2025年9月10日のAppleイベントで、最新のiPhone17シリーズが発表されました。
なかでもiPhone17 Pro、iPhone17 Pro Maxは、カメラ性能の向上やデザインの刷新など、注目すぺき進化が盛り込まれています。
この記事では、iPhone17 ProとiPhone17 Pro Maxの違いについて、サイズやカメラ性能などを比較して紹介していきます。
- サイズ:iPhone17 Proの方が軽量&コンパクト
- バッテリー:iPhone17 Pro Maxの方が優れている
- ストレージ:iPhone17 Pro Maxは2TBまで展開
また、iPhone17 ProとiPhone17 Pro Maxのどちらがおすすめなのかを特徴別にまとめました。
- 片手でも扱いやすいサイズ感を重視する人
- 高性能ながらも少しでも価格を抑えたい人
- 大容量なストレージを必要としない人
- 動画や写真を大画面で楽しみたい人
- バッテリー持ちのよさを重視したい人
- アプリや動画などを大量に保存したい人
購入を検討中の方は、参考にしてみてください。
auオンラインショップで
- iPhoneの下取り額が増額キャンペーンを実施中!
- スマホトクするプログラムでiPhone16eが実質47円〜
- Galaxy新機種も発売!
iPhone17 ProとiPhone17 Pro Maxはどっちがいい?
iPhone17 ProとiPhone17 Pro Maxで迷っている方向けに、おすすめな人の特徴をまとめました。
どちらを購入するか悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。
iPhone17 Proがおすすめな人は?
iPhone17 Proがおすすめな人の特徴は、次の通りです。
- 片手でも扱いやすいサイズ感を重視する人
- 高性能ながらも少しでも価格を抑えたい人
- 大容量なストレージを必要としない人
iPhone17 Proは高性能なのにコンパクトで扱いやすいのが特徴です。
6.3インチのディスプレイは、画面の見やすさを保ちつつ片手操作もしやすいサイズ感に仕上がっています。
重量もiPhone17 Pro Maxより27g軽いため、長時間持っていても疲れにくく、スマホをよく使う人やポケットに入れて持ち歩きたい人にもぴったりです。
さらに、Apple公式価格ではiPhone17 Pro Maxより15,000円ほど安いので、なるべくコストを抑えて最新のProモデルを手に入れたい方におすすめです。
iPhone17 Pro Maxがおすすめな人は?
iPhone17 Pro Maxがおすすめな人の特徴は、次の通りです。
- 動画や写真を大画面で楽しみたい人
- バッテリー持ちのよさを重視したい人
- アプリや動画などを大量に保存したい人
iPhone17 Pro Maxは、大画面とハイスペックなカメラ性能をとことん楽しみたい方にぴったりのスマホです。
6.9インチの大画面は、写真や動画はもちろんSNSやゲームを迫力たっぷりに楽しめます。
YouTubeやNetflixなどの映像コンテンツをスマホでよく見る方や、写真・動画編集などのクリエイティブな作業をしたい方におすすめです。
さらに、バッテリー容量もiPhone17 Proより大きめで、ゲームや撮影などで一日中使ってもバッテリー切れの心配が少ないのもメリット。
iPhone17 Pro Maxには2TBのストレージ容量が展開されているため、動画やアプリなどの大きいデータもたっぷり保存できます。
iPhone17 ProとiPhone17 Pro Maxの基本スペックを比較
次に、iPhone17 ProとiPhone17 Pro Maxの基本スペックを比較しました。
iPhone17 Pro | iPhone17 Pro Max | |
---|---|---|
画面サイズ | 6.3インチ | 6.9インチ |
リフレッシュレート | 最大120Hz | 最大120Hz |
本体サイズ | 幅:71.9mm 高さ:150.0mm 厚さ:8.75mm | 幅:78.0mm 高さ:163.4mm 厚さ:8.75mm |
重さ | 206g | 233g |
アウトカメラ | 広角:48MP Fusion 超広角:48MP Fusion 望遠:48MP Fusion | 広角:48MP Fusion 超広角:48MP Fusion 望遠:48MP Fusion |
インカメラ | 18MPセンターフレームフロントカメラ | 18MPセンターフレームフロントカメラ |
バッテリー駆動時間 | ビデオ再生:最大33時間 ストリーミング:最大30時間 | ビデオ再生:最大39時間 ストリーミング:最大35時間 |
ストレージ | 256GB 512GB 1TB | 256GB 512GB 1TB 2TB |
CPU | A19 Proチップ | A19 Proチップ |
認証 | Face ID | Face ID |
防水 | IP68等級 | IP68等級 |
カラー | コズミックオレンジ ディープブルー シルバー | コズミックオレンジ ディープブルー シルバー |
比較表を見るとわかるように、iPhone17 ProとiPhone17 Pro Maxは同じA19 Proチップを搭載しており、処理性能はほぼ同じです。
一方で、ディスプレイや本体サイズ、重量などは差があるため、どちらを選ぶかで画面の見やすさや持ちやすさが大きく変わります。
また、ストレージ容量の展開にも差があるので注意してください。
サイズ・重量の差に注目
iPhone17 ProとiPhone17 Pro Maxの違いで注目すべきなのは、本体サイズ・重量の差です。
iPhone17 Pro Maxは6.9インチの大型ディスプレイを採用しています。
Pro Maxは迫力ある映像体験を楽しめる反面、サイズが大きく重量も増すため、扱いづらく感じる場面もあるかもしれません。
一方、iPhone17 Proはややコンパクトで軽量な設計なので、手が小さい方にも使いやすいサイズです。


iPhone17 ProとiPhone17 Pro Maxの違いは3個!
