2023年9月15日追記:ドコモがiPhone15シリーズの取り扱いを開始し、「いつでもカエドキプログラム+」の対象機種となることを正式発表しました!
ドコモ機種変更キャンペーンのいつでもカエドキプログラムは、端末代金の負担をかなり減らすことができるプログラムです。
スマホの価格が上がっている中、上手く活用したいサービスですが、「利用方法がよく分からない」「何か罠やデメリットがあるんじゃないか」と感じている方も多いのではないでしょうか。
本記事ではそんなドコモのいつでもカエドキプログラムの仕組みや利用条件、メリット、デメリットなどを詳しく解説します。
ドコモでお得にスマホを購入したい方はぜひ参考にしてみてくださいね。
いつでもカエドキプログラムとは
いつでもカエドキプログラムはドコモで提供されている端末購入サポートプログラムです。
スマホの本体価格から、ドコモが設定したその機種の残価(24ヶ月後の買い取り価格)を引いた金額を、23ヶ月かけて分割払いしていきます。
そして、23ヶ月目までに端末をドコモに返却することで、24回目(残価)の支払いが不要になる仕組みです。
残価は端末代金の半額近くであることが多いため、23ヶ月目までに端末を返却すれば、実質半額でスマホを購入できます。

また、いつでもカエドキプログラムでは、23ヶ月目よりも前に端末を返却することも可能です。
その場合は早期利用特典として、残価以外の分割支払金も割引されます。
いつでもカエドキプログラムの利用条件
いつでもカエドキプログラムの利用条件は以下の通りです。
- dポイントクラブへの加入
- プログラム対象機種を残価設定型24回払いで購入
- 対象機種をドコモに返却
基本的にはdポイントクラブに加入していれば誰でもいつでもカエドキプログラムを利用できます。
また、ドコモの回線契約は条件になっていないので、端末のみの購入(白ロム購入)でも利用可能です。
いつでもカエドキプログラムの対象機種
2023年8月時点のいつでもカエドキプログラムの対象機種を紹介します。
まずはiPhoneの対象機種です。
機種 | 24回目の分割支払金/残価額 |
---|---|
iPhone 14 Pro Max 128GB | 99,960円 |
iPhone 14 Pro Max 256GB | 109,080円 |
iPhone 14 Pro Max 512GB | 127,080円 |
iPhone 14 Pro Max 1TB | 144,360円 |
iPhone 14 Pro 128GB | 86,760円 |
iPhone 14 Pro 256GB | 99,000円 |
iPhone 14 Pro 512GB | 118,080円 |
iPhone 14 Pro 1TB | 135,960円 |
iPhone 14 128GB | 69,240円 |
iPhone 14 256GB | 79,800円 |
iPhone 14 512GB | 99,600円 |
iPhone 14 plus 128GB | 78,960円 |
iPhone 14 plus 256GB | 89,520円 |
iPhone 14 plus 512GB | 109,080円 |
iPhone SE(第3世代)64GB | 35,640円 |
iPhone SE(第3世代)128GB | 39,600円 |
iPhone SE(第3世代)256GB | 51,480円 |
iPhone 13 Pro Max 128GB | 95,040円 |
iPhone 13 Pro Max 256GB | 104,280円 |
iPhone 13 Pro Max 512GB | 118,800円 |
iPhone 13 Pro Max 1TB | 133,320円 |
iPhone 13 Pro 128GB | 83,160円 |
iPhone 13 Pro 256GB | 93,720円 |
iPhone 13 Pro 512GB | 112,200円 |
iPhone 13 Pro 1TB | 128,040円 |
iPhone 13 128GB | 90,640円 |
iPhone 13 256GB | 75,240円 |
iPhone 13 512GB | 96,360円 |
iPhone 13 mini 128GB | 58,080円 |
iPhone 13 mini 256GB | 68,640円 |
iPhone 13 mini 512GB | 87,120円 |
iPhone 12 64GB | 46,200円 |
iPhone 12 128GB | 51,480円 |
iPhone 12 256GB | 58,080円 |
iPhone 12 mini 64GB | 38,280円 |
iPhone 12 mini 128GB | 44,880円 |
iPhone 12 mini 256GB | 52,800円 |
次にAndroidスマホの対象機種です。
機種 | 24回目の分割支払金/残価額 |
---|---|
AQUOS R8 SH-52D | 62,040円 |
AQUOS R8 pro SH-51D | 91,080円 |
Xperia 10V SO-52D | 33,000円 |
Google Pixel Fold | 102,960円 |
Xperia 1 Ⅴ SO-51D | 96,360円 |
Galaxy A54 5G SC-53D | 30,360円 |
Google Pixel 7a | 45,650円 |
Galaxy S23 SC-51D | 67,320円 |
Galaxy S23 Ultra SC-52D(256GB) | 97,680円 |
Galaxy S23 Ultra SC-52D(512GB)※ | 117,480円 |
AQUOS sense7 SH-53C | 10,560円 |
Galaxy A23 5G SC-56C | 11,880円 |
Xperia 5 IV SO-54C | 63,360円 |
Galaxy Z Fold4 SC-55C | 101,640円 |
Galaxy Z Flip4 SC-54C | 67,320円 |
AQUOS sense6 SH-54B | 17,160円 |
Xperia 5 III SO-53B | 44,880円 |
Galaxy Z Flip3 5G SC-54B | 60,720円 |
Galaxy Z Fold3 5G SC-55B | 95,040円 |
Galaxy S22 SC-51C | 85,712円 |
Galaxy S22 Ultra SC-52C | 77,880円 |
Galaxy A53 5G SC-53C | 25,080円 |
Xperia 1 IV SO-51C | 80,520円 |
Xperia 10 IV SO-52C | 22,440円 |
Xperia Ace III SO-53C | 7,920円 |
AQUOS R7 SH-52C | 83,160円 |
arrows N F-51C | 48,840円 |
最後にiPad、タブレット、パソコンの対象機種を紹介します。
機種 | 24回目の分割支払金/残価額 |
---|---|
12.9インチiPad Pro(第6世代)128GB | 109,560円 |
12.9インチiPad Pro(第6世代)256GB | 118,800円 |
12.9インチiPad Pro(第6世代)512GB | 137,280円 |
12.9インチiPad Pro(第6世代)1TB | 172,920円 |
12.9インチiPad Pro(第6世代)2TB | 208,560円 |
11インチiPad Pro(第4世代)128GB | 83,160円 |
11インチiPad Pro(第4世代)256GB | 92,400円 |
11インチiPad Pro(第4世代)512GB | 109,560円 |
11インチiPad Pro(第4世代)1TB | 145,200円 |
11インチiPad Pro(第4世代)2TB | 180,840円 |
iPad(第10世代)64GB | 52,800円 |
iPad(第10世代)256GB | 67,320円 |
iPad Air(第5世代)64GB | 64,680円 |
iPad Air(第5世代)256GB | 77,880円 |
dtab d-51C | 31,680円 |
dtab compact d-52C | 31,416円 |
Lenovo ThinkPad X1 Nano | 96,360円 |
いつでもカエドキプログラムはドコモで販売されているすべての機種が対象になっているわけではありません。
対象機種は定価が高いモデルが多く、基本的に安価なエントリー端末は対象外となっています。
いつでもカエドキプログラムに罠はある?
いつでもカエドキプログラムは非常にお得であるため、「何か裏があるんじゃないか」「罠がありそうで心配」と思っている方も少なくないはずです。
結論から言えば、いつでもカエドキプログラムには、ユーザーを騙すような罠はありません。
しかしながら、追加で支払いが発生する可能性はあります。
端末の返却後に行われるドコモの査定において、基準を満たさないものは「機能不良品」とみなされ、追加で22,000円の故障時利用料が発生することも。
- 筐体が破損している
- 電源が入らない
- 液晶表示が異常/タッチパネルが動作不良
- カメラ、音声、各種ボタン等の機能が正常に作動しない
- SIMトレイが不足、または損傷している
多少の傷などは問題ないと思われますが、激しい損傷や水濡れなどには注意するようにしましょう。

