料金が安くて通信速度が速いと評判のLINEMO。
格安SIMは徹底的にコストを削減することで格安料金でのサービス提供を実現しているため、乗り換えるだけで通信費を節約できる可能性があります。
料金プランは、「LINEMOベストプラン」「LINEMOベストプランV」から選べます。

しかしネットの口コミでは、
- 場所によっては電波が悪い
 - オンライン手続きしかできない
 - プランが少ない
 
といった声もあり、乗り換えを迷っている人も多いのではないでしょうか。
LINEMOの主なメリット・デメリットは以下の通りです。
- 料金が安い
 - 格安SIMより通信速度が速い
 - 追加料金なしで5G通信が利用できる
 - データ量超過後の速度制限時も最大1Mbpsで通信できる
 - かけ放題オプションが7ヶ月無料
 - eSIM対応で即日開通が可能
 
- ソフトバンクの割引サービスは対象外
 - オンラインでしか契約できない
 - 大容量プランがない
 - 余ったデータ量は繰り越しできない
 - キャリアメールが有料
 - 18歳未満は本人名義で契約できない
 


画像引用元:楽天モバイル
- 乗り換えで最大14,000pt獲得!新規契約でも最大7,000pt獲得!
 - 乗り換えの方は公式紹介キャンペーンより1,000pt高い!
 - キャンペーン期間:終了日未定
 - 再契約/2回線目の方も対象!
 
- ベストプランV対象
 - 他社から乗り換えの場合
 - 最大20,000円相当のPayPayポイントもらえる
 
LINEMO(ラインモ)とは

| LINEMOの評価 | |
|---|---|
| 通信速度 | 5.0 | 
| 料金 | 4.0 | 
| データ量 | 3.5 | 
| サービス | 4.0 | 
| サポート | 3.5 | 
LINEMOは、ソフトバンク株式会社が提供するオンライン専用ブランドです。
ソフトバンクがLINEモバイルを吸収する形で、2021年3月17日よりサービスの提供を開始しました。

2021年7月15日には、月額990円で3GBまで利用できるミニプランを提供開始。
2024年7月30日からは、使ったデータ容量に応じて料金が変わる、従量制プランのLINEMOベストプラン・LINEMOベストプランVが始まりました。
こういったサービスの向上を行ってきたことで、2023年には満足度調査ランキングで3冠を達成しています。
- 「J.D.パワー 2023年携帯電話サービス顧客満足度調査」オンライン専用ブランド/プラン部門
 - 日本産性本部「2023年度 JCSI(日本版顧客満足度指数)調査」(携帯電話業種)
 - 2023年オリコン顧客満足度調査 キャリア格安ブランドランキング
 
(参考:“LINEMO”が満足度調査ランキングで3冠を達成|ソフトバンクプレスリリース)
料金の安さ・通信品質・手続き・サポート対応などの各種部門で最高評価を獲得しました。
2024年度にも「オリコン顧客満足度ランキング キャリア格安ブランド」で2年連続1位を受賞しています。
LINEMOの料金プラン

LINEMOの料金プランは、「LINEMOベストプラン」と「LINEMOベストプランV」の2つから選べます。
月間データ使用量に応じて月額料金が段階的に変わる仕組みとなっています。
| LINEMO | |
|---|---|
| 料金プラン | ・LINEMOベストプラン 月額:990円(~3GB) 月額:2,090円(3GB超~10GB) データ量:最大10GB  | 
| ・LINEMOベストプランV 月額:2,970円(~20GB) 月額:3,960円(20GB超~30GB)→2,960円(30GB)※ データ量:最大30GB ※990円の割引キャンペーン中  | |
| 対応回線 | ソフトバンク回線 | 
| 通信制限時の速度 | ・LINEMOベストプラン 10GB超~15GB以下の場合300kbps 15GB超の場合128kbps ・LINEMOベストプランV 30GB超~45GB以下の場合1Mbps 45GB超の場合128kbps  | 
| 最低契約期間 | なし | 
| 契約事務手数料 | 0円 | 
| 5G対応 | ◯ | 
| 5分かけ放題 | ・LINEMOベストプラン 月額550円 ・LINEMOベストプランV 無料  | 
| 完全かけ放題 | ・LINEMOベストプラン 月額1,650円 ・LINEMOベストプランV 月額1,100円  | 
| eSIM対応 | ◯ | 
| テザリング | ◯ | 
| 口座振替 | ◯ | 
LINEMOベストプランは、月最大10GBまで利用できる低・中容量プランです。
3GBまでは月額990円、3GB超~10GBまでは月額2,090円で利用できます。
LINEMOベストプランVは、月10GB以上利用する人向けの中・大容量プランです。
20GBまでは月額2,970円、20GB~30GBまでは月額3,960円で使えます。

