【2023年最新】ハイエンドスマホおすすめランキング|スペック最強のAndroidを比較

おすすめのハイエンドスマホをランキング形式で紹介。機種ごとの特徴はもちろん、搭載チップやベンチマークスコアなどの情報も掲載しています。また、コスパ最強のハイエンドスマホや、型落ちのおすすめハイエンドスマホに関する情報もまとめました。
  • 2023.3.17
ハイエンドスマホおすすめ

この記事では、ハイエンドスマホのおすすめランキングを紹介します。

ゲームをプレイする人や1台のスマホを長期間使いたい人、快適性を求める人には、ハイエンドスマホがおすすめです。

とはいえ、ハイエンドスマホといっても各メーカーが多種多様な製品を販売しているため、購入時に迷う人も多いでしょう。

今回は2023年で最高レベルの性能を有しているスマホを厳選してまとめました。

自分の使い方に合った1台を探している人は、ぜひ参考にしてみてください。

全てのスマホからおすすめを厳選した記事については、以下をご覧ください。

※本記事の価格は全て税込みです。

ハイエンドスマホとは

ハイエンドスマホとは
ハイエンドスマホを一言で表現すると、「最高レベルの性能を備えたスマホ」です。

フラグシップモデルと呼ばれたりもします。

発売時点で最高性能のSoCを搭載して処理性能を高めるのはもちろん、高性能なディスプレイやカメラを搭載しているのも魅力です。

ハイエンドスマホは、さまざまなアプリのレスポンスがいいため快適に使用できます。

処理落ちが発生したり操作時にフリーズしたりする可能性が低く、ストレスなく使いたい人におすすめです。

もちろん、高い処理性能を活かして3Dゲームを快適にプレイできるのも魅力といえるでしょう。

ほかのスマホと比べて価格が高いのが難点ですが、快適性を重視するのであればハイエンドスマホを検討することをおすすめします。

ハイエンドスマホとは
  • 発売時点で最高レベルの性能を備えたスマホ
  • カメラやディスプレイ、実装している機能にもこだわったスマホ
  • スペックや機能を追求した分高価なスマホ

【2023年最新】ハイエンドスマホおすすめランキング

ハイエンドスマホおすすめランキング
日本国内で正規販売されているスマホの中から、特におすすめのハイエンドスマホを7デバイス紹介します。

一言でハイエンドスマホといっても多種多様なため、ぜひ参考にしてみてください。

それぞれに特徴があるため、自分の使い方や好みに合ったものを選べば満足度が高い1台に出会えるでしょう。

今回紹介するのは以下の7デバイスです。

1台ずつ詳しくみていきましょう。

1: Google Pixel 7 Pro

Google Pixel 7 Pro

画像引用元:Google Pixel

Google Pixel 7 Pro
発売日2022年10月13日
画面サイズ6.7インチ
本体サイズ幅:76.6mm
高さ:162.9mm
厚さ:8.9mm
重さ212g
アウトカメラ広角:5,000万画素
超広角:1,200万画素
望遠:4,800万画素
インカメラ1,080万画素
バッテリー5,000mAh
RAM12GB
ROM128/256/512GB
CPUGoogle Tensor G2
認証指紋認証・顔認証
防水・防塵性能IPX8・IP6X
カラーヘーゼル
スノー
オブシディアン
Google Pixel 7 Proの特徴
  • Google独自のSoC「Tensor G2」を搭載している
  • スペックはSnapdragon 8 Gen 1搭載デバイスよりやや劣る
  • AIを活用した魅力的な機能を実装している

Google製のハイエンドスマホとして知られているのが、Pixelシリーズです。

Pixel 7シリーズが最新作で、その中で上位グレードに位置付けられているのがPixel 7 Proです。

Pixel 7 ProはGoogleが独自開発したSocであるTensor G2が搭載されており、AI性能に優れています。

とくに画像処理や文字起こしの機能に優れているため、これらの機能に魅力を感じる人は検討してみてもいいでしょう。

120Hz駆動に対応したディスプレイや高性能なレンズを搭載したカメラなど、さまざまな部分に高性能なパーツを使用しています。

日常利用からゲームまで幅広く使えるデバイスといえるでしょう。

2: Samsung Galaxy S22 Ultra

Galaxy S22 Ultra

画像引用元:Galaxy

Galaxy S22 Ultra
発売日2022年4月21日
画面サイズ6.8インチ
本体サイズ幅:77.9mm
高さ:163.3mm
厚さ:8.9mm
重さ168g
アウトカメラ広角:1億800万画素
超広角:1,000万画素
望遠:1,200万画素
望遠:1,000万画素
インカメラ4,000万画素
バッテリー5,000mAh
RAM12GB
ROM256GB
CPUSnapdragon 8 Gen 1
認証顔認証
ディスプレイ内指紋認証
防水IPX5/8
カラーバーガンディ
ファントムブラック
Galaxy S22 Ultraの特徴
  • Galaxy S21 Ultraに続いてSペンに対応している
  • 総合的に性能が高く多用途に使える
  • ソフトウェアのチューニングが秀逸で使いやすい

