スマホの動きが重い時に考えられる原因5つと対処法7つ

スマホの動作が重くなった時に考えれる原因とその対処法を解説。スマホの動作が重くなったにもかかわらずそのまま放置していると、故障の原因になってしまう恐れも。動作が重くなったと感じたら、すぐに本記事でご紹介している方法を試してみてくださいね。
  • 2025年1月21日
  • 本記事には広告が表示されます
  • ※本記事は2025年1月3日に作成された記事です。最新情報は公式ページをご確認ください
スマホの動きが重い時に考えられる原因5つと対処法7つ

スマホを使っているとき、「動作が遅い」「鈍い」と感じたことはありませんか?

この記事では、使用しているスマホの動作が重くなった時に考えれる原因とその対処法について解説していきます。

スマホの動きが重い時に考えられる原因

スマホの動きが重い時の対処法
  • 使用していないアプリを終了する
  • 不要な動画や画像、アプリなどを削除する
  • アプリのキャッシュを削除する
  • スマホのOSやアプリをアップデートする
  • スマホを再起動する
  • スマホのデータ容量を追加で購入する
  • Wi-Fiに接続してみる

スマホの動きが鈍くなってしまい困っている方は、本記事でご紹介している解決策をぜひ試してみてくださいね。

なお、古い機種をお使いの方は、思い切って新しいハイスペックスマホに買い替えるのもおすすめです。

人気Androidなら楽天モバイル!
楽天モバイル2月キャンペーン
  • 月額2,980円(税別)でデータ無制限!家族割で更にお得
  • 乗り換えで最大16,000ptもらえる!
  • 対象のスマホが今だけお得に!
  • 今月のキャンペーンはこちら!
最新スマホはauがお得!
           
  • 下取り価格が増額になるキャンペーン中!
  • Galaxy Z Flip5なら最大22,000円割引
  • Galaxy新機種も発売!

スマホの動きが重い時に考えられる原因5つ

スマホの動きが重い時に考えられる原因

スマホを長時間使い続けていたり、色々なアプリを同時に使用していたりすると、スマホの動きが重くなってしまうことがあります。

では、なぜこのような現象が起きてしまうのでしょうか?

ここではその原因として考えられることをひとつずつ解説していきます。

スマホの動作が重い原因
  • ストレージとメモリの容量不足
  • 本体もしくはバッテリーの物理的な不具合
  • 通信環境の問題
  • スマホの劣化
  • OSやアプリのバージョンが古い

