この記事では、ドコモからmineoに乗り換える手順や必要なものについて解説しています。
mineoとは、関西電力グループのオプテージが提供する格安スマホサービスです。
ドコモやau、ソフトバンクといった大手携帯キャリアの通信を格安で利用できるのがmineoの最大の魅力になっています。
本記事では、ドコモからmineoに乗り換える際の手順やタイミング、注意点についても紹介しています。
ドコモからmineoへの乗り換えを検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
ドコモからmineoに乗り換える際のタイミングや事前準備
ドコモからmineoに乗り換える際、ベストなタイミングを知っておくことでお得に乗り換えができます。
また、スムーズに手続きを行うために、事前に準備しておくべきことも把握しておきましょう。
ドコモからmineoに乗り換えるベストタイミングは?
ドコモからmineoに乗り換えるベストなタイミングは、以下の通りです。
- 子育て応援プログラムの特典が終了した
- dポイント以外のポイントを使うようになった
- 毎月のスマホの利用料金を安くしたい
- 解約するなら月末がベストタイミン
子育て応援プログラムの特典が終了した
ドコモでは、子育て応援プログラムといった子育てをしている家庭を応援する特典を提供しています。
子育て応援プログラムの特典が終了したときこそ、ドコモからmineoへ乗り換えるのにおすすめなタイミングです。

子育て応援プログラムの特典があるから、ドコモから他社への乗り換えをためらっていた方も少なくないはず。
しかし、子育て応援プログラムの特典は対象年齢や割引期間が設けられているため、特典が終了するタイミングでのmineoへの乗り換えを検討しましょう。
dポイント以外のポイントを使うようになった
dポイントではなく、他のポイントを貯める・使うようになったときも乗り換えを検討するのにおすすすめなタイミングです。
ドコモを利用するメリットとして、dポイントの還元を受けることができるといった点があります。
- スマホ料金・ドコモ光の利用で10ポイント付与
- dカード GOLDで50・100ポイント付与
また、普段の買い物でもdポイントは貯まります。
しかし、楽天市場や他のポイントを使うようになった場合、dポイントの優遇以外にドコモの利用を続ける必要はないと感じるかもしれません。
dポイントを使う頻度が減ったと感じたときに、mineoへの乗り換えを検討してみてください。
毎月のスマホの利用料金を安くしたい
「あまり通信を使わなくなった」、「スマホの利用料金を安くしたい」と考えるときも、乗り換えのベストタイミングです。
スマホをWi-Fi環境下で使うことが多い場合、ドコモの大容量のプランを利用する必要はありません。
通信速度にもこだわりがなければ、ドコモよりもmineoのほうが利用料金は安くなるので、毎月の利用料金を安くしたい方はmineoがおすすめです。
解約するなら月末がベストタイミング
ドコモの利用料金は、月の途中に解約した場合でも日割り計算されません。
つまり、月初にドコモからmineoへ乗り換えても、月末に乗り換えても支払う金額は変わらないということ。
また、mineoは契約月は日割り請求となっているため、月末にドコモからmineoへ乗り換えるのがおすすめです。
mineoで利用できる機種か確認する
ドコモからmineoに乗り換える際は、現在使っているスマホがmineoで利用できる機種か確認しましょう。
mineoでは端末セットで契約もできますが、スマホはそのまま、もしくは他のところで購入してmineoに乗り換えたいと考えている人も少なくないはず。
mineoで動作確認の取れていない機種の場合、乗り換えてもmineoの回線が使えないというケースもあります。
mineoの動作確認端末は、mineo公式サイトで確認できるので、乗り換え前に確認しておきましょう。
mineoで利用できなくなるドコモサービスを確認する
ドコモからmineoに乗り換えた場合、ドコモの一部のサービスが利用できなくなるので注意が必要です。
サービスによっては、mineoに乗り換えた時点で自動解約となり、突然利用できなくなるサービスもあります。
解約となってしまっては元も子もないので、乗り換えることによって利用できなくなるサービスについては、乗り換え前にドコモで確認しておきましょう。
ネットワーク暗証番号を確認しておく
ネットワーク暗証番号とは、ドコモを契約する際に設定した4桁の数字です。
