この記事では、dカード PLATINUMとdカード GOLDの違いについて解説します。
dカード PLATINUMは、ドコモが提供する「dカード」の最上位ランクのクレジットカードです。
2024年11月25日から提供を開始しました。
dカード GOLDよりもポイント還元率が高く、特典や付帯サービスの充実度の高さも魅力です。
ただし、年会費が29,700円(税込)かかります。そのため、年会費を抑えられるdカード GOLDやdカード PLATINUMに入会するべきか迷っている人も多いのではないでしょうか。
本記事では、dカード PLATINUMのメリット・デメリットについても解説しているので、入会やアップグレードを迷っている人はぜひ参考にしてみてください。
dカード PLATINUMの特徴
まずはdカード PLATINUMの特徴について解説します。
dカード PLATINUMの基本スペックは以下の通りです。
dカード PLATINUM | ||
---|---|---|
年会費 | 29,700円(税込) | |
国際ブランド | Visa/Mastercard | |
電子マネー | iD | |
家族カード | 1枚目 無料 2枚目以降 1,100円 | |
ETCカード | 無料 | |
dポイント | 通常ポイント | 1ポイント/100円(税込) |
dポイントクラブご優待 | 最大200ポイント/1,000円(税抜) | |
ドコモでんき Green電気料金 | 中国・関西・九州 ・初年度 最大20%還元 ・2年目以降 最大6~12%還元 | |
北海道・東北・東京・北陸・中国・四国 ・初年度 最大12%還元 ・2年目以降 最大6~12%還元 | ||
マネックス証券の「dカード積立」 | 最大3.1%還元(※1)(※2) | |
eximoポイ活特典 | 対象決済で支払いした金額に対して10%還元 | |
年間ご利用額特典(※3) | 前年のお買物額累計(※4)が 100万円以上:10,000円相当 200万円以上:20,000円相当 300万円以上:30,000円相当 400万円以上:40,000円相当 ※価格はいずれも税込 | |
付帯サービス | ・プライオリティ・パス ・dカード トラベルデスク ・海外緊急サービス(※5) ・空港ラウンジ ・海外レンタカー ・レストラン優待サービス | |
補償 | dカードケータイ補償 | 購入後3年間最大20万円分 |
お買物あんしん保険 | 年間500万円まで | |
海外旅行保険 | 最大1億円(※6) | |
国内旅行保険 | 最大5,000万円(※7) |
(※1) カードで通常たまるポイント(利用額100円(税込)につき1ポイント)は進呈対象外です。
(※2)「dカード積立」の利用額は、dカード PLATINUM年間ご利用額特典の累計対象外です。
(※3) 2025年配布分の特典金額となります。
(※4) Edyチャージ、nanacoチャージ、SMART ICOCA、キャッシング返済金、リボ払い手数料、分割払い手数料、年会費、遅延損害金などは年間利用額の対象外となります。
(※5) Mastercardブランドの海外緊急サービスの提供は終了。
(※6) 海外旅行費用をdカード PLATINUMで支払った場合の保険金額です。条件を満たさない場合の保険金額は傷害死亡時最大5,000万円、傷害後遺障がい時200万円~最大5,000万円となります。
(※7) 国内旅行費用をdカード PLATINUMで事前に支払った場合に限り補償対象となります。
dカード PLATINUMの年会費は29,700円(税込)と高めですが、その分ポイント還元率が高く、付帯サービスや特典も充実している点が魅力です。
例えば、ドコモの支払い方法をdカード PLATINUMに設定すると、ドコモ利用料金1,000円(税抜)ごとに最大20%をポイント還元されます。
1ヶ月のドコモ利用料が10,000円の場合、2,000ポイントも還元されるのでお得です。
さらに、年間ご利用特典もグレードアップ。
前年の買物額累計(税込)(※1)に応じて最大4万円相当(※2)の特典がもらえます。
特典のクーポンはドコモの各サービスサイトや携帯電話購入費に利用できる他、さまざまな提携サイトでの買物にも使えます。
補償も充実しているので、よく旅行に行く人にもおすすめのクレジットカードです。
(※1) Edyチャージ、nanacoチャージ、SMART ICOCA、キャッシング返済金、リボ払い手数料、分割払い手数料、年会費、遅延損害金などは年間利用額の対象外となります。
(※2) 2025年配布分の特典金額となります。
