2025年9月にiPhone17シリーズが発売されました。
なかでも最上位モデルのiPhone17 Pro Maxは、高性能かつ大型ディスプレイをもつハイエンドスマホです。
今回は、iPhone17 Pro Maxの実機レビューをお届けします。
iPhone 17 Pro Maxを実際に使ってみてわかったメリット・デメリットも合わせてご紹介します。
- 大画面でゲームや動画の迫力がすごい
- 8倍ズームでもクリアな望遠カメラ
- 圧倒的なバッテリー持ちのよさ
- 発熱が気になりにくく快適に使える
- 片手で持つと負担を感じるサイズ・重さ
- チタニウムフレームの高級感がなくなった
- カメラコントロールボタンはやや使いづらい
- 普段使いだけならスペックを持て余す可能性あり
iPhone17 Pro Maxの購入を検討中の方は、ぜひ参考にしてみてください。
- 1 iPhone17 Pro Maxの発売日・価格
- 2 iPhone17 Pro Maxを開封!付属品をチェック
- 3 iPhone17 Pro Maxの外観・デザイン
- 4 iPhone17 Pro Maxのディスプレイ
- 5 iPhone17 Pro Maxのサイズ・重さをレビュー
- 6 iPhone17 Pro Maxのスペック・処理性能
- 7 iPhone17 Pro Maxのバッテリー持ち
- 8 iPhone17 Pro Maxのカメラ性能
- 9 使って感じたiPhone17 Pro Maxのメリット
- 10 使って感じたiPhone17 Pro Maxのデメリット
- 11 iPhone17 Pro Maxの良い口コミ・評判
- 12 iPhone17 Pro Maxの悪い口コミ・評判
- 13 性能・画面・カメラ・バッテリー、全方位で優秀なiPhone
オンラインショップで
- iPhoneの下取り額が増額キャンペーンを実施中!
- スマホトクするプログラムでiPhone16eが実質47円〜
- au Starlink Direct(無料)で衛星通信も利用可能
iPhone17 Pro Maxの発売日・価格