iPhone17 ProとiPhone17 Pro Maxの違いをまとめました。
- サイズ:iPhone17 Proの方が軽量&コンパクト
- バッテリー:iPhone17 Pro Maxの方が優れている
- ストレージ:iPhone17 Pro Maxは2TBまで展開
それぞれの違いについて、詳しく解説していきます。
iPhone17 Proの方が軽くてコンパクト
本体サイズ・重量を比べると、iPhone17 Proの方が軽くてコンパクトです。
サイズ・重さ | iPhone17 Pro | iPhone17 Pro Max |
---|---|---|
画面サイズ | 6.3インチ | 6.9インチ |
本体サイズ | 幅:71.9mm 高さ:150.0mm 厚さ:8.75mm | 幅:78.0mm 高さ:163.4mm 厚さ:8.75mm |
重さ | 206g | 233g |
iPhone17 Proは画面サイズが6.3インチで、Pro Maxの6.9インチに比べてひとまわり小さい仕上がりになっています。
本体サイズを見ると、幅が6.1mmほどスリムになっており、手が小さめの方でも片手で操作しやすいサイズ感です。
さらに、重量も27g軽いため、片手で操作するならiPhone17 Proの方が取り回しやすいでしょう。
ポケットや小さめのバッグにも収まりやすいので、持ち歩きやすいのはiPhone17 Proです。
iPhone17 Pro Maxの方がバッテリー持ちが優れている
iPhone17 Pro Maxは、本体サイズが大きいぶん、バッテリー持ちも優れていることが特徴です。
バッテリー持ち | iPhone17 Pro | iPhone17 Pro Max |
---|---|---|
ビデオ再生 | 最大33時間 | 最大39時間 |
ストリーミング | 最大30時間 | 最大35時間 |
比較すると、iPhone17 Pro Maxの方がビデオ再生では最大6時間、ビデオのストリーミング再生で最大5時間も長く使えます。
外出先で動画・音楽をよく楽しむ方でも、旅行や出張中に一日中充電せずに安心して使えるでしょう。
「とにかくバッテリーが長持ちする機種がいい」という方には、Pro Maxがおすすめです。
なお、iPhone17 Proも十分なバッテリー性能を備えています。日常使いには困らないレベルです。

iPhone17 Pro Maxはストレージ2TBまで展開
ストレージ | iPhone17 Pro | iPhone17 Pro Max |
---|---|---|
容量 | 256GB | 256GB |
512GB | 512GB | |
1TB | 1TB | |
- | 2TB |
iPhone17 ProとiPhone17 Pro Maxは、どちらも256GB・512GB・1TBの大容量ストレージを展開しています。
ただし、2TBモデルがあるのはPro Maxのみです。
高画質な写真や動画を大量に保存したい方や、Pro RAWやPro Resといった重たいデータを扱う方にはぴったりのモデルと言えます。
また、クラウドに頼らず、iPhone本体にすべてのデータを保存したいという方にも向いているでしょう。
ただし、iPhone17 Proでも最大1TBまで選べます。こちらも十分大容量です。
iPhone17 ProとiPhone17 Pro Maxを安く買う方法は?
iPhone17 ProとiPhone17 Pro Maxを安く買いたい方は、キャリアの端末購入プログラム(残価設定型)を活用するのがおすすめです。
- ドコモ:いつでもカエドキプログラム(+)
- au:スマホトクするプログラム
- ソフトバンク:新トクするサポート+
- 楽天モバイル:買い替え超トクプログラム
端末購入プログラムとは、端末を分割払いで購入し、期間中に機種を返却するとあらかじめ設定された残価の支払いが不要になるサービスです。
例えば、端末代金が105,500円(支払最終回48,000円)の機種を購入し、2年後に返却した場合のイメージは次の通り。
- 本体代金:105,500円
- 分割支払金:2,500円×23回
- 残価:48,000円(返却により支払不要)
- 実質負担金:57,500円
10万円以上の高額なiPhoneを実質半額ほどの負担で手に入れられます。
もし2年以上使い続けたくなった場合も、分割金を支払い続けることで問題なく利用できますよ。
なお、端末購入プログラムは回線契約がなくても利用が可能です。
iPhoneを分割払いで購入する場合は、上記4キャリア以外の格安SIMを利用している方もチェックしてみてください。
(※)在庫がなくなり次第、終了となります。iPhone17 ProとPro Maxの違いを整理して自分に合うモデルを選ぼう
本記事では、iPhone17 ProとiPhone17 Pro Maxの違いを紹介しました。
- サイズ:iPhone17 Proの方が軽量&コンパクト
- バッテリー:iPhone17 Pro Maxの方が優れている
- ストレージ:iPhone17 Pro Maxは2TBまで展開
iPhone17 ProとiPhone17 Pro Maxは、どちらも最新のA19 Proチップを搭載した高性能モデルですが、画面サイズやストレージの展開などに違いがあります。
コンパクトで持ちやすく、コストを少しでも抑えたい方ならiPhone17 Proがおすすめです。
大画面で動画や写真を楽しみたい方、カメラやバッテリー性能にとことんこだわりたい方なら、iPhone17 Pro Maxが向いています。
また、高額なiPhoneを安く購入するなら、ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルなどが提供している端末購入プログラムを活用するのがおすすめです。
どちらもハイスペックな機種なので、記事でご紹介した内容を参考に、自分に合ったモデルを選んでみてください。