また、LINEMOベストプランVは5分以内の国内無料通話オプションもセットに含まれています。
5分以内の国内通話は無料でかけ放題になるので、通話料もお得です。
どちらのプランも「LINEギガフリー」に対応しており、LINEアプリでのトークや通話はデータ量消費ゼロで利用できるのが特徴です。
LINEアプリをよく利用する人は、データ量を大幅に節約することができますよ。

LINEMOの悪い評判・口コミまとめ

LINEMOは料金が安くてLINEも使い放題になるなどのサービスが魅力ですが、ネットの評判には気になる口コミも見受けられました。
どんなところに不満が出ているのか、LINEMOの悪い評判・口コミについて見ていきましょう。
- 電波が悪いことがある
 - サポートが十分でない
 - プランが少ない
 - オンライン手続きしかできない
 
電波が悪いことがある
ネットの評判では、電波が悪いという口コミがありました。
電波の良し悪しは、スマホを利用する場所によって大きく変わります。
これはLINEMOに限らず、どのキャリア・格安SIMでも起こり得る問題です。
また、混雑する場所ではどうしても電波が入りにくくなってしまいます。
一方、LINEMOに乗り換えたことで繋がりやすくなったという声も見られました。
他社からLINEMOに変えたことで繋がりやすくなったという口コミも。
電波状況が気になる人は、契約前に公式サイトの対応エリアページを確認しておきましょう。
サポートが十分でない
基本的にLINEMOのサポート体制は、オンラインでの支援に限られます。
そのため、対応があまり良くないと感じている方もいるようです。
トラブルの内容によっては、チャットでの解決が難しい場合もあります。
そのようなケースを経験してしまうと、「チャットサポートは頼りない」と感じてしまうかもしれませんね。
一方、中にはオンラインサポートで問題が解決したという口コミもあります。
LINEMOは店頭や電話でのサポートに対応していないため、問題が発生した場合はチャットサポートで相談するしかありません。
またネットに繋がる機器がスマホ1台しかない場合、万が一スマホで通信ができなくなってしまうと、サポートが受けられないリスクもあるため注意したいですね。
なお、有人のチャットサポートの受付時間は9:00~20:00です。
有人のチャットサポート以外で解決できる内容であれば、LINEMOのLINE公式アカウントで問い合わせすることも可能です。
プランが少ない
LINEMOの特徴のひとつとして、プランの体制がシンプルであることがあげられます。
選べるプランは10GBまでのプランと30GBまでのプランの2種類。
しかし、ネット上では「5GBプランがあればいい」「大容量プランが出てほしい」といった声が見られました。
LINEMOベストプランは3~10GBの段階的な料金プランなので、5GBまでしか使わない方には少し割高に感じられるかもしれません。
また、月に30GB以上使う方にとっては、LINEMOベストプランVでは物足りないようです。
しかし、LINEMOではデータ容量を使い切っても、LINEMOベストプランは300Kbps、LINEMOベストプランVは1Mbpsで通信できます。
通信速度1Mbpsなら低~中画質での動画再生、300Kbpsならテキスト中心のSNS・Webの閲覧などが可能です。
データ容量を使い切っても、普段づかいで困ることはほとんどないでしょう。
ただし、一定の容量を超過すると128kbpsまで通信速度制限されるため注意してください。
オンライン手続きしかできない
LINEMOはオンラインでしか手続きできません。
料金プランやオプションサービスの選択は自分で判断しなければならず、契約者情報などもすべて自分で入力する必要があります。
サービスに詳しい人やオンライン手続きに慣れている人なら問題ありませんが、そうでない人にはややハードルが高いかもしれません。

筆者もオンラインでの申し込み・手続きに不安を感じることはあります。慣れてしまえば難しいことではないものの、第一歩が踏み出しにくいですよね。
しかも、LINEMOでは端末のセット販売を行っていません。そのため、回線契約と同時にスマホも購入したいユーザーにとって、LINEMOは乗り換え先の候補として考えにくいのではないでしょうか。
LINEMOは、若者やオンライン申し込みに抵抗がない人向けの格安SIMと言えます。
LINEMOの良い評判・口コミまとめ

