dカードは、ドコモが発行するクレジットカードです。
2025年現在、dカードにはdカード/dカード GOLD/dカード GOLD U/dカード PLATINUMの4種類があり、それぞれ年会費や特典が異なります。
その中でも特に注目したいのがdカード GOLD。
年会費として11,000円(税込)がかかるものの、ポイント還元率の高さや充実した特典が魅力です。
この記事では、dカード GOLDの特徴について解説していきます。
dカード GOLDで損する人・得する人の特徴について詳しく解説するので、入会を検討している人はぜひ参考にしてみてください。
- ドコモユーザーではない
- dカード GOLDをメインカードとして使っていない
- 毎月のドコモ利用料が低額
- 家族カードを発行していない
- dカード GOLDとドコモ光をペア回線にしていない
- ドコモユーザーでドコモ光を契約している人
- ahamoユーザーでポイ活オプションを契約している人
- 主にクレジットカードで支払いをする人

- コスパ重視の方はahamoがおすすめ
- 今なら乗り換えで20,000pt貰える!※期間・用途限定
- 海外91の国・地域でのパケット通信も30GBまで無料!※15日を超えて海外で利用される場合は速度制限がかかります。国内利用と合わせての容量上限です。
dカード GOLDの基本情報
dカード GOLDの基本情報についてまとめました。
カードの種類 | dカード GOLD | |
---|---|---|
年会費 | 11,000円(税込) | |
入会条件 | ・満18歳以上(高校生を除く)で安定した継続収入があること ・個人名義であること ・本人名義の口座をお支払口座として設定すること ・ドコモが定める条件を満たすこと | |
国際ブランド | ・VISA ・Mastercard | |
電子マネー | iD | |
追加カード | ・家族カード ・ETCカード | |
ポイント還元 | 100円(税込)ごとに1% | |
支払い方法 | 1回・2回・ボーナス払い・リボ払い・分割払いから選択 | |
支払日 | 毎月15日締め・翌月10日支払い | |
特典 | 年間ご利用額特典 | 前年のお買物額累計(税込)(※1)が100万円以上で10,000円(税込)相当(※2)の特典 |
dカードケータイ補償 | 購入後3年以内、最大10万円分 | |
お買物あんしん保険 | 年間300万円まで | |
dカード トラベルデスク | 世界各地で日本語スタッフが旅行をサポート | |
海外緊急サービス | 海外での紛失・盗難時に暫定的なクレジットカードを発行。(※3) | |
国内旅行保険 | 最大5,000万円(※4) | |
海外旅行保険 | 最大1億円(※5) | |
空港ラウンジ | 国内・ハワイの主要空港で ラウンジが無料で利用可能 | |
海外レンタカー | ハーツレンタカーの割引優待 | |
詳細 | 詳細を見る |
(※2) 2025年配布分の特典金額となります。
(※3) Mastercardブランドの海外緊急サービスの提供は終了。
(※4) 旅行費用をdカード/dカード GOLDで事前に支払った場合に限り補償対象となります。
(※5) 海外旅行費用をdカード GOLDで支払った場合の保険金額です。条件を満たさない場合の保険金額は傷害死亡時最大5,000万円、傷害後遺障がい時200万円~最大5,000万円となります。
ポイント還元が強力
dカード GOLDは、dカードよりもポイント還元が強力です。
dカード GOLDのポイント特典は以下の通り。
特典 | 内容 |
---|---|
dカード GOLDで買い物 | 100円(税込)につき1ポイント |
dポイントクラブご優待 | 対象のドコモ利用料金(※1)の支払いで1,000円(税抜)ごとに10%還元(※2) |
マネックス証券のdカード積立 | 積立額に対して最大3.1%還元 |
ドコモ ポイ活 MAX | 対象決済で支払った金額に対して10%還元 |
(※2) 端末など代金分割支払金・各種手数料など一部の料金はポイント進呈の対象外。詳細はこちら。
ポイント特典について詳しく見ていきましょう。
dカード GOLDで買い物
全dカード共通の特典です。
dカードで買い物をすると、いつでも100円(税込)につき1ポイントがもらえます。
通常ポイントは1ポイントですが、dカード特約店ならさらにポイントがもらえてお得です。

dカード特約店で買い物する際は、ぜひdカードを利用しましょう。
dカード特約店は公式サイトで確認できます。
dポイントクラブご優待
ドコモの利用料金の支払い方法にdカード GOLDを設定すると、「dポイントクラブご優待」が適用されます。
dポイントクラブご優待の特典は、dカードの種類によって異なります。
