サムスンが販売するGalaxyシリーズはシリーズ展開が豊富で、使い方に合わせてスマホを選ぶことができます。
毎年最新機種が発売されるため、2025年はどんな人気スマホが発売されるのか気になっている人も多いのではないでしょうか。
本記事では、2025年最新のGalaxy新機種について解説していきます。
結論から書くと、Galaxy新機種一覧は以下の通りです。
機種名 | 発売日 |
---|---|
Galaxy A25 5G | 2025年2月27日 |
Galaxy S25 | 2025年2月14日 |
Galaxy S25 Ultra | 2025年2月14日 |
Galaxy S24 FE | 2024年12月26日 |
Galaxy Z Fold6 | 2024年7月31日 |
Galaxy Z Flip6 | 2024年7月31日 |
Galaxy A55 5G | 2024年5月30日 |
Galaxy S24 Ultra | 2024年4月11日 |
Galaxy S24 | 2024年4月11日 |
Galaxy S23 FE | 2024年2月9日 |
Galaxy Z Fold5 | 2023年9月1日 |
Galaxy Z Flip5 | 2023年9月1日 |
Galaxy A54 5G | 2023年5月25日 |
Galaxy S23 FE | 2024年2月9日 |
また、これから発売が予想されている新型モデルのリーク情報も紹介。
Galaxyシリーズの購入を検討している人は、ぜひ参考にしてくださいね。
【2025年最新】Galaxy最新機種一覧
2025年3月現在、Galaxyの最新機種は下記の8機種が販売されています。
スマホ機種の評価方法に基づき、Galaxyの新機種を紹介します。
各機種の特徴や販売価格について詳しく見ていきましょう。
Galaxy A25 5G
画像引用元:Galaxy A25 5G
Galaxy A25 5Gは、2025年2月27日に発売されたエントリーモデルです。
かんたんモード搭載・端末リモート追跡機能を搭載するなど、スマホ初心者のシニアにも使いやすい機能を搭載しているのが特徴。
価格も約2万円と安価で購入できるので、スマホデビューにおすすめのスマホです。
- 6.7インチの大型ディスプレイ搭載
- かんたんモード搭載で高齢者も安心して使える
- 5,000mAhの大容量バッテリー搭載
- 処理性能は必要最低限
- ワイヤレス充電・急速充電に非対応
- 本体重量が210gと重ため
- 5,000mAhの大容量バッテリー&省エネモードでバッテリー持ちが良い
- ストレージは64GBだがmicroSD対応で最大1.5TBまで拡張できる
- 無料でスマホの使い方を電話で相談できる「Galaxy使い方相談」が利用できる
Galaxy A25 5Gは、5,000mAhの大容量バッテリーを搭載。
バッテリー持ちが良く、1日中たっぷりと使うことができます。
省エネモードも搭載しているので、バッテリー駆動時間をさらに延ばすことも可能です。
旅行などスマホの使用頻度が上がるシーンでも安心して使えるでしょう。
カメラ
Galaxy A25 5Gのカメラは、広角とマクロの2眼カメラです。
広角カメラは5,000万画素の高画質で撮影できます。
シーンに応じて写真の色味やコントラストを自動調整してくれるおまかせ機能も備わっているので、誰でも簡単にきれいな写真を撮影できますよ。
マクロカメラは200万画素。
花や昆虫など小さい被写体の接写撮影に便利です。
ディスプレイ
Galaxy A25 5Gは6.7インチの大型ディスプレイを搭載しています。
動画を大画面で楽しみたい人にぴったりなモデルです。
かんたんモードに切り替えると大画面に大きな文字とシンプルなアイコンで表示されるので、視認性も高いです。
販売価格
Galaxy A25 5Gの価格 | ||
---|---|---|
ドコモ | 22,000円 | |
au | 22,001円 | |
ソフトバンク | 21,984円 |
Galaxy A25 5Gは、ドコモ・au・ソフトバンクで販売されています。
ドコモもソフトバンクも価格は約2万円と安いですが、auではさらに「スマホトクするプログラム」が利用可能です。