ストレージとメモリの容量不足

写真や動画、音楽などをスマホにたくさん保存している場合、ストレージがいっぱいになっているのが原因で、スマホの動作が重くなっているのかもしれません。

ストレージに余裕がなくなると、スマホの動作は鈍くなります。

現在、スマホ内のストレージをどのくらい使っているのか確認し、できるだけ空き容量を確保しましょう。

最近のスマホは、ストレージ(データを保存しておく場所)容量がかなり大きくなりました。

一方で、カメラ性能の向上により、スマホでも高解像度な写真や動画が撮れるようになったことで、保存に必要とされるデータ容量も年々大きくなってきているのです。

アイコン
音楽データも同様です。スマホで音楽を聴くために、曲をいっぱいダウンロードしている方は注意してくださいね。

スマホのストレージ容量は、定期的にチェックして管理することをおすすめします。

不要なファイルは削除して、ストレージをなるべく空けておくと良いでしょう。

本体もしくはバッテリーの物理的な不具合

メモリや容量はあるのに動作が重い場合、本体やバッテリーに問題があるのかもしれません。

たとえばスマホ本体やバッテリーが、故障または劣化しているケースが考えられます。

また、古い機種を使っている場合は、最新のOSやアプリにスペックが追いつかず、対応できていない可能性も。

スマホは電子機器ですから、どれだけ丁寧に扱っていても経年劣化は避けられません。

バッテリー持ちのいいスマホへの買い替えも視野に入れて対処しましょう。

通信環境の問題

スマホは常時インターネットに接続しており、アプリの中には常に通信を行っているものもあります。

そのようなアプリで異常が発生した場合、「スマホの動作が急に重くなった」と感じてしまう可能性も。

そのようなときは、まず通信環境を見直してみましょう。

もしかしたら通信環境の悪さが原因で、エラーが起きているのかもしれません。

スマホの劣化

同じスマホを長年使い続けていると、故障や劣化で動作が遅くなっていくものです。

また、古い端末で最新のアプリを利用するとスペックが追いつかず、「動作が遅い」と感じてしまうことも。

購入後2~3年経過している端末は、最新の人気スマホをチェックして買い替えを検討した方が良いでしょう。

OSやアプリのバージョンが古い

スマホのOSやアプリのバージョンが古い場合、動作が重くなることがあります。

適切なOSアップデートをせずに使い続けると、スマホのセキュリティを含むあらゆる面で問題が発生する恐れも。

また、アプリも常に最新のものにアップデートすることで、セキュリティの強化や動作の安定性アップに繋がります。

OSやアプリの更新は定期的に行い、最新の状態にしておくことが重要です。

スマホの動きが重い時の対処法

スマホの動きが重い時の対処法

スマホの動作が遅くなったときの対処法をご紹介します。

いずれも自分でできる簡単なものばかりです。

スマホを修理に出したり買い替えたりする前に、一通り試してみてください。

スマホの動きが重い時の対処法
  • 使用していないアプリを終了する
  • 不要な動画や画像、アプリなどを削除する
  • アプリのキャッシュを削除する
  • スマホのOSやアプリをアップデートする
  • スマホを再起動する
  • スマホのデータ容量を追加で購入する
  • Wi-Fiに接続してみる

