• 2025年10月3日
  • 2025年10月3日
本記事には広告が表示されます

【実機レビュー有】iPhone Air総まとめ!薄型軽量大画面の評価や評判は?

iPhone Airを実機レビュー。史上最薄5.64mmで165gの軽量iPhone Airは、軽快な持ち心地と6.5インチの大画面で、動画やゲームへの没入感の高さや、表示できる情報量の多さも魅力的。そんなiPhone Airの使用感や機種情報など総まとめ。

iPhone Airは2025年9月19日にiPhone 17シリーズと同時に発売された新しいiPhoneです。

薄型、軽量に特化したモデルで、通常のナンバリングモデルとは別の新しい立ち位置として登場しました。

最新のiPhone 17 Proと同等の性能と6.5インチの大画面を備えつつ、iPhone史上最薄の薄さと165gの軽さを実現しています。

iPhone Airの特徴

メリット
  • シンプルながら高級感のあるデザイン
  • 薄型軽量で持ち心地がかなり良い
  • 軽量ながら6.5インチの大画面搭載
  • 十分優秀な処理性能
  • カメラ性能も悪くない
デメリット
  • 発熱は少し気になる
  • バッテリー容量少なめで電池持ちは普通
  • 物理SIM非対応
  • シングルレンズカメラで撮れる写真の幅が少ない

本記事ではそんなiPhone Airを実際に使って、サイズ感や処理性能、カメラ性能などのレビューをお届けします。

iPhone Airの実際の使い勝手が気になる方はぜひチェックしてみてください。

iPhone Airの各種レビューを見る
乗り換えは楽天モバイルがお得楽天モバイル 三木谷キャンペーン 2025年9月から
機種変更は
オンラインショップで
  • iPhoneの下取り額が増額キャンペーンを実施中!
  • スマホトクするプログラムでiPhone16eが実質47円〜
  • au Starlink Direct(無料)で衛星通信も利用可能

iPhone Airの発売日・価格

iPhone17発売スケジュール

iPhone Airの発売日は2025年9月19日です。

iPhone 17シリーズの3モデルと同時に発売されました。

国内では、Appleストアのほか、ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルの通信キャリアでも販売されています。

価格は以下の通りです。

キャリア・ショップiPhone Airの価格割引後の価格
au256GB:193,900円
512GB:236,900円
1TB:279,900円
スマホトクするプログラム適用時(※1)
乗換/新規/UQから移行/機種変更

256GB:81,400円/92,400円/92,400円/92,400円
512GB:100,400円/111,400円/111,400円/111,400円
1TB:123,400円/134,400円/134,400円/134,400円
ソフトバンク256GB:193,680円
512GB:241,920円
1TB:285,840円
新トクするサポート+適用時(※2)
新規、乗換、番号移行/機種変更

256GB:86,560円/118,840円
512GB:122,320円/142,960円
1TB:145,360円/164,920円
楽天モバイル256GB:185,900円
512GB:231,800円
1TB:277,800円
買い替え超トクプログラム適用時(※3)
乗換/新規/機種変更

256GB:71,952円/74,952円/87,952円
512GB:94,896円/97,896円/110,896円
1TB:117,912円/120,912円/133,912円
ahamo256GB:193,930円
512GB:236,940円
1TB:279,950円
いつでもカエドキプログラム適用時(※4)
乗換/新規/機種変更

256GB:93,610円
512GB:118,140円
1TB:138,710円
ドコモ256GB:193,930円
512GB:236,940円
1TB:279,950円
いつでもカエドキプログラム適用時(※4)
乗換/新規/機種変更

256GB:43,109円/48,840円/55,044円
512GB:55,902円/61,644円/67,837円
1TB:66,638円/72,380円/79,948円
Apple256GB:159,800円
512GB:194,800円
1TB:229,800円
-
※1 auオンラインショップで購入し、25ヶ月目に本機種を返却した場合
※2 「新トクするサポート+」を適用し、特典Bを利用した場合。価格は2025年9月15日時点のものです。それぞれの対象機種、プログラム詳細及び最新の価格はソフトバンクの公式ウェブサイトをご確認ください。)
※3 楽天モバイル買い替え超トクプログラムを適用し、実質負担額ポイント還元を受けた場合
※4 23ヶ月目に本機種を返却した場合

