ドコモからUQモバイルへの乗り換えを検討している方に向けて、乗り換えに適したタイミングや乗り換える手順、注意点などを詳しく解説します。
事前準備が終わったら、次の手順でドコモからUQモバイルへ乗り換えましょう。
UQ mobile オンラインショップでの手続きなら、ドコモからの乗り換えも10分ほどで簡単にできます。
本記事ではドコモからUQモバイルに乗り換えるとどのくらい安くなるかなども紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
ドコモからUQモバイルに乗り換える際のタイミングや事前準備
ドコモからUQモバイルに乗り換える前には、タイミングや事前準備をしっかり確認しておくことが重要です。
乗り換えにあたって確認しておきたいポイントについて解説します。
ドコモからUQモバイルに乗り換えるベストタイミングは?
ドコモ、au、ソフトバンクの大手キャリアでは、料金プランの改定が続いています。
料金プランの改定は、乗り換えを検討する大きなきっかけになります。
ここではドコモとUQモバイルの最新料金プランを紹介します。
ドコモの最新料金プラン
ドコモでは2023年7月に開始された「irumo」「eximo」「eximoポイ活」を終了し、新しい4つのプランが2025年6月5日から提供開始になりました。
なお、ahamoは引き続きサービスが提供されています。
基本料金 | ドコモ MAX | ドコモ mini | ドコモ ポイ活MAX | ドコモ ポイ活20 |
---|---|---|---|---|
〜1GB | 5,698円 | 4GB 2,750円 | - | 20GBまで 5,798円 |
〜3GB | 5,798円 | - | ||
〜10GB | - | 3,850円 | - | |
〜20GB | - | - | - | |
〜無制限 | 8,448円 | - | 11,748円 | 9,570円 |
みんなドコモ割 | ◯ | ×対象外 | ◯ | ◯ |
長期利用割 | ◯ | ×対象外 | ◯ | ×対象外 |
dカードお支払い割 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
ドコモ光セット割 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
でんきセット割 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
無料特典① DAZNが見放題 | ◯ | ×対象外 | ◯ | ×対象外 |
無料特典② Amazonプライム | 最大6ヶ月 | 最大3ヶ月 | 最大6ヶ月 | 最大6ヶ月 |
無料特典③ 海外データ通信 | 30GBまで | ×対象外 | 30GBまで | ×対象外 |
「ドコモ MAX」「ドコモ ポイ活MAX」は、DAZN for docomoが追加料金なしで見られたり、国際ローミングが30GB無料など豪華な特典も用意されています。
UQモバイルの最新料金プラン
UQモバイルでは、新しい2つのプランが2025年6月3日から提供開始になりました。
2024年11月12日にも料金プランの変更がありましたが、さらにデータ容量が増量した新プランとなっています。
基本料金 | トクトクプラン2 | コミコミプランバリュー |
---|---|---|
~5GB以下 | 4,048円 −1,100円割引 | - |
〜30GB | 4,048円 | - |
〜35GB | - | 3,828円 |
自宅セット割 | ◯ | ×対象外 |
家族セット割 | ※自宅セット割と重複適用不可 | ×対象外 |
au PAY カード お支払い割 | ◯ | ◯ |
無料特典① 10分までの国内通話 | ×対象外 | ◯ |
無料特典② Pontaパス | ×対象外 | ◯ |
サブスクぷらすポイント | 対象サービスの月額料金最大20%還元 | |
au Starlink Direct | 月額550円で利用可 ※別途SIM契約および対応機種が必要です | |
詳細 | 公式サイトで料金詳細を見る |
「コミコミプランバリュー」は、毎月35GBのデータ容量と1回10分以内の国内通話かけ放題とローソンでのお買い物などがおトクになる「Pontaパス」が含まれています。
新料金プランでは、各社サブスクリプションサービスとのセットで無料特典やお得感が増える特典が付加されています。
特典によっては月額料金以上にお得感があったりするので、セット割の有無やよく利用しているサブスクに合わせて、スマホの料金プランを選ぶと良いでしょう。
UQモバイルで利用できる機種か確認する