dカード PLATINUMとdカード GOLDを比較
dカード PLATINUMとdカード GOLDの特徴やスペックを比較しました。
カード | dカード PLATINUM | dカード GOLD | |
---|---|---|---|
年会費 | 29,700円(税込) | 11,000円(税込) | |
国際ブランド | Visa/Mastercard | Visa/Mastercard | |
電子マネー | iD | iD | |
家族カード | 1枚目 無料 2枚目以降 1,100円 | 1枚目 無料 2枚目以降 1,100円 | |
ETCカード | 無料 | 無料 | |
dポイント | 通常ポイント | 1ポイント/100円(税込) | 1ポイント/100円(税込) |
dポイントクラブご優待 | 最大200ポイント/1,000円(税抜) | 100ポイント/1,000円(税抜) | |
ドコモでんき Green電気料金 | 中国・関西・九州 ・初年度 最大20%還元 ・2年目以降 最大6~12%還元 | 中国・関西・九州 ・最大10%還元 | |
北海道・東北・東京・北陸・中国・四国 ・初年度 最大12%還元 ・2年目以降 最大6~12%還元 | 北海道・東北・東京・北陸・中国・四国 ・最大6%還元 | ||
マネックス証券の「dカード積立」 | 最大3.1%還元(※1)(※2) | 最大1.1%還元(※3) | |
eximoポイ活特典 | 対象決済で支払いした金額に対して10%還元 | 対象決済で支払いした金額に対して5%還元 | |
年間ご利用額特典(※4) | 前年のお買物額累計(税込)(※5)が 100万円以上:10,000円相当 200万円以上:20,000円相当 300万円以上:30,000円相当 400万円以上:40,000円相当 ※価格はいずれも税込 | 前年のお買物額累計(税込)(※5)が 100万円以上:10,000円相当 ※価格はいずれも税込 | |
付帯サービス | ・プライオリティ・パス ・dカード トラベルデスク ・海外緊急サービス(※6) ・空港ラウンジ ・海外レンタカー ・レストラン優待サービス | ・dカード トラベルデスク ・海外緊急サービス(※6) ・空港ラウンジ ・海外レンタカー | |
補償 | dカードケータイ補償 | 購入後3年間最大20万円分 | 購入後3年間最大10万円分 |
お買物あんしん保険 | 年間500万円まで | 年間300万円まで | |
海外旅行保険 | 最大1億円(※7) | 最大1億円(※8) | |
国内旅行保険(※9) | 最大5,000万円 | 最大5,000万円 |
(※2)「dカード積立」の利用額は、dカード GOLD年間ご利用額特典やdカード PLATINUM年間ご利用額特典の累計対象外です。
(※3) クレジットカード番号「4363」、「5344」、「5365」のいずれかから始まる方が対象です。家族カードは対象外です。
(※4) 2025年配布分の特典金額となります。
(※5) Edyチャージ、nanacoチャージ、SMART ICOCA、キャッシング返済金、リボ払い手数料、分割払い手数料、年会費、遅延損害金などは年間利用額の対象外となります。
(※6) Mastercardブランドの海外緊急サービスの提供は終了。
(※7) 海外旅行費用をdカード PLATINUMで支払った場合の保険金額です。条件を満たさない場合の保険金額は傷害死亡時最大5,000万円、傷害後遺障がい時200万円~最大5,000万円となります。
(※8) 海外旅行費用をdカード GOLDで支払った場合の保険金額です。条件を満たさない場合の保険金額は傷害死亡時最大5,000万円、傷害後遺障がい時200万円~最大5,000万円となります。
(※9) 国内旅行費用をdカード PLATINUM/dカード GOLDで事前に支払った場合に限り補償対象となります。
dカード PLATINUMとdカード GOLDは、「年会費」と「特典内容」に違いがあります。
- dカード PLATINUM:29,700円(税込)
- dカード GOLD:11,000円(税込)
年会費はdカード PLATINUMの方が高いものの、特典の充実度も高いのが魅力です。
dカード PLATINUMはdポイントクラブ優待のポイント還元率が高く、最大20%還元されます。
さらに、年間ご利用額特典もdカード PLATINUMの方が充実。
dカード GOLDで年間利用額100万円(税込)以上で10,000円(税込)相当のクーポンが付与されますが、dカード PLATINUMでは年間利用額400万円(税込)以上で40,000円(税込)相当のクーポンがもらえます。