続いてLINEMOの良い評判・口コミを調査しました。
ネットには悪い口コミより良い口コミの方がたくさんあり、多くのユーザーが乗り換えたことに満足しているようです。
具体的にどんなところが好評なのか、口コミを詳しく見てきましょう。
- 料金が安い
 - 通信速度が速い
 - ソフトバンクまとめて支払いが使える
 - LINE使い放題
 
料金が安い
LINEMOは料金が安いとネットでも大好評です。
LINEMOベストプランで月3GB以下なら990円と格安で使えます。
普段はWi-Fi接続で利用している人やあまりスマホを使わない人なら、スマホの通信費を大幅に節約できるでしょう。
もし3GBをオーバーしても10GB 2,090円と割安で使えるのが利点です。
また維持費が安いため、サブ回線用として契約している人も多いです。
メイン回線を使いすぎて制限がかかってしまった際や通信障害が発生した場合などに備えてLINEMOを契約しておくと安心ですね。
LINEMOではお得なキャンペーンも実施しているので、最新情報をチェックしてみてください。
通信速度が速い
通信速度が速い格安SIMはいくつかありますが、LINEMOも通信速度が速くて快適という声もたくさん見受けられます。
LINEMOはソフトバンクと同じ通信回線を利用できるため、混雑している時間帯も安定した速度で通信が可能です。
また5Gにも対応している格安SIMなので、対応エリア内ではさらに高速に通信できますよ。
ソフトバンクまとめて支払いが使える
LINEMOは、キャリア決済サービスのソフトバンクまとめて支払いが利用できる点も大変好評です。
ソフトバンクまとめて支払いでPayPayをチャージすることで、ポイントをさらに得られる裏技もあるようです。

お買い物はもちろん、アプリの課金などもスムーズに行えます。
また、スマホでお買い物し過ぎないよう金額の上限を設定することも可能です。お子さまにも安心してスマホを持たせることができますよ。
LINE使い放題
LINEMOには、LINEアプリで使用したデータ量が無料になるサービスがあります。
LINEでのテキスト送信やビデオ通話などがデータカウントフリーに。LINEを頻繁に使う方には嬉しいサービスですよね。
またデータ量を超過しても、LINEは速度制限がかからないため、いつでも快適にトークや通話ができます。
LINEMOは、よくLINEを利用する人にとって最適なサービスと言えるでしょう。

※一部は対象外。
データ量を消費しないため、トークはもちろん音声通話やビデオ通話も無料で使えます。
LINEをよく利用する人にとって、このサービスは嬉しいですよね。
筆者もLINEでよく通話をしますが、通信制限時でも普段通り使うことができています。
LINEMOのデメリット

ここからはLINEMOのデメリットについて解説していきます。
契約してから後悔することがないように、メリットだけでなくデメリットについてもしっかり把握しておきましょう。
- ソフトバンクの一部サービスが利用できない
 - ソフトバンクの割引サービスは対象外
 - オンラインでしか契約できない
 - 対面や電話でサポートが受けられない
 - 大容量プランがない
 - 余ったデータ量は繰り越しできない
 - キャリアメールが有料
 - 海外で使うには追加料金が必要
 - 18歳未満は本人名義で契約できない
 - 端末のセット販売はしていない
 - LYPプレミアム特典が適用されない
 
ソフトバンクの一部サービスが利用できない
ソフトバンクからLINEMOに乗り換える場合、以下のサービスが利用できなくなります。
- ソフトバンクWi-Fiスポット
 - 割込通話
 - グループ通話
 - ナンバーブロック
 - 位置ナビ
 - 一定額ストップサービス
 - 一定額ストップ通知
 - 一定額お知らせサービス
 - 着信規制/発信規制
 - データシェアオプション
 - Apple Watchモバイル通信サービス
 
上記サービスを利用している人は利用できなくなっても問題ないか、よく検討してから申し込みしましょう。
ソフトバンクの割引サービスは対象外
LINEMOでは、ソフトバンクの家族割引サービスや光セット割は適用されません。
家族でソフトバンクを利用していても、LINEMOに乗り換えた回線は割引が廃止されます。

