• 2025年10月28日
  • 2025年10月28日
本記事には広告が表示されます

10月31日発表?AQUOS sense10リーク情報!スペック/価格/発売日はいつ?

AQUOS sense10は、前モデルに引き続きコスパの良さが大きな魅力です。価格を抑えつつ、上質な体験を求める方に適しています。前モデルで注目されたおしゃれなデザインや、ハイエンド並みのディスプレイ性能、優れたカメラ、バッテリーなどを踏襲したモデルになることでしょう。
AQUOS sense10リーク情報!スペック/価格/発売日はいつ?

人気のSHARP AQUOS senseシリーズの新モデルとして、AQUOS sense10の登場が期待されています。

AQUOS senseシリーズは価格を抑えたミドルレンジモデルながら、必要十分な処理性能や価格以上のカメラ性能が備わったコスパ重視の方におすすめのモデルです。

本記事ではそんなAQUOS senseシリーズの次期モデル「AQUOS sense10」のスペック、価格、発売日などの気になる情報をまとめて紹介します。

現行モデルのAQUOS sense9との違いや、AQUOS sense10にどんな進化があるのか、気になる方はぜひチェックしてみてください。

AQUOS sense10の特徴(予想)

AQUOS sense10のメリット・デメリット(予想)は以下の通りです。

メリット
  • Snapdragon 7s Gen3搭載で性能アップ
  • ハイエンドモデル並みのディスプレイ性能
  • 価格が安い
デメリット
  • 処理性能はハイエンドモデルには及ばない
  • 望遠カメラ非搭載
  • デザインの新鮮さが少ない
乗り換えは楽天モバイルがお得楽天モバイル 三木谷キャンペーン 2025年9月から
機種変更は
オンラインショップで
  • iPhoneの下取り額が増額キャンペーンを実施中!
  • スマホトクするプログラムでiPhone16eが実質47円〜
  • au Starlink Direct(無料)で衛星通信も利用可能

AQUOS sense10の発売日は?

AQUOS sense10の発売日は、現時点で11月上旬ごろと予想されます。

前モデルのAQUOS sense9は2024年11月9日発売でした。

SHARPは2025年10月31日に新製品発表を行うことを予告しており、おそらくAQUOS sense10と最上位モデルのAQUOS R10 proが発表されると見られています。

前モデルの発売日と、発表会の予定から考えて、AQUOS sense10の発売日は2025年11月上旬になる可能性が高いです。

キャリア/ショップAQUOS sense10 発売日
au11月上旬?(予想)
ソフトバンク11月上旬?(予想)
ドコモ11月上旬?(予想)
楽天モバイル11月上旬?(予想)
UQモバイル11月上旬?(予想)
J:COM Mobile11月上旬?(予想)
イオンモバイル11月上旬?(予想)
SHARP公式11月上旬?(予想)
auスペシャルクーポン

AQUOS sense10の価格は?

AQUOS sense10の価格は現時点で発表されていません。

前モデルのAQUOS sense9は5万円台半ば〜7万円前後で販売されていることを考えると、AQUOS sense10の価格も6〜7万円前後になると考えられます。

通信キャリアでは、残価設定プログラムを利用することで、実質2〜3万円前後で2年間使うことができるでしょう。

キャリア/ショップAQUOS sense10 価格
au6〜7万円前後?(予想)
ソフトバンク6〜7万円前後?(予想)
ドコモ6〜7万円前後?(予想)
楽天モバイル6〜7万円前後?(予想)
UQモバイル6〜7万円前後?(予想)
J:COM Mobile6〜7万円前後?(予想)
イオンモバイル6〜7万円前後?(予想)
SHARP公式6〜7万円前後?(予想)
Hamic PC右カラム用バナー

AQUOS sense10の本体カラー

AQUOS sense10の本体カラーは現時点で未発表です。

しかし、カラーのラインナップは前モデルのAQUOS sense9から変更される可能性があります。

というのも、すでに発売されたAQUOS R10やAQUOS wish5は、前モデルとデザインは同じですが、カラーの種類や数が変更されています。

そのため、AQUOS sense10も前モデルからカラーラインナップが変わる可能性は高いでしょう。

話題のauスマホ

AQUOS sense10のスペック性能

AQUOS sense10のスペック性能をまとめました。

AQUOS sense10
発売日2025年11月上旬?
画面サイズ6.1インチ
本体サイズ不明
重さ不明
アウトカメラ標準:約5,030万画素
広角:約5,030万画素
インカメラ約3,200万画素
バッテリー5,000mAh
RAM6/8GB
ROM128/256GB
CPUSnapdragon7s Gen 3
認証顔認証・指紋認証
防水IPX5/IPX8
カラー不明

全体的なサイズ感やデザイン、カメラ性能などは前モデルから据え置きになると見られています。

そんな中、変更されると見られているのがSoCで、AQUOS sense10はSnapdragon 7s Gen3を搭載するとの予想があります。

Snapdragon 7s Genは、前モデルが搭載していたSnapdragon 7s Gen2と比べると、処理性能が20%程度向上したSoCです。

また、AI性能の向上も重視されているため、AQUOS sense10では最新のAI機能も快適に使えるようになっているのではないでしょうか。

AQUOS sense10とsense9の違いは?