他にも、dカード PLATINUMにはプライオリティ・パス無料、ダイニング優待などの限定特典もあるので、特典の充実度で選ぶならdカード PLATINUMがおすすめです。

dカード PLATINUMの申し込み条件・審査
dカード PLATINUMの申し込み条件は以下の通りです。
- 満20歳以上(学生を除く)で、安定した継続収入があること
- 個人名義であること
- 本人名義の口座を支払い口座として設定すること
- その他ドコモが定める条件を満たすこと
dカード PLATINUMの審査基準については公式に公開されていません。
安定した収入があり、入会条件を満たしていれば基本的には審査に通ります。
しかし、借入状況や過去の利用状況などによっては審査に落ちてしまう可能性も。
審査に通るかどうかは実際に申し込みしてみないとわかりません。入会条件を満たしていれば必ず入会できるとは限らないことに注意しましょう。
dカード PLATINUMのメリット
dカード PLATINUMのメリットは以下の6つです。
- ドコモの利用料金の支払い設定でdポイント最大20%還元
- 最大40,000円(税込)相当の年間ご利用額特典が受けられる
- ショッピング保険とケータイ補償充実
- プライオリティ・パスが無料で利用できる
- レストラン優待サービスでコース料理が1名分無料
- eximoポイ活で10%のポイント還元が受けられる
ドコモの利用料金の支払い設定でdポイント最大20%還元
dカード PLATINUMには、「dポイントクラブご優待」が付いています。
対象のドコモの利用料金(※)の支払い方法にdカード PLATINUMを設定すると、ドコモ利用料金1,000円(税抜)ごとに最大20%のポイント還元が受けられます。
dカード GOLDでもdポイントクラブご優待は適用されますが、ポイント還元率は10%です。
dカード PLATINUMではdカード GOLDの最大2倍のdポイントをもらうことができます。
(※) ご利用携帯電話番号として登録されたドコモのケータイ(ahamo/irumoを除く)および「ドコモ光(ahamo光を除く)」の各種割引サービス適用後の利用金額が対象です。(端末代金、事務手数料、工事料 等一部対象外あり)
ahamoおよびirumoを契約の方は、「ドコモ光(ahamo光を除く)」の利用料金のみdカード PLATINUMの場合、最大20%ポイント、dカード GOLDの場合、10%ポイント、dカード GOLD Uの場合、5%ポイント還元されます。
最大40,000円(税込)相当の年間ご利用額特典が受けられる
dカード PLATINUMでショッピングすると、前年のお買物額累計(※1)に応じて最大40,000円(税込)相当の特典がもらえます。
- 100万円:10,000円相当のクーポン
- 200万円:20,000円相当のクーポン
- 300万円:30,000円相当のクーポン
- 400万円:40,000円相当のクーポン
価格はいずれも税込。
年間ご利用額特典は、前年のお買物累計額が100万円以上の方が対象です。特典は1,000円(税込)単位でクーポンに交換できます。
クーポンは、ドコモが展開するサービスの他、ふるさとチョイスやソニーストアなどさまざまなショップで利用が可能です。
さらに、ドコモでケータイを購入する際の割引クーポンとしても使えます。
dカード PLATINUMを使えば使うほどたくさんの特典をゲットでき、お得に買い物できますよ。
(※1) Edyチャージ、nanacoチャージ、キャッシング返済金、リボ払い手数料、分割払い手数料、年会費、遅延損害金などはお買物額累計の対象外となります。
(※2) 2025年配布分の特典金額となります。
ショッピング保険とケータイ補償充実
dカード PLATINUMには、dカードケータイ補償が付いています。
dカードケータイ補償とは、利用中の携帯電話端末が事故により紛失・盗難または修理不能となってしまった際に利用できる補償です。
新たに同一機種・同一カラーの携帯電話をドコモショップ等でdカード PLATINUMを利用して購入した場合、購入費用の一部を補償してもらえます。
dカード PLATINUMの場合、補償期間は購入後3年以内で補償額は最大20万円分。
年1回まで利用可能です。
さらに、dカード PLATINUMには「お買物あんしん保険」も付いています。
dカード PLATINUMで購入した商品で、購入日から90日以内に偶然な事項によって損害を被った場合、年間500万円まで補償してもらえるというものです。