いつでもカエドキプログラムのメリット
それでは、いつでもカエドキプログラムのメリットを紹介します。
- 端末代金の負担を減らせる
- 回線契約なしでも利用可能
- 早期返却特典がある
端末代金の負担を減らせる
いつでもカエドキプログラムの最大のメリットは通常よりも安く端末を購入できることでしょう。
2年後に端末を返却するだけで残債の支払いが免除されるので、端末代金を安く抑えたい人にはかなり魅力的なプログラムです。
また、基本的には24回の分割払いになるため、月々の出費を一定にしたい方にも嬉しいプログラムと言えます。

回線契約なしでも利用可能
いつでもカエドキプログラムはドコモが提供している購入サポートプログラムですが、実はドコモの回線契約が無くても利用することができます。

「ドコモでしか取り扱っていないスマホが欲しい」「ドコモの方が安く販売されている」といったケースは珍しくありません。
そんなときは、回線契約は他社のまま、ドコモのいつでもカエドキプログラムを使って端末を買うことをおすすめします。
早期返却特典がある
いつでもカエドキプログラムのような残価設定プログラムを提供しているキャリアは、ドコモだけではありません。
しかし、ドコモのいつでもカエドキプログラムには、早期返却特典があります。
これは、1~22ヶ月目の間にプログラムを利用して端末を返却することで、翌月以降の分割支払金が割引される特典です。