ソフトバンクから乗り換える際は、家族の利用状況も含めて料金を比較するようにしましょう。
オンラインでしか契約できない
LINEMOはオンライン専用ブランドのため、オンラインでしか契約できません。
自分で手続きを行うことになるので、オンライン手続きに不安がある人にはややハードルが高いサービスといえます。
対面でのサポートが必要な人は、ソフトバンク・ワイモバイルの契約を検討しましょう。
対面や電話でサポートが受けられない
LINEMOはオンライン専用ブランドのため、サポートもオンラインでの対応となります。
開通手続きがうまくいかない・急に通信できなくなったといった際も、店頭や電話ではサポートしてもらえません。
LINEMOの手続きは簡単なので過度に心配する必要はありませんが、オンライン手続きに不安がある人やスマホの使い方に慣れていない人は注意してください。
LINEMOでトラブルが起きたときの対処法
LINEMOで困ったことがあったときはチャットサポートに問い合わせましょう。
AIチャットによる問い合わせは24時間対応で、オペレーターによる対応は9時~20時まで行っています。
また公式サイトには「よくある質問ページ」もあり、チャットサポートを利用しなくても解決できる場合もあります。

フォローしておくとお得なキャンペーン情報をいち早くチェックスすることもできますよ。
大容量プランがない
LINEMOの料金プランは、3~10GBまでのLINEMOベストプランと30GBのLINEMOベストプランVの2種類があります。
低容量プランが用意されているのは、あまり通信しない人にとっては魅力的ですよね。
しかしLINEMOで利用できるのは30GBまでです。
30GB以上のデータ量が必要な場合は、データ量を追加購入するしかありません。

データ量を気にせずたくさんインターネットを楽しみたい人は、LINEMOよりソフトバンクの無制限プランの利用を検討しましょう。
余ったデータ量は繰り越しできない
LINEMOでは、余ったデータ量を翌月に繰り越すことができません。
毎月1日になるとデータ容量はリセットされ、余ったデータ量は消滅してしまいます。
またLINEモバイルでは家族や友人にデータ量をシェアできる機能がありましたが、LINEMOにはありません。
LINEMOのプランは3~10GB/30GBの2プランしかないので、利用状況によってはほとんどデータ量を使わずに捨てることになってしまう可能性があります。
キャリアメールが有料
LINEMOにはキャリアメールがありません。
基本的にはGmailやYahoo!メールなどのフリーメールを活用することになります。
ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルからLINEMOに乗り換える場合は、「キャリアメール持ち運びサービス」を利用すれば乗り換え後も引き続き利用が可能です。
ただしキャリアメール持ち運びサービスは有料サービスのため、使い続ける限り料金が発生します。
- ソフトバンク:月額330円/年間3,300円
 - au:月額330円
 - ドコモ:月額330円
 - 楽天モバイル:月額330円
 
キャリアメール持ち運びサービスは、回線解約から31日以内に申し込みが必要です。
キャリアメールを利用している人は、よく検討してから乗り換えるようにしましょう。
海外で使うには追加料金が必要
LINEMOは海外でも利用できますが、データ通信を行うには国際ローミングの申込が必要です。
国際ローミングの料金は無料です。
ただし海外でデータ通信を行う際、料金プランに含まれているデータ量は使用できず別途通信料がかかります。
海外でたくさん通信してしまうと通信料が高額になってしまうので注意が必要です。
海外でデータ通信するなら「海外パケットし放題」
LINEMOでは、海外でも割安でデータ通信を利用できる「海外パケットし放題」を提供しています。
「海外パケットし放題」は、海外でのデータ通信が定額で利用できるオプションサービスです。
25MBまでは0~1,980円/日、25MB以上は2,980円/日で利用が可能です。
ただし定額サービスは1日単位のため、利用日数が多いほど料金が高くなるので注意しましょう。
- 25MBまで:0~1,980円/日
 - 25MB以上:2,980円/日
 
18歳未満は本人名義で契約できない
LINEMOを契約できるのは18歳以上です。
18歳未満の人は本人名義で契約できず、保護者名義で契約する必要があります。
契約の際に未成年の人を使用者情報に登録することで利用できます。
ただし、使用者として登録できるのは家族のみです。
端末のセット販売はしていない
LINEMOでは端末の販売はしていません。
お持ちのスマホをそのまま使えるのは利点ですが、LINEMOに対応していない場合は自分で端末を用意する必要があります。
端末を購入する際は、LINEMOで利用できるか公式サイトの「動作確認端末ページ」で確認するようにしましょう。
LYPプレミアム特典が適用されない
ソフトバンク・ワイモバイルユーザーは、月額508円のLYPプレミアムが無料で利用できます。
しかしLINEMOはLYPプレミアム特典の対象外です。