高額な商品に何かトラブルが起きた場合でも、dカード PLATINUMなら購入費用を補償してもらえるので安心ですね。
プライオリティ・パスが無料で利用できる
dカード PLATINUMには、プライオリティ・パスを無料で使える特典も付いています。
世界148の国や地域、600を超える都市にある約1,600ヶ所の空港ラウンジが無料で利用可能です。
本特典はdカード PLATINUM会員限定のサービスで、年10回まで無料で使えます。
※ 利用する際はプライオリティ・パス専用サイトにて会員登録が必要になります。
※ 11回目以降については35米ドルの料金が発生します。
※ 同伴者の利用料金は、1名あたり35米ドルです。後日、本会員宛てに請求が届きます。
dカード PLATINUMには、他にも以下の特典が付いています。
- 国内・ハワイの主要空港ラウンジが無料
- 海外旅行中の治療費や損害補償をサポート
- 旅行中の不慮の事故や航空機の欠航・遅延を補償
- 世界各地で日本語スタッフが旅行をサポート
- 海外での紛失・盗難時に暫定カードを発行
- 海外のレンタカーを便利にお得に利用可能
旅行時にさまざまなサポートが受けられるので、よく旅行に行く人にとってもおすすめのクレジットカードです。
レストラン優待サービスでコース料理が1名分無料
レストラン優待サービス(ダイニングby招待日和)は、ダイニングサービス「招待日和」で厳選された国内有名レストラン約200店舗で利用できる特典です。
その店舗で最もおすすめのコースを注文する際、大人2名以上の予約でコース料理が1名分無料になります(※)。
(※) 利用する際は、ダイニングby招待日和 専用サイトにて会員登録が必要です。
eximoポイ活で10%のポイント還元が受けられる
eximoポイ活はドコモの料金プランの1つです。
dカード PLATINUMの通常還元率は1%ですが、eximoポイ活を契約することで10%アップします。
- dカード GOLD:+5%
- dカード PLATINUM:+10%
ポイントの上限還元額はどちらのカードも5,000ポイントです。
しかし、還元率はdカード PLATINUMの方が高いので、より早く・より少ない出費でdポイントをためることができます。
dカード PLATINUMのデメリット
dカード PLATINUMのデメリットは以下の5つです。
- 年会費が29,700円(税込)かかる
- 2年目以降の20%還元には月20万円(税込)以上の利用が必要
- プライオリティ・パスが無料で利用できるのは年10回まで
- コンシェルジュサービスが付いていない
- 年間ご利用額特典は利用期間が決まっている
年会費が29,700円(税込)かかる
dカード PLATINUMはお得なクレジットカードですが、年会費が29,700円(税込)かかる点には注意が必要です。
普段あまりクレジットカードで買い物をしない人は、年会費以上のお得感を得られないかもしれません。
dカードには、年会費が永年無料(※)のdカードや、11,000円(税込)のdカード GOLDもあります。
そちらの契約も検討してみてください。
(※) 2019/10/1~永年無料に変更。
2年目以降の20%還元には月20万円(税込)以上の利用が必要
dカード PLATINUMは「dポイントクラブご優待」により、入会初年度はドコモ利用料1,000円(税抜)ごとに20%のポイント還元が受けられます。
しかし、2年目以降は前々月16日~前月15日のショッピング利用金額(税込)に応じてポイント還元が異なることに注意してください。
- ショッピング利用10万円以下:10%
- ショッピング利用10万円以上~20万円未満:15%
- ショッピング利用20万円以上:20%
価格はいずれも税込。
クレジットカードを毎月20万円も利用しない人は、2年目以降のポイント還元率が低くなってしまいます。
プライオリティ・パスが無料で利用できるのは年10回まで
プライオリティ・パスが無料で利用できるのは、dカードの中でdカード PLATINUMだけの特典です。
世界中の国際空港ラウンジが無料で利用できるため、よく旅行に行く人にとっては非常に魅力的な特典と言えます。
しかし、dカード PLATINUMでプライオリティ・パスが無料で利用できるのは年10回までです。
11回目からは35米ドルかかるので注意してください。
また、無料で利用できるのは「dカード PLATINUMの会員のみ」です。
同伴者は無料にならないため、1名あたり35米ドルかかる点にも注意しましょう。
コンシェルジュサービスが付いていない
dカード PLATINUMのようなプラチナカードを提供するクレジットカードの中には、コンシェルジュサービスが付いているものもあります。