「スマホトクするプログラム」を適用すれば実質約1万円で購入できます。
Galaxy S25
画像引用元:Galaxy S25
Galaxy S25は2025年2月14日に発売されたGalaxy最新のハイエンドモデルです。
コンパクトなボディと高い性能を両立。幅広い方におすすめできるモデルです。
Galaxy S25の評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 4.5 |
処理性能 | 4.5 |
画面性能 | 4.5 |
バッテリー性能 | 3.5 |
コストパフォーマンス | 4.0 |
Galaxy S25 | |
---|---|
発売日 | 2024年2月14日 |
画面サイズ | 6.2インチ |
本体サイズ | 幅:70.5mm 高さ:146.9mm 厚さ:7.2mm |
重さ | 162g |
アウトカメラ | 標準:5,000万画素 超広角:1,200万画素 望遠:1,000万画素 |
インカメラ | 1,200万画素 |
バッテリー | 4,000mAh |
RAM | 12GB |
ROM | 256GB 512GB |
CPU | Snapdragon 8 Elite for Galaxy |
認証 | 顔認証・指紋認証 |
防水 | IP68 |
カラー | アイシーブルー ネイビー シルバーシャドウ ミント ブルーブラック※ ピンクゴールド※ コーラルレッド※ ※Samsung.com限定 |
- 最新のSnapdragon 8 Elite搭載で高性能
- AI機能が充実
- ハイエンドモデルとしてはコンパクトなサイズ感
- 大画面ではない
- SDカードスロット、イヤホンジャック非搭載
- カメラは前モデルから変更なし
- 高性能ながらコンパクトで携帯性が良い
- 最新のAI機能に対応
- 処理性能が高く、どんな用途でも対応可能
- コンパクトながらカメラは広角、超広角、3倍望遠を搭載
Galaxy S25は6.2インチのディスプレイを搭載しており、片手でも操作しやすいサイズ感となっています。
重量も162gとハイエンドモデルとしては驚異的な軽さで、携帯性重視の方におすすめです。
SoCは最新のSnapdragon 8 Eliteを搭載。重めのゲームも含め、幅広いシーンで快適に使うことができます。
AI機能も強化されており、複数アプリを横断した作業や、1日の始まりにパーソナライズされた情報をまとめて教えてくれる機能も追加されました。
カメラ
Galaxy S25は広角、超広角、3倍望遠のトリプルレンズカメラを搭載しています。
AIを活用した画像処理で、ポートレートモードやフィルター機能も強化。
写真に自信が無い方でも印象的な写真を簡単に撮影できる点が魅力です。
GALAXY S25で撮影した
本日の月! pic.twitter.com/TJ4cpgHnS1— パイン飴🍍🍬GLAYのBuddy (@painchandayoo) March 14, 2025
ディスプレイ
Galaxy S25のディスプレイは6.2インチの有機ELパネルを搭載。
本体はコンパクトですが、ベゼルが細いので画面上に表示される情報量は十分です。
発色や明るさも優秀で、屋内・屋外問わずどんなシーンでも快適に画面を見ることができます。
販売価格
Galaxy S25の価格 | ||
---|---|---|
ドコモ | 256GB:135,740円 512GB:153,780円 | |
au | 256GB:135,800円 512GB:155,800円 | |
ソフトバンク | 256GB:129,888円 |
Galaxy S25はSamsungオンラインショップのほか、ドコモ、au、ソフトバンクの大手キャリアでも販売しています。
キャリアの残価設定プログラムを利用すれば実質負担額を抑えることが可能です。
Galaxy S25 Ultra
Galaxy S25 Ultraは2025年2月14日に発売された最新のフラッグシップモデルです。
前モデルからさらに大型化した6.9インチの大画面や、最大100倍ズームに対応したカメラなど、妥協のないスペックを揃えた一台に仕上がっています。