使用していないアプリを終了する

一度起動したアプリは、画面に表示されていなくてもバックグラウンドで動いていることがあります。

アイコン
「バックグラウンドで動いている」とは、「画面からは見えない場所で、こっそり動作している」という意味です。

バックグラウンドで動いているアプリは、基本的にユーザーが終了させない限りずっと起動したままです。

しかし、当然ながらメモリの容量を圧迫するため、スマホの動作に影響を及ぼします。

バックグラウンドで起動しているアプリがあった場合は、それを終了させましょう。

そうすることでメモリの容量が確保され、スマホの動作が改善される可能性があります。

バックグラウンドで起動しているアプリの終了方法は以下の通りです。

  1. ホーム画面の下部から上にスワイプする
  2. 終了したいアプリをスワイプして探す
  3. アプリのプレビューを上にスワイプする

なお、バックグランドで動作しているアプリを終了する方法は、OSのバージョンや機種によって異なります。

手順が分からない場合は、メーカーの公式サイトか説明書を確認してから作業してください。

不要な動画や画像、アプリなどを削除する

動画や画像、アプリなどをスマホにたくさん保存しているとストレージ容量が不足し、スマホの動作が重くなることがあります。

たとえばAndroidスマホの場合、空き容量が全体の10%未満になると、スマートフォンで問題が発生することがあるようです。

参考:Google公式サイト

スマホ本体の容量が不足してきたら、不要な動画や画像、アプリなどは削除してください。

大事なデータを消さざるを得ない場合は、SDカードやクラウドサービスへ保存した後、スマホから削除すると良いでしょう。

アプリのキャッシュを削除する

キャッシュはとても便利な機能ですが、データが貯まりすぎてしまうとメモリ容量を圧迫し、スマホの動作に影響を及ぼすことがあります。

キャッシュとは
キャッシュは、情報を一時的にメモリ内に保存しておく機能です。一度読み込んだことがある情報を、すぐにまた読み出せるようにしてくれます。

キャッシュは定期的に削除しましょう。

iPhoneでは本体の容量が不足してくると、キャッシュが自動的に削除されます。ユーザーが手動で削除する必要はありません。

一方、Androidスマホでは、ユーザーが自分でキャッシュを削除する必要があります。

キャッシュの削除方法はメーカーによって異なるため、お使いのスマホのメーカーの公式サイトもしくは取扱説明書をよく確認してから作業してください。

スマホのOSやアプリをアップデートする

最新版のOSでは、挙動の重さを含めた様々な不具合が改善されている場合があります。

スマホのOSが古いバージョンのままだった場合は、最新版にアップデートすることで動作が改善するかもしれません。

AndroidのOSをアップデートする方法は以下のとおりです。

  1. 「設定」→「システム」→「詳細設定」をタップ
  2. 「システム アップデート」をタップして完了

なお、機種によっては上記の通りではない場合もあります。該当する項目が見つからない場合は、お手持ちのスマホの取扱説明書をご確認ください。

iPhoneのOSをアップデートする方法は以下のとおりです。

  1. 「設定」→「一般」
  2. 「ソフトウェア・アップデート」をタップして完了

OSを最新版にアップデートすることで、動作だけでなくセキュリティ面も向上します。

時間と手間のかかる作業ではありますが、スマホを安全に使っていくためにも、できるだけOSは最新版を維持するようにしましょう。

スマホのデータ容量を追加で購入する

スマホがデータ容量の上限に達すると通信速度が重くなることがあります。

インターネット等が繋がりにくくなるため、スマホの動作が重くなったように思うことも。

追加でデータ容量を購入することで改善される場合があるので少量のデータ容量を追加購入してみても良いかもしれません。

Wi-Fiに接続してみる

Wi-Fiに接続すれば改善する場合があります。

Wi-Fiに接続する方法は以下です。

  1. 「設定」をタップする
  2. 「Wi-Fi」をタップする
  3. Wi-Fiをオンにし接続したいWi-Fiをタップにする

Wi-Fiの設定によってはパスワードが必要な場合もあるので、事前に確認しておきましょう。

Hamic PC右カラム用バナー

動作が軽い!ハイスペックスマホ5選

iPhone 15 Pro

たとえスマホであってもハイスペックな機種は、ちょっとしたノートパソコンよりも高いスペックを誇ります。

「たかがスマホ……」と侮ってはいけません。

ここでは「動作が軽い」と評判のハイスペックスマホをご紹介します。

iPhone 16 Pro/Max

iPhone16 Pro

iPhone 16 Pro/iPhone 16 Pro Maxは、2024年9月に発売されたiPhone 16シリーズの上位モデルです。

最新のA18 Proチップを搭載しており、iPhone史上最もパワフルなモデルです。

3Dを多用したゲームもサクサク動き、画像編集も快適に行えます。

iPhone 16 ProとiPhone 16 Pro Maxはスペックは同じで、本体サイズが異なります

iPhone 16 Proの画面サイズは6.3インチ、iPhone 16 Pro Maxは6.9インチです。

より大画面で動画やゲームを楽しみたい人はiPhone 16 Pro Maxがおすすめです。

iPhone16 Proの評価
総合評価4.6点
カメラ性能4.5
処理性能5.0
画面性能5.0
バッテリー性能4.5
コストパフォーマンス4.0
iPhone16 Pro Maxの評価
総合評価4.6点
