日本時間2025年9月10日未明、新しいiPhone17シリーズが発表されました。
気になるiPhone17の色/カラーは5色、iPhone Airの色/カラーは4色、iPhone17 Pro/17 Pro Maxの色/カラーは3色で、全12色展開となりました。
iPhone17シリーズでは新色が多数登場し、どのカラーを選べばよいか迷ってしまいますよね。

- ホワイト系は汚れや指紋が目立ちにくい
- 個性を出すなら鮮やかなアクセントカラーがおすすめ
- Apple製品で色をそろえると統一感が出せる
- メンバーカラーを選ぶと推し活を楽しめる

オンラインショップで
- iPhoneの下取り額が増額キャンペーンを実施中!
- スマホトクするプログラムでiPhone16eが実質47円〜
- au Starlink Direct(無料)で衛星通信も利用可能
iPhone17のカラーは5色
iPhone 17のカラーは、ホワイト、ブラック、ミストブルー、セージ、ラベンダーの全5色展開です。
それぞれのカラーの特徴について解説します。
ホワイト
定番カラーのひとつであるホワイトは、iPhone16シリーズから引き続き採用されました。
どの世代からも人気が高いカラーであり、長く使っても飽きにくいのが特徴です。
背面はマットで指紋が目立ちにくく、落ち着いた色合いで清潔感があります。
明るく柔らかい色合いが好みの方や、スマホケースとの組み合わせを楽しみたい方におすすめのカラーです。
ブラック
定番カラーとして毎年人気のブラックは、iPhone17でも引き続き登場。
クセのないカラーなので、プライベートでもビジネスでも使いやすいのが特徴です。
iPhone16のブラックと比べると若干明るめでグレーっぽい色味となっており、背面がマットなガラス素材であれば指紋も気になりにくいでしょう。
シンプルで飽きにくいカラーを求める方におすすめです。
ミストブルー
ミストブルーはiPhone17で登場した新色で、淡い青系の爽やかな色です。
明るい色味なので、指紋なども目立ちにくいでしょう。
iPhone16の青系カラーであるウルトラマリンよりも淡い色合いなので、主張が強すぎず挑戦しやすいカラーとなっています。
セージ
セージもiPhone17で追加された新色です。
緑系のカラーですが、黄色味の強い淡めの緑色に仕上がっています。
iPhone16には、緑系のティールというカラーがありました。
しかし、そちらは青味がかっていたので、セージとはかなり印象が異なります。
個性がありつつもナチュラルな雰囲気のセージは、男女問わず選びやすい色になりそうです。
爽やかかつナチュラルなカラーが好きな方におすすめです。
ラベンダー
ラベンダーもiPhone17で新たに加わった注目の新色です。
紫系のカラーですが、淡く落ち着いたトーンで派手すぎず、やわらかく華やかな印象を与えます。
iPhone16のピンクはかなり鮮やかで派手な印象があったので、ラベンダーはより幅広い層におすすめしやすいカラーですね。
上品な色合いで、さりげなく個性も出せるのでおすすめです。
iPhone Airのカラーは4色
画像引用元:iPhone air-Apple
注目の軽量・薄型に特化したiPhone Airのカラーは、クラウドホワイト、スペースブラック、スカイブルー、ライトゴールドの全4色展開です。
それぞれの特徴について説明します。
クラウドホワイト
iPhone Airのクラウドホワイトは、その名の通り雲のような少しくすみがかった白色です。
iPhone17のホワイトと比べると黄色味が少め。真っ白に近い印象です。
背面ガラスのマットな質感と合わさって、落ち着いた印象の上品なカラーに仕上がっています。
スペースブラック
iPhone Airのスペースブラックは、非常に純度の高い黒色という印象です。
iPhone17のブラックは少しグレーっぽいので、より真っ黒に近いカラーが好みの方にはiPhone Airのスペースブラックがおすすめです。
定番カラーなので人気も高くなると予想されます。長く愛用しやすいカラーです。
スカイブルー
iPhone Airのスカイブルーは、白に近いかなり澄んだ印象の青色です。
iPhone17のミストブルーよりも白っぽさのある青に仕上がっています。
主張控えめのカラーがお好きな方におすすめです。
清潔感のある色味なので、クリアケースとの相性も抜群でしょう。
ライトゴールド
ライトゴールドは、落ち着いたトーンでやわらかい印象のあるカラーです。
ベージュに近い色味ですが、側面フレームに光沢があるので、非常に高級感が感じられます。
派手すぎないリッチなカラーが好みの方におすすめです。

iPhone17 Pro/17 Pro Maxのカラーは3色
画像引用元:iPhone 17 Pro Max-Apple
iPhone17 Pro/17 Pro Maxのカラーは、シルバー、ディープブルー、コズミックオレンジの3色展開です。
iPhone15 Pro、16 Proシリーズは、チタンをテーマにした「〇〇チタニウム」というカラー展開でした。
しかし、iPhone17 Proではチタン素材は使われず、カラーも全く異なるラインナップに。