コンシェルジュサービスとは、ホテルやレストランの予約、チケットの手配などを無料でサポートしてくれるサービスです。

しかし、dカード PLATINUMにはコンシェルジュサービスが付いていません。
dカード PLATINUMは、ポイント還元率や特典の充実度の高さは非常に魅力的です。
一方で、プラチナカードとしてのサポートの内容には、少し物足りなさを感じてしまう人もいるでしょう。
年間ご利用額特典は利用期間が決まっている
dカード PLATINUMには、前年のお買物累計額に応じてクーポンがもらえる「年間ご利用額特典」がついています。
年間100万円(税込)以上利用すれば、クーポンがもらえるのでお得です。
ただし、特典のクーポンには利用期限があり、期限が過ぎると使えなくなってしまう点には注意してください。
- 【2024年配布分】
特典利用期間:2024年6月3日~2025年5月31日 - 【2025年配布分】
特典利用期間:2025年7月1日~2026年5月31日
利用期限は約1年で、前年度分とまとめてクーポンを利用することはできません。
クーポンを受け取ったら、期限が過ぎる前に使い切るようにしましょう。
dカード PLATINUMが向いている人
dカード PLATINUMが向いているのは以下に該当する人です。
- 月に20万円以上クレジットカードを利用する人
- dカード・dカード GOLDで年間200万円以上使っている人
- ドコモやドコモ光を利用している人
- 旅行や出張で海外に行くことが多い人
- dポイントをお得に貯めたい人
月に20万円以上クレジットカードを利用する人
dカード PLATINUMは、月20万円以上クレジットカードで買い物をする人におすすめです。
dカードでは「dポイントクラブご優待」が受けられます。
ドコモの利用料金の支払い方法にdカードを設定すると、対象のドコモ利用料金1,000円(税抜)ごとにdポイントが還元されるサービスです。
dポイント PLATINUMの場合、初年度のポイント還元率は20%で、2年目以降はショッピングの利用額が月20万円以上の場合、20%のポイント還元が受けられます。
クレジットカードで毎月20万円以上の買い物をする人は、dカードやdカード GOLDよりもたくさんのポイントをもらうことができるのでお得です。
現在dカードやdカード GOLDで月20万円以上利用している人は、ぜひdカード PLATINUMへのアップグレードを検討しましょう。
dカード・dカード GOLDで年間200万円以上使っている人
dカード・dカード GOLDで年間200万円以上使っている人にも、dカード PLATINUMはおすすめです。
dカード PLATINUMには「年間ご利用額特典」があり、前年度の年間累計額(※1)に応じてお得なクーポンがもらえます。
- 100万円以上:10,000円相当のクーポン
- 200万円以上:20,000円相当のクーポン
- 300万円以上:30,000円相当のクーポン
- 400万円以上:40,000円相当のクーポン
価格はいずれも税込。
年間400万円(税込)以上利用すると最大40,000円(税込)相当のクーポンがもらえるのでお得です。
dカード GOLDでも100万円(税込)以上の利用で10,000円(税込)相当のクーポンがもらえますが、200万円以上利用してもそれ以上の特典は受けられません。
また、dカードには年間ご利用額特典がないため、年間利用額が200万円以上の人は、dカード PLATINUMにアップグレードすることをおすすめします。
(※1) Edyチャージ、nanacoチャージ、キャッシング返済金、リボ払い手数料、分割払い手数料、年会費、遅延損害金などはお買物額累計の対象外となります。
(※2) 2025年配布分の特典金額となります。
ドコモやドコモ光を利用している人
ドコモを契約している人やドコモ光を契約している人にもdカード PLATINUMはおすすめです。
月々の支払い方法にdカード PLATINUMを設定することで、ドコモの利用料金1,000円ごとに最大20%のポイントが還元されます。

また、ドコモではドコモの利用料金の支払いにdカードを設定することで、月々の基本料金が187円割引になる「dカードお支払割」が適用されます。
旅行や出張で海外に行くことが多い人
dカード PLATINUMは、旅行・レジャーで使える補償・サービスが充実しています。
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- プライオリティ・パス
- 空港ラウンジ
- 海外レンタカー