一括払いならAppleストアが安いですが、分割払いでもよければ通信キャリアの残価設定プログラムを使うと実質負担額をかなり抑えることができます。

(※)在庫がなくなり次第、終了となります。

iPhone Airを開封!付属品をチェック

iPhone Air

まずはiPhone Airを開封して、付属品などをチェックしていきましょう。

iPhone Airの箱は本体の薄さが強調されたデザインが施されています。

iPhone Air
箱の厚みもiPhone 17シリーズの他のモデルと比べて薄型なのが特徴です。

続いて付属品を紹介します。

iPhone Air

本体の他にはUSB Type-Cケーブルとカードのみとなっています。

iPhone Airは物理SIM非対応となったので、SIMピンは付属していません。

iPhone Air

その代わりにeSIMにしか対応しないことを示すカードが入っています。

Hamic PC右カラム用バナー

iPhone Airの外観・デザイン

iPhone Air

続いてiPhone AIrの外観やデザインをチェックしていきましょう。

今回レビューしているのはiPhone Airのクラウドホワイトというカラー。

他にスペースブラック、ライトゴールド、スカイブルーがあり、全4色展開となっています。

クラウドホワイトは混ざり気のない綺麗な白色で、非常にクリーンな印象を受けました。

iPhone Air

背面はマットなガラス素材が使用されており、さらっとした質感で非常に触り心地が良いです。

iPhone Air

一方、側面フレームは光沢のあるチタン素材が使われていて、非常に高級感が感じられます。

光沢仕上げですが、指紋などの汚れは落ちやすく、ケースなしでも比較的綺麗に使用できそうです。

デザイン面で特徴的なのはレンズが1つだけのカメラ周り。

iPhoneに限らず、最近のスマホの多くは複数レンズのカメラを搭載しており、カメラ部分の存在感が強いものが多いです。

iPhone Air

そんな中iPhone Airはレンズが1つだけなのでかなりシンプルなデザインとなっています。

レンズの周囲の縁は本体フレームと同様の光沢素材となっており、高級感も感じられます。

カメラの台座は横一文字に広がっています。他の背面と同じガラス素材ですが、光沢があります。

iPhone Air

カメラの台座は横に長くて目立つものの、レンズ自体は1つだけで全体的に非常にシンプルなデザインに仕上がっていると感じました。

(※)在庫がなくなり次第、終了となります。

iPhone Airのディスプレイ

iPhone Air

iPhone Airは6.5インチの有機ELディスプレイを搭載しています。

標準モデルのiPhone 17や17 Proが6.3インチ、iPhone 17 Pro Maxが6.9インチなので、その中間サイズとも言える画面の大きさです。

iPhone Air

実際、画面は大きく感じられ、文字の多いWebサイトや電子書籍も快適に読むことができました。

動画やゲームの没入感も高いので、大画面好きの方にも十分おすすめです。

また、リフレッシュレートは最大120HzのPro Motionに対応。

スクロールなどの動作も非常に滑らかです。

(※)在庫がなくなり次第、終了となります。

iPhone Airのサイズ・重さをレビュー

iPhone Air

続いて、iPhone Airのサイズや重さをレビューしていきます。

最初にiPhone Airを手に取ったとき、最も印象的だったのが薄さです。

iPhone Air
左:iPhone Air 右:iPhone 16 Pro

iPhone史上最薄の5.64mmで、スマホの中でもトップクラスに薄い設計となっています。

これまでのスマホとは全く違う持ち心地なので、とにかく薄いスマホが欲しい方にはかなりおすすめです。

また、ズボンやカバンのポケットなどに入れてもかさばらないスマホとしても、非常に魅力的と言えるでしょう。

iPhone Air

重量は約165g

6.5インチの大画面を搭載しているモデルは200gを超えることが多いものです。

また、iPhone 17は6.3インチですが、重量は177gあります。

これらのことを考慮すると、165gという軽さはiPhone Airの大きな特徴のひとつと言えるでしょう。

iPhone Air

実際に片手で操作してみても、指への負担は少なめです。他のスマホと比べると、軽さをより実感できました。

iPhone Airはスマホ選びで薄さや軽さを重視する方に最適なモデルです。

(※)在庫がなくなり次第、終了となります。

iPhone Airのスペック・処理性能

iPhone Air

iPhone AirはSoCにA19 Proチップを採用しています。

これはiPhone 17シリーズの上位モデルであるiPhone 17 Pro/Pro Maxと同じもの。iPhoneの中でも最新最高のチップです。

とはいえ、iPhone 17 ProシリーズとiPhone Airに搭載されているA19 Proチップは厳密には少し異なり、iPhone Air用はGPUのコアが1つ少なくなっています。