ドコモを解約する場合は、ネットワーク暗証番号が必要なので事前に確認しておきましょう。
もし、ネットワーク暗証番号を忘れた場合は、以下のいずれかの方法で確認もしくは再登録を行ってください。
- ドコモショップ/d gardenで再登録手続き
- ドコモインフォメーションセンターで郵送手続き
ドコモインフォメーションセンターに電話して郵送を依頼した場合、届くまでに数日かかるので、前もって連絡しましょう。
急ぎでネットワーク暗証番号が必要な場合は、ドコモショップ/d gardenであれば即日手続きが可能なので、最寄りの店舗に相談してください。
ドコモからmineoに乗り換える手順
手順ごとにh3を追加し、詳細を解説してください。
- STEP.mineo公式サイトにアクセスする
- STEP.申し込み画面に進む「Webでお申し込み」を選択する。
- STEP.端末購入の有無を選択するmineoで端末を購入する場合は「端末とSIMのセットを購入する」、現在使っているスマホをそのまま使う場合は「SIMのみを購入する」を選択する。
- STEP.SIMの種類を選択するeSIMを使う場合は、利用する端末がeSIMに対応しているかも確認しておく。
- STEP.プランなどを選択して必要事項を入力する利用したいプランやコースなどのサービスを選び、必要事項を入力して手続きを進める。
- 終了
以上でドコモからmineoへの乗り換え手続きは終了です。
SIMカードを選択した場合は、SIMカードが手元に届いてから端末に挿入し、回線切替を行うことでmineoの利用が開始します。
eSIMの場合はプロファイル設定などを行うことで即日開通が可能なため、自分に合ったものを選択しましょう。
MNP転入切替の流れ
MNP転入切替とは、乗り換え先の携帯キャリアで転入手続きを行った後、現在契約中のキャリアから転入先のキャリアに回線の切替を行うことを指します。
つまり、mineoからSIMカードが届いた後に、回線切替を行うことでMNP転入切替が完了し、ドコモが解約になるということ。
eSIMの場合は「プロファイル設定のお願いメール」が届いてから、回線切替を行いましょう。
ドコモからmineoへのMNP転入切替を行う際は、以下に注意してください。
- 切替の受付時間は「9:00~21:00」まで
- 20:00以降に切替を行った場合、切替が翌日になる可能性がある
- MNP転入切替は、インターネットに接続しているパソコンなどから行う
- MNP転入切替完了後は、ドコモの通信サービスの利用不可
eSIMを利用する場合は、回線切替が完了した後にmineoのeSIMプロファイル設定を行いましょう。
また、mineoではMNPワンストップ制度を導入しています。
MNPワンストップ制度とは、ドコモなど他社からmineoに乗り換え(MNP)を行う際に、MNP予約番号の取得が不要となるサービスです。
通常、乗り換えではドコモで予約番号を発行し、発行した予約番号を使ってmineoで転入手続きを行います。
しかし、MNPワンストップ制度であれば、MNP予約番号を発行せずスムーズにドコモからmineoへ乗り換えが可能です。
mineoのMNPワンストップ制度について、詳しくはmineo公式サイトをチェックしてみてください。

ドコモからmineoに乗り換える際の注意点
ドコモからmineoに乗り換える際は、以下の5つに注意しましょう。
- 一部の機種はSIMロック解除が必要
- ドコモメールは自動で引き継がれない
- ドコモからの乗り換えでも契約審査がある
- 割引が適用外となり家族の料金が高くなる可能性
- mineoは海外でのデータ通信が不便
一部の機種はSIMロック解除が必要
ドコモで購入したスマホをmineoでそのまま使用する場合、SIMロック解除済みの端末であるか確認しましょう。
mineoは、au・ドコモ・ソフトバンクといった大手携帯キャリアの回線の一部を間借りしている通信サービス。
ユーザーは以下の3つのプランから好きなプランを選択できます。
- Aプラン:au回線を使用する
- Dプラン:ドコモ回線を使用する
- Sプラン:ソフトバンク回線を使用する
ドコモから乗り換えの場合は、Dプランを選択することでSIMロック状態の端末でもそのままmineoで使用可能です。
しかし、AプランやSプランの場合はSIMロック解除が必要なため、現在使用のスマホのSIMロック状態をMy docomoから確認しておきましょう。
ドコモメールは自動で引き継がれない