ハイスペックで使いやすく、さまざまな用途でストレスなく利用できるスマホを探しているなら、Galaxy S22 Ultraがおすすめです。

Galaxy SシリーズとしてはじめてSペンに対応したS21 Ultraに続いて、S22 UltraもSペンに対応しています。

Galaxy NoteシリーズとSシリーズを統合したデバイスといえるでしょう。

Samsungのフラグシップスマホらしく、基本性能だけではなくカメラ性能やディスプレイ性能も優れています。

Galaxyシリーズはソフトウェア面でも細かく作り込まれているため、使いやすくのも魅力です。

多用途に使える使いやすいスマホを探している人は、ぜひ検討してみてください。

なお、Galaxy S22 Ultraはドコモ・auからの発売のみで、直販モデルは存在しません。

3: SONY Xperia 1 IV

Xperia 1 IV

画像引用元:Xperia 1 IV

Xperia 1 IV
発売日2022年7月8日
画面サイズ6.0インチ
本体サイズ幅:67mm
高さ:153mm
厚さ:8.3mm
重さ161g
アウトカメラ超広角:約800万画素
広角:約1,200万画素
望遠:約800万画素
インカメラ約800万画素
バッテリー5,000mAh
RAM6GB
ROM128GB
CPUSnapdragon 695 5G
認証指紋
防水・防塵性能IPX5/IPX8・IP6X
カラーミント
ホワイト
ブラック
ラベンダー(ドコモ・au)
Xperia 1 IVの特徴
  • QFHDの高解像度ディスプレイを搭載している
  • 16GBのRAMを搭載していてマルチタスクに強い
  • 3.5mmオーディオジャックを搭載

QFHDの高解像度ディスプレイを搭載しているのが、Xperia 1 IVの魅力です。

ハイエンドスマホはWQHD程度のディスプレイを搭載しているものが多いため、画質を重視したい人にとっては見逃せません。

RAM容量も16GBで、主流の12GBより多くマルチタスク性能や安定性を求める人に向いています。

基本的な性能にも優れているため、使っていてストレスを感じることはほぼないでしょう。

4: Xiaomi 11T Pro

Xiaomi 11T Pro

画像引用元:Xiaomi 11T Pro

Xiaomi 11T Pro
発売日2021年11月5日
画面サイズ6.67インチ
本体サイズ幅:76.9mm
高さ:164.1mm
厚さ:8.8mm
重さ203g
アウトカメラ広角:1億800万画素
超広角:800万画素
マクロ:500万画素
インカメラ1,600万画素
バッテリー5,000mAh
RAM8GB
ROM128GB/256GB
CPUSnapdragon 888
認証顔認証・指紋認証
防水・防塵性能非公表
カラーセレスティアルブルー
ムーンライトホワイト
メテオラライトグレー
Xiaomi 11T Proの特徴
  • ハイエンドスマホなのに6万円台と安価に購入できる
  • 高解像度のカメラを搭載している
  • デザインがスタイリッシュで高級感がある

コスパ良好なハイエンドスマホを探している人には、Xiaomi 11T Proがおすすめです。

ハイエンドスマホはスペックが高く快適に使える反面、高価なのがデメリット。

そのため、6万円台で購入できる11T Proは魅力的といえるでしょう。

ただし、搭載しているSoCはSnapdragon 888で1世代前のものです。

今後はSnapdragon 8 Gen 1を搭載したXiaomi 12T Proの発売も予定されているため、そちらを待つのもひとつの選択肢といえるでしょう。

とはいえ、Snapdragon 888も十分快適に使用できるSoCです。

6万円台という価格に魅力を感じるのであれば、購入してもいいでしょう。

5: ASUS ZenFone 9

ASUS ZenFone 9

画像引用元:ASUS ZenFone 9

Zenfone 9
発売日2022年11月4日
画面サイズ5.9インチ
本体サイズ幅:68.1mm
高さ:146.5mm
厚さ:9.1mm
重さ169g
アウトカメラ広角:5,000万画素
超広角:1,200万画素
インカメラ1,200万画素
バッテリー4,300mAh
RAM8/16GB
ROM128/256GB
CPUSnapdragon 8+ Gen1
認証指紋認証・顔認証
防水IPX5/IPX8
カラーミッドナイトブラック
ムーンライトホワイト
サンセットレッド
スターリーブルー
ZenFone 9の特徴
  • 5.9インチディスプレイを搭載していてコンパクトな仕上がり
  • 3.5mmオーディオジャックを搭載している
  • 独自性が高いZen UIの好みは分かれる