- dカード トラベルデスク
- 海外緊急サービス(※1)
補償は海外・国内両方で利用できます。
dカード PLATINUMの場合、海外旅行中のケガや病気による治療費や損害賠償は最大1億円(※2)まで補償。
国内旅行時には、不慮の事故や航空機の遅延で生じた費用を最大5,000万円まで補償してもらえます。
さらにdカード PLATINUM限定のサービスとして、「プライオリティ・パス」が年10回まで無料で利用できる特典もあります。
世界中の空港で利用することができ、出発まで空港のラウンジで快適に過ごすことができますよ。
旅行や出張で海外へ行くことが多い人にも、dカード PLATINUMは便利で安心して使えるクレジットカードです。
(※1) Mastercardブランドの海外緊急サービスの提供は終了。
(※2) 海外旅行費用をdカード PLATINUMで支払った場合の保険金額です。条件を満たさない場合の保険金額は傷害死亡時最大5,000万円、傷害後遺障がい時200万円~最大5,000万円となります。
dポイントをお得に貯めたい人
dカード PLATINUMは、他のdカードよりもポイント還元率が高いため、dポイントをお得に貯めてポイ活したい人にもおすすめです。
- 通常ポイント:1ポイント/100円(税込)
- dポイントクラブご優待:最大200ポイント/1,000円(税抜)
- ドコモでんき Green電気料金
・中国・関西・九州:初年度 最大20%還元/2年目以降 最大6~12%還元
・北海道・東北・東京・北陸・中国・四国:初年度 最大12%還元/2年目以降 最大6~12%還元 - マネックス証券の「dカード積立」最大3.1%還元(※1)(※2)
- eximoポイ活特典:対象決済で支払いした金額に対して10%還元
ドコモの利用料金やドコモ光の支払いなら最大20%還元されますし、ドコモでんき Greenの電気料金の支払いでも多くのポイント還元を受けられます。
さらに、dカード PLATINUMはマネックス証券やeximoポイ活のポイント還元率も高いので、よりたくさんのdポイントを貯められますよ。
(※1) カードで通常たまるポイント(利用額100円(税込)につき1ポイント)は進呈対象外です。
(※2)「dカード積立」の利用額は、dカード PLATINUM年間ご利用額特典の累計対象外です。
dカード GOLDが向いている人
dカード GOLDが向いているのは以下に該当する人です。
- クレジットカードの年間利用額が100万円以上の人
- 旅行に行く機会が多い人
- 毎月の利用金額が10万円以下の人
- 年会費を抑えつつお得な特典を受けたい人
クレジットカードの年間利用額が100万円以上の人
クレジットカードの年間利用額が100万円以上の人には、dカード GOLDがおすすめです。
dカード GOLDでは「年間ご利用額特典」により、年間の利用累計額が100万円(税込)以上の場合、10,000円(税込)相当のクーポンがもらえます。
クーポンはドコモサービスや提携オンラインストアなどで利用可能です。
年間ご利用額特典の内容は、dカード PLATINUMの方が優れています。しかし、年間利用額100万円以上200万円未満の方が受けられる特典はdカード GOLDと同じです。
「年間200万円も使うことはないけど、年間100万円は使う」という人は、dカード GOLDへの入会を検討しましょう。
旅行に行く機会が多い人
旅行に行く機会が多い人にもdカード GOLDはおすすめです。
dカード GOLDでも充実した補償・サービスが受けられます。
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 空港ラウンジ
- 海外レンタカー
- dカード トラベルデスク
- 海外緊急サービス(※)
海外旅行保険と国内旅行保険は、どちらもdカード PLATINUMと同等額まで補償されます。
国内・ハワイではラウンジが無料で利用可能です。海外ではレンタカーをお得な料金でレンタルすることもできます。
dカード GOLDは、海外・国内旅行に携帯するクレジットカードとしておすすめです。
(※) Mastercardブランドの海外緊急サービスの提供は終了。
毎月の利用金額が10万円以下の人
クレジットカードの利用金額が月10万円以下の人には、dカード PLATINUMよりdカード GOLDの方がおすすめです。
2年目以降、dカード PLATINUMではドコモの利用料金に対してもらえるdポイントの還元率が、月の利用額によって変わります。
月間利用額10万円以下の場合の還元率は10%で、dカード GOLDと同じです。