ドコモユーザーの多くが「@dokomo.ne.jp」のメールアドレスを利用しています。
しかし、mineoに乗り換えた場合「ドコモメール持ち運び」に申し込みしないと、mineoでドコモメールを引き継ぐことができません。
月額330円で引き継ぎ可能なため、mineoでドコモメールを利用したい方は、必ず申し込みしましょう。
なお、mineoでは「@mineo.jp」のメールアドレスを無料で利用できます。
ドコモからの乗り換えでも契約審査がある
ドコモからmineoに乗り換える際は、ドコモを申し込みしたときと同様に審査が行われます。
ドコモでは問題なく利用できていても、mineoで審査が通らないという可能性も。
ドコモの端末残債の支払状況や利用料金の支払状況などに問題がある場合は、審査に通らない可能性があることを考慮しておきましょう。
割引が適用外となり家族の料金が高くなる可能性
ドコモでは、家族内の利用料金が安くなるお得な割引サービスを提供しています。
しかし、自分自身がドコモからmineoに乗り換えることで割引の適用外となり、ドコモで契約したままの家族の料金が高くなる可能性も。
また、ドコモ光とドコモ回線の契約を紐づける「ペア回線」での割引も乗り換えによって対象外になります。
ドコモでは、ペア回線の解除をしないと他社に乗り換えができない仕様となっているので、注意しましょう。
mineoは海外でのデータ通信が不便
mineoは海外でのデータ通信の利用ができず、別途Wi-Fiルーターのレンタルや海外SIMを購入する必要があります。
一方ドコモは、海外でもデータ通信の利用が可能なサービスを提供。
仕事やプライベートで海外に行くことが多い方は、mineoへの乗り換えは慎重に考えましょう。
ドコモからmineoに乗り換える際によくある質問
最後に、ドコモからmineoに乗り換える際によくある質問と回答をご紹介します。
ドコモからmineoに乗り換える際に使えるキャンペーンは?
- AQUOS sence9購入でマネーギフトプレゼント【期間:2025年7月1日(火)~2025年8月31日(日)】
- motorola edge 40 neo購入で電子マネーギフトプレゼントキャンペーン【期間:2025年7月1日(火)~2025年9月30日(火)】
AQUOS sence9は2,000円分の電子マネーギフトでmotorola edge 40 neoは2,500円分の電子マネーギフトがプレゼントされます。
ドコモで購入した端末は使える?
ほとんどの端末がすでにSIMロック解除されている状態なので、特別な手続きも不要となっています。
しかし、一部の古い機種の場合、mineoで利用できない可能性があるので、事前にmineoの公式サイトをチェックしておきましょう。
ドコモからmineoに乗り換える際に違約金はかかる?
ドコモからmineoに乗り換えるとどのくらい安くなる?
mineoとドコモの料金を比較してみると、以下の通りです。
プランの 種類 | mineo | ドコモ | ||
---|---|---|---|---|
定額 プラン | マイピタ | 1GB:1,298円 5GB:1,518円 10GB:1,958円 20GB:2,178円 50GB:2,948円 | ドコモmini | 4GB:2,750円 10GB:3,850円 |
無制限 プラン | マイそく | 最大5Mbps:2,200円 最大1.5Mbps:990円 300kbps:660円 最大32kbps:250円 | ドコモポイ活MAX | 11,748円 |
低容量プランの10GBの料金の場合、mineoでは1,958円で利用できます。
データ無制限プランの場合は、ドコモだと毎月10,000円以上かかりますが、mineoだと高くても2,200円で利用可能です。
mineoの最低維持費はいくら?
最大32kbpsの速度の通信が無制限で利用可能。
音声通話も利用できるため、通信速度にそこまでこだわりがない方におすすめです。
ドコモからmineoに乗り換えてお得に使おう!
mineoは、月額250円という格安でスマホが使えるお得なサービスとなっており、ドコモから乗り換えることで毎月のスマホの利用料金を安くできます。
ドコモ回線の他に、大手携帯キャリアのauやソフトバンク回線にも対応しているので、安心してスマホを利用できるでしょう。
ネットからいつでも好きなときに申し込みでき、手続きも簡単なので初めて格安SIMを利用する方にもおすすめです。
ドコモでの利用料金が高くてお悩みの方は、ぜひmineoへの乗り換えを検討してみてはいかがでしょうか。