Galaxy S25 Ultraの評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 4.5 |
処理性能 | 5.0 |
画面性能 | 4.5 |
バッテリー性能 | 4.0 |
コストパフォーマンス | 4.5 |
Galaxy S25 Ultra | |
---|---|
発売日 | 2025.2.14 |
画面サイズ | 6.9インチ |
本体サイズ | 幅:77.6mm 高さ:162.8mm 厚さ:8.2mm |
重さ | 218g |
アウトカメラ | 標準:2億画素 超広角:5,000万画素 望遠:5,000万/1,000万画素 |
インカメラ | 1,200万画素 |
バッテリー | 5,000mAh |
RAM | 12GB |
ROM | 256GB 512GB 1TB |
CPU | Snapdragon 8 Elite for Galaxy |
認証 | 顔認証・指紋認証 |
防水 | IP68 |
カラー | チタニウム シルバーブルー チタニウム ブラック チタニウム グレー チタニウム ホワイトシルバー チタニウム ジェットブラック※ チタニウム ジェードグリーン※ チタニウム ピンクゴールド※ ※Samsung.com限定 |
- 6.9インチの大画面で動画やゲームの迫力抜群
- 薄型化&軽量化で携帯性が良くなった
- 最新のAI機能に対応
- 本体サイズが大きく、携帯性は良くない
- 価格が20万円前後と高額
- SDカードスロット、イヤホンジャック非搭載
- 6.9インチの大型ディスプレイ搭載
- Snapdragon 8 Elite搭載で高性能
- 最新のGalaxy AI搭載、よりユーザーに合った機能を提供
- 大画面化したものの、軽量化&薄型化して持ち心地が良い
SoCはGalaxy S25と同じくSnapdragon 8 Eliteを搭載。通常の処理性能に加え、AI性能も大きく向上しています。
Gemini Liveを使えば、自然に会話しているようにリアルタイムでAIと情報交換を行うことができます。アイデア出しなどで活躍する機能です。
また、前モデルより大画面化したものの、本体は薄く・軽くなりました。大画面ながら持ちやすい点も魅力です。
カメラ
Galaxy S25 Ultraは広角、超広角、3倍望遠、5倍望遠のクアッドレンズカメラを搭載。
レンズの数と構成は前モデルと同じですが、1,200万画素だった超広角が5,000万画素にスペックアップしました。
広い画角やマクロ撮影でより高精細に撮影できるカメラに進化しています。
Galaxy S25 Ultra shooting. Real, natural, not boring, excellent photos. pic.twitter.com/yHlDeORJEW
— ICE UNIVERSE (@UniverseIce) March 16, 2025
また、動画性能も強化。幅広い撮影シーンで活躍してくれるカメラです。
ディスプレイ
Galaxy S25 Ultraは6.9インチの有機ELディスプレイを搭載しています。
前モデルより0.1インチ大きくなり、スマホの中でも最大級のサイズになりました。迫力ある映像やゲーム体験を求める方におすすめです。
販売価格
Galaxy S25 Ultraの価格 | ||
---|---|---|
au | 256GB:234,800円 512GB:249,800円 1TB:279,800円 | |
ドコモ | 256GB:225,500円 512GB:246,950円 1TB:281,600円 | |
ソフトバンク | 256GB:215,568円 512GB:243,360円 | |
Samsung | 256GB:199,800円 512GB:217,800円 1TB:253,800円 | - |
Galaxy S25 Ultraは、Samsungオンラインショップ、ドコモ、au、ソフトバンクで購入可能です。
高価なので、安く買いたい方はキャリアの残価設定プログラムを利用してみてはいかがでしょうか。
Galaxy S24 FE