カメラ性能4.5
処理性能4.5
画面性能5.0
バッテリー性能4.5
コストパフォーマンス4.5
iPhone 16 Proのスペック
発売日2024.9.20
ストレージ128GB
256GB
512GB
1TB
カラーデザートチタニウム(新色)
ホワイトチタニウム
ナチュラルチタニウム
ブラックチタニウム
画面サイズ6.3インチ
本体サイズ高さ:149.6 mm
幅:71.5 mm
厚さ:8.25 mm
重さ199 g
アウトカメラメイン:4,800画素
超広角:4,800画素
望遠:1,200画素(5倍望遠)
インカメラ1,200画素
バッテリービデオ再生:最大27時間
ストリーミング:最大22時間
オーディオ再生:最大85時間
高速充電約30分で最大50%充電
RAM8GB
OSiOS 18
CPUA18 Proチップ
認証Face ID
防水IP68等級
端子USB-Cコネクタ
iPhone 16 Pro Maxのスペック
発売日2024.9.20
ストレージ256GB
512GB
1TB
カラーデザートチタニウム(新色)
ホワイトチタニウム
ナチュラルチタニウム
ブラックチタニウム
画面サイズ6.9インチ
本体サイズ高さ:163 mm
幅:77.6 mm
厚さ:8.25 mm
重さ227g
アウトカメラメイン:4,800万画素
超広角:4,800万画素
望遠:1,200万画素(5倍望遠)
インカメラ1,200万画素
バッテリービデオ再生:最大33時間
ストリーミング:最大29時間
オーディオ再生:最大105時間
高速充電約30分で最大50%充電
RAM8GB
OSiOS 18
SOCA18 Proチップ
認証Face ID
防水IP68等級
端子USB-Cコネクタ
メリット
  • A18 Proチップ搭載で処理性能が高い
  • 48MPの高性能トリプルカメラ搭載
  • 4K 120fpsドルビービジョン対応
デメリット
  • イヤホンジャック非搭載
  • 価格が約16万円~と高額

iPhone 16 Pro/Maxはカメラも高性能。

広角・超広角・望遠の3つのカメラを搭載しており、シーンに合ったカメラで鮮やかで美しい写真を撮影できます。

ビデオ撮影は、4K 120fpsのドルビービジョンに対応。

高画質でなめらかな映像を撮影することができますよ。

新たにビデオコントロールボタンが搭載され、カメラへのアクセスもスムーズになりました。

サイドのボタンをタップするだけでカメラを起動でき、倍率や露出などの調整も可能です。

高スペックでカメラ性能も高いスマホが欲しい人に特におすすめのモデルです。

iPhone 16 Proの価格販売価格割引適用後
ドコモ128GB:192,830円
256GB:218,790円
512GB:255,090円
1TB:291,830円
128GB:77,990円
256GB:90,750円
512GB:120,450円
1TB:147,950円
公式サイトを見る
au128GB:188,600円
256GB:214,700円
512GB:251,300円
1TB:288,200円
128GB:77,510円
256GB:90,620円
512GB:109,480円
1TB:128,110円
公式サイトを見る
ソフトバンク128GB:188,640円
256GB:218,160円
512GB:254,160円
1TB:288,000円
128GB:94,320円
256GB:109,080円
512GB:127,080円
1TB:144,000円
公式サイトを見る
楽天モバイル128GB:181,800円
256GB:205,800円
512GB:242,800円
1TB:278,800円
128GB:90,888円
256GB:102,936円
512GB:121,392円
1TB:139,392円
公式サイトを見る
Apple Store128GB:159,800円
256GB:174,800円
512GB:204,800円
1TB:234,800円
128GB:-
256GB:-
512GB:-
1TB:-
公式サイトを見る
ahamo128GB:192,830円
256GB:218,790円
512GB:255,090円
1TB:291,830円
128GB:77,990円
256GB:90,750円
512GB:120,450円
1TB:147,950円
公式サイトを見る
iPhone 16 Pro Maxの価格販売価格割引価格
ドコモ256GB:236,940円
512GB:273,680円
1TB:299,310円
256GB:79,090円
512GB:96,877円
1TB:106,810円
公式サイトを見る
au256GB:233,000円
512GB:269,800円
1TB:296,500円
256GB:94,550円
512GB:113,410円
1TB:126,980円
公式サイトを見る
ソフトバンク256GB:236,160円
512GB:272,880円
1TB:295,920円
256GB:84,340円
512GB:93,520円
1TB:99,280円
公式サイトを見る
楽天モバイル256GB:224,800円
512GB:260,800円
1TB:286,800円
256GB:95,392円
512GB:113,392円
1TB:126,400円
公式サイトを見る
Apple Store256GB:189,800円
512GB:219,800円
1TB:249,800円
256GB:未定
512GB:未定
1TB:未定
公式サイトを見る
ahamo256GB:236,940円
512GB:273,680円
1TB:299,310円
256GB:79,090円
512GB:96,877円
1TB:106,810円
公式サイトを見る

