• 2025年8月1日
  • 2025年7月29日
本記事には広告が表示されます

ドコモからワイモバイルに乗り換える手順や必要なものを解説

ドコモからワイモバイルに乗り換えるベストタイミングや、手続きの流れなどを画像付きで紹介。乗り換え時の注意点も解説します。現在ドコモを契約中で月額料金が高いと感じている方は、ワイモバイルへの乗り換えを検討してみてください。
ドコモからワイモバイルに乗り換える手順や必要なものを解説を選択 ドコモからワイモバイルに乗り換える手順や必要なものを解説

この記事では、ドコモからワイモバイルに乗り換える手順や、必要なものについて解説しています。

ワイモバイルは、大手携帯キャリアのソフトバンクが提供するサブブランドです。

基本料金が安く、毎月のスマホの利用料金を安くしたいとお悩みの方に適しています

本記事では、ドコモからワイモバイルに乗り換えるタイミングや転入切替の流れなどをまとめました。

スマホの利用料金を安くしたいとお考えの方は、ぜひ参考にしてください。

乗り換えは楽天モバイルがお得!三木谷キャンペーンバナー

ドコモからワイモバイルに乗り換える際のタイミングや事前準備

おトクにドコモからワイモバイルに乗り換えるためには、タイミングも重要です。

また、乗り換えの際はいくつか準備しておくことがあるため、事前にチェックしておきましょう。

ドコモからワイモバイルに乗り換えるベストタイミングは?

ドコモからワイモバイルに乗り換えるベストなタイミングは、以下の通りです。

ドコモからワイモバイルの乗り換えのベストなタイミング
  • 1日ではなく月末辺り
  • 乗り換えキャンペーンの開催期間
  • 家族や恋人が乗り換えを検討中
  • 光回線の契約を見直すとき