iPhone17 Pro Maxは2025年9月19日に発売されました。
iPhone17シリーズは4つのモデルが展開されています。
- iPhone17:6.3インチ、A19チップ搭載、デュアルカメラ
- iPhone17 Air:6.5インチ、A19 Proチップ搭載、シングルカメラ
- iPhone17 Pro:6.3インチ、A19 Proチップ搭載、トリプルカメラ
- iPhone17 Pro Max:6.9インチ、A19 Proチップ搭載、トリプルカメラ
iPhone17 Pro Maxはシリーズのなかでも最上位モデルです。
スペック
iPhone17 Pro Maxは、高性能なA19 Proチップを搭載しています。
| iPhone17 Pro Maxのスペック | |
|---|---|
| 発売日 | 2025年9月19日 |
| ストレージ | 256GB 512GB 1TB 2TB |
| カラー | コズミックオレンジ ディープブルー シルバー |
| 画面サイズ | 6.9インチ |
| 本体サイズ | 高さ:163.4 mm 幅:78.0 mm 厚さ:8.75 mm |
| 重さ | 233g |
| アウトカメラ | 広角:4,800万画素 超広角:4,800万画素 望遠:4,800万画素 |
| インカメラ | 1,800万画素 |
| バッテリー | ?mAh |
| ビデオ再生時間 | ビデオ再生:最大39時間 ストリーミング:最大35時間 |
| 高速充電 | 約20分で最大50%充電 |
| OS | iOS 26 |
| SoC | A19 Pro |
| 認証 | Face ID |
| 防水 | IP68等級 |
| 端子 | USB-Cコネクタ |
| キャリア詳細 ※抜粋 | au公式サイト |
| ソフトバンク公式サイト | |
| 楽天モバイル公式サイト | |
| ahamo公式サイト | |
6.9インチの大型ディスプレイと高い処理能力を持った、ハイエンドスマホです。
カメラは広角・超広角・望遠のトリプルレンズ構成。すべて48MPと高解像度なカメラを採用しています。
これまでのモデルと比べると外観が大きく変わったのも特徴で、カメラ部分の存在感が大きくなっています。
価格
iPhone17 Pro Maxは、ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルなどのキャリアのほか、アップルストアで販売されています。
| キャリア・ショップ | iPhone17 Pro Maxの価格 | 割引後の価格 |
|---|---|---|
| au | 256GB:240,900円 512GB:284,900円 1TB:328,900円 2TB:399,900円 | スマホトクするプログラム適用時(※1) 乗換/新規/UQから移行/機種変更 256GB:100,400円/111,400円/111,400円/111,400円 512GB:170,900円/128,900円/128,900円/128,900円 1TB:117,900円/146,400円/146,400円/146,400円 2TB:135,400円/181,900円/181,900円/181,900円 |
| ソフトバンク | 256GB:240,480円 512GB:284,400円 1TB:328,320円 2TB:399,600円 | 新トクするサポート+適用時(※2) 新規、乗換、番号移行/機種変更 256GB:108,784円/142,240円 512GB:139,840円/164,200円 1TB:157,360円/186,160円 2TB:192,800円/221,800円 |
| 楽天モバイル | 256GB:234,800円 512GB:276,800円 1TB:311,800円 2TB:381,800円 | 買い替え超トクプログラム適用時(※3) 乗換/新規/機種変更 256GB:96,408円/99,408円/112,408円 512GB:117,408円/120,408円/133,408円 1TB:134,904円/137,904円/150,904円 2TB:169,896円/172,896円/185,896円 |
| ahamo | 256GB:240,900円 512GB:284,900円 1TB:328,900円 2TB:399,850円 | いつでもカエドキプログラム適用時(※4) 乗換/新規/機種変更 256GB:119,460円 512GB:142,340円 1TB:163,900円 2TB:199,210円 |
| ドコモ | 256GB:240,900 円 512GB:284,900円 1TB:328,900円 2TB:399,850円 | いつでもカエドキプログラム適用時(※4) 乗換/新規/機種変更 256GB:56,595円/62,337円/68,530円 512GB:68,530円/74,272円/81,158円 1TB:79,783円/85,514円/93,786円 2TB:98,197円/103,939円/114,268円 |
| Apple | 256GB:194,800円 512GB:229,800円 1TB:264,800円 2TB:329,800円 | - |
※2 「新トクするサポート+」を適用し、特典Bを利用した場合。価格は2025年9月15日時点のものです。それぞれの対象機種、プログラム詳細及び最新の価格はソフトバンクの公式ウェブサイトをご確認ください。)
※3 楽天モバイル買い替え超トクプログラムを適用し、実質負担額ポイント還元を受けた場合
※4 23ヶ月目に本機種を返却した場合
iPhone16 Pro Maxよりも少し値上げしており、256GBでも約20万円以上と高額です。
分割払いで毎月の支払額を抑えたい方は、各キャリアの残価設定型の端末購入プログラムを利用するのがおすすめです。
- ドコモ:いつでもカエドキプログラム
- au:スマホトクするプログラム
- ソフトバンク:新トクするサポート(スタンダード/バリュー/プレミアム)
- 楽天モバイル:楽天モバイル買い替え超トクプログラム
端末購入プログラムを利用すると、実質半額ほどの負担でiPhone17 Pro Maxを手に入れられます。
iPhone17 Pro Maxを開封!付属品をチェック

それでは、実際にiPhone17 Pro Maxを開封してレビューしていきます。
パッケージには本体背面が大きく描かれており、ひと目でカラーやデザインが分かります。

付属品はUSB-Cケーブルのみです。
iPhone17 Pro Maxは物理SIM非対応のため、SIMピンは付属していません。
また充電器も付属しないため、USB-Cコネクタを持つ充電器をあらかじめ用意しておきましょう。

iPhone17 Pro Maxの外観・デザイン

続いて、iPhone17 Pro Maxの外観・デザインをチェックしていきます。
今回レビューするのはディープブルーというカラー。iPhone17 Pro Maxは全3色展開です。
- コズミックオレンジ
- ディープブルー
- シルバー
ディープブルーは深い色合いのネイビーとマットな質感で、落ち着いたカラーです。
Proシリーズは以前までチタニウムフレームを採用していましたが、今回からアルミニウムに変更されています。
サラサラとした質感で、そこまで指紋は目立ちません。