iPhone Air

実際の処理性能をチェックするため、ベンチマークテストを行いました。結果は以下の通りです。

  • Geekbench6:シングル3,648、マルチ9,168
  • 3DMark(Solar Bay):8,352

いずれも非常に高く、スマホの中でも特に高い処理性能が備わっていると言えます。

しかしながら、やはりiPhone 17 Proシリーズよりは性能は控えめで、ベンチマークスコアで比べると20%ほどの差があるようです。

この差はGPUコアの数の違いもありますが、iPhone 17 Proシリーズが冷却性能にかなりこだわっていることも要因として考えられます。

iPhone Air

とはいえ、iPhone Airの処理性能がかなり高いことは間違いなく、実際に使う中でストレスを感じることは特にありませんでした。

SNSなどの普段使いはもちろん、重めの3Dゲームも大画面で存分に楽しむことができるでしょう。

iPhone Airのバッテリー容量や電池持ち

iPhone Air
手前:iPhone Air 奥:iPhone 16 Pro

iPhone Airのバッテリー容量は公式には公開されていませんが、3,149mAhとされています。

スペック表上、ビデオ再生時間は最大27時間で、これはiPhone 16 Proと同等の値です。

iPhone 17シリーズは、どのモデルもバッテリー性能が従来モデルより向上しています。

iPhone Airのバッテリー持続時間はその中で最も低い数値ですが、実際に使ってみると1日は問題なく使用できるバッテリー持ちだと感じました。

iPhone Air

例えば、YouTube動画を1時間再生し続けた際のバッテリー残量は、87%から81%と6%の減りでした。

実際に1日外出して様々な用途で使っていても、帰宅時に20〜30%は残量が残っていることが多いです。

バッテリー持ちが特別優秀なモデルではないですが、極端に短いわけでもないので、iPhone Airのバッテリー持ちはそれほど心配する必要はありません。

iPhone Airのカメラ性能

iPhone Airは広角カメラ1つだけのシングルレンズ構成となっています。

画素数は4,800万画素と高画素で、標準モデルのiPhone 17の広角カメラと同じものと見られています。

今回は日中と夜間に分けて実際の作例をチェックしていきましょう。

日中の作例

まずは広角1倍で撮影した写真です。

iPhone Airの写真作例

iPhone Airの写真作例

iPhone Airの写真作例

全体的に解像感が高く、十分高性能なカメラだと感じました。

細部の仕上げや色味もiPhoneらしく自然な仕上がりです。

続いて2倍ズームの作例です。

iPhone Airの写真作例

iPhone Airの写真作例

iPhone Airの写真作例

高画素センサーを活用することで、2倍ズームでも劣化のない写真を撮影することができます。

こちらも解像感は高く、細部の質感も自然に表現できていました。

花や料理などの小さな被写体に寄って撮影したい場合に便利ですね。

続いてズーム性能をチェックしていきます。

こちらの写真は順番に2倍、4倍、8倍、10倍の作例です。

iPhone Airの写真作例
2倍ズーム
iPhone Airの写真作例
4倍ズーム
iPhone Airの写真作例
8倍ズーム
iPhone Airの写真作例
10倍ズーム

iPhone Airには望遠カメラは無いですが、10倍で撮影しても写っているものが大体分かるので、ズーム性能は悪くないと言えるでしょう。

多少のっぺりした感じはありますが、4倍程度であれば写真として十分実用的と言えるでしょう。

iPhone Airは広角カメラ1つだけなので、撮影できる画角の幅は狭いものの、標準域であれば十分綺麗な写真撮影を楽しめる実力が備わっていると感じました。

夜間の作例

続いて、夜間の作例を紹介します。

iPhone Airの写真作例

iPhone Airの写真作例

iPhone Airの写真作例

ノイズが増え、全体的な解像感は日中に比べると落ちるものの、十分綺麗に撮影できていると感じました。

看板などの白飛びも抑えられていますし、地面などの質感も表現できています。

iPhone Airの写真作例

ただし、照明のような強い光源があると、フレアやゴーストは発生しやすいですね。

とはいえ、フレアやゴーストはiPhone Airに限った話ではなく、iPhoneのカメラ全体の課題です。

iPhone Airの写真作例

iPhone Airの写真作例

ぼんやりした光の雰囲気や、星空も撮影できるので、夜間でも幅広く活躍するカメラ性能は備わっています。

使って感じたiPhone Airのメリット

iPhone Airを実際に使って感じたメリットは以下の5つです。

メリット
  • シンプルながら高級感のあるデザイン
  • 薄型軽量で持ち心地がかなり良い
  • 軽量ながら6.5インチの大画面搭載
  • 十分優秀な処理性能
  • カメラ性能も悪くない