画像引用元:Galaxy S24 FE
Galaxy S24 FEは、2024年12月26日に発売されたGalaxy S24の廉価モデルです。
チップに自社製の「Exynos 2400e」を搭載。処理性能は「Snapdragon 8 Gen2」と同レベルで、パワフルに動作します。
Galaxy S24 FE | |
---|---|
発売日 | 2024年12月26日 |
画面サイズ | 6.7インチ |
本体サイズ | 幅:77mm 高さ:162mm 厚さ:8mm |
重さ | 213g |
アウトカメラ | 超広角:1,200万画素 広角:約5,000万画素 望遠:約800万画素 |
インカメラ | 約1,000万画素 |
バッテリー | 4,700mAh |
RAM | 8GB |
ROM | 128GB |
CPU | Exynos 2400e |
認証 | 顔認証・指紋認証 |
防水 | IPX5/IPX8 |
カラー | グラファイト グレー ブルー ミント※公式オンラインストア限定 |
- Exynos 2400e搭載で重たいゲームもサクサク動く
- 最大120Hzの高リフレッシュレート対応
- 6.7インチの大型ディスプレイ搭載
- 本体重量が213gあり重ため
- microSD非対応・イヤホンジャック非搭載
- Galaxy AI対応で写真の編集や翻訳が楽にできて作業効率アップ
- 大型ディスプレイ搭載で大画面で動画やゲームが楽しめる
- トリプルカメラ搭載で最大30倍までズームできる
Galaxy A25 5GはGalaxy AI対応なので写真の編集も楽に行うことができ、文章の翻訳・要約などもAIがサポートしてくれます。
機能充実の高性能モデルが安価で購入できるので、高コスパモデルが欲しい人におすすめです。
カメラ
Galaxy A25 5Gは広角・超広角・望遠のトリプルカメラ搭載。
広角カメラは5,000万画素と高画質で、美しい写真が撮影できます。
望遠レンズは最大30倍までズームでき、遠くにいる被写体も鮮明に映し出すことが可能です。
Galaxy S25 pic.twitter.com/3Ffbqsx4Vv
— こうたん (@ko_tan0215_4th) March 11, 2025
さらに写真編集も楽々。指で編集したい部分を囲むだけで、写り込みを消したり拡大したりすることができます。
AIスケッチで写真に加工を加えることもできるので、思い通りの写真に仕上げることが可能です。
ディスプレイ
Galaxy A25 5Gは、6.7インチの大型ディスプレイを搭載。
画面いっぱいに映像が映し出されるので高い没入感を得られます。
また、環境に応じて輝度レベルを調節。いつでも見やすい画面で操作できます。
さらに最大120Hzの高リフレッシュレートにも対応。
OneUI 7 on Galaxy A25 5G
最廉価グレードでここまで動くとか今までを知ってると信じられない pic.twitter.com/XAnhPNEzGQ
— Nullpo / Nanas (@Nullpo_x3100) February 23, 2025
映像はなめらかに動き、スクロールもサクサク操作できます。
販売価格
Galaxy S24 FEの価格 | ||
---|---|---|
au | 83,600円 | |
公式オンラインショップ | 79,800円 | - |
Galaxy A25 5Gは、auで取り扱いがあります。
価格は約8万円と高性能モデルの中ではかなり安価です。
「スマホトクするプログラム」を利用することで、実質3万円台で購入できます。
Galaxy Z Flip6
Galaxy Z Flip6は、2024年7月31日に発売された折りたたみ型スマホです。
6.7インチの大型ディスプレイを半分に折りたたむことができ、手のひらサイズで持ち歩けます。
背面には3.4インチのカバーディスプレイも搭載。
折りたたんだ状態で動画や音楽の操作、メッセージの返信などが可能です。
よく使うアプリを設定しておけば、カバーディスプレイで簡単に操作できて便利です。
話題の折りたたみスマホ買ってみた。
カバーディスプレイでLINEもXも見れる凄いぞZ flip6!最高〜・:*+.・:*+.