ドコモで使用中のスマホをそのまま使用したい場合は、UQモバイルで動作確認済みか確認するようにしましょう。
UQ mobileの動作確認済み端末は、公式サイトの動作確認端末一覧ページから検索できます。
端末を検索し「〇」がついていたらUQモバイルで問題なく動作することが確認済みです。
また、eSIM対応の可否を調べたり、SIMの種類や4G・5Gのどの通信に対応しているか回線種別がわかります。
△になっている機種の一例を紹介します。
△がついている機種では、一部対応できない周波数帯(バンド)があったり、SIMロック解除などが必要になります。
なお、iPhoneは全キャリアのバンドをカバーしているので、対応バンドを確認する必要はありません。

ドコモとUQモバイルでは、それぞれ異なる周波数帯の電波を利用しています。
赤い数字が、それぞれで異なる周波数帯(バンド)です。
- band:1、3、19、21、28、42
- band:1、11、18、21、26、28、42
特にUQモバイルのプラチナバンドである800MHz帯のband 18、26は、繋がりやすさに影響するため、端末が対応しているか確認することが重要です。
プラチナバンドが使えないと都市部以外や屋内・地下などで電波がつかみづらい、もしくは圏外となる場合があります。
UQモバイルのプラチナバンドに非対応の端末だった場合は、対応端末を購入してから利用することをお勧めします。
端末のSIMロック解除をする
SIMロックがされているか、端末から確認する方法もあります。
確認方法の一例を紹介します。
iPhoneの確認方法
iOS 14以降を搭載しているiPhoneでは下記の手順でSIMロックがかかっているか確認ができます。
- 「設定」アプリを開く
- 設定画面にある「一般」の項目をタップする
- 一般画面にある「情報」をタップする
- 「SIMロック」の項目を確認する
「SIMロック」の項目を確認して、「SIMロックなし」と書いてあればSIMロックがかかっていません。
iOS 13以前のiPhoneの場合は、契約しているキャリアに問い合わせて確認しましょう。
Androidの確認方法
一部のAndroid機種では、下記の手順でSIMロックがかかっているか確認ができます。
ただし、Androidは機種によって操作方法が異なる可能性があります。詳しくはメーカーの公式サイトで確認しましょう。
- 利用したいSIMカードをスマホにさす
- 「設定」アプリを開く
- 設定画面にある「端末情報」の項目をタップする
- 端末情報から「SIMカードの状態」をタップする
- 「ステータス」を確認する
「ステータス」を確認し「許可」と書いてあれば、SIMロックが解除されています。
「未許可」の場合は、SIMロックがかかっていて解除が必要です。
SIMロックの解除が必要な場合は、「My docomo」から手続きができます。
SIMロックの解除方法
- STEP.My docomoにdアカウントでログインし、「お手続き」を選択する
- STEP.キーワードから検索に「SIMロック解除」と入力する
- STEP.「お手続きする」を選択する
- 画面に従って手続きを進める
「お手続きする」を選択するとSIMロックを解除する手続きに進みます。
SIMロック解除を行う機種の製造番号を入力して手続きを進めましょう。

ネットワーク暗証番号を確認しておく
契約内容の変更などに使用されるネットワーク暗証番号は、契約時に設定する4桁の数字です。
忘れた場合や3回以上間違ってロックがかかった場合は、ドコモショップ/d gardenでの手続きが必要になります。
電話で問い合わせの場合は、後日ネットワーク暗証番号記載の書類が郵送で届きます。
暗証番号がわからない方は確認まで数日かかるので、乗り換え前に確認しておきましょう。
ドコモからUQモバイルに乗り換える手順
ここからは、UQモバイルオンラインショップでドコモからUQモバイルに乗り換える手順を紹介します。
UQモバイルへの乗り換えは、UQモバイルオンラインショップからの申し込みがおすすめです。
オンラインショップから申し込むと、最大15,000円相当(不課税)のau PAY残高還元などオンライン限定の特典が受けられます。
UQモバイルの申込みに必要なものを準備する
まずは、UQモバイルの申込みに必要なものを用意しましょう。
- 本人確認書類
・運転免許証(公安委員会発行のもの※国際免許証を除く)
・運転経歴証明書
・マイナンバーカード(個人番号カード)
・在留カード - クレジットカードもしくはキャッシュカード
- メールアドレス
必要書類が揃ったら、UQモバイルオンラインショップからUQモバイルに申し込みましょう。
MNP予約番号の取得不要でUQモバイルで手続き完結!