Galaxy S24 Ultra

Galaxy S24 Ultra

初心者向けのエントリーモデルからハイスペックモデルまで幅広く展開しているSamsung(サムスン)のGalaxy(ギャラクシー)ブランド

Galaxyは4つのシリーズ(Aシリーズ、Sシリーズ、Zシリーズ、Noteシリーズ)から構成されています。

ハイスペックにこだわるなら、何と言ってもハイエンドモデルのSシリーズは外せません。

2024年4月に発売されたGalaxy S24 Ultraは、そんなSシリーズの最高峰スマホです。

Galaxy S24 Ultraの評価
総合評価4.7点
カメラ性能5.0
処理性能5.0
画面性能5.0
バッテリー性能4.5
コストパフォーマンス4.0
Galaxy S24 Ultra
発売日2024.4.11
画面サイズ6.8インチ
本体サイズ幅:79mm
高さ:162.3mm
厚さ:8.6mm
重さ233g
アウトカメラアウトカメラメイン:2億画素
超広角:1,200万画素
望遠①:1,000万画素
望遠②:5,000万画素
インカメラ1,200万画素
バッテリー5,000mAh
RAM12GB
ROM256/512GB/1TB
CPUSnapdragon® 8 Gen 3 for Galaxy
認証指紋認証
顔認証
防水・防塵性能IP68
カラーチタニウムグレー
チタニウムブラック
チタニウムバイオレット
メリット
  • 高級感漂うデザイン
  • 広角カメラは2億画素!光学100倍ズームにも対応
  • Sペン内蔵。いつでも気軽にメモが取れる
デメリット
  • 本体が大きくて重い。手が小さい人には向かない
  • 価格が高い

ボディはチタニウム仕上げでとても高級感があります。

また、最新CPUやカメラを搭載しており、ハイスペックを求めるユーザーからは高評価です。

前モデルと同じくSペンが使用可能で、スマホ本体に内蔵できる点も魅力のひとつ。いつでも簡単に書き込みができます。

カメラも他の追従を許さない高スペックを実現しました。

4眼カメラを搭載し、メインカメラは2億画素。最大100倍のデジタルズームが可能で、様々な画角の撮影に対応できます。

アイコン
OSアップデートは、Galaxy S24シリーズから7世代サポートに対応しました。セキュリテアップデートも7年間です。購入しても7年は使い続けられるのは嬉しいですよね。

Galaxy S24 Ultraの価格
ドコモ256GB:218,460円
512GB:232,804円
1TB:261,580円
公式サイトを見る
au256GB:224,800円
512GB:販売終了
1TB:販売終了
公式サイトを見る
Samsungオンラインショップ256GB:189,700円
512GB:204,100円
1TB:233,000円
公式サイトを見る

Galaxy S24 Ultraは、数年使っただけで動作が遅くなるようなことはないでしょう。

カメラ性能もとても良いので、価格が高くてもカメラ性能のいいスマホが欲しい人におすすめです。

AQUOS sense9

AQUOS sense9

画像引用元:AQUOS sense9

AQUOS sense9は、2024年11月に発売されたミドルレンジモデルです。

ハイエンドモデルと比べると性能は劣りますが、ミドルレンジモデルの中ではかなり高い性能を持っています

Snapdragon 7s Gen 2を搭載しており、サクサク動作。動画視聴やSNS、Webページの閲覧などの利用がメインであれば、ストレスフリーで操作が可能です。