それぞれについて、なぜベストなタイミングなのかを詳しく解説していきます。

1日ではなく月末辺り

ドコモからワイモバイルへの乗り換えは、月末辺りに行いましょう。

その理由は、ドコモは解約月の利用料金が日割り計算ではなく、満額の請求となるためです。

つまり、1日に解約しても月末最終日に解約しても、1ヶ月分の利用料金が請求されるということ。

一方ワイモバイルでは、契約月は契約日から月末最終日までの利用料金が日割り計算で請求されます。

そのため、1日に乗り換えると、ドコモとワイモバイルの利用料金がそれぞれ1ヶ月分かかってしまうのです。

しかし、月末に手続きをすればドコモが1ヶ月分、ワイモバイルは数日分の料金で済みます。

アイコン
ただし、月末ギリギリに申し込むと、手続きに不備があった場合、損してしまうかもしれません。

毎月20日~25日頃の乗り換えがおすすめです。

乗り換えキャンペーンの開催期間

ワイモバイルでは、定期的におトクな乗り換えキャンペーンを開催しています。

主に、PayPayポイントプレゼントキャンペーンを行っており、PayPayユーザーなら嬉しいキャンペーンです。

アイコン
機種代金が割引になるキャンペーンもあるので、機種変更を検討しているタイミングで乗り換えるのもおすすめですよ。

家族や恋人が乗り換えを検討中

家族や恋人が乗り換えを考えているときも、ワイモバイルに乗り換えるタイミングです。

ワイモバイルでは、以下の条件を満たすことで、2回線目以降の利用料金から毎月1,100円割引となる家族割引サービスを提供しています。

ワイモバイルの家族割引サービスの条件
  • 血縁・婚姻関係
  • 同じ住所

割引を活用することで、おトクにスマホが利用できるため、条件に当てはまる方はワイモバイルへの乗り換えを検討しましょう。

光回線の契約を見直すとき

光回線の契約を見直しているときも、乗り換えを検討してもいいかもしれません。

ワイモバイルでは「SoftBank光・SoftBank Air」を契約していることで、ワイモバイルの利用料金が1,100円割引に。

現在契約中の光回線に不満があるなど、契約を見直している場合はワイモバイルへの乗り換えも検討してみましょう。

ワイモバイルで利用できる機種か確認する

ワイモバイルでは、乗り換えの際に端末セットの申し込みが可能です。

もしドコモで使っていたスマホをワイモバイルでも使う場合は、ワイモバイルで利用できる機種か確認しましょう。

ワイモバイルで動作確認が取れていない機種の場合、ワイモバイルのSIMを挿入しても使えない可能性があります。

ワイモバイル公式サイトでは、動作確認端末を紹介しているので、乗り換え前に確認してください。

ワイモバイルで利用できなくなるドコモサービスを確認する

ワイモバイルに乗り換えることで、ドコモで利用していたサービスが利用できなくなるケースも。

ドコモで利用料金の割引を受けていた場合は、家族の割引が適用外となるので要注意です。

ドコモを解約した時点で自動解約となるサービスもあるので、乗り換え前にドコモで確認してください。

アイコン
特にドコモメールを使っている方は注意してください。

ネットワーク暗証番号を確認しておく

ドコモを解約する際は、数字4桁のネットワーク暗証番号が必要です。

ネットワーク暗証番号は、契約時に自分で設定するもので、もし忘れてしまった場合は以下の方法で確認できます。

ネットワーク暗証番号の確認方法
  • ドコモショップ/d gardenで変更する
  • ドコモインフォメーションセンターに電話して郵送してもらう

郵送での確認は到着までに時間がかかるので、急ぎでネットワーク暗証番号を確認したいときはドコモショップ/d gardenに相談しましょう。

ドコモからワイモバイルに乗り換える手順

ここからは、ドコモからワイモバイルに乗り換える手順をご紹介します。

初めて自分で乗り換えをする方や、久しぶりに乗り換える方もぜひ参考にしてください。

  1. STEP.
  2. STEP.
    申し込み画面に進む
    右上の2本線の「メニュー」→「お申込み」をタップしてください。

    ワイモバイル申し込み手順①

    ワイモバイル申し込み手順②

  3. STEP.
    「SIM/eSIM(回線のみ)」もしくは「スマホ+回線」のどちらかを選択する
    機種変更せずに乗り換える場合は「SIM/eSIM(回線のみ)」で、ワイモバイルで新たにスマホを購入する場合は「スマホ+回線」を選択しましょう。