2023年5月24日から「MNPワンストップ」という方式が始まり、他社携帯会社により簡単に乗り換えできるようになりました。
「MNPワンストップ」は、他社から電話番号を変えずに乗り換えるために従来必要だったMNP予約番号の取得が不要になる方式です。
ドコモから乗り換えの場合は、MNP予約番号の取得が不要でUQモバイルでの手続きのみで完結します。
- STEP.UQモバイルに申し込む
- STEP.契約方法を選択する
- STEP.MNP予約番号の取得状況の確認する「取得していない」を選択し、手続きを進めましょう。
- STEP.現在ご利用中の携帯電話会社の選
択する - STEP.乗りかえ予定の電話番号を入力する乗りかえ予定の電話番号を入力すると、利用中の携帯電話会社のページに遷移します。
- 画面に従って手続きを進める
画面に従って手続きを進めましょう。
eSIMを契約の場合は、eKYCでの本人確認のみとなります。
SIMカードを契約の場合は、画像アップロードも選ぶことができます。
SIM開通手続きをする
UQモバイルの申し込みから、早ければ2~3日以内に宅配便でSIMカードが届きます。
UQモバイルのSIMカードが届いたら、SIM開通手続きをしましょう。
設定にはWi-Fi環境が必要になります。
- 郵送にてSIMカードを受け取る
- 回線の切り替えを実施する
- SIMカードを端末に差し込む
- 発信テスト用番号(111/通話料無料)に電話をかける
- 開通手続き完了
回線の切り替え手続きは、9:00~21:15に行うことができます。
オンラインショップからの申し込みの場合でも、24時間対応ではないので注意してください。
UQモバイルオンラインショップのメニューから「ご注文履歴」にアクセスしましょう。
- STEP.オンラインショップのメニューをタップする
- STEP.「ご注文履歴」をタップする
- STEP.「ご注文番号の入力へ進む」をタップする
- 画面に従って手続きを進める
回線の切り替え手続きには「ご注文番号」と「ご注文履歴の確認用パスワード」が必要です。
ご注文番号は、「発送完了のお知らせ」メールに記載されています。

eSIMの開通手続きはこちらから確認できます。
端末の初期設定(APN)をする
UQモバイルでは、端末別の初期設定(APN)を公式サイトの動作確認端末一覧ページから確認できます。
なお、iOS 16以降のiPhoneの場合は、UQモバイルが自動入力に対応しているため、APN設定は不要です。
Androidや自動入力に非対応のiPhoneの場合は、APN設定を行いましょう。

ドコモからUQモバイルに乗り換える際の注意点
ドコモからUQモバイルへ乗り換えると、ドコモの独自サービの多くが利用できなくなります。
乗り換えてから後悔しないためにも、ドコモからUQモバイルに乗り換える際の注意点を紹介します。
キャリアメールが利用できなくなる
ドコモのキャリアメールアドレス(@docomo.ne.jp)は、乗り換えと同時に利用できなくなります。
このメールアドレスを引き続き使う場合は、「ドコモメール持ち運び」月額330円を利用しましょう。
乗り換え前にはあらかじめgmailなどのフリーメールアドレスを作成しておくのもおすすめです。
必要なデータはバックアップをとる
ドコモメール持ち運びサービスを利用するとメールアドレスは引き続き利用できますが、クラウドサービスは利用できなくなります。
乗り換えと同時にドコモ電話帳などが利用できなくなり、サーバーに保存されていたデータも削除されますので注意してください。
家族割やドコモ光セット割がなくなる
家族割、ファミリー割引、ドコモ光セット割などが利用できなくなります。
ですが、ドコモと同様にUQモバイルも対象のインターネットとセットで契約すれば「自宅セット割」が利用できます。