ボディは全体的にアルミニウム製で、背面にあるカメラ下部のパネルにはガラスが使われています。
2つの素材を組み合わせたことで、2トーンカラーのようなデザインに仕上がりました。
各カラーの詳細について解説していきます。
シルバー
iPhone17 Proのシルバーは、アルミニウムの素材感を生かしたシンプルな色味です。
iPad ProやMacBookのシルバーに近い仕上がりで、サラッとした質感も魅力と言えます。
また、ガラスパネル部分はiPhone16 Proのホワイトチタニウムに似た白系の色味となっており、高級感が感じられます。
ディープブルー
iPhone17 Proには黒系のカラーがありませんが、それに代わるカラーとしてディープブルーがラインナップされています。
ディープブルーのカラーは濃紺です。非常に暗い青系のカラーに仕上がっています。
アルミ素材とガラス素材で色味の違いはほぼありません。重厚感が感じられるカラーと言えるでしょう。
コズミックオレンジ
iPhone17 Proのコズミックオレンジは、かなり鮮やかなオレンジ色に仕上がっています。
これまでのProモデルは落ち着いた色ばかりだったので、非常に珍しいカラーです。
高級感とともに、個性も出していきたい方におすすめの色と言えるでしょう。
iPhone17の新色は何色?
iPhone17ではミストブルー・セージ・ラベンダーが、iPhone17 Pro/17 Pro Maxではシルバー・ディープブルー・コズミックオレンジのすべてが新色です。
iPhone17はミストブルー・セージ・ラベンダーが登場
iPhone17はホワイト・ブラック以外のミストブルー・セージ・ラベンダーが新色として登場しました。
iPhone16のカラーは鮮やかでポップな印象でしたが、iPhone17のカラーはどれも落ち着いた色味となっています。
カラーの名称からも感じられる通り、ナチュラルなカラーラインナップなので、幅広い層の方が手に取りやすいのではないでしょうか。
iPhone17 Pro/17 Pro Maxではシルバー・ディープブルー・コズミックオレンジが登場
iPhone17 Proシリーズはチタン素材が使用されなくなったことに伴い、シルバー・ディープブルー・コズミックオレンジの全色が新色として登場しました。
歴代モデルに大体あったホワイト、ブラックのカラーが無くなったことも特徴です。
シルバー・ディープブルー・コズミックオレンジのどの色も、高級感がありつつ個性も主張できるカラーと言えるでしょう。
iPhone17の色味を歴代iPhoneと比較
iPhone17のカラーについて、歴代iPhoneと比較していきます。
ブラックやホワイトなど、ベーシックなカラーも世代によってニュアンスが異なります。
歴代機種と比較:ブラック
画像引用元:iPhoneを比較 – Apple
iPhone17のブラックは歴代モデルと比べるとやや淡い色味になっています。
“真っ黒”ではなく、やや落ち着いたダークグレーに近い仕上がりと言えるでしょう。
マットガラスの質感で高級感もあり、ベーシックで使いやすいカラーです。
歴代機種と比較:ホワイト
iPhone17のホワイトは、iPhone16のホワイトとほとんど印象は変わらず、クリーンな白色です。
iPhone17の方がややくすんでいるようにも見えますが、ほとんど差はないと言えるでしょう。
クリーンな印象で幅広い方におすすめしやすいベーシックなカラーです。
歴代機種と比較:ミストブルー
iPhone17のミストブルーは、清潔感のある淡い水色が採用されています。
iPhone16のウルトラマリンやiPhone15のブルーと比較すると、iPhone17のミストブルーはこれらの中間にあたるトーンの水色という印象です。
ナチュラルな馴染みやすさと個性が両立された青色と言えるのではないでしょうか。
歴代機種と比較:セージ
グリーン系のカラーは世代によってかなり印象が異なります。
iPhone17のセージは、少し黄色みが強い爽やかなカラーです。
iPhone16では、ティールという青寄りのグリーンカラーが採用されていました。
iPhone15のグリーンはより淡いパステルカラーでしたが黄色味は強めで、iPhone17のセージを薄くした色とも言えるでしょう。
歴代機種と比較:ラベンダー
紫系のカラーは、iPhone14以来3年振りの登場となりました。
iPhone17のパープルは淡いカラーで、ひかえめな印象があります。
iPhone14と比較すると、赤味が少し強めです。
なお、iPhone12では青味がかった濃いパープルが採用されていました。
iPhone17のカラーバリエーションの評判と人気カラー
iPhone17の色/カラーバリエーションについて、Xでの評判をまとめました。
iPhone17の新色に注目が集まる
iPhone17は、新色のスカイブルー、ラベンダー、セージに期待する声が多くありました。
iPhone17のラベンダーもセージもミストブルーもかわいすぎる。。。
去年変えずに今年にしておけばよかった😂 pic.twitter.com/BFP8p8lcUt— あさりちゃん🤮 (@asaasarichan) September 10, 2025