ソフトバンク・ワイモバイルユーザーがLINEMOに乗り換えた場合、Yahoo!プレミアムは自動的に解約されてしまうので注意してください。
LINEMOのメリット

LINEMOのメリットについて解説していきます。
- 料金が安い
 - LINEがカウントフリー
 - LINEスタンプ使い放題
 - 格安SIMより通信速度が速い
 - 追加料金なしで5G通信が利用できる
 - セキュリティパックプラス(L)で迷惑電話をブロックできる
 - データ量超過後の速度制限時も最大1Mbpsで通信できる
 - かけ放題オプションが7ヶ月無料
 - 留守番電話・転送電話サービスが使える
 - 契約手数料や違約金がない
 - 支払方法はクレジットカード・口座振替から選べる
 - ソフトバンクまとめて支払いが使える
 - eSIM対応で即日開通が可能
 
料金が安い
LINEMOの最大の魅力は月額料金が安いこと。
オンライン専用にしたことで店舗運営費や人件費などのコストを削減し、低料金でのサービス提供を実現しました。
LINEMOベストプランで3GB以下なら月額990円の格安料金で利用でき、あまり通信量を必要としない人はスマホ代を安く抑えることができます。
プラン内容がシンプルで分かりやすいのも魅力です。
ソフトバンクの家族割引などは適用されませんが、単独で契約しても格安料金で利用できます。

LINEがカウントフリー
LINEMOでは、LINEアプリはデータ量の消費ゼロで利用できます。
LINEをよく利用する人は通信量を節約することができますよ。
トークだけでなく、音声通話やビデオ通話も使い放題です。
LINEの通話機能を利用すれば、通話料を気にせず電話がかけられます。

使いすぎてしまった月も安心してLINEで連絡を取り合うことができます。
- 各タブトップの表示
 - 音声通話・ビデオ通話の利用
 - トークの利用(テキスト・音声メッセージ・スタンプ・画像・動画・その他ファイルなどの送受信)
 - トークのみんなで見る機能による画面シェア
 - LINEミーティング
 - 各トークにおける設定・アルバム・ノートなどの表示・編集
 - LINE VOOMの表示・投稿・シェア ※アプリからの利用
 - ディスカバー(写真・動画)の表示
 - ウォレットタブのLINE Payの利用
 - ウォレットタブのLINE家計簿の利用
 - 設定および各項目の表示・編集
 - 友だち追加画面の表示・各項目の操作・友だちの追加
 - プロフィールの表示・編集・投稿
 - 検索の利用
 
LINEスタンプ使い放題

LINEMOユーザーは、月額240円のLINEスタンププレミアム(ベーシック)が無料で使えます。
1,500万種類以上のスタンプが使い放題になるので、LINEでよくスタンプを購入する人はお得です。
格安SIMより通信速度が速い
LINEMOはソフトバンクが提供するサービスです。
格安SIMとは異なり、ソフトバンクと同等の通信品質で利用できます。
格安SIMはキャリアの一部の回線を借りて運用しているため、利用者が増える時間帯は通信速度が低下してしまいます。
一方LINEMOでは混雑する時間帯でも速度制限がかかることなく、いつでも安定した通信で利用が可能です。
追加料金なしで5G通信が利用できる
LINEMOは5G通信に対応しています。
申し込み不要・オプション料無料で利用が可能です。
5G対応スマホをお使いで5G対応エリア内であれば、自動的に5Gで接続されます。
5G対応エリアについては、LINEMO公式サイトの対応エリアページでご確認ください。
セキュリティパックプラス(L)で迷惑電話をブロックできる
LINEMOにはセキュリティパックサービスがあります。迷惑電話や詐欺メールなどで困っている人には打ってつけのサービスです。
対応機種はiPhoneおよびAndroid。月々660円で迷惑電話や詐欺メールを事前にブロックしてくれます。
最近は詐欺に関する電話やメールが多いですよね。それらをブロックできるので、安心してスマホを使うことができます。

自分は大丈夫だったとしても、まわりにいるお年寄りや、詐欺に関する知識がない人は騙されてしまうかもしれません。
そのような人におすすめできるサービスです。
- 危険サイトチェック
 - 危険Wi-Fiチェック
 - 迷惑電話チェック
 - 迷惑メッセージチェック
 - 紛失ケータイ捜索サービス
 - PCセキュリティ
 - ネットトラブル相談室
 - ネットトラブル補償
 
セキュリティパック(L)では、スマホだけでなくPCのセキュリティサービスも受けられます。
普段からPCもよく使う方にとっては、かなり有効なサービスです。
データ量超過後の速度制限時も最大1Mbpsで通信できる
LINEMOベストプランVは、データ量超過後も45GBまでなら最大1Mbpsの速度で通信できます。
1Mbpsの速度であればメッセージのやり取りやWebページの閲覧はもちろん、標準画質なら動画視聴も可能です。
- YouTubeの再生(標準画質)
 - Webページの検索・閲覧
 - LINEのトーク・音声通話
 - SNSの閲覧・投稿
 - 地図アプリの閲覧
 - 音楽ストリーミングサービス
 