家族割はUQモバイルも利用できますが、家族間の通話割引のサービスはないので注意してください。
ドコモの「ファミリー割引」で、家族間の国内通話無料サービスをよく利用している方は、乗り換え前に慎重に検討しましょう。
dポイントを失効させないためにはdアカウントの発行が必要
ドコモでdポイントを貯めていた方は、ドコモの解約前にかならずdアカウントを発行しましょう。
dポイントはドコモユーザー以外でも使うことができるため、UQモバイルに乗り換えてからも継続し使うことができます。
ですが、dアカウントを作っていないままドコモを解約すると、dポイントが失効してしまうので注意してください。
UQモバイルは無制限プランや大容量プランがない
UQモバイルのデータ容量は、新プランのコミコミプランバリューでも35GB、増量オプションを追加しても最大40GBです。
追加データ料金を支払えば、データ容量を追加することはできますが割高です。
- 1GB:1,100円
- 3GB:3,300円
- 5GB:5,500円
データ容量を気にせず楽しみたい方や50GB以上の大容量プランが必要な方には、無制限プランがあるドコモが良いでしょう。
UQモバイルは事務手数料が発生する
他社ではオンライン手続きだと事務手数料無料のところが多いですが、UQモバイルオンラインショップでは事務手数料がかかります。
UQモバイルのオンラインショップ・電話・店舗のどこで手続きしても、事務手数料3,850円が発生します。
ドコモからの乗り換えでも契約審査がある
UQモバイルだけでなく、新規契約や他社からの乗り換え(MNP契約)、機種変更をする際には審査があります。
UQモバイルの審査は加入審査より端末の分割購入の審査の方が厳しく、10万円以上の高額な端末はさらに審査が厳しくなるようです。
端末を購入しないSIMのみの契約の場合は、比較的審査内容が緩く通りやすい傾向があります。
審査に通りやすくするためには、SIMのみの契約や審査が不安な方は10万円以下の端末を選びましょう。
ドコモからUQモバイルに乗り換える際によくある質問
ここでは、ドコモからUQモバイルに乗り換える際によくある質問を紹介します。
ドコモからUQモバイルに乗り換える際に使えるキャンペーンは?
期間中、以下の1〜3の条件を満たすと10ヵ月間1,500円(不課税)相当をau PAY残高に還元されます。
- 他社から乗りかえ(MNP)にてSIMカードまたはeSIMのみを契約する
- 「トクトクプラン2」「コミコミプランバリュー」のいずれか契約し、増量オプションⅡに加入する
- 契約の際に6桁のクーポン番号「3MP062」を入力する
増量オプションⅡは月額550円ですが、適用月から最大7ヵ月間は無料で利用できます。
特典は回線切替え完了の翌月以降、毎月下旬頃にau PAY残高に10ヵ月間還元されます。
ドコモで購入した端末は使える?
以前は端末を購入した通信会社のSIMカード以外は使用できない仕様になっていましたが、2021年10月1日以降に販売されたスマホはSIMロックが原則禁止になっています。
ドコモでは、2021年8月27日以降に発売された機種はSIMロックがかかっていません。
SIMロックがかかっている場合は、SIMロック解除することで使えるようになります。
ドコモからUQモバイルに乗り換える際に違約金はかかる?
ただし2025年3月以降、契約期間1年以内の解約は、通常の利用を目的とした契約ではないとみなされ契約解除料1,100円が請求されます。
契約解除料の請求対象となる条件は下記の通りです。
- 利用実態がない場合
- 当該回線の解約日から過去1年間に、同一名義のほかの回線が契約期間1年以内に解約されていた場合(法人名義を除く)
月額1,100円未満の料金プランの場合は、料金プラン月額と同額が解約金となります。
ドコモからUQモバイルに乗り換えるとどのくらい安くなる?