iPhone17 ミストブルー
ドンピシャで好きな色すぎて…欲しくなって困る…。
今使ってる14ブルーでも性能面で不満はないのに買い替えたくなってしまう…。 pic.twitter.com/zUC4eFKuZV— たかゆき (@s0303618) September 9, 2025
iPhone17、ラベンダー欲しい。好みの色。
— サスケ (@sa41642) September 9, 2025
控えめに言ってiPhone 17のセージは買いじゃないですか。
このカラーだけで価値がある。 pic.twitter.com/NhdpUCpanQ
— えどまる Z Fold7☀️ (@bellking110) September 9, 2025
iPhoneは、ホワイト・ブラック以外のカラーは毎年色味やラインナップが変更されるので、iPhone17でも新色に注目が集まっています。
特にナチュラルな雰囲気の淡い色味が好みという方が多いですね。
人気が集中する可能性もあるので、気になる方は早めに予約しておきましょう。
iPhone17 Proはオレンジに注目、ブラックが無くなり残念がる声も
iPhone17 Proは新色のコズミックオレンジに注目が集まっています。
iPhone17 Proのオレンジ、P900iVのオレンジみたいな雰囲気あっていいなー pic.twitter.com/WPA8vMaEbp
— ぱんぷきん (@p__kabocha) September 9, 2025
iPhone 17 Proモデルのカラーラインナップについて言いたいこと。
オレンジねアクティブな印象のカラーで今までにない感じで新鮮だとは思うよ。
なんでラインナップからブラックをなくしたー!!?? pic.twitter.com/d4J9Jf8ehC
— 坂本健太アイディアリアル (@ksakamoto7) September 9, 2025
大人気カラーのホワイトブラックはどこいった!!!?iPhone17proならカラー少なすぎだろ! pic.twitter.com/x0gSTBZ0yn
— ただのしかばね (@dead_orz) September 9, 2025
iPhone17 Proのコズミックオレンジは、これまでのProモデルにはない新鮮な色味です。
賛否は分かれているものの、注目を集めています。
一方で、これまでProモデルの基本カラーだったブラック系の色が無くなったことを残念がる声も多く見られました。
iPhone17シリーズの色の選び方
iPhone17シリーズはカラーラインナップが豊富なので、どれを選べばよいか迷うかもしれません。
iPhone17の色選びに悩んでいる方は、次のポイントを確認してみてください。
- ホワイト系は汚れや指紋が目立ちにくい
- 個性を出すなら鮮やかなアクセントカラーがおすすめ
- Apple製品で色をそろえると統一感が出せる
- メンバーカラーを選ぶと推し活を楽しめる
ホワイト系は汚れや指紋が目立ちにくい
iPhoneを使うときに指紋汚れが気になる方には、ホワイト系のカラーがおすすめです。
ブラック系に比べて跡が目立ちにくく、より清潔感のある印象を与えてくれます。
また、iPhone17は背面がマットガラス仕様となっており、指紋が付きにくいのも特徴です。
個性を出すなら鮮やかなアクセントカラーがおすすめ
個性を出すなら、セージやラベンダーなどのアクセントカラーを選びましょう。
iPhone17のカラーは全体的にナチュラルな雰囲気で、華やかながら派手すぎないのがポイントです。
セージやラベンダーなどは、周りと差をつけたい方や持ち物に遊び心を取り入れたい方に適しています。
Apple製品で色をそろえると統一感が出せる
Apple製品を複数使っている人は、カラーを合わせることでデスク周りに統一感を持たせられます。
新年度。
個人事業主はモチベーションが業績に直結(するはず)
いつも使ってるガジェットの構成を変更。
ミニマル、クールが気分😎
iPhone 13 mini
Apple Watch7 41m GPS
iPad mini 6
Mac Book Air(M2)
カラーはミッドナイトに統一
THE FROST AIRのケースもいい感じ pic.twitter.com/phHufjbaZE— 楠木 康貴 | 行政書士 × 宅建士 (@GS_Kusuki) April 15, 2023
よく手に取るデバイスが同系色でそろっていると、見た目が整うだけでなくモチベーションも高まるでしょう。
特に、iPhone17 Proの新色であるシルバーは、iPad ProやMacBookのシルバーに近い色味です。
シルバー系で統一したい方にもおすすめです。
メンバーカラーを選ぶと推し活を楽しめる
推し活をしている人なら、推しのイメージカラーに合わせてiPhoneを選ぶという方法もおすすめです。
iPhone本体の色を推しカラーに合わせれば、手持ちのグッズとも相性がよく、持ち歩くだけで気分が上がります。
イベントやライブのときには、さりげなく推しをアピールできるアイテムになりますよ。
seriaでアクスタの入るiPhoneケース買って来た!