上部には特にボタンなどはありません。

右側面には電源ボタン、カメラコントロールボタンがあります。

左側面は、音量ボタン、アクションボタンが設置されています。


アクションボタンは、フラッシュライトやビジュアルインテリジェンス、消音モードなど任意の機能を割り当てられるボタンです。
本体下部は、スピーカーやマイク、USB-Cポートが配置されています。

また、iPhone17 Pro Maxは、大きなカメラバンプを採用しているのが特徴です。

バー状のデザインで安定感があるため、テーブルに置いたときのガタつきは気になりませんでした。
ただしレンズだけやや突出しているので、傷を防止したい方はスマホケースやレンズカバーをつけるのがおすすめです。

大きめのカメラバンプがあるおかげで、画面を横にして両手で持つときはグリップしやすくて持ちやすいと感じました。
Appleのリンゴマークはやや下側に移動しており、本体のカラーと同色です。

全体的にシンプルな見た目なので、性別・年齢問わず使いやすいデザインだと思います。
iPhone17 Pro Maxのディスプレイ

iPhone17 Pro Maxは、6.9インチの有機ELディスプレイを搭載しています。
画面がかなり大きいため見やすく、非常に鮮やかで明るいです。
リフレッシュレートは最大120Hzで、素早くスクロールしても滑らかでスルスルと動きます。

実際に動画視聴やゲームをプレイしてみても、動きが滑らかでチラつきも少ないと感じました。
ピーク輝度は3,000ニト。かなり明るく、屋外でも支障なく画面を確認できました。

また、iPhone17 Pro Maxはディスプレイの常時表示に対応しています。
時計や通知は、画面を点けなくてもすぐに確認できるのが特徴です。

カメラのパンチホール部分には、従来のモデルから引き続きDynamic Islandが採用されています。
ベゼルは狭いので黒いフチが気になりにくく、ゲームや動画も没入感のある映像でしっかり楽しめますよ。
iPhone17 Pro Maxのサイズ・重さをレビュー
iPhone17 Pro Maxのサイズ・寸法は、次の通りです。
- 高さ:163.4mm
- 幅:78.0mm
- 厚さ:8.75mm
重さは公称値233g、実際に計測してみると231.2gでした。

手に持ったときにはやや重さを感じますが、分厚すぎないのでポケットやバッグには入れやすいです。
筆者の手(中指~手首のシワまで)は約17cmで女性の平均サイズほどですが、片手で操作することは可能です。
ただし、画面の上の方はタッチしにくいため、少し持ち替えて操作する必要があります。

iPhone17 Pro Maxのスペック・処理性能

iPhone17 Pro MaxのSoCには、A19 Proチップが搭載されています。
実機でベンチマークテストをした結果は、次の通りです。
- Antutu V10:2,357,124
- Geekbench6:シングル3,833 マルチ9,827
- 3DMark(Wild Life Extreme):5,602
いずれも非常に高いスコアで、ハイエンドスマホの中でも最上位クラスの処理性能を備えています。
特にCPUのマルチコア性能が高く、アプリの同時使用や動画編集などの負荷が大きい作業にも強いです。
また、3DMarkのグラフィックス性能のテストの得点も高く、ゲーミングスマホとしても十分に活用できる性能があります。
実際に、グラフィックが美しく処理負荷も大きい原神をプレイしてみました。

攻撃や移動などのモーションがかなり滑らかで、最高画質でプレイしてもラグを感じずプレイできます。
またムービーやマップなどの読み込み、アプリの起動もスピーディーで快適に遊ぶことが可能です。
普段使いからヘビーな作業まで、幅広い用途でストレスなく使えるスマホだと感じました。
iPhone17 Pro Maxのバッテリー持ち
iPhone17 Pro Maxのバッテリー持ちについて、Appleが公表している継続時間は次の通りです。
- ビデオ再生:39時間
- ビデオ再生(ストリーミング):最大35時間
iPhone16 Pro Maxはビデオ再生33時間であったため、前のモデルと比較しても6時間分もバッテリーが長持ちします。
実機でバッテリー持ちのよさを検証するため、YouTubeで動画を再生しバッテリー消費量を計測しました。