デッドマンズギャラクシーデイズ!#galaxyZflip6 pic.twitter.com/JPSXP5h4I0— トスギンコ (@_2p_color) July 31, 2024
Galaxy Z Flip6の評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 4.0 |
処理性能 | 4.5 |
画面性能 | 4.5 |
バッテリー性能 | 3.5 |
コストパフォーマンス | 3.5 |
Galaxy Z Flip6 | |
---|---|
発売日 | 2024年7月31日 |
画面サイズ | メイン:6.7インチ カバー:3.4インチ |
本体サイズ | 開いた状態 幅:71.9mm 高さ:165.1mm 厚さ:6.9mm 閉じた状態 幅:71.9mm 高さ:85mm 厚さ:14.9mm |
重さ | 187g |
アウトカメラ | 広角:5,000万画素 超広角:1,200万画素 |
インカメラ | 1,000万画素 |
バッテリー | 4,000mAh |
RAM | 12GB |
ROM | 256GB 512GB |
CPU | Snapdragon 8 Gen 3 for Galaxy |
認証 | 指紋、顔 |
防水・防塵性能 | IPX8・IP4X |
カラー | シルバーシャドウ イエロー ブルー ミント クラフテッドブラック ホワイト |
- Snapdragon 8 Gen 3搭載で高性能
- コンパクトサイズで持ち歩ける
- 閉じたままでも楽に操作できる
- イヤホンジャック非搭載
- マスクしたままの顔認証非対応
- 価格が約16万円~と高額
- 大型サイズのスマホを折りたたんでコンパクトに持ち歩ける
- ベイパーチャンバー冷却システム搭載で安定したパフォーマンスを維持
- 約5,000万画素の高画質デュアルカメラ搭載
Galaxy Z Flip6は最新のチップ、Snapdragon 8 Gen 3を搭載しており、処理性能が非常に高いです。
負荷が大きいアプリも快適に動作し、3Dグラフィックを多用したゲームもサクサクプレイできます。
カメラ
Galaxy Z Flip6は広角・超広角のデュアルカメラを搭載しています。
メインカメラは5,000万画素の高画質で、細部まで鮮明な写真を撮影可能です。
さらに被写体に合わせて自動でズーム調整してくれるオートズーム機能も搭載。
Galaxy Z Flip6をテーブルに置いて離れて撮影する時も、被写体に合わせて調整してくれるので失敗なしでベストショットを撮影できますよ。
ディスプレイ
メインディスプレイは6.7インチの大型です。大画面で動画やゲームが楽しめます。
縦長スリムなサイズなので、片手で握りやすいこともポイントです。
カバーディスプレイは3.4インチ。時間や通知の確認がしやすく、待ち受けやウィジェットなどのカスタマイズも可能です。
自分好みのデザインが楽しめますよ。
販売価格
Galaxy Z Flip6の販売価格は以下の通りです。
キャリア | 割引適用※時の価格 | 詳細 |
---|---|---|
ドコモ | 256GB:164,560円 | |
au | 256GB:169,800円 |
販売価格は約16万円~とかなり高額ですが、ドコモ・auの購入サポートプログラムが利用できます。
2年後に返却すれば実質約8.5万円~購入可能です。
購入を検討している人はぜひドコモ・auの購入サポートプログラムを利用しましょう。
Galaxy Z Fold6
Galaxy Z Fold6は、2024年7月31日に発売された折りたたみ型スマホです。
Galaxy Z Flip6よりもさらに大きい7.6インチの大型ディスプレイを搭載しています。
半分に折りたたむとスリムな形状になり、快適に持ち歩くことが可能です。
メインディスプレイは3画面に分割でき、3つのアプリを同時に操作できます。
動画を観ながらチャットに返信するなど、マルチに使えて便利です。
galaxy z fold6
ゲーム同時に2つできるのなんか良いな〜
分割なしでアウプレもやってみたけど画面比率変えなくてもちゃんと表示されていいね(・∀・) pic.twitter.com/G6rcpeALTa— チロ (@perper_mori) October 11, 2024
カバーディスプレイは6.3インチあります。折りたたんだ状態では通常のスマホと同様の操作が可能です。
Galaxy Z Fold6の評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 4.0 |
処理性能 | 5.0 |
画面性能 | 4.5 |
バッテリー性能 | 3.0 |
コストパフォーマンス | 3.0 |
Galaxy Z Fold6 | |
---|---|