ポイント還元率 | |
---|---|
dカード PLATINUM | 入会初年度20%、2年目以降はショッピング利用額に応じて10~20% |
dカード GOLD | 10% |
dカード GOLD U | 5% |
dカード | 1% |
dカード GOLDの場合、対象のドコモ利用料金の支払いで、1,000円(税抜)(※1)ごとに10%を還元(※2)。
例えばドコモ・ドコモ光の利用料金が10,000円(税抜)の場合、1,000ポイントも還元されるのでお得です。
(※1) ドコモ mini/ahamo/irumoを除くドコモケータイ料金およびahamo光を除くドコモ光利用料金をさします。
(※2) 端末など代金分割支払金・各種手数料など一部の料金はポイント進呈の対象外。詳細はこちら。
マネックス証券のdカード積立
マネックス証券でdカードで積立をすると、dポイントが還元されます。
dカード GOLDの還元率は以下の通りです。
積立額 | 還元率(NISA口座) | 還元率(課税口座) |
---|---|---|
1,000円~50,000円以下 | 1.1% | 1.1% |
50,000円超~70,000円以下 | 1.1% | 0.6% |
70,000円超~100,000円以下 | 1.1% | 0.2% |
dカードによるdカード積立よりもポイント還元率が高くなっているので、マネックス証券で積立する時も断然dカード GOLDがお得です。
ドコモ ポイ活 MAX
ドコモの料金プラン「ドコモ ポイ活 MAX」を契約すると、対象決済金額に対してポイントが還元されます。
- dカード/dカード GOLD U/dカード GOLD/dカード PLATINUM(Visa/MasterCard/iD)
- d払い(支払方法をdカードからの支払い、電話料金合算払いからの支払い(dカード以外のクレジットカードからの支払いの場合は除く)又はd払い残高からの支払いに設定した場合が対象)
還元率は、決済方法とdカードの種類によって異なります。
dカード GOLDの場合の還元率は以下の通り。
- d払い利用の場合
dカード GOLD:5% - dカード利用の場合
dカード GOLD:5% - ポイント還元の上限:5,000ポイント
dカード GOLDの場合、支払額に応じて5%のポイントが還元され、通常ポイントと合わせて6%のポイント還元となります。
dカードの場合の還元率は合計4%なので、dカード GOLDの方が2%もポイント還元率が高いです。
年間ご利用額特典がもらえる
dカード GOLDは、「年間ご利用額特典」がもらえるのも魅力です。
dカード GOLDの前年のお買物額の累計(税込)(※1)が100万円以上だった場合、10,000円(税込)相当(※2)の特典がもらえます。
特典はクーポンに交換でき、対象サイトで利用できます。
2025年は、以下のサイトでクーポンを交換できます。
- マネックス証券
- チョコザップ
- RING BELL
- Lemioプレミアム
- ふるさとチョイス
- My Kao Mall
- ソニーストア
- TAKASHIMAYAグルメ&コンフォート
- dブック
- dジョブ
- kikito
- dショッピング
- d fashion
- ドコモオンラインショップ
特典クーポンはさまざまな商品と交換でき、ドコモの機種変更のクーポンとしても使えるのでお得ですよ。
2026年度のクーポン交換先については、決定次第公式サイトで案内されます。
対象サイトは毎年同一とは限らないので注意しましょう。
(※1) Edyチャージ、nanacoチャージ、SMART ICOCA、キャッシング返済金、リボ払い手数料、分割払い手数料、年会費、遅延損害金などは年間利用額の対象外となります。
(※2) 2025年配布分の特典金額となります。
旅行保険も充実
dカード GOLDは、旅行保険も充実しています。
海外旅行は最大1億円(※1)、国内旅行は最大5,000万円(※2)まで補償してもらえます。
dカードより補償額がグレードアップしているので、よく旅行に行く人はぜひdカード GOLDに入会しましょう。
(※1) 海外旅行費用をdカード GOLDで支払った場合の保険金額です。条件を満たさない場合の保険金額は傷害死亡時最大5,000万円、傷害後遺障がい時200万円~最大5,000万円となります。
(※2) 国内旅行費用をdカードで事前に支払った場合に限り補償対象となります。
主要空港のラウンジが無料で使える
dカード GOLD会員は、国内・ハワイの主要空港のラウンジが無料で利用できます。
ラウンジ入口でdカード GOLDと当日のフライトチケットの半券を提示するだけで利用が可能です。
利用できる空港ラウンジは公式サイトをご確認ください。