クレジットカードの月間利用額が10万円以下の人は、dカード GOLDでも同等の特典を受けることができます。
年会費を抑えつつお得な特典を受けたい人
年会費はできるだけ安く抑えつつお得な特典は受けたいという人にも、dカード GOLDが向いています。
dカード GOLDの年会費は11,000円です。dカード PLATINUMよりも18,700円安い年会費で持つことができます。
年会費が安い分、dカード PLATINUMよりポイント還元率は低いものの、それでもdカードと比べれば高還元率です。
また、ショッピングの利用額によっては、dカード PLATINUMとdカード GOLDでポイント還元率が同じになる場合もあります。
還元率が同じなら、年会費が安いdカード GOLDを利用した方がお得ですよね。

dカード PLATINUMとdカード GOLDのポイントシミュレーション
dカード PLATINUMとdカード GOLDではどのくらいポイント還元率が違うのか計算してみました。
項目ごとに分けて解説していきます。
dポイントクラブご優待
dポイントクラブご優待は、支払い方法をdカードに設定すると対象のドコモ利用料金1,000円(税抜)ごとにdポイントが還元される特典です。
- dカード PLATINUM
・入会初年度:20%
・2年目以降:最大20% - dカード GOLD
・10%
ドコモ利用料金が10,000円(税抜)だった場合、もらえるdポイントは、dカード PLATINUMが最大2,000ポイント、dカード GOLDは1,000ポイントです。
なお、dカード PLATINUMは入会2年目以降、ショッピング利用額に応じてポイント還元額が変わります。
月10万円以上利用する場合は、dカード PLATINUMの方が高還元率になるためお得です。
eximoポイ活特典
eximoポイ活プランを契約する場合も、dカード PLATINUMとdカード GOLDではポイント還元額が異なります。
- dカード PLATINUM
・対象決済で支払いした金額に対して10%還元 - dカード GOLD
・対象決済で支払いした金額に対して5%還元
ポイント進呈上限はどちらも5,000ポイントですが、貯まるスピードがより速いのはdカード PLATINUMです。
dカード GOLDよりも少ない支払い額で上限まで貯めることができます。

年間ご利用額特典
dカード PLATINUMとdカード GOLDには、年間ご利用額特典が付いています。
前年の買物額累計額(※1)に応じて特典が進呈されるサービスです。
- dカード PLATINUM(※2)
・100万円以上:10,000円相当
・200万円以上:20,000円相当
・300万円以上:30,000円相当
・400万円以上:40,000円相当 - dカード GOLD
・100万円以上:10,000円相当
価格はいずれも税込。
dカード PLATINUMでは、最大40,000円相当の特典がもらえます。
年間利用額が200万円以上になる場合、特典をより多く受け取ることができるdカード PLATINUMの方が断然お得ですね。
(※1) Edyチャージ、nanacoチャージ、キャッシング返済金、リボ払い手数料、分割払い手数料、年会費、遅延損害金などはお買物額累計の対象外となります。
(※2) 2025年配布分の特典金額となります。
dカード/dカード GOLDから切り替え・アップグレードする方法
現在dカードは4種類あります。
dカードやdカード GOLDを利用している人は、簡単な手続きでdカード PLATINUMにグレードアップが可能です。
dカード/dカード GOLDから切り替え・アップグレードする方法を解説します。
- dカード PLATINUMのページにアクセス
- 「dカード PLATINUMへアップグレード」をタップ
- dアカウトでログイン
- 画面に従って契約者情報や勤務先情報を確認し申込む
以上で申し込みは完了です。
審査が完了すると、新しいカードが自宅に届きます。
ちなみに、dカード PLATINUMにアップグレードするとクレジットカードの番号が変わります。
ドコモの支払いについては自動的に新しい番号に切り替わるため、変更手続きは必要ありません。
しかし、公共料金やサブスクなどの決済情報は自動で変更されない場合があります。
新しいクレジットカードが届いたら、利用しているサービスの決済情報を確認し、必要に応じて切り替え手続きを行ってください。
dカード GOLD/dカード PLATINUMでよくある質問
最後にdカード GOLD/dカード PLATINUMでよくある質問に回答していきます。
dカードゴールドとプラチナどっちがいい?