発売日 | 2024年7月31日 |
画面サイズ | メイン:7.6インチ カバー:6.3インチ |
本体サイズ | 開いた状態 幅:132.6mm 高さ:153.5mm 厚さ:5.6mm 閉じた状態 幅:68.1mm 高さ:153.5mm 厚さ:12.1mm |
重さ | 239g |
アウトカメラ | 広角:5,000万画素 超広角:1,200万画素 3倍望遠:1,000万画素 |
インカメラ | インカメラ:400万画素 カバーカメラ:1,000万画素 |
バッテリー | 4,400mAh |
RAM | 12GB |
ROM | 256GB 512GB 1TB |
CPU | Snapdragon 8 Gen 3 for Galaxy |
認証 | 指紋、顔 |
防水・防塵性能 | IPX8・IP4X |
カラー | シルバーシャドウ ネイビー クラフテッドブラック ホワイト |
- Snapdragon 8 Gen 3搭載で高性能
- 高性能トリプルカメラ搭載
- Sペン内蔵で手書きも楽にできる
- 本体重量が239gあり重たい
- イヤホンジャック非搭載
- マスクしたままの顔認証非対応
- 厚みが1.3mm薄くなり持ち歩きしやすくなった
- 画面を3分割でき、マルチタスクに最適
- 5つのカメラ搭載で開いていても閉じていてもカメラが使える
Galaxy Z Fold6はSnapdragon 8 Gen 3を搭載している高性能モデルです。
処理性能が非常に高く、重いアプリもサクサク動作します。
ベイパーチャンバー冷却システムも搭載されているので、安定したパフォーマンスを維持し続けることが可能です。
カメラ
Galaxy Z Fold6には、5つのカメラが搭載されています。
背面には、広角・超広角・望遠のトリプルカメラを搭載。
また、カバーディスプレイとインカメラにそれぞれ1つずつカメラが搭載されています。
開いた状態でも閉じた状態でもカメラを使用できるので、いつでも必要な時にすぐ使えて便利です。
ディスプレイ
メインディスプレイは7.6インチと非常に大きく、大画面で動画やゲームを楽しみたい人におすすめです。
画面を3つに分け、各画面でアプリを操作できるので、ゲームをしながらWebで攻略法を検索するなどマルチな使い方ができます。
6.3インチのカバーディスプレイでも通常通りの操作が可能です。
折りたたむとスリムな形状になるので片手でも持ちやすく、通話も楽にできますよ。
販売価格
Galaxy Z Fold6の販売価格は以下の通りです。
キャリア | 価格 | 詳細 |
---|---|---|
ドコモ | 256GB:275,990円 | |
au | 256GB:269,800円 |
販売価格は約27万円~と非常に高額ですが、ドコモ・auの購入サポートプログラムを利用すれば実質約16万円で購入できます。
Galaxy Z Fold6をお得に購入するには、購入サポートプログラムの利用は必須といえるでしょう。
Galaxy Z Fold5
Galaxy Z Fold5は、横型折りたたみディスプレイを搭載したハイエンドモデルです。2023年9月1日に発売されました。
本体重量はシリーズ最軽量の約253g。
本体デザインはGalaxy Z Fold4から大きく変わっていませんが、今作ではヒンジ部が改良されました。
水滴型の「フレックスヒンジ」の採用により、折り畳んだ時にディスプレイがぴったり密着する仕様になっています。
Galaxy Z Fold5の評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 4.0 |
処理性能 | 5.0 |
画面性能 | 5.0 |
バッテリー性能 | 4.0 |
コストパフォーマンス | 4.0 |
Galaxy Z Fold5のスペック | |
---|---|
発売日 | 2023年9月1日 |
ストレージ | 256GB 512GB |
カラー | アイシーブルー ファントムブラック |
画面サイズ | 7.6インチ (サブディスプレイ6.2インチ) |
本体サイズ | 【開いた状態】 高さ:155mm 幅:130mm 厚さ:6.1mm 【閉じた状態】 高さ:155mm 幅:67mm 厚さ:13.4mm |
重さ | 253g |
アウトカメラ | 広角:5,000万画素 超広角:1,200万画素 望遠:1,000万画素 |
インカメラ | 広角:1,000万画素 広角:400万画素 |
バッテリー | 4,400mAh |
OS | Android 13 |
SoC | Snapdragon 8 Gen 2 |
認証 | 指紋、顔 |
防水 | IPX8 |
- 折りたたみディスプレイ搭載。大画面
- 開かなくてもカバーディスプレイでほとんどのことができる
- Sペンでいつでもサッとメモが取れる!