「コンパクトなハイエンドスマホ」というテーマで探している人におすすめなのが、ASUSのZenFone 9です。

RAM容量・ストレージ容量に2パターン存在するため、よく確認してから購入しましょう。

ただし、コンパクトな分バッテリー容量が4,300mAhと少なめな点に注意してください。

ハイエンドスマホには搭載されていないことが多い3.5mmオーディオジャックを搭載しているのも魅力的といえるでしょう。

オーディオジャックを重視する人は、ZenFone 9かXperia 1 IVが選択肢に含まれます。

なお、搭載しているOSはAndroid 12ですが、ZenUIというカスタム仕様のものです。

通常のAndroid 12と操作性が違う部分があるため、気になる人は実機で使い勝手を確認してから購入するといいでしょう。

6: ASUS ROG Phone 6 Pro

ROG Phone 6 Pro

画像引用元:ROG Phone 6 Pro

ROG Phone 6 Pro
発売日2022年10月7日
画面サイズ6.78インチ
本体サイズ幅:77mm
高さ:173mm
厚さ:10.4mm
重さ239g
アウトカメラ広角:5,000万画素
超広角:1,300万画素
マクロ:500万画素
インカメラ1,200万画素
バッテリー6,000mAh
RAM18GB
ROM512GB
CPUQualcomm Snapdragon 8+ Gen 1
認証画面内指紋認証
防水・防塵性能IPX4
カラーストームホワイト
ROG Phone 6 Proの特徴
  • とにかくスペックを重視したゲーミングスマホ
  • 6,000mAhの大容量バッテリーを搭載
  • ゲーミングデバイスらしいデザインが魅力

ROF Phone 6は、ASUSがゲーミングスマホとして製造・販売しているデバイスです。

ゲームをプレイすることに特化しており、SoCの性能やRAMの容量にはこだわっています。

さらに、165Hz駆動のディスプレイを搭載しているため、FPS/TPSやアクションゲームをプレイする人にとってもうれしい1台です。

ハイエンドスマホを購入する目的がゲームだという人は、ぜひROG Phone 6を検討してみてください。

7: Apple iPhone 14 Pro/Pro Max

iPhone 14 Pro

画像引用元:iPhone 14 Pro|Apple

iPhone 14 Pro
発売日2022年9月16日
画面サイズ6.1インチ
本体サイズ幅:71.5mm
高さ:147.5mm
厚さ:7.85mm
重さ206g
アウトカメラ広角:4,800万画素
超広角:1,200万画素
望遠:1,200万画素
インカメラ1,200万画素
バッテリー3,200 mAh
RAM6GB
ROM128GB/256GB/512GB/1TB
CPUA16 Bionic
認証顔認証
防水IPX8
カラースペースブラック
シルバー
ゴールド
ディープパープル
iPhone14 Pro Max
発売日2022年9月16日
画面サイズ6.7インチ
本体サイズ幅:77.6mm
高さ:160.7mm
厚さ:7.85mm
重さ240g
アウトカメラ広角:4,800万画素
超広角:1,200万画素
望遠:1,200万画素
インカメラ1,200万画素
バッテリー非公表
RAM6GB
ROM128/256/512GB
1TB
CPUA16 Bionic
認証Face ID (顔認証)
防水・防塵性能IP68
カラースペースブラック
シルバー
ゴールド
ディープパープル
Apple iPhone 14 Pro/Pro Maxの特徴
  • A16 Bionicチップを搭載した最新のiPhone
  • ゲームから一般的な利用までさまざまな用途で快適に使用可能
  • バッテリー容量は少なめ

