楽天モバイルは携帯キャリアの中では利用料金が安く、月々の通信費を抑えたい方におすすめです。
最近は仕事用とプライベート用などで携帯回線を使い分けたい方も多いのではないでしょうか。
そこで本記事では、楽天モバイルで2回線目を契約するメリットや注意点を解説します。
楽天モバイルで2回線目を申し込む方法も紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
楽天モバイルで2回線目を申し込むメリット
まずは、楽天モバイルで2回線目を申し込むメリットを紹介します。
- 月額1,078円で回線を維持できる
- ワンプランなのでプラン内容に迷う必要がない
- 店舗で対面のサポートが受けられる
月額1,078円で回線を維持できる
楽天モバイルの通信プランは1つだけで、利用した通信量によって月額料金が変動します。
楽天モバイル | |
---|---|
料金プラン | ~3GB:1,078円 ~20GB:2,178円 データ無制限:3,278円 |
対応回線 | 楽天回線 パートナー回線(au) |
通信制限時の速度 | - |
最低契約期間 | なし |
契約事務手数料 | 0円 |
5G対応 | ◯ |
15分かけ放題 | ◯ ※月額1,100円、オプション加入が必要 |
完全かけ放題 | ◯ ※RakutenLink利用時、無料 |
eSIM対応 | ◯ |
テザリング | ◯ |
口座振替 | ◯ |
月額3,278円払えば無制限で利用できます。これは楽天モバイルの強みと言えるでしょう。メイン回線として十分使えますね。
また反対に、月3GB以下に収まれば月額1,078円で済みます。
この金額は他のキャリアと比較するとかなり安いです。
データをあまり使わなかった月の料金が安く済む楽天モバイル。
2つ目の回線を予備用として持っておきたい方には嬉しいポイントですね。
ワンプランなのでプラン内容に迷う必要がない
大抵の人は、2つ目の回線をサブ用として契約するかと思います。
サブ回線はよく使う月もあれば、ほとんど使わない月もあるはずですから、毎月の通信量にバラつきが生じる可能性は高いでしょう。
そうなると困ってしまうのがプラン選び。
多くの通信会社が複数のプランを提供していますが、その中からサブ回線用にできるだけムダのないものを選ぶのは、なかなか難しいことでしょう。

たくさんデータ量を消費する人もあまり消費しない人も、同じプランを選べば良いのです。
2回線目だからこそ、プラン選びに手間をかけたくない方は多いのではないでしょうか。
このようにプラン選びで迷わなくて済む点も、楽天モバイルの魅力のひとつと言えます。
店舗で対面のサポートが受けられる
格安SIM並みに月額料金が安い楽天モバイル。
多くの格安SIMは実店舗を持っていませんが、楽天モバイルは街中にたくさんのショップを展開しています。
そのため、端末や回線に関するトラブルなどが起きたとき、いつでも対面サポートを受けることが可能です。
一方、大抵の格安SIMではそのような手厚いサポートは受けられません。
2回線目でもしっかりサポートを受けたい方には、楽天モバイルがおすすめです。
楽天モバイル2回線目の申し込み方法
続いて楽天モバイルで2回線目を申し込む方法について解説します。
とはいえ、2回線目でも基本的な申し込みの流れは通常と手順と変わりません。
- STEP.
楽天モバイル公式サイトのトップページ上部にある申し込みボタンを押す
- STEP.「プランを選択する」ボタンを押す
プランの選択画面が表示されますが、楽天モバイルはワンプランですから、ただボタンを押すだけで問題ありません。
- STEP.オプションを選択する
通話かけ放題やセキュリティソフト、フィルタリングサービスなどのオプション選択をします。用途に合わせて選んでください。
- STEP.SIMカードもしくはeSIMを選択する
オプション選択画面を下へスクロールしていくと、SIMタイプの選択欄が表示されます。用途や利用する端末に合わせて選びましょう。
- STEP.(端末も購入する場合)製品を選択する
端末も同時に購入する場合は、端末選択に進みます。
機種選択後、カラーやストレージ容量、支払い方法などを決定してください。
- STEP.1回線目と同じ楽天会員IDでログインし、契約者情報を確認する
1回線目に登録されている氏名や住所などが自動的に反映されます。
本人確認の方法を選択し、画面の指示に従って手続きを進めていきましょう。
手続き完了楽天モバイル2回線目の注意点
続いて、楽天モバイルで2回線目を申し込む際の注意点を解説します。
楽天モバイル 2回線目の注意点- 無料で運用することはできない
- 家族割などは無い
- 2回線目は対象外のキャンペーンがある
無料で運用することはできない
楽天モバイルは新規参入時、データ使用量が1GB以下だと月額料金が0円になるということで話題を集めました。
しかし、現在はプラン内容が変わり、月額0円で運用することはできません。最安でも月額1,078円を払う必要があります。
他の格安SIMでは1,000円以下のプランも多いので、予備の回線としてとにかく安く運用したい場合はそちらの方がおすすめです。
家族割などは無い
他社では家族割の適用により2回線目が安くなるケースもありますが、楽天モバイルにはそのような割引はありません。
2回線目でも月額1,078円~です。2回線に家族割を適用したい方は注意しましょう。
2回線目は対象外の割引・キャンペーンがある
楽天モバイルでは回線契約と同時に端末も購入することで、割引やポイント還元といったキャンペーンの対象となるケースが多いです。
しかし、2回線目にはこれらのキャンペーンが適用されない可能性があります。
楽天モバイルのキャンペーンは、「初めての申し込み」が条件となっていることが多いためです。
2回線目にもキャンペーンを適用したい方は、条件をしっかり確認した上で回線契約を申し込みましょう。
楽天モバイルの2回線目でよくある質問
楽天モバイルの2回線目の申し込みに関するよくある質問に答えていきます。
家族で申し込んでも大丈夫?
問題ありません。すでに楽天モバイルを契約している方がお子様用などに2回線目を契約することは可能です。
即解約しても大丈夫?
基本的にどの通信キャリアでも、開通後すぐに解約すると何かしらのペナルティが課せられる場合があります。次回の申し込み審査が厳しくなったり、楽天モバイルをしばらく契約できなくなったりする可能性も。
少なくとも数ヶ月~半年程度は契約を維持した方が無難でしょう。
手数料はかかる?
楽天モバイルは契約に関する手数料などを設けていないため、2回線目の申し込みでも手数料は発生しません。初期費用を気にすることなく2回線目の申し込みができます。
端末割引は適用される?
楽天モバイルの端末割引の中には、2回線目にも適用できるものがあります。ただし、キャンペーンによって条件が異なるため、事前に確認するようにしましょう。
支払いを別にすることはできる?
楽天モバイルの1回線目と2回線目で、別々の支払い方法を指定することは可能です。また、支払い方法を変えたくなった場合はマイページから変更できます。
楽天モバイルで複数回線をお得に運用しよう
楽天モバイルでは2回線目を申し込むことができます。
2回線目でも、月額1,078円から利用できる安さは嬉しいですよね。
サブ回線として、2回線目を安く維持したい方にぴったりです。
また、家族割は無いものの、元々の月額料金が他社キャリアよりも断然安いため、家族や親子のために2回線目を契約したい方にもおすすめします。