- 本体価格が25万円超
- 一般的なスマホよりも重い。閉じると若干厚め
- カバーディスプレイが縦長
- ヒンジ部分は新たに水滴型のヒンジを採用
- ディスプレイサイズは7.6インチ
- 120Hzのリフレッシュレートに対応
- ディスプレイの輝度が従来モデルよりもアップ
- CPUはSnapdragon 8 Gen 2を搭載
- RAMの容量は12GB
- ストレージは256GB・512GB・1TBの3種類
- メイン・超広角・望遠のトリプルカメラ搭載
- Sペン対応
CPUはGalaxy S23 Ultraと同じSnapdragon 8 Gen 2 For Galaxyです。
RAM容量は12GB。ストレージは256GB・512GB・1TBの3種類をラインナップしています。
前作のGalaxy Z Fold4と同じくSペンに対応。ただし、別途購入する必要があります。
また、Galaxy S23 UltraのようにSペンを内蔵することはできません。
カメラ
Galaxy Z Fold5には、メイン・超広角・望遠のトリプルカメラが搭載されています。
メインカメラは5,000万画素、超広角カメラは1,200万画素、望遠カメラは1,000万画素です。
Galaxy Z Fold5を買ってよかった点
カメラがきれい。
望遠の補正はちょっ と城を取るには物足りなかったかもしれないけど。 pic.twitter.com/QmfYpURJqg— オオハシ🏯 (@pg0084) September 23, 2023
Galaxy Z Fold5のカメラ | |
---|---|
アウトカメラ | 広角:5,000万画素 超広角:1,200万画素 望遠:1,000万画素 |
インカメラ | 広角:1,000万画素 広角:400万画素 |
手ブレ補正 | 電子式・光学式 |
オートフォーカス | 対応 |
ズーム (デジタル×光学) | 静止画撮影:最大30倍 動画撮影:最大12倍 |
HDR動画録画 | 対応 |
動画撮影解像度 | UHD 8K |
8K動画撮影にも対応しています。
ディスプレイ
Galaxy Z Fold5には、7.6インチの折りたたみディスプレイが搭載されています。
リフレッシュレートは120Hzに対応しており、なめらかな映像表現が可能です。
また、ディスプレイの耐久性が向上し、折り目が目立ちにくくなりました。
そして6.2インチのカバーディスプレイも、120Hzのリフレッシュレートに対応しています。
メインディスプレイ・カバーディスプレイともに、最大輝度が1,750nitsにアップ。
明るく見やすいディスプレイに進化しました。
販売価格
Galaxy Z Fold5の販売価格は以下の通りです。
Galaxy Z Fold5の価格 | ||
---|---|---|
ドコモ | 256GB:257,400円 512GB:販売終了 | |
au | 256GB:販売終了 512GB:販売終了 1TB:298,200円 | |
Samsungオンラインショップ | 1TB:268,380円 | 公式サイトを見る |

Galaxy Z Flip5
Galaxy Z Flip5は、2023年9月1日に発売された縦型折りたたみディスプレイを搭載しているモデルです。
デザインは前作のGalaxy Z Flip4から大きく変わりました。
Galaxy Z Flip5にはFlipシリーズ最大サイズのカバーディスプレイが搭載され、端末を開かずともかなりの情報を表示することができます。
そしてカバーディスプレイでミリシタが遊びやすいスマホ第2位に躍り出たのはGalaxy Z Flip5
Flip4では最下位だったところから一気に上位へ。
左右のノーツが画面端で切れる点がネックだが、追従や反応はかなり良い部類となっている。ノーツが切れなければrazr 40 ultraを上回るものとなるはずだ。 pic.twitter.com/oDHmNdwGqX
— はやぽん (@Hayaponlog) September 21, 2023