結果は次の通り。
- 開始時のバッテリー残量:100%
- 1時間再生後の残量:100%
- 2時間再生後の残量:96%
100%の状態から計測開始し、1時間動画を再生した後のバッテリー残量は、なんと100%を維持。
さらに1時間再生し、2時間動画を再生してもわずか4%しか消費しませんでした。
ゲームや動画、カメラ撮影など一日中使っていてもバッテリー切れの心配は少ないでしょう。

さらに、iPhone17 Pro Maxはベイパーチャンバーを搭載しており冷却性能が高いのも特徴です。
実際に大容量データをダウンロードしたり、端末スペックを要求されるゲームをプレイしても、本体がほとんど熱くなりませんでした。
連続で1時間以上ゲームをしてもほぼ発熱を感じなかったため、安心してプレイできそうです。
iPhone17 Pro Maxのカメラ性能

iPhone17 Pro Maxは、すべて48MPのトリプルレンズカメラを搭載しています。
- メイン:48MP、F1.78
- 超広角:48MP、F2.2
- 8倍望遠:48MP、F2.8
デフォルトでは24MP、ProRAWモードに切り替えると48MPで写真を保存できます。
光学ズームは4倍、さらにクロップズームにより光学8倍相当の高精細なズーム撮影が可能です。
日中の作例
実際に、日中に撮影した作例をご紹介します。



やや曇り空の日でしたが草花の色合いが鮮やかで、屋内・屋外を問わず綺麗に撮影することが可能です。


また、超広角レンズも48MPと高解像度なのもポイント。
マクロや風景の撮影も、細かいところまでくっきりと描写できます。
さらに、望遠レンズを使用してズーム性能をチェックしました。







iPhone17 Pro Maxは、光学8倍相当・デジタルズーム最大40倍まで対応しています。
8倍ズームは、夕焼けに浮かぶ雲や葉っぱのディテールまで確認できるので記録用の写真として十分に満足できる仕上がりです。
40倍までズームすると静止物は綺麗に撮影できますが、鳥など動きのある被写体はややボヤけてしまいます。
夜間の作例
続いて、夜間の作例をご紹介します。


光源がある場所では、夜景モードを使わなくても明るく撮影することが可能です。
暗い場所では、夜景モードが自動で有効になります。


明暗差がある場所でも白飛びや黒つぶれは抑えられいる印象です。
色鮮やかさも過度に補正されている感じは少なく、実物に近い色味を再現できていると感じました。




また、夜間の撮影でもズームの描写力は高く、細部までシャープに仕上がっています。
写真を拡大してもしっかり綺麗なので、旅先やイベントでの撮影などの思い出を残すのに十分な性能です。
使って感じたiPhone17 Pro Maxのメリット
実際にiPhone17 Pro Maxを使ってみてわかったメリットをご紹介します。
- 大画面でゲームや動画の迫力がすごい
- 8倍ズームでもクリアな望遠カメラ
- 圧倒的なバッテリー持ちのよさ
- 発熱が気になりにくく快適に使える
大画面でゲームや動画の迫力がすごい

iPhone 17 Pro Maxは6.9インチの大画面を搭載しており、サイズが大きいぶんゲームや動画の没入感は抜群です。
コントラストが高く発色が鮮やかなので、グラフィックの綺麗なムービーを見るときの感動をしっかり味わえます。
リフレッシュレートも120Hzと高く、スクロールやアプリの切り替えも滑らかで目にも優しい印象です。
本体が大きめなので横向きで持ったときにしっかりと安定感があり、ゲームや動画などエンタメ用途でスマホを選ぶ人にぴったりなモデルです。
8倍ズームでもクリアな望遠カメラ