    ワイモバイル申し込み手順③

  4. STEP.
    「SIM/eSIM(回線のみ)」を選択した場合
    「SIMカード/eSIMお申込みはこちら」から希望のSIMの種類を選択し、必要事項を入力しましょう。

    ワイモバイル申し込み手順④
    ワイモバイル申し込み手順⑤

  5. STEP.
    「スマホ+回線」を選択した場合
    希望の機種とSIMの種類を選択して、必要事項を入力してください。

    ワイモバイル申し込み手順⑥

  6. 終了

SIMカードを選択した場合、自宅にSIMカードが届きます。スマホに挿入して回線切替を行いましょう。

eSIMを選んだ場合は「eSIMご利用開始のお知らせメール」が届くので、メールの案内に従って手続きを進めてください。

ドコモからワイモバイルへの転入切替の流れ

ドコモからワイモバイルへ転入切替を行うことで、ドコモは自動解約となり、ワイモバイルとの契約がスタートします。

転入切替の作業
  • SIMカード:スマホに挿入して回線切替を行う
  • eSIM:メールの案内通りに手続きを行う

また、ドコモからワイモバイルへの乗り換えの場合、MNPワンストップ制度を活用することもできます。

通常、ドコモから他社へ乗り換える際はMNP予約番号の発行が必要です。

しかし、MNPワンストップ制度を利用すれば、MNP予約番号を取得せずとも、ワイモバイルオンラインショップで直接転入手続きを行えます。

Hamic PC右カラム用バナー

ドコモからワイモバイルに乗り換える際の注意点

ドコモからワイモバイルへの乗り換えで後悔しないように、以下の注意点をおさえておきましょう。

通信エリアが異なるため繋がりにくいと感じる場合も

ワイモバイルはソフトバンク回線を利用しているので、ドコモ回線とは対応エリアが若干異なります。

山間部やビルなど、エリアによっては繋がりにくいと感じる場合もあるでしょう。

そのようなときは、スマホの設定アプリでWi-Fi接続のオンオフを切り替えたり、スマホの電源を再起動したりすると改善されるかもしれません。

キャリアメールが利用できなくなる

ドコモで利用していた「@docomo.ne.jp」のドメインは、ドコモで提供しているキャリアメール用のものです。基本的にワイモバイルでは使えません。

アイコン
ワイモバイルでは、Y!mobile メールやiCloudメールなどを利用する人が多いです。

もし、ワイモバイルでもドコモのキャリアメールを利用したい場合は、「ドコモメール持ち運び」サービスに申し込みましょう。

ドコモメール持ち運びサービスは、ドコモ回線の解約日から31日以内であれば、他のキャリアへ乗り換えた後でも申し込めます。

月額330円のサービスですが、初回申し込みから31日間は月額無料です。

ドコモからの乗り換えでも契約審査がある

ワイモバイルに申し込んだ後は、契約審査が行われます。

これまでドコモを使えていた人であっても、必ずしもワイモバイルの審査に通過できるとは限りません。

ドコモの利用料金の支払いが滞っているなど、何らか問題がある場合は、審査をクリアできない可能性があります。

ワイモバイルには無制限プランがない

ドコモには「ドコモMAX」などのデータ無制限プランがありますが、ワイモバイルにはデータ無制限プランがありません。

ワイモバイルの大容量プランは、Lプランで35GBです。

しかし、近年は外出先でもWi-Fiを利用できる場所が増えてきているので、無制限でなくとも問題なく利用できるでしょう。

dポイントが貯まりにくい

多くのドコモユーザーは、ドコモが提供するdポイントを利用しています。

しかし、ワイモバイルで貯めやすいのはdポイントではなく、PayPayポイントです。

dポイント経済圏の方は注意してください。

アイコン
PayPayも対応しているお店やサービスが多いので便利ですよ。

ドコモからワイモバイルに乗り換える際によくある質問

最後に、ドコモからワイモバイルに乗り換える際によくある質問と回答を紹介します。

ドコモからワイモバイルに乗り換える際に使えるキャンペーンは?

ドコモからワイモバイルに乗り換える際は、以下のキャンペーンが利用できます。

キャンペーン
  • 他社からの乗り換えで15,000円相当のPayPayポイントコードプレゼント(終了日未定)
  • 他社からの乗り換えでiPhoneやスマートフォンの本体価格を割引(終了日未定)

いずれのキャンペーンも終了時期は未定ですが、突然終了となる可能性もあります。

キャンペーンの詳細もあわせて、ワイモバイル公式サイトをチェックしてください。

ドコモで購入した端末は使える?

ドコモで購入した端末は、ほとんどの端末がワイモバイルでもそのまま使用できます。

しかし、ワイモバイルで動作確認が取れていない機種は、ワイモバイルのSIMが反応せず使えない可能性も。

乗り換え手続きを行う前に、ワイモバイルで動作確認端末を確認してください。

ドコモからワイモバイルに乗り換える際に違約金はかかる?

ドコモからワイモバイルに乗り換える際に違約金は発生しないので、安心してください。

ドコモからワイモバイルに乗り換えるとどのくらい安くなる?

ドコモからワイモバイルに乗り換えると、約6,000円安くなります。

ドコモとワイモバイルの基本料金を比較しました。

プランの
種類
ワイモバイルドコモ
低容量
プラン
シンプル2 S4GB:2,365円ドコモmini4GB:2,750円
大容量
プラン
シンプル2 L35GB:5,115円ドコモMAX無制限:11,748円

低容量プランの場合、そこまで大きく料金は変わらないと感じますよね?

しかし、ワイモバイルで家族割引やPayPayカード割が適用された場合、月の利用料金が1,078円に。

ワイモバイルには無制限プランはありませんが、月に35GBあれば十分という方はワイモバイルへの乗り換えを検討しましょう。

ワイモバイルの最低維持費はいくら?

ワイモバイルで一番安いプランは、シンプル2のSプランの2,365円です。

データ通信は4GBまで利用でき、余ったデータは翌月に自動で繰り越されます。

家族割引も適用されやすく、家族割引やPayPayカード割が適用されると1,078円で毎月スマホが利用できます。

ドコモからワイモバイルに乗り換えてお得に使おう!

ワイモバイルは割引が適用しやすく、月額1,078円~利用可能です。

ドコモからワイモバイルに乗り換える場合、PayPayポイントのプレゼントや機種代金が安くなるキャンペーンも利用できます。

いくつか注意点はあるものの、安定した通信速度で現在よりも料金が安くなるのは、かなり大きなメリットではないでしょうか?

現在ドコモを契約中で、利用料金が高いと感じている方は、ワイモバイルへの乗り換えを検討してみてください。