ヒンジ部には、Galaxy Z Fold5と同じく新しい水滴ヒンジ機構が採用されています。
Galaxy Z Flip5の評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 4.0 |
処理性能 | 4.0 |
画面性能 | 5.0 |
バッテリー性能 | 3.5 |
コストパフォーマンス | 4.0 |
Galaxy Z Flip5のスペック | |
---|---|
発売日 | 2023年9月1日 |
ストレージ | 256GB |
カラー | ミント グラファイト ラベンダー |
画面サイズ | 6.7インチ |
本体サイズ | 【開いた状態】 高さ:165mm 幅:72mm 厚さ:6.9mm 【閉じた状態】 高さ:85mm 幅:72mm 厚さ:15.1mm |
重さ | 187g |
アウトカメラ | 広角:1,200万画素 超広角:1,200万画素 |
インカメラ | 1,000万画素 |
バッテリー | 3,700mAh |
OS | Android 13 |
SoC | Snapdragon 8 Gen 2 |
認証 | 指紋、顔 |
防水 | IPX8 |
- 上質なデザイン。ヒンジ改良により薄型化に成功
- 閉じれば手のひらサイズに。コンパクトかつ軽量で持ち運びやすい
- 閉じたままでも快適に使えるカバーディスプレイ搭載
- カバーディスプレイに対応しているアプリが少ない
- 負荷がかかるシーンでは本体上部に発熱が見られる
- Samsung DeXに非対応
- カバーディスプレイが大型化、3.4インチに
- 新たに水滴型のヒンジを採用
- 120Hzのリフレッシュレートに対応
- CPUはSnapdragon 8 Gen 2を搭載
- RAMの容量は8GB
- 1,200万画素のメインカメラ+超広角カメラ搭載
- バッテリー容量は3,700mAh
- カラーバリエーションは4色展開
Galaxy Z Flip5のCPUはGalaxy Z Fold5と同様、CPUはSnapdragon 8 Gen 2 For Galaxyです。
RAMは8GB。性能はかなり高いです。
バッテリーは、Galaxy Z Flip4と同じ3,700mAh。
カラーバリエーションは、クリーム・グラファイト・ミント・ラベンダーの4色展開です。
カメラ
GALAXYZFLiP5のカメラめっちゃ綺麗何ですけど!!
結構真っ暗な時に撮ったのに意味わからん。#GALAXYZFLiP5 pic.twitter.com/G2noNb8QVz
— 岡田竜典 (@okadatathunori) October 6, 2024
Galaxy Z Flip5には1,200万画素のメインカメラと超広角カメラが搭載されています。
これは従来モデルのGalaxy Z Flip4と同等です。アップグレードはありません。
Galaxy Z Flip5のカメラ | |
---|---|
アウトカメラ | 広角:1,200万画素 超広角:1,200万画素 |
インカメラ | 1,000万画素 |
手ブレ補正 | 電子式・光学式 |
オートフォーカス | 対応 |
ズーム (デジタル×光学) | 静止画撮影:最大10倍 動画撮影:最大10倍 |
HDR動画録画 | 対応 |
動画撮影解像度 | UHD 4K |
ディスプレイ
折りたたみ式のメインディスプレイは6.7インチと大画面。
ベゼル幅が非常に狭く、画面いっぱいに映像が映ります。没入感はかなり高いでしょう。
また折りたたみディスプレイにはフルHD+のディスプレイを採用。リフレッシュレート120Hzに対応しています。
販売価格
Galaxy Z Flip5の販売価格は以下の通りです。
Galaxy Z Flip5の価格 | ||
---|---|---|
ドコモ | 256GB:138,820円 | |
au | 256GB:販売終了 512GB:179,900円 | |
サムスン公式オンラインストア | 512GB:152,914円 | - |
Galaxy S24 Ultra
Galaxy S24 Ultraは、2024年4月11日発