iPhone 17 Pro Maxは、特に望遠カメラの性能の高さを感じました。
一般的なスマホでは高倍率ズームにするとノイズが出たり全体がもやっとした印象になることもありますが、iPhone 17 Pro Maxでは不自然さがほとんどありません。
8倍ズームでも被写体がボヤけることなく、遠くの景色まで綺麗に撮影できるのがメリットです。
また、iPhoneはカメラアプリのUIもシンプルで使いやすいので、特別な設定をしなくても簡単に綺麗な写真を撮影できます。
圧倒的なバッテリー持ちのよさ
iPhone 17 Pro Maxは、バッテリーの持ちががかなり優秀なのも魅力です。
実際にカメラを頻繁に使ったり、長時間のゲームをしたりとハードに使ってもバッテリーの減りがかなり緩やかだと感じました。
外出先でモバイルバッテリーを持ち歩かなくても安心できるので、旅行やイベントなどでもストレスなく使えそうです。
発熱が気になりにくく快適に使える
iPhone 17 Pro Maxは、新しい冷却設計のおかげで長時間の使用でも本体がほとんど熱くなりません。
「原神」など容量の大きいゲームをダウンロードしたときも、手に持っていてもほんのりあたたかい程度で問題なく使用できました。
ベンチマークテストのときのみ発熱を感じましたが、触れないほど熱くなることはなく、温度の上昇も一時的でした。
発熱によるパフォーマンス低下や処理落ちなどの不安は少なそうなので、動画撮影やゲームなど負荷のかかる作業を長時間行う方にはおすすめのモデルです。
使って感じたiPhone17 Pro Maxのデメリット
iPhone17 Pro Maxを実際に使ってみて感じたデメリットは、次の通りです。
- 片手で持つと負担を感じるサイズ・重さ
- チタニウムフレームの高級感がなくなった
- カメラコントロールボタンはやや使いづらい
- 普段使いだけならスペックを持て余す可能性あり
片手で持つと負担を感じるサイズ・重さ
iPhone17 Pro Maxは大画面の見やすさと引き換えに、やはりサイズと重量はしっかり感じるのがデメリットです。
厚みはそこまでないものの、縦・横のサイズが大きいので、片手ではやや操作しづらい場合もありました。
短時間なら片手でも問題ありませんが、長く使うと手が疲れやすく両手で操作した方が安定します。
また、服のポケットに入れると存在感があり、少しかさばるかもしれません。

チタニウムフレームの高級感がなくなった
iPhone17 Pro Maxは、従来のモデルにあったチタニウムフレームは廃止され、筐体の素材がアルミニウムに変更されました。
冷却性能や軽さを優先したためと思われますが、これまでのProシリーズ特有の高級感はやや薄れた印象です。
ただ、チタン特有の光沢のあるデザインが好みだった人にとっては、少し物足りなさを感じるかもしれません。
アルミのマットな質感はシンプルで落ち着いており手触りも悪くないので、デザインにこだわりがある人は店頭で実機を見てみることをおすすめします。
カメラコントロールボタンはやや使いづらい
右側面に搭載されているカメラコントロールボタンは、実際に使ってみると活躍する場面はあまり多くありません。
シャッターを素早く切るときには便利ですが、ズームや被写界深度を調整するには軽く押してからスワイプする必要があり、やや手間に感じます。
特に高倍率ズーム時は、ボタンを押す際にどうしても手ぶれが起きやすいのが難点です。