シンプルながら高級感のあるデザイン

iPhone Air

iPhone Airはシングルレンズカメラを採用していることもあり、全体的にはシンプルな雰囲気のデザインに仕上がっています。

しかしながら、フレームはチタン素材で光沢もあるのでかなり高級感があり、見るたびに「かっこいい」と感じられる良いデザインです。

また、雑味のない綺麗なカラーリングや、サラッとした背面の質感も「薄型軽量」というiPhone Airのコンセプトにピッタリで、使う中で気持ちよさが感じられました。

シンプルなデザインがお好きな方にはかなりおすすめです。

薄型軽量で持ち心地がかなり良い

iPhone Air

iPhone Airの最大の魅力はやはり薄さと軽さ

スマホの中でもトップクラスに薄くて軽いので、持ち心地がかなり良いです。

片手で持っても負担が少なく、長時間快適に使うことができました。

一度使うと他のスマホに戻れなくなりそうなくらいの大きな魅力なので、薄くて軽いスマホがお好きな方はぜひチェックしていただきたいです。

軽量ながら6.5インチの大画面搭載

iPhone Air

iPhone Airは165gという軽さでありながら、6.5インチの比較的大きなディスプレイを搭載しています。

現在、スマホで“最大級”と言われる画面のサイズは6.7〜6.9インチなので、それよりは少し小さいものの、十分大画面と言えるサイズ感です。

それでありながら、重量は小型スマホ並み。大画面をとにかく軽快に使いたい方にはピッタリなスマホだと感じました。

スマホを手に持って、長時間ゲームや動画、電子書籍などを楽しみたい方におすすめです。

十分優秀な処理性能

iPhone Air

iPhone AirはA19 Proチップを搭載しており、処理性能もかなり優れています。

実際にSNSやゲームアプリを使う中でも動作にストレスを感じることはなく、非常に快適に使うことができました。

薄型や軽量にこだわったスマホは処理性能がおざなりにされることも多いですが、iPhone Airならその点も安心です。

カメラ性能も悪くない

iPhone Airの写真作例

iPhone Airはシングルレンズカメラということもあり、カメラ性能が微妙なのではと心配している方も多いのではないでしょうか。

しかし、その心配は無用です。

確かに、iPhone Airは広角カメラしかないので、ズーム性能などはそれほど優れてはいませんが、標準域であれば十分綺麗な写真を撮影することができます。

「複数の画角で写真を撮影したい」という方でなければ、十分満足できるカメラ性能です。

気軽に綺麗な写真を撮りたいという方にも十分おすすめできます。

使って感じたiPhone Airのデメリット

一方、iPhone Airのデメリットだと感じた点は以下の4つです。

デメリット
  • 発熱は少し気になる
  • バッテリー持ちは普通
  • 物理SIM非対応
  • シングルレンズカメラで撮れる写真の幅が少ない

発熱は少し気になる

iPhone Air

iPhone Airは本体のほとんどのスペースをバッテリーが占めており、上部のカメラ台座あたりに主要な基盤などの部品が詰まっています。

そのため、ゲームなどを長時間していると、上部が発熱することがありました。

心配になるほど激しい発熱ではなかったものの、ある程度の熱は持つので、その点は注意が必要です。

バッテリー持ちは普通

iPhone Airのバッテリー持ちは極端に悪いわけではありませんが、そこまで優れているわけでもありません。

一般的な使い方であれば1日は普通にバッテリーが持つと思いますが、SNSやゲームを長時間楽しむような場合はモバイルバッテリーがあると安心です。

バッテリー持ちが大きく向上したiPhone 17シリーズの他の機種と比べると、iPhone Airのバッテリー持ちはやはり劣ります。

バッテリー持ち重視の方はiPhone 17シリーズをチェックしましょう。

物理SIM非対応

iPhone Air
上:iPhone Air 下:iPhone 16 Pro

iPhone Air・iPhone 17シリーズ共通のデメリットとして、物理SIM非対応である点が挙げられるでしょう。

最新のiPhoneシリーズで使えるSIMはeSIMのみで、従来の物理的なSIMカードは使えません。

この仕様変更により、搭載バッテリーの容量が増えたというメリットはあります。

しかし、これまでeSIMを使ったことが無い方は、手続きなどに不安を感じるかもしれません。