制限がかかった状態でもこれだけのことができるので、データ量が上限に達してしまっても安心ですね。
LINEMOベストプランは300kbps
1Mbpsで通信できるのはLINEMOベストプランVのみです。LINEMOベストプランでは15GB以下まで最大300kbpsに制限されてしまいます。
メッセージの送受信程度であれば問題ありませんが、標準画質での動画視聴は難しく、Webページの読み込みにもかなり時間がかかってしまいます。

一定のデータ容量を使用すると128kbpsに制限される
LINEMOベストプラン/LINEMOベストプランVの両方とも、一定のデータを使用すると通信速度が128kbpsまで制限されます。
- LINEMOベストプラン
10GB超~15GB以下:300kbps
15GB超:128kbps - LINEMOベストプランV
30GB超~45GB以下:1Mbps
45GB超:128kbps 
通信速度が128kbpsまで制限されると、画像が多いInstagramや、Tiktok・YouTubeなど動画コンテンツの閲覧は難しくなります。
以前の料金プランでは、データ使用量に関わらず300kbpsまたは1Mbpsまでの制限であったため注意しましょう。
通話放題オプションが7ヶ月無料
LINEMOを契約すると、5分以内の国内通話が無料になる通話オプション「通話準定額(月額550円)」が7ヶ月無料で利用できます。
国内通話が無料になる「通話定額(月額1,650円)」も、キャンペーン適用で7ヶ月間月額1,100円で利用が可能です。
LINEMOベストプランVの場合は、国内通話が無料になる「通話定額 for LINEMOベストプランV」を7か月間月額550円で利用できます。
- LINEMOベストプラン
・通話準定額(5分以内通話無料)550円/月→7ヵ月目まで無料
・通話定額(国内通話無料)1,650円/月→7ヵ月目まで1,100円/月 - LINEMOベストプランV
・5分以内通話無料→料金プランに付帯
・通話定額(国内通話無料)1,100円/月→7ヵ月目まで550円/月 
通話オプションが気軽にお試しできるので、LINEMO申し込みの際はぜひ通話オプションにも加入しておきましょう。
留守番電話・転送電話サービスが使える
LINEMOでは、2022年10月4日より留守電パックの提供を開始しました。
(参考:「留守電パック」を提供開始|LINEMO公式サイト)
月額220円で、留守番電話サービス・着信転送サービス・着信お知らせ機能の3サービスがまとめて利用できます。
- 留守番電話サービス:伝言メッセージを30件まで72時間保存可能
 - 着信転送サービス:かかってきた電話をあらかじめ指定した「転送先」へ転送
 - 着信お知らせ機能:サービスエリア外や電源をOFFにしている時の着信をお知らせ
 
支払方法はクレジットカード・口座振替から選べる
LINEMOの支払方法は、クレジットカード・口座振替から選べます。
クレジットカードは、VISA・Mastercard・JCB・American Express・Diners Clubのクレジットカードが利用可能です。
口座振替はみずほ銀行などのメガバンクの他、ゆうちょ銀行やネット銀行、信用金庫など幅広く対応しています。
利用できる金融機関については、公式サイトの支払方法をご確認ください。
口座振替の引き落とし日は翌月26日です。

振替ができなかった場合は後日送られてくる請求書で支払うことになります。
契約手数料や違約金がない
LINEMOは、契約事務手数料が無料です。
LINEMOで使える端末さえ用意すれば、初期費用ゼロでLINEMOに乗り換えることができますよ。
また最低利用期間などの縛りもないので、いつでも好きなタイミングで解約でき違約金もかかりません。
ソフトバンクまとめて支払いが使える
LINEMOではソフトバンクのキャリア決済サービス「ソフトバンクまとめて支払い」が利用できます。
アプリ内課金やオンラインコンテンツの購入、ネットショッピングの代金などをLINEMOの請求とまとめることができます。
クレジットカードがなくても簡単にオンライン決済ができるので非常に便利です。
eSIM対応で即日開通が可能
LINEMOはeSIMに対応しています。
eSIMとはスマホ本体に内蔵されているSIMのことをいいます。
SIMカードのように機種変更のたびに入れ替える必要がなく、オンラインで即日開通することが可能です。
またデュアルSIM対応のスマホならSIMカードとeSIMそれぞれで回線契約でき、1つのスマホで2回線持つことができます。