ゲームも、3Dを多用した重たいゲームでなければ十分快適に楽しめますよ。

アイコン
ミドルレンジモデルなのでハイエンドモデルより安価で購入できることも魅力です。

安くて使い勝手の良い高コスパスマホが欲しい人は、ぜひAQUOS sense9の購入を検討してみましょう。

AQUOS sense9の評価
総合評価4.3点
カメラ性能4.0
処理性能4.5
画面性能4.5
バッテリー性能4.5
コストパフォーマンス4.0
AQUOS sense9
発売日2024年11月21日
画面サイズ6.1インチ
本体サイズ幅:73mm
高さ:149mm
厚さ:8.9mm
重さ166g
アウトカメラ標準:約5,030万画素
広角:約5,030万画素
インカメラ約3,200万画素
バッテリー5,000mAh
RAM6GB
ROM128GB
CPUSnapdragon7s Gen 2
認証顔認証・指紋認証
防水IPX5/IPX8
カラーブルー
グレージュ
コーラル
グリーン
ホワイト
ブラック
メリット
  • 16項目のMIL規格に準拠していて耐久性が高い
  • 最大輝度1,500ニトの明るいディスプレイ搭載
  • 大容量バッテリー搭載で電池持ちが良い
デメリット
  • 重たいゲームのプレイには不向き
  • ワイヤレス充電非対応
  • 望遠レンズ非搭載

AQUOS sense9はボディの耐久性が高いのも特徴です。

耐衝撃や高温動作、氷結など16項目の検査でMIL規格の基準をクリアしています。

また、汚れた時はハンドソープやアルコール除菌シートで手入れすることが可能です。

ディスプレイは6.1インチのPro IGZO有機ELディスプレイを搭載。

最大輝度1,500ニトに対応しているので、太陽光の下でも画面が見やすいです。

いつでも鮮やかで美しい映像を楽しむことができます。

さらに最大240Hz相当の高リフレッシュレートに対応しているため、画面の動きもなめらかです。

AQUOS sense9の価格
ドコモ67,100円公式サイトを見る
ソフトバンク69,840円公式サイトを見る
au64,900円公式サイトを見る
楽天モバイル57,900円 公式サイトを見る
UQモバイル48,400円公式サイトを見る
J:COM Mobile62,400円公式サイトを見る

Galaxy Z Flip6

Galaxy Z Flip6

Galaxy Z Flip6は、サムスンが販売する折りたたみ型スマホの最新モデルです。

6.7インチの大型ディスプレイを半分に折りたたむことができ、手のひらサイズで持ち歩けます

背面にはカバーディスプレイが搭載されているので、折りたたんだ状態でも操作が可能。

アプリの操作やチャットの返信などが閉じた状態でもできて便利です。

Galaxy Z Flip6の評価
総合評価4.0点
カメラ性能4.0
処理性能4.5
画面性能4.5
バッテリー性能3.5
コストパフォーマンス3.5
Galaxy Z Flip6
発売日2024年7月31日
画面サイズメイン:6.7インチ
カバー:3.4インチ
本体サイズ開いた状態
幅:71.9mm
高さ:165.1mm
厚さ:6.9mm

閉じた状態
幅:71.9mm
高さ:85mm
厚さ:14.9mm
重さ187g
アウトカメラ広角:5,000万画素
超広角:1,200万画素
インカメラ1,000万画素
バッテリー4,000mAh
RAM12GB
ROM256GB
512GB
CPUSnapdragon 8 Gen 3 for Galaxy
認証指紋、顔
防水・防塵性能IPX8・IP4X
カラーシルバーシャドウ
イエロー
ブルー
ミント
クラフテッドブラック
ホワイト
メリット
  • 6.7インチの大画面がコンパクトに持ち歩ける
  • 閉じたままでも通知やアプリが確認できる
  • Snapdragon 8 Gen 3搭載で処理性能が高い
デメリット
  • イヤホンジャック非搭載
  • 望遠カメラ非搭載
  • 価格が高額