dカード GOLDよりもポイント還元率が高いので、たくさんのポイントを効率良く貯められます。
また、dカード PLATINUMは特典も充実しており、年間ご利用額特典で最大40,000円(税込)相当のクーポンがもらえるのでお得です。
ただし、年会費はdカード GOLDの方が安いので、クレジットカードの年会費を安くしたい人にはdカード GOLDをおすすめします。
本記事で紹介したdカード PLATINUMとdカード GOLDの違いを参考に、自分の使い方に合っている方を選びましょう。
dカード PLATINUMに切り替えは必要?
なお、dカード/dカード GOLD会員の人がdカード PLATINUMにアップグレードする際は、切り替え手続きが必要です。
dカードの公式サイトから手続きを行ってください。
dカード PLATINUMの審査は厳しい?
基本的には、入会条件を満たしていれば加入することが可能です。
しかし、一般的にクレジットカードは、ゴールドカードよりプラチナカードの方が審査基準が厳しいといわれています。
そのため、dカード GOLD会員であっても、dカード PLATINUMの審査に落ちる可能性はあるでしょう。
実際に入会できるかどうかは、申し込みをしてみない限り分かりません。
dカード PLATINUMへのアップグレードを検討している人は、まずは申し込みしてみましょう。
dカード PLATINUMに切り替えると家族カードはどうなる?
家族カードについての手続きは必要ありません。
dカード PLATINUMでahamoユーザーはポイントつかない?
ただし、ahamoのポイ活オプションに加入すると、普段の買物でdカード PLATINUMを利用した時、通常ポイントに加えて10%のポイントが還元されます。
ahamoを契約している人は、ぜひ「大盛りオプション」「ポイ活オプション」に加入しましょう。
dカード PLATINUMをahamoの支払い方法に設定すると、毎月5GBのボーナスパケットももらえるのでお得ですよ。
dカード PLATINUMの付帯特典は?
- プライオリティ・パス
- レストラン優待サービス
- dカード年間ご利用特典
- ラウンジ利用
- dカードケータイ補償
- お買物あんしん保険
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
dカード PLATINUMは特典活用でポイント還元率アップ!
dカード PLATINUMは、dカードの最上位ランクのクレジットカードです。
dカード GOLDよりもさらに特典が充実しているほか、dカード PLATINUM限定の特典も受けられます。
ポイント還元率もdカード GOLDより高く、ドコモ利用料金の支払いに利用すれば最大20%もポイントが還元される点も魅力です。
また、マネックス証券のdカード積立や、eximoポイ活特典でもたくさんのポイントが還元されます。
年間ご利用額特典では、最大40,000円(税込)相当の特典をもらうことができるので、使えば使うほどお得になるクレジットカードです。
ただし、年会費が29,700円(税込)かかるため、普段あまりクレジットカードを利用しない人には不向きなカードでもあります。
使い方によってはdカード GOLDでも十分な特典を受けることができるため、記事で解説したメリット・デメリットなどを参考に入会するカードを選んでみてください。