ハイエンドスマホを検討している人にとっては、iPhone 14 Proシリーズも見逃せません。

ここまでに紹介したAndroid搭載デバイスとは使い勝手が異なる部分もありますが、スペックや反応速度で困ることは少ないでしょう。

とくにゲームでは高いパフォーマンスを発揮してくれるため、ゲームをプレイする機会が多い人はぜひ検討してみてください。

なお、無印iPhone 14シリーズは搭載しているチップが1世代前のA15 Bionicです。

ハイエンドスマホを購入したい人は、新しいチップを搭載したiPhone 14 Proシリーズを選ぶといいでしょう。

ハイエンドスマホのCPU性能を比較【スペック最強は?】

iPhone 14

画像引用元:iPhone 14|Apple

今回紹介したハイエンドスマホのCPU性能を以下にまとめました。

各デバイスのスペックは、Antutu Benchmark Ver.9のCPUスコアに基づいています。

AnTuTu Benchmarkのスコアで判断した場合、スペック最強のデバイスは次のとおりです。

スペック最強のデバイス
  • Android: ROG Phone 6 Pro
  • iOS: iPhone 14 Pro Max
デバイスCPUスコア搭載SoC
Google Pixel 7 Pro約210,000Tensor G2
Samsung Galaxy S22 Ultra約212,000Snapdragon 8 Gen 1
※Exynos 2200搭載デバイスも存在
SONY Xperia 1 IV約225,000Snapdragon 8 Gen 1
Xiaomi 11T Pro約202,000Snapdragon 888
ASUS ZenFone 9約255,000Snapdragon 8+ Gen 1
ASUS ROG Phone 6 Pro約264,000Snapdragon 8+ Gen 1
Apple iPhone 14 Pro約245,000A16 Bionic
Apple iPhone 14 Pro Max約246,000A16 Bionic

最新のSnapdragon 8+ Gen 1やApple A16 Bionicを搭載したデバイスは、250,000~260,000程度が目安です。

Google Tensor G2やSnapdragon 8 Gen1、Snapdragon 888は200,000~225,000程度が目安といえるでしょう。

多少の差があるとはいえ、この程度の性能があれば使っているときにストレスを感じることはほとんどありません。

ハイエンドスマホでよくある質問

ハイエンドスマホを購入するときに抱きがちな質問として、以下の4つを解説します。

これらのポイントが気になっている人は、ぜひ参考にしてみてください。

コスパ最強のハイエンドスマホは?
コスパ重視で最新のハイエンドスマホを購入したいなら、「ZenFone 9」がおすすめです。

ZenFone 9の販売価格は、99,800円~です。

10万円以下で購入できるのでコスパ抜群のハイエンドスマホといえるでしょう。

型落ちのおすすめハイエンドスマホは?
型落ちでありながら十分に使えるハイエンドスマホを探している人は、「Xiaomi 11T Pro」を検討してみてください。

Snapdragon 888という旧世代SoCを搭載していますが、性能に問題はなく十分に使えます。

日常的な利用において、大きなスペック差を感じることは少ないでしょう。

型落ちのため6万円台で購入できるのもうれしいポイントです。

ハイエンドスマホはいらない?
短期間での買い替えを考えている人やサブスマホを探している人、レスポンスの良さをそこまで重視しない人は、ハイエンドスマホでなくても問題ない可能性があります。

ハイエンドスマホはブラウザの表示速度やアプリ操作時の追従性など、細かいところの動作が快適でストレスを感じないのが魅力です。

そのため、重いアプリを使用しなくても頻繁にスマホを使い、ストレスなく操作したい人はハイエンドスマホを選んだほうがいいでしょう。

1台のスマホを長期間使いたい人や3Dゲームをプレイする人にもハイエンドスマホがおすすめです。

SIMフリーのおすすめハイエンドスマホは?
2023年時点において、日本で販売されているスマホはすべてSIMフリーです。

SIMロックを掛けて販売することは原則禁止されているため、購入時にSIMロックの有無を心配する必要はありません。

もちろん、今回紹介したスマホもSIMフリーなので、すべておすすめです。

ランキングを参考にし、自分好みの1台を選んでみてください。

重いアプリを使う人や快適性を求める人にはハイエンドスマホがおすすめ!

Snapdragon 8+ Gen 1を搭載したさまざまなハイエンドスマホが販売されています。

Pixel 7 Proのように、独自SoCを搭載してAI性能を強化したスマホも存在するため、それぞれの特徴を理解したうえで選ぶのがおすすめです。

今回は特におすすめのハイエンドスマホとして、以下の7デバイスを紹介しました。

おすすめハイエンドスマホ7選
  • Google Pixel 7 Pro
  • Galaxy S22
  • Xperia 1 IV
  • Xiaomi 12T Pro
  • ASUS ZenFone 9
  • ASUS ROG Phone 6 Pro
  • iPhone 14 Pro/Pro Max

いずれも高品質で使いやすいスマホなので、ぜひ検討してみてください。