チップはSnapdragon 8 Gen 3を搭載しているのでスペックも非常に高いです。

負荷が大きいアプリも3Dゲームも快適に操作できますよ。

ベイパーチャンバー冷却システムも新たに搭載されたため、安定したパフォーマンスを維持できます。

カメラは広角・超広角のデュアルカメラを搭載。

5,000万画素の高画質で撮影でき、最適な画角に調整してくれるオートズーム機能も備えています。

Galaxy Z Flip6

自動でシャッターを切る「手のひらシャッター」対応なので、スマホ本体を好きな角度に曲げた上で机の上に置き、離れた位置から撮影することもできて便利です。

キャリア割引適用※時の価格詳細
ドコモ256GB:164,560円公式サイトを見る
au256GB:169,800円公式サイトを見る
※ドコモはいつでもカエドキプログラム適用時、auはスマホトクするプログラム適用時の価格

Xperia 1 VI

Xperia 1 VI

Xperia 1 VIは、2024年6月に発売されたハイエンドモデルです。

Snapdragon 8 Gen 3を搭載しており、処理性能は非常にパワフル

重たいゲームもサクサクプレイできます。

冷却システムも搭載されているので、発熱を抑えて安定したパフォーマンスで長時間ゲームが楽しめます。

Xperia 1 VIの評価
総合評価4.4点
カメラ性能4.0
処理性能4.5
画面性能4.5
バッテリー性能5.0
コストパフォーマンス4.0
Xperia 1 VI
発売日2024.6.7
画面サイズ6.5インチ
本体サイズ幅:74mm
高さ:162mm
厚さ:8.2mm
重さ192g
アウトカメラ広角:4,800万画素
超広角:1,200万画素
望遠:1,200万画素
インカメラ1,200万画素
バッテリー5,000mAh
RAM12/16GB
ROM256/512GB
CPUSnapdragon 8 Gen3
認証指紋認証
防水IPX5/IPX8
カラーブラック
プラチナシルバー
カーキグリーン
スカーレット
メリット
  • Snapdragon 8 Gen 3搭載で処理性能がかなり高い
  • 最大120Hzの高リフレッシュレート対応で操作がなめらか
  • デジタルカメラ並みの高性能トリプルカメラ搭載
デメリット
  • 顔認証非対応
  • ROMの容量が選べない
  • 本体価格が約20万円~とかなり高い

Xperia 1 VIはカメラ性能も非常に高いモデルです。

広角・超広角・望遠のトリプルカメラを搭載していて、光を多く取り込める2層トランジスタ画素積層型CMOSセンサーを搭載

暗い場所でもノイズを抑えた美しい写真が撮影できます。

さらに光学ズームは最大7.1倍に拡大し、デジタルズームと組み合わせることで最大21倍までズームが可能です。

ズーム撮影でも画質を維持することができ、細部まで鮮明に映し出します。

カメラ性能にこだわりたい人は、ぜひXperia 1 VIをチェックしてみてください。

Xperia 1 VIの価格
ドコモ256GB:209,440円公式サイトを見る
au256GB:214,800円公式サイトを見る
ソフトバンク256GB:210,960円公式サイトを見る
ソニー256GB:189,200円
512GB(RAM12GB):204,600円
512GB(RAM16GB):218,900円
公式サイトを見る

スマホの動作が重くなったら、早めに対処しましょう

スマホの動作が重くなったにもかかわらずそのまま放置していると、故障の原因になってしまう恐れがあります。

少しでも長くスマホを使い続けるためにも、動作が重くなったと感じたらすぐに今回ご紹介した方法を試してみてください。

そして、もし解決しない場合は買い替え時かもしれません。新しいスマホの購入を検討してみてください。

この記事では動作が軽いハイスペックなスマホもご紹介しました。

ずっとiPhoneを使ってきた方には最新シリーズのiPhone 16 Pro/Maxが、Androidユーザーの方にはGalaxyの最新シリーズが最もおすすめですよ。