このような特典は他社にはありません。早めに機種変更する可能性がある人には、いつでもカエドキプログラムがおすすめです。
いつでもカエドキプログラムのデメリット
次にいつでもカエドキプログラムのデメリットを解説していきます。
- 返却の手間がかかる
- 端末に問題があれば最大22,000円の追加費用が必要
- 2年以上使い続ける場合はお得感が無い
返却の手間がかかる
いつでもカエドキプログラムは端末をドコモに返却することが前提となっています。
そのため、当然ながら端末をドコモに返す作業が必要です。
そこまで大変なことではありませんが、これまで使い終わった端末を手元に置いておくことが多かった人にとっては、面倒な作業かもしれません。
端末の返却方法はこちらで確認できます。
端末に問題があれば最大22,000円の追加費用が必要
すでに解説した通り、いつでもカエドキプログラムで返却した端末は、ドコモで査定が行われます。
この査定でドコモが公表している基準に満たなかった場合、22,000円の追加費用が請求されるため注意してください。
ちょっとした傷くらいなら問題ないと思われますが、画面割れなどがある場合は追加費用の対象になります。
スマホを落とすことが多い人は、ドコモの有料保証サービスに加入するなどの対策をしておくことをおすすめします。
2年以上使い続ける場合はお得感が無い
いつでもカエドキプログラムでは、端末を返さず、2年以上使い続けることも可能です。
ただし、未払い分の残価を24回払いしていくことになるため、結果的に普通の48回払いと変わらなくなります。
これでは、わざわざいつでもカエドキプログラムを利用する意味がありませんよね。
いつでもカエドキプログラムの最大のメリットは、2年後に端末を返却することで、高額な端末代金を抑えられることにあります。
基本的には2年後に端末を返して特典を受けるようにしましょう。
いつでもカエドキプログラムの端末返却方法
いつでもカエドキプログラムの端末返却方法は大きく分けて2種類あります。
ドコモショップ店頭での手続き
ドコモショップの店頭で端末を返却する際は、新しい端末をその場で購入する必要があります。
したがって、新しいスマホをその場で買う予定が無い場合はオンラインで手続きしましょう。
ドコモショップでは、返却したい端末を持っていくだけで手続き可能です。
基本的にショップスタッフの案内に従って話を進めていけば問題ありません。
ただし、ショップは混雑していることが多いため、来店予約してから出向くことをおすすめします。
オンライン手続き
いつでもカエドキプログラムの返却手続きはオンラインでも可能です。手続きの流れは以下の通りです。
- My docomoにログイン
- 「お手続き」を選択
- 「いつでもカエドキプログラムご利用(郵送)」を選択
- 「お手続きする」を選択して必要事項を入力
- ドコモから送付キットが届く
- 端末を初期化
- 利用申込書を記入
- 送付キットに端末を入れる
- 端末を入れた送付キットを返送
送付キットには端末のみ入れましょう。付属品などは返却する必要が無いので注意してください。
また、端末の返送は利用申し込みの翌月末までに返送する必要があります。これを過ぎてしまうと違約金が発生するので注意しましょう。
いつでもカエドキプログラムでよくある質問
それでは最後に、いつでもカエドキプログラムに関するよくある質問に答えていきます。
いつでもカエドキプログラムはahamoでも使える?
したがって、ahamoでも利用可能です。
ただし、ahamoの申し込みといつでもカエドキプログラムを使った端末購入は同時には行えません。別々に手続きする必要があります。
いつでもカエドキプログラムの評判はどう?
iPhone13 Proにするか…いつでもカエドキにすりゃ、そこそこ安いのね。Maxを見に行く根性ない。
— Yuichi Onodera (@mokemoke6502) October 12, 2021
実際に利用した方も満足されているようですね。
いつでもカエドキ勢として初の返却儀式、今までありがとう前のあいぽん|´ω`)ノシ pic.twitter.com/x80W3Xyu2J
— ᵗʰᵉᴋᴀɢᴛᴜs( ´ ∀`) ガハハ (@NumTheKagtus) May 22, 2023
端末を返却しないとどうなる?
端末の返却を申し込んだ上で返さなかった場合、違約金が請求されるので注意しましょう。
いつでもカエドキプログラムの途中解約はできる?
このとき、残価も含めた通常の定価を支払う必要があるため、いつでもカエドキプログラムのお得さは無くなってしまいます。
いつでもカエドキプログラムは一括払いだと使えない?
一括払いのほか、36回払いや48回払いでも利用できないので注意しましょう。
いつでもカエドキプログラムは回線契約なしでも使える?
回線は他社のものを使いつつ、端末はドコモでいつでもカエドキプログラムを使って購入しても問題ありません。
端末が壊れたらどうなる?
ドコモの有料保証サービスに加入していれば2,200円に抑えられるので、心配な方は加入を検討してみましょう。
いつでもカエドキプログラムでお得にスマホを購入!
本記事ではドコモのいつでもカエドキプログラムについて解説しました。
いつでもカエドキプログラムは、2年後に端末をドコモに返却することで、端末代金の負担を減らせるプログラムです。
故障時などの注意点はありますが、少しでも気軽に新しいスマホを購入したい方は、ぜひ利用してみてはいかがでしょうか。