AQUOS sense10とsense9の大きな違いは処理性能です。

Snapdragon 7s Gen2から、Snapdragon 7s Gen3に変更されるため、処理性能に順当な進化が期待できます。

SoCの性能自体を比べると、Snapdragon 7s Gen3はSnapdragon 7s Gen2から、CPU性能は約20%、AI性能は約30%向上しているとのことです。

全体的な動作や、AI機能の快適性アップに期待しましょう。

auスペシャルセール

AQUOS sense10のデザイン

AQUOS sense9
AQUOS sense9

AQUOS sense10のデザインは、AQUOS sense9から大きく変更されることはないと見られます。

AQUOS sense9は、ミヤケデザイン監修の独特な円形カメラユニットが特徴的なデザインでした。AQUOS sense10もこれを踏襲するでしょう。

ただし、カラーラインナップは変更される可能性があります。

au機種変更割引

AQUOS sense10のディスプレイ

AQUOS sense10のディスプレイは、前モデルに引き続き約6.1インチのPro IGZO OLEDとなる可能性が高いと見られます。

Pro IGZO OLEDは、最大240Hzのリフレッシュレートと全白輝度1,500nitの明るさが特徴です。

上位モデルのAQUOS Rシリーズと同じディスプレイで、ミドルレンジモデルの中でもトップクラスのディスプレイ性能となるでしょう。

AQUOS sense10のカメラ

AQUOS sense10のカメラは、前モデルに引き続き標準と広角のデュアルレンズ構成になると見られます。

カメラのスペック自体も変更はなく、標準と広角ともに約5,030万画素の高画素センサーが採用される見込みです。

前モデルと同じであれば、AQUOS sense10のカメラはミドルレンジモデルにしては大型のセンサーを搭載するため、カメラ性能の面でもコスパに優れていると言えるでしょう。

AQUOS sense10のバッテリー

AQUOS sense10のバッテリー容量は、前モデルと同じく5,000mAhとなると思われます。

前モデルのAQUOS sense9は小型かつ軽量ながら、大容量バッテリーのおかげでバッテリー持ちも優秀でした。

さらに、AQUOS sense10では、Snapdragon 7s Gen3の電力効率が向上していることから、AQUOS sense9以上のバッテリー持ちが期待できます。

抜群の携帯性に加えて、バッテリー持ちも優れたモデルとして期待しておきましょう。

AQUOS sense10のストレージ容量

AQUOS sense10のストレージ容量は、前モデルに引き続き128GBと256GBのバリエーションになると見られます。

ただし、販路ごとにどちらのモデルが展開されるかは、AQUOS sense9から変更される可能性が十分にあります。

購入前に買いたいストレージ容量のモデルがどの販路で販売されているか、しっかり確認するようにしましょう。

AQUOS sense10のメモリ容量

AQUOS sense10のメモリ容量は、前モデルと同じであれば6GBまたは8GBとなるでしょう。

前モデルのAQUOS sense9では、このバリエーションはストレージ容量と連動しており、6/128GBモデルと8/256GBモデルという展開で販売されていました。

AQUOS sense10でも6GBまたは8GBの展開であれば、同様の構成で販売されるでしょう。

しかし、昨今のAI機能はより多くのメモリ容量を必要とするため、AQUOS sense10はすべてのモデルのメモリ容量が8GBになる可能性も十分に考えられます。

すべてのモデルが8GBになれば、基本の使用感もより快適になるので、期待しておきたいポイントです。

AQUOS sense10についてよくある質問

よくある質問

最後に、AQUOS sense10に関するよくある質問にお答えします。

AQUOS sense10はいつ発売されますか?

AQUOS sense10はまだ発売されていませんが、2025年11月上旬に発売される可能性が高いです。

2025年10月31日の発表会で発表され、前モデルと同じく11月上旬に通信キャリアなどで発売される流れになると見られます。

AQUOS Sense10はいつまで使えますか?

AQUOS Sense10のアップデート保証期間が従来通りであれば、発売から5年後の2030年までは安心して使えるでしょう。

前モデルのAQUOS sense9のアップデート保証がOS最大3回、セキュリティ最大5年となっているため、AQUOS sense10も同じ期間保証される見込みです。

AQUOS sense9はいつまで使えますか?

AQUOS sense9のアップデートは、OS最大3回、セキュリティ最大5年なので、発売から5年後の2029年までは安心して使える見込みです。

AQUOS senseはなぜ安いのですか?

AQUOS senseシリーズが安い主な理由は、処理性能とカメラ性能を少し抑えているからです。

AQUOS senseシリーズのSoCはSnapdragon 7シリーズが使われることが多く、ハイエンドモデル向けのSnapdragon 8シリーズより性能は控えめですが、その分価格も抑えられます。

また、カメラも望遠カメラを搭載しないことなどでコストカットが図られています。

しかしながら、AQUOS senseシリーズは必要十分な性能や、ハイエンドモデル並みのディスプレイ、優秀なバッテリー持ちなど、価格以上の魅力が備わっており、コスパがかなり優れています。

コスパの良さを求めるならAQUOS sense10はおすすめ

本記事では、まもなく登場するAQUOS sense10の、スペックや価格、発売日について解説しました。

AQUOS sense10は前モデルで注目されたおしゃれなデザインや、ハイエンド並みのディスプレイ性能、優れたカメラ、バッテリーなどを踏襲したモデルになると見られています。

一方、SoCはパワーアップすると予想されているため、より快適に使えるスマホになるでしょう。

AQUOS sense10は、前モデルに引き続きコスパの良さが大きな魅力です。

価格を抑えつつ、上質な体験を求める方はAQUOS sense10の登場を期待しておきましょう。