dカード GOLDの年会費を実質無料にする方法
dカード GOLDは年会費11,000円(税込)がかかるクレジットカードです。
しかし、特典が充実しているので、うまく活用することで年会費を実質無料にすることができます。
ドコモユーザーの場合
ドコモユーザーの場合、下記に該当することで年会費を実質無料にできます。
- ケータイ利用料をdカード GOLDで支払う
- 普段の買い物でdカード GOLDを使う
dカード GOLDでは、対象のドコモ利用料の支払いをdカード GOLDに設定すると、1,000円(税抜)ごとに10%のポイントが還元されます。
ドコモ利用料金が月10,000円(税抜)以上であれば年間12,000ポイントが還元されるため、それだけで年会費相当分のポイントがもらえるのでお得です。
ドコモの利用料金が月10,000円(税抜)に満たない場合でも、普段の買い物でdカード GOLDを利用すれば年会費分をカバーできます。
例えば、ドコモの利用料金が月4,000円(税抜)なら、月52,000円(税抜)以上dカード GOLDを利用すれば年間合計11,040円分のポイントがもらえます。

ahamoユーザーの場合
ahamoユーザーの場合、下記に該当することで年会費を実質無料にできます。
- 大盛りオプションとポイ活オプションを契約&dカード GOLDで月15,400円(税抜)以上の買い物
ahamoのポイ活オプションは、大盛りオプション契約者が加入できるオプションサービスです。
オプションに加入するとd払いのポイント還元率が+5%になり、さらにたくさんのポイントがもらえます。(上限最大4,000ポイント)
通常ポイントと合わせて6%分のポイントが還元されるので、月15,400円(税抜)以上利用すれば年会費分をカバーできます。

ドコモ以外のユーザーの場合
ドコモユーザー以外の人がdカード GOLDに入会する場合、下記の方法で年会費を実質無料にできます。
- dカード GOLDを年間100万円(税抜)以上利用する
dカード GOLDで買い物をすると1%の通常ポイントが還元されるので、年間100万円(税抜)以上利用すれば年会費分をカバーできることになります。
1ヶ月あたり83,000円(税抜)以上です。普段の買い物や支払いなどに積極的にdカード GOLDを利用しましょう。
さらに、dカード GOLDは前年のお買物額の累計(税込)(※1)が100万円以上だった場合、10,000円(税込)相当(※2)の特典がもらえます。
年会費分をカバーしつつさらに10,000円分(税込)のクーポンももらえることになるので、クレジットカードをよく使う場合は、ドコモユーザー以外の人にもdカード GOLDはお得です。
(※1) Edyチャージ、nanacoチャージ、SMART ICOCA、キャッシング返済金、リボ払い手数料、分割払い手数料、年会費、遅延損害金などは年間利用額の対象外となります。
(※2) 2025年配布分の特典金額となります。

dカード GOLDで損する人の特徴
dカード GOLDで損する人の特徴は以下に該当する人です。
- ドコモユーザーではない
- dカード GOLDをメインカードとして使っていない
- 毎月のドコモ利用料が低額
- 家族カードを発行していない
- dカード GOLDとドコモ光をペア回線にしていない
dカード GOLDはポイント還元率が高く特典も充実している魅力的なクレジットカードです。
しかし、上記の条件を満たしていないと年会費分をカバーできない可能性があるので注意が必要です。
ドコモユーザーではない
dカード GOLDはドコモが発行するクレジットカードなので、ドコモに関係するサービスとの相性が良いです。
例えば、ドコモの利用料の支払いにdカードを設定するだけで、dカード GOLDなら1,000円(税抜)(※1)ごとに10%のポイントがもらえます(※2)。
ドコモのサービスを普通に使っているだけで、年会費分をカバーできるほどのポイントを得ることも可能です。
一方、ドコモユーザー以外の人にはこの10%ポイント還元が適用されないため、もらえるポイントも少なくなってしまいます。
年間利用額が100万円(税抜)を超えない場合は、年会費分をカバーすることができません。
(※1) ドコモ mini/ahamo/irumoを除くドコモケータイ料金およびahamo光を除くドコモ光利用料金をさします。
(※2) 端末など代金分割支払金・各種手数料など一部の料金はポイント進呈の対象外。詳細はこちら。
dカード GOLDをメインカードとして使っていない
dカード GOLD以外のクレジットカードをメインに使っている人も注意が必要です。
dカード GOLDであまり買い物をしない場合はポイント還元も少なくなり、年会費分をカバーできない可能性があります。
毎月のドコモ利用料が低額