LINEMOはSIMカードとeSIMから選べるので、利用状況に合わせて申し込みしましょう。
LINEMOに乗り換える申し込み方法

LINEMOはオンラインでの手続きになりますが、スマホから簡単に申し込みできます。
他社からLINEMOに乗り換える場合を例に、画像付きで手順を解説していきます。
オンラインでの申し込みに不安がある人はぜひ参考にしてくださいね。
MNP予約番号を発行する
他社からLINEMOに同じ電話番号で乗り換えるには、MNP予約番号が必要です。
MNP予約番号は利用中の通信会社で取得できます。
各社での取得方法は以下を参考にしてください。
| キャリア | 取得方法 | 
|---|---|
| ドコモ | ・Web(24時間受付) My docomoの「契約内容・手続き」→「携帯電話番号ポータビリティ予約(MNP)」 ・電話(9時~20時) ドコモ端末から発信:(局番なし)151 一般電話から発信:0120-800-000 ・ドコモショップ  | 
| au | ・Web(24時間受付) My auの「スマートフォン・携帯電話」→「ご契約内容 / 手続き」→「お問い合わせ / お手続き」→「MNPご予約」 ・電話(9時~20時) 0077-75470 ・auショップ  | 
| 楽天モバイル | ・Web(24時間受付) my 楽天モバイルの「契約プラン」→「各種手続き」→「他社へ乗り換え(MNP予約番号取得)」 ・楽天モバイルショップ  | 
なおLINEMOの申し込みには、取得したMNP予約番号の有効期限がSIMカードは10日以上、eSIMなら5日以上必要です。
MNP予約番号を取得したら早めに手続きを行いましょう。
LINEMO公式サイトから申し込む
予約番号を取得したらLINEMO公式サイトで申し込み手続きを行います。
申し込みに必要なものは以下の通りです。
- 本人確認書類
 - 支払方法に設定するクレジットカード/口座情報
 - MNP予約番号
 - LINEMO対応端末
 
本人確認書類は、運転免許証やマイナンバーカードが利用できます。
健康保険証も利用できますが補助書類が必要です。
詳しい本人確認書類については手続き方法ページの本人確認書類でご確認ください。
また申し込みにはLINEMOで使用する端末も用意しておく必要があります。

その後、手続きを進めるようにしましょう。
LINEMOでの申し込み手順は以下の通りです。
手順画像の引用元:格安SIM/格安スマホ【LINEMO】公式サイト|今ならお申し込みでPayPayポイントがもらえる!
- STEP.LINEMO公式サイト
にアクセス
 - STEP.「今すぐ申し込む」をタップ

 - STEP.「今の電話番号をそのまま使用する」をタップ

 - STEP.利用中の通信会社を選択

 - STEP.利用するSIMを選ぶ

 - STEP.利用する端末を選択

 - STEP.「MNP予約番号を取得しました」をタップ

 - STEP.料金プランを選ぶ

 - STEP.オプションを選択

 - STEP.「お客さま情報の入力に進む」をタップ

 - STEP.必要事項を入力

 - STEP.「ネットワーク暗証番号」や「支払方法」を入力

 - STEP.本人確認書類をアップロード
 - 終了
 
以上で申し込みは完了です。
SIMカードで申し込みした場合は「商品発送のお知らせ」というメールが届きます。
SIMカードが自宅に届くまで待ちましょう。
eSIMで申し込んだ場合は「eSIMプロファイルダウンロードのお知らせ」というメールが届きます。
メールの案内に従って開通作業を行ってください。
SIMカードを入れ替える
SIMカードが届いたら開通手続きを行います。
- Web(9時~20時30分)
商品発送のお知らせメールに記載されているURLからアクセスして開通手続きを行う - 電話(10時~19時)
SIMカードに同梱されていた冊子または商品発送のお知らせメールに記載されている電話番号に電話する 
開通手続きが完了したら利用する端末にLINEMOのSIMカードをセットしてください。
iPhoneの場合は、Wi-Fiに接続してキャリア設定アップデートをすれば利用が可能になります。
Androidの場合はAPN設定が必要です。
APN設定の手順は以下の通りです。
- 設定を開く
 - 「ネットワークとインターネット」をタップ
 - 「モバイルネットワーク」を選択
 - 「アクセスポイント名」をタップ
 - 一覧からLINEMOを選択
 