普段使いだけならスペックを持て余す可能性あり
iPhone 17 Pro Maxは、最新のA19 Proチップを搭載しており、処理性能は現行スマホの中でもトップクラスです。
アプリの起動やゲームの動作はかなりスムーズで、重い作業も余裕でこなる性能があります。
ただし、SNSやWeb閲覧、動画視聴などの普段使いがメインの人にとっては、ここまでのスペックをフルに活用する画面は少ないかもしれません。
本体価格も20万円以上と高価なので、使い方によってはオーバースペックでコスパが悪くなる可能性があります。
iPhone17 Pro Maxの良い口コミ・評判
続いて、SNSに寄せられたiPhone17 Pro Maxの良い口コミ・評判を紹介します。
- カメラの性能が良い
- 冷却性能が高い
- バッテリー持ちが良い
カメラの性能が良い
iPhone17 Pro Maxは、カメラ性能の高さや画質の綺麗さが好評です。
iPhone17ProMaxで初撮影。
暗いところでも綺麗に撮れた気がします😊#ロイヤルハワイアン pic.twitter.com/jlO4Joud04— デ(第3期) (@2653IT1) September 29, 2025
iPhone17ProMAX👏
やっと全部終わってれもんの撮影しました(笑)
燃え尽き症候群にならないように気をつけなきゃ💦
画面も大きくて綺麗だし、写真も綺麗😍#シベリアワシミミズクのれもん#iphone17promax pic.twitter.com/PzrkSjsYr7— Remon(Nana) (@sibiricuslemon) September 20, 2025
星空好きな人に届けば幸いかな?iphone17promax撮影した星空です✨
倍率は1倍。30秒で1枚の撮影📷
コンポジットなしの1枚撮りです。
撮影の際に、簡易三脚にスマホホルダーをくっつけて固定して撮影しました。
14proから進化を感じてます😆#iPhone17 pic.twitter.com/TXVKg1CgRR— てつにぃ (@arne_jacobsen) September 29, 2025
景色や動物、夜景など、さまざまなシーンで綺麗で撮れるという意見が多く見られます。
また、iPhone17 Pro Maxは光学相当8倍ズームまで対応しており、望遠撮影が綺麗にできるという意見も多いです。
iPhone17 Pro Maxの8倍ズームがけっこうすごい。
1枚目から順番に、1倍、2倍、4倍、8倍。
200mくらい離れてる車もバッチリ写ってる。 pic.twitter.com/ZZ9bVkrfli— SEOアフィリエイター | 文字実 – Monji Minoru (@minomonchan) September 20, 2025
仕事帰りに函館に来たPDCを見てきた。
動向がまだわからないので本線で撮れるかどうか…
iPhone17ProMaxの光学8倍ズームとても良い。スマホでも十分綺麗な写真が撮れるようになったねぇ… pic.twitter.com/W6RvybYR3R— Die Nordbahn (@DieNordbahn) September 23, 2025
iPhone17ProMaxの望遠が思いの外ビリーヴにすごいよかったの pic.twitter.com/zUXC63Y0Gf
— Junkoよ (@JuneVOGUE) September 26, 2025
離れた場所にある被写体もくっきりと映っています。
冷却性能が高い
iPhone17 Pro Maxの冷却性能の高さも高く評価されています。
iPhone17 Pro Max🤔
15や16 Pro Maxみたいにピンポイントでカイロみたいに熱くならない
全体的に少し温かい感じ👏
冷却性能はかなり良くなった感じだな
— どさんこもっちゃん (@m7zyvwJ7ujwmOZn) September 27, 2025
iPhone17 Pro Max まじで冷却性能が過去最高かも
動画撮り続けると熱くなるけど16シリーズに比べれば全然大したことないレベル
— 鳴かず飛ばず (@SUTyc1nKgP37028) September 23, 2025
まだアップデート中だけど軽く1700以下のマシンで10レース走れたので簡単にiPhone17ProMaxのレビュ❗️笑
画質最高、60FPS、エッジON、パフォーマンスで約110GBのDLしながらもラグることもなければ熱ももちろん持つけどスマホクーラーなくてもいけるかなくらいな感じでしたw
15プロマなら焼けてますw pic.twitter.com/OHmzRP0gwh
— 水樹奈々@レーマス (@P_nana777) September 19, 2025
iPhone16 Pro Maxよりも熱くなりにくいという意見が多く、アルミボディ×ベイパーチャンバーにより、冷却性能が大幅に強化されたことがわかります。
高リフレッシュレートでゲームをしても熱が気になりにくいという意見もあり、ゲーミングスマホとしても優秀です。
バッテリー持ちが良い
iPhone17 Pro Maxは、バッテリー持ちの良さも好評です。
iPhone17 Pro MAXのバッテリー持ちがすご過ぎて若干引いてる。昨日バッテリー85%充電して午後から出かけて写真撮ったり。あとは普通に使って今バッテリー残り40%
低電力モードなしで気にせず使ってこれ。前使ってた15 Proなら低電力モードでもとっくに力尽きて充電してる。やばすぎ。— KZ-PA (@papapapie) September 24, 2025