比較するのはドコモの「ドコモ mini」とUQモバイルの「トクトクプラン2」です。
料金プラン | トクトクプラン2 | ドコモ mini |
---|---|---|
データ容量 | 5GB | 4GB |
基本料金 | 4,048円 −1,100円割引 | 2,750円 |
セット割 | −1,100円割引 自宅セット割 | −1,210円割引 ドコモ光セット割 |
カード支払い割引 | −220円割引 au PAY カード | −220円割引 dカード |
割引後の金額 | 1,628円 | 1,320円 |
各種セット割を利用した場合も、ドコモの方が安いので小容量のプランで十分な方は乗り換えをしない方が良いでしょう。
次に30GB〜40GBのデータ容量を使う場合を比較します。
料金プラン | コミコミプランバリュー | ドコモ MAX | ahamo |
---|---|---|---|
データ容量 | 35GB | 1GB〜無制限 | 30GB |
基本料金 | 3,828円 | 8,448円 | 2,970円 |
光回線のセット割 | ×対象外 | −1,100円割引 | ×対象外 |
カード支払い割 | ×対象外 | −220円割引 | ×対象外 |
無料特典① | 10分までの国内通話 | DAZNが見放題 | 5分までの国内通話 |
無料特典② | Pontaパス | 海外データ通信 30GBまで無料 | 海外データ通信 30GBまで無料 |
最大データ容量 | +5GB(40GB) 増量オプション利用 月額550円 | 無制限 | +80GB(110GB) 大盛りオプション利用 月額1,980円 |
比較するのはドコモの「ドコモ MAX」「ahamo」とUQモバイルの「コミコミプランバリュー」です。
ドコモ MAXは、3GB以上が無制限で利用できるプランの為、30GB〜40GBしか使っていなくても基本料金が8,448円になります。
ドコモ MAXでデータ量が30GB以下の場合、UQモバイルの「コミコミプランバリュー」に乗り換えすると月額料金が約半分程度安くなります。
ただし、セット割の対象外の「ahamo」とUQモバイルの「コミコミプランバリュー」を比較すると料金の差はそれほどありません。

UQモバイルの最低維持費はいくら?
料金プラン | トクトクプラン2 | コミコミプランバリュー | |
---|---|---|---|
データ容量 | 5GB以下 | 30GB | 35GB |
基本料金 | 4,048円 −1,100円割引 | 4,048円 | 3,828円 |
自宅セット割 | −1,100円割引 | −1,100円割引 | ×対象外 |
au PAY カード お支払い割 | −220円割引 | −220円割引 | ×対象外 |
割引後の金額 | 1,628円 | 2,728円 | 3,828円 |
UQモバイルを一番安い月額料金で使う条件は下記となります。
- トクトクプラン2
- データ容量が5GB以下の場合
- 自宅セット割を利用する
- au PAY カードお支払い割を利用する
トクトクプラン2は、データ容量が5GB以下の場合は、月額料金から1,100円が割引されます。
また、トクトクプラン2は「自宅セット割」「au PAY カードお支払い割」が利用できます。
全ての割引を組み合わせると、5GBまでを月額料金1,628円で利用できます。
ドコモからUQモバイルに乗り換えてお得に使おう!
ここまで、ドコモからUQモバイルの乗り換えについて紹介してきました。
新プランの登場で少し料金は値上げとなりましたが、無料特典が増えたりサービス内容が手厚くなっています。
UQモバイルは、オンラインショップだけでなく店舗で手続きができたり、多くユーザーが利用しやすいところも魅力的ですね。
メリット・デメリットや料金プランを比較し、お得なキャンペーンも実施しているので、ぜひこの機会にUQモバイルへ乗り換えましょう。