以上でAPN設定は完了です。
【Android】APN一覧にLINEMOが表示されない場合
端末のAPN一覧にLINEMOが表示されない場合は手動で設定します。
APN画面のメニューから「新しいAPN」をタップし、以下の情報を入力してください。
| 項目 | 内容 | 
|---|---|
| 名前 | LINEMO | 
| APN | plus.acs.jp.v6 | 
| ユーザー名 | lm | 
| パスワード | lm | 
| MCC | 440 | 
| MNC | 20 | 
| 認証タイプ | CHAP | 
| APNタイプ | default,mms,supl,hipri | 
指定された項目以外の入力は不要です。
「.」や「,」などが間違っているだけで正常に接続できなくなるため、手入力する際は間違えないように注意しましょう。
入力したら保存をタップし、一覧でLINEMOを選択します。
APN設定が完了したら端末の電源を切って再起動させてください。
ステータスバーの通信事業者名が「LINEMO」になっていれば設定完了です。
正常に通信できるか確認してみましょう。
LINEMOでよくある質問

最後にLINEMOでよくある質問に回答していきます。
疑問点は契約前にここで解決しておきましょう。
LINEMOで機種変更はできる?
新しい端末にSIMカードを入れ替えるだけで機種変更は完了です。
eSIM利用中の場合はeSIMの再発行が必要です。
手続きはオンラインで簡単にできます。
eSIM再発行の手順は以下を参考にしてください。
- My Menuを開く
 - 「eSIM再発行」を選択
 - 「申込する」をタップ
 - 「お手続き状況の通知先」を選択
 - 「申込」をタップ
 - 「お手続き内容をあとで確認する方法」を選択
 - 「同意する」にチェックを入れて「申込」をタップ
 
以上で申し込みは完了です。
指定した通知先にメールが届くので、記載されている案内に従ってeSIMの初期化と回線切り替え手続きを行ってください。
LINEMOの対応機種は?
最新のiPhone 16シリーズの動作確認もできているので、問題なく使えますよ。
Androidスマホは多くの機種で動作確認が取れています。
XperiaやAQUOSなどはもちろん、ソフトバンクでは取り扱いのないGalaxyも利用できる機種があります。
詳しい対応機種については、公式サイトの動作確認端末ページでご確認ください。

テザリングは使える?
ただし端末によってはテザリングが使えない可能性があります。
機種ごとのテザリングの利用可否については公式サイトの動作確認端末ページで確認してください。
解約はすぐにできる?
ただし即時解約は9:00~19:59までです。20時以降の受付は、翌日9時以降に解約されます。
解約手続きの手順は以下の通りとなります。
- LINEMOの解約手続きページにアクセス
 - 電話番号の引き継ぎなしを選択
 - 「解約のお手続きはこちら」をタップ
 - 「利用規約に同意してログインする」をタップ
 - SMSによる認証を行う
 
注意事項などを確認し、問題なければ手続きを完了させてください。
なお月途中に解約手続きを行っても月額料金は日割りになりません。
乗り換えにかかる費用は?
- 契約事務手数料:0円
 - SIMカード再発行手数料:0円
 - eSIM再発行手数料:0円
 - SIM変更手数料:0円
 - 契約解除料:0円
 - MNP転出手数料:0円
 - ソフトバンク・ワイモバイルへの乗り換え手数料:0円
 
契約する時も解約する時も手数料はかからないので、初期費用を抑えて乗り換えできます。

他社からLINEMOに乗り換える際は、契約内容をよく確認してから申し込むようにしましょう。
LINEMOの繋がりやすさは?
4Gの人口カバー率は99%を達成。
また、5Gの人口カバー率も2023年9月時点で92%を超えています。
(参考:スマホの“イライラ”を街からなくす。通信基盤を守る取り組みの最前線)
日本各地で快適に通信サービスを利用できますよ。
LINEMOの評判は上々!料金が安くて通信速度も速い

LINEMOの評判やメリット・デメリットについて解説してきました。
LINEMOはオンラインでしか手続きできない代わりに、格安料金で利用することが可能です。
ソフトバンクと同じ通信回線を利用できるため通信速度も速く、満足度調査では高い評価を獲得しています。
ネットの口コミでも「料金が安い」「通信速度が速い」と好評でした。

スマホ料金を安くしたい人は、ぜひLINEMOへの乗り換えを検討してみましょう。
  
  











通常、格安SIMは大手キャリアから回線を間借りしていますが、LINEMOはソフトバンク回線を直接利用していることから、速度面でかなり優遇されているのでしょう。
私は、ビルの狭間や地下でも問題なく通信できています。