毎月のドコモ利用料が低額な人も注意が必要です。
dカード GOLDでは、ドコモ利用料に対して大きなポイント還元が発生しますが、利用料が低額であればもらえるポイントも少なくなってしまいます。
dカード GOLDはポイント還元率の高さが魅力ですが、年会費として11,000円(税込)がかかる点に注意してください。
もらえるポイントが少ないと、年会費分をカバーすることができません。

家族カードを発行していない
dカードは、家族カードで利用した分もポイントが貯まります。
家族会員でも、旅行保険やお買物あんしん保険など、本会員と同様の特典を受けることが可能です。
一方、家族カードを発行していないと家族分のポイントはもらえません。
dカード GOLDに入会する際は、家族カードも一緒に申し込むことをおすすめします。
dカード GOLDとドコモ光をペア回線にしていない
対象のドコモ利用料金(※1)の支払いで1,000円(税抜)ごとに10%還元(※2)される、dポイントクラブご優待。
この「対象のドコモ利用料金」の中には、ドコモ光の利用料金も含まれています。
しかし、dカード GOLDで支払いをしているドコモ回線と紐づけていない場合、ドコモ光のポイント還元率は1%に。
通常、ドコモユーザーがドコモ光を契約すると自動的にペア設定が行われますが、以下に該当する場合はペア設定されていない可能性があるので注意してください。
- ドコモ光契約後にドコモに乗り換えたが、ペア回線の設定をしていない
- dカード契約者ではない家族がドコモ光を契約した
ドコモ光とドコモ回線を契約している人は、ペア回線がしっかり設定されているか確認してみましょう。
(※1) ドコモ mini/ahamo/irumoを除くドコモケータイ料金およびahamo光を除くドコモ光利用料金をさします。
(※2) 端末など代金分割支払金・各種手数料など一部の料金はポイント進呈の対象外。詳細はこちら。
dカード GOLDで得する人の特徴
dカード GOLDで得する人の特徴は以下の通りです。
- ドコモユーザーでドコモ光を契約している人
- ahamoユーザーでポイ活オプションを契約している人
- 主にクレジットカードで支払いをする人
ドコモユーザーでドコモ光を契約している人
ドコモユーザーでドコモ光を契約している人は、dカード GOLDをドコモの支払い方法に設定すると、ドコモ利用料金(※1)の支払いで1,000円(税抜)ごとに10%ポイント還元(※2)されます。
dカードでは1,000円(税抜)ごとに1%のポイント還元しか受けられないため、dカード GOLDの方が断然ポイント還元率が高いです。
ドコモ・ドコモ光を契約している人は、ぜひdカード GOLDに入会しましょう。
(※1) ドコモ mini/ahamo/irumoを除くドコモケータイ料金およびahamo光を除くドコモ光利用料金をさします。
(※2) 端末など代金分割支払金・各種手数料など一部の料金はポイント進呈の対象外。詳細はこちら。
ahamoユーザーでポイ活オプションを契約している人
ahamoユーザーでポイ活オプションに加入している人もdカード GOLDがおすすめです。
ahamoのポイ活オプションに加入すると、d払い・dカードの利用額に応じて通常ポイントに加えて5%のポイントが還元されます。
たまったポイントはahamoの基本料金に充当することもできるので、dカード GOLDを契約することでahamoをお得に利用できます。
さらに、ahamoの支払いにdカード GOLDを設定すると、ボーナスパケット5GBがもらえるのも大きなメリットです。
主にクレジットカードで支払いをする人
普段の買い物や支払いにクレジットカードを利用する人にもdカード GOLDはお得です。
買い物や支払いにdカード GOLDを利用すると100円(税込)につき1ポイントがたまります。
dカード特約店ならポイント還元率アップや割引などの特典もあるので、よりお得に買い物できます。
さらに、年間利用額の累計額(税込)(※1)が100万円以上なら「年間ご利用額特典」も進呈。
10,000円(税込)相当(※2)のクーポンをもらうことができ、対象サイトで使うことができます。
クレジットカードを年間100万円(税抜)以上利用する人であれば、年会費分以上のポイント還元や特典が受けられるので、dカード GOLDを損なしで使うことができるでしょう。
(※1) Edyチャージ、nanacoチャージ、SMART ICOCA、キャッシング返済金、リボ払い手数料、分割払い手数料、年会費、遅延損害金などは年間利用額の対象外となります。
(※2) 2025年配布分の特典金額となります。
dカード GOLDでよくある質問
最後にdカード GOLDについてよくある質問に回答していきます。
dカード GOLDにした方がいい人は?