iPhone17ProMaxくん、1日使ってバッテリー残量70%は鬼すぎる。 pic.twitter.com/Jhw81BTeSo
— カジベル♦️ (@KAZI_vell) September 20, 2025
え?iPhone17ProMax
バッテリー減らなすぎでは?
16ProMax使ってたとき、毎日100%は使ってたと思うんだけど。 pic.twitter.com/hpA4DvfKc0
— Shintaro@梨子(藤本理子)単推し/地上波/家電好き (@shintaro_fjmtrk) September 29, 2025
1日中使ってもバッテリー残量70%ぐらいまで維持できたという方もおり、長時間の外出でも安心して使えます。
バッテリー持ちが良いと充電する手間が減り、モバイルバッテリーに頼らずに済むのもメリットです。
iPhone17 Pro Maxの悪い口コミ・評判
iPhone17 Pro Maxは好評な意見が多いものの、なかには悪い口コミ・評判もあります。
- 傷がつきやすい
- 本体が重い
- デザインにやや不満あり
傷がつきやすい
iPhone17 Pro Maxはボディに傷がつきやすいという口コミがあります。
iPhone17ProMaxにもう傷が入った…
ケース届くまで、そーっと使ってたから、
いつ入ったのか分からない…
ケース無しで使いたい人に絶対に向いてない!#iPhone17Pro#iPhone17ProMax pic.twitter.com/wJm8gOBAMd— まきごん / Yugo Maki (@gongon_makigon) September 20, 2025
海外の反応だと チタンからアルミに変更した悪影響で外枠が柔らかいらしい…マジか…早い話、落としたらフレームに傷残る率が爆上がりらしい…初日にフレームが傷だらけにならぬ様に注意しましょう🍎📱17Pro Promax 購入者の方 カバーは即行付けるべし📱大抵の人はするよね📱 #iPhone17ProMax pic.twitter.com/NBS2W2pvxp
— Rayleigh Gaga (@WZ_D) September 19, 2025
前のモデルまで採用されていたチタニウムに比べると、凹みや傷が目立ちやすい傾向にあります。
カメラバンプやレンズ周りも出っ張りがあるため、スマホケースなしで使う場合は取り扱いに注意が必要です。
本体が重い
iPhone17 Pro Maxの重さが気になる方も多いようです。
おはようございます✨
iPhone17 PRO MAX届きましたー
初iPhoneなので設定に大苦戦•••
PRO MAX重いです•••甘くみてました
軽さ大事 本当に大事•••#iPhone17ProMax pic.twitter.com/UwQQb1G3A8— アクア (@AQUA_AUG) September 26, 2025
iPhone17 Pro Max重いな…
— 初見のCORE (@RedCore4) September 20, 2025
6.9インチと大きく、重量は233gなので、手が小さい人には取り回しにくいと感じる可能性があります。
デザインにやや不満あり
iPhone 17シリーズでは背面デザインが一新されましたが、SNSでは「チープに感じる」「あまり格好よい見た目ではない」という声も見られます。
iPhone17 Pro Max無事着
実物だと思ったよりダサいかも笑
そして動画が何個か読み込めませんになってしまって、1900ちょいある中からどれが再生できないのか探すことになった
もっといい方法あったら誰か教えて pic.twitter.com/wb2Enzawjp— ともきゃん (@17_can27) September 21, 2025
iPhone17 Pro Max用に黒のテックウーブンケースを買った。
色が合わないかなと思ったけど、意外と違和感がなくて良かった。
テックウーブンケースの質感はかなり良いけど、iPhone17 Pro Maxの本体はアルミになったからか少しチープに感じる。… pic.twitter.com/8LJ3zsWxOo— SEOアフィリエイター | 文字実 – Monji Minoru (@minomonchan) September 20, 2025
iPhone17無印、iPhone17 pro max共に無事受取完了
iPhone Airが持ってみると中々良かった、薄くてスマート
せめてスピーカーがモノラルじゃなければな…
pro maxはやっぱりそんなに格好いい見た目ではないかも?— Revin (@Kazerevivi) September 19, 2025
同シリーズのスリムなiPhone Airなどと比べると、デザインに野暮ったさを感じる方もいるかもしれません。
決してデザイン性が低いわけではありませんが、好みが分かれる仕上がりだといえます。
性能・画面・カメラ・バッテリー、全方位で優秀なiPhone
今回は、iPhone 17 Pro Maxの実機レビューをお届けしました。
iPhone 17 Pro Maxは、6.9インチの大画面と高い性能をもつiPhone17シリーズの最上位モデルです。
A19 Proチップにより重いゲームもスムーズにプレイできるだけでなく、冷却性能も高いので長時間安心して使える設計です。
またカメラ性能も進化しており、望遠カメラでの撮影が非常に鮮明で、細部までしっかり描写できるのが印象的でした。
画面の美しさ・処理性能・カメラの実力など、すべてにおいて妥協したくない方はiPhone 17 Pro Maxを検討してみてはいかがでしょうか。