雑誌の付録で付いてたシートと、ハイキューのミニアクスタ入れてみた!日向も入れたかったなぁ。可愛い🩷 pic.twitter.com/rLQSQ6MEdD— モモジ🏐⚔️ (@momoji86YOI) March 21, 2024
毎日手にするiPhoneだからこそ、好きなメンバーのカラーで気分を高めるのがおすすめです。
iPhone 17シリーズのスペックや価格
iPhone17シリーズで進化したポイントは、以下の通りです。
- Plusに代わって薄型モデルのAirが登場
- カメラ部分のデザインに変化あり
- 標準モデルのディスプレイが進化
- フロントカメラの画素数が18MPにアップ
- Proモデルは望遠カメラが48MPに進化
iPhone17のスペックと価格を紹介していきます。
iPhone17のスペックと価格
iPhone17のスペックと価格は、次の通りです。
- 性能:A19、RAM 8GB(非公開)
- ディスプレイ:6.3インチ・120Hz
- リアカメラ:デュアルカメラ(広角48MP+超広角48MP)
- フロントカメラ:18MP
- 価格:129,800円〜
iPhone17は、ディスプレイが6.3インチとややサイズアップ。リフレッシュレートも上位モデルと同じ120Hzに対応しました。
リアカメラに構成の変更はありませんが、超広角カメラの画素数が48MPに高画素化。フロントカメラも18MPに進化しました。
カメラは縦に並んだデザインで、見た目に大きな変化はありません。

iPhone16の256GBモデルと比べるとiPhone17は安く、実質的には値下げとも言えるでしょう。
iPhone Airのスペックと価格
新しく登場したiPhone Airのスペックと価格は、次の通りです。
- 性能:A19Pro、RAM 8GB(非公開)
- ディスプレイ:6.5インチ・120Hz
- リアカメラ:シングルカメラ(広角48MP)
- フロントカメラ:18MP
- 価格:159,800円〜
iPhone Airは、厚さ5.64mm、重量165gの極薄・軽量モデルです。
リアカメラは広角カメラのみで、横長のカメラバーのようなデザインになりました。
ディスプレイのサイズは6.5インチで、iPhone17よりは大きいもののiPhone17 Pro Maxよりは小さいです。
iPhone17 Proのスペックと価格
iPhone17 Proのスペックと価格は、次の通りです。
- 性能:A19 Pro、RAM 12GB(非公開)
- ディスプレイ:6.3インチ・120Hz
- リアカメラ:トリプルカメラ(広角+超広角+望遠すべて48MP)
- フロントカメラ:18MP
- 価格:179,800円〜
iPhone17 Proは、最新のA19 Proチップを搭載し、スマホの中でも特に高い処理性能が備わっていると見られます。
望遠カメラは48MPに進化。さらに、光学8倍ズームに対応するなど、望遠性能はしっかり進化しています。
デザイン面では、カメラの台座が長方形に。これまでのモデルと見た目の印象が大きく変わっています。
ほかにも、フロント+インカメラの同時録画に対応したほか、ベイパーチャンバーにより冷却性能がアップした点も魅力です。
iPhone17 Pro Maxのスペックと価格
iPhone17 Pro Maxのスペックと価格の予想は、次の通りです。
- 性能:A19 Pro、RAM 12GB(非公開)
- ディスプレイ:6.9インチ・120Hz
- リアカメラ:トリプルカメラ(広角+超広角+望遠すべて48MP)
- フロントカメラ:18MP
- 価格:194,800円〜
基本的な性能はiPhone17 Proと同じですが、ディスプレイサイズが6.9インチと大きいのが特徴です。
また、ビデオ再生時間が最大39時間であることから、バッテリー持ちが従来よりも良くなったと見られます。
iPhone17シリーズはカラーラインナップが豊富
iPhone17の色/カラーは5色、iPhone Airの色/カラーは4色、iPhone17 Pro/17 Pro Maxの色/カラーは3色で、全12色展開です。
iPhone17はナチュラルなカラー、Airは控えめながら高級感のあるカラーが中心のラインナップとなりました。
iPhone 17 Pro/17 Pro Maxは、3色全てがこれまでのモデルになかった新色で、新鮮味があります。
高級感と個性を両立させたい方は、ぜひProシリーズをチェックしてみてください。