- ドコモユーザーでドコモ光を契約している人
- ahamoユーザーでポイ活オプションを契約している人
- 主にクレジットカードで支払いをする人
ドコモユーザーは月々のドコモ利用料(※1)をdカード GOLDで支払えば、10%のポイントが還元(※2)されます。。
ポイ活 MAX契約ならさらにポイントがもらえるので、たまったポイントを活用してお得に買い物することが可能です。
ahamoユーザーもポイ活オプションに加入することで最大4,000ポイントももらうことができ、5GBのボーナスパケットまでもらえます。
また、普段クレジットカードで買い物や支払いをする人にもdカード GOLDはおすすめです。
dカード GOLDは通常1%のポイント還元が受けられ、さらに前年のお買物額の累計(税込)(※3)が100万円以上だった場合、10,000円(税込)相当(※4)の特典ももらえます。
年間100万円(税抜)以上利用すれば年会費以上の特典がもらえるので、ドコモユーザー以外にもメリットが大きいクレジットカードです。
(※1) ドコモ mini/ahamo/irumoを除くドコモケータイ料金およびahamo光を除くドコモ光利用料金をさします。
(※2) 端末など代金分割支払金・各種手数料など一部の料金はポイント進呈の対象外。詳細はこちら。
(※3) Edyチャージ、nanacoチャージ、SMART ICOCA、キャッシング返済金、リボ払い手数料、分割払い手数料、年会費、遅延損害金などは年間利用額の対象外となります。
(※4) 2025年配布分の特典金額となります。
dカード GOLDの年会費の元はどうやって取りますか?
年会費を実質無料にする方法は以下の通りです。
- ドコモユーザーの場合
・ケータイ利用料をdカード GOLDで支払う
・普段の買い物でdカード GOLDを使う - ahamoユーザーの場合
・大盛りオプションとポイ活オプションを契約&dカード GOLDで月15,400円(税抜)以上の買い物 - ドコモユーザー以外の人
・dカード GOLDを年間100万円(税抜)以上利用する
dカード GOLDの弱点は何ですか?
- 年会費が11,000円(税込)かかる
- ドコモユーザー以外はもらえるポイント還元率が低い
- ポイント対象外の料金がある
dカード GOLDは11,000円(税込)の年会費がかかるクレジットカードです。
年会費がかからないdカードと比べると、ポイント特典や旅行保険などの特典が充実しています。
しかし、中にはドコモユーザーでなければ受けられないポイント特典も。
普段あまりクレジットカードで支払いをしない人は、年会費分をカバーできない可能性があります。よく検討してから入会するようにしましょう。
dカード GOLDは賢く使えば年会費以上のメリットあり!
dカード GOLDはドコモユーザーやahamoユーザーにとって非常にメリットが大きいクレジットカードです。
ドコモユーザーなら10%のポイント還元も適用されるため、年会費を実質無料にすることもできます。
また、普段の買い物で主にクレジットカードを利用している人にもおすすめです。
100円ごとに1%のポイントが還元されるだけでなく、前年のお買物額の累計(税込)(※1)が100万円以上だった場合、10,000円(税込)相当(※2)の特典がもらえます。
一方、ドコモの利用料金が低額な人やクレジットカードをほとんど利用しない人は、あまりポイントが還元されないため、dカード GOLDはお得とはいえません。
普段クレジットカードを利用しない人は、年会費無料のdカードへの入会も検討してみると良いでしょう。
(※1) Edyチャージ、nanacoチャージ、SMART ICOCA、キャッシング返済金、リボ払い手数料、分割払い手数料、年会費、遅延損害金などは年間利用額の対象外となります。
(※2) 2025年配布分の特典金額となります。