iPhone AirやiPhone 17シリーズに機種変更される方は、契約中の通信会社のeSIM発行方法などをチェックしておくことをおすすめします。

シングルレンズカメラで撮れる写真の幅が少ない

iPhone Airのカメラは広角カメラ1つだけのシングルレンズカメラなので、撮影できる画角に限界があります。

例えば、超広角カメラがあれば、大きな建物もこのような画角でダイナミックに収めることができます。

iPhone 16 Proの写真作例
iPhone 16 Pro 超広角カメラで撮影

しかし、広角カメラしかないiPhone Airでは、同じ場所に立って撮影しても建物全体を画角に収めることができません。

iPhone Airの写真作例

他にも、展望台からのパノラマ風景なども、iPhone Airだと迫力を表現しにくい場合があります。

また、望遠カメラも無いので、遠くの被写体を綺麗に撮影することも苦手です。

逆に言えば、標準域で撮影することが多い方ならiPhone Airでも十分なので、撮影機会が多い画角を考慮した上で、購入を検討することをおすすめします。

iPhone Airの良い口コミ・評判

続いては、iPhone Airに関する良い口コミや評判を紹介していきます。

薄い、軽い

やはり薄さや軽さに魅力を感じている声が多く見られました。

実際に使ってみても薄さや軽さのインパクトは大きいです。

使い始めよりも、使い慣れてからの方が「他のスマホに戻れない」という感覚になります。

使えば使うほど実感できる魅力と言えるでしょう。

大画面で情報量が多い

iPhone Airの画面の大きさに魅力を感じている方も多いです。

iPhone Airの画面サイズは6.5インチ。現在のスマホの中では大画面に分類されるサイズです。

実際に使ってみると、6.1インチや6.3インチのモデルよりもSNSなどを表示したときの情報量が多く、大画面好きな方にもおすすめだと感じました。

カメラ性能も十分

iPhone Airのカメラはシングルレンズ構成ですが、これで十分という声も多く見られました。

確かに撮影できる画角は狭くなってしまいますが、広角カメラ自体の性能は高く、標準域で撮影することが多い場合は十分満足できるでしょう。

むしろ、元々超広角カメラや望遠カメラの使用機会が少なかったという方には、ちょうどいいカメラ構成と言えるのではないでしょうか。

iPhone Airの悪い口コミ・評判

続いて、iPhone Airに関する否定的な口コミや評判を紹介します。

サイズが大きく片手操作しにくい

iPhone Airのサイズが大きく、片手操作しにくいという声が見られました。

iPhone Airは薄型軽量ということで、「携帯性が良いのでは」と考える方も多いかもしれません。

しかし、iPhone Airは6.5インチの大画面スマホなので、横幅や縦の長さは比較的大きめです。

片手で持って操作するには少し大きすぎる場合もあるので、注意しましょう。

バッテリーが持たない

iPhone Airのバッテリー持ちが物足りないという声も見られます。

iPhone Airのバッテリー持ちはそれほど優れているわけではなく、ハードに使う場合は1日持たない可能性もあります。

一方で、人によっては十分なバッテリー持ちと評価する声もあるので、使い方による部分が大きいのでしょう。

スマホでゲームなどを長時間することが多い方は注意が必要です。

超広角カメラが欲しい

iPhone Airに超広角カメラが欲しいという声も見られました。

iPhone Airはシングルレンズ構成なので、超広角カメラや望遠カメラはありません。

そのため、いわゆる標準域の画角でしか撮影できない点が不便に感じる可能性もあります。

普段超広角カメラや望遠カメラを多用する方は、特に注意しましょう。

iPhone Airは薄さ・軽さと大画面が魅力

本記事ではiPhone Airの実機レビューをお届けしました。

iPhone史上最薄で軽量なiPhone Airは、軽快な持ち心地が魅力です。

使い慣れると他のスマホには戻れないと感じられるほどでした。

また、軽量でありながら6.5インチの大画面を搭載していることも特長のひとつ。

動画やゲームへの没入感の高さや、表示できる情報量の多さも魅力と言えます。

一方、バッテリー持ちや超広角カメラが無い点は、人によって評価が分かれるポイントでしょう。

購入前に、ご自身のスマホの用途に合っているか検討してみてください。

シンプルなデザインや軽快な持ち心地が好きな方にはかなりおすすめのスマホです。気になる方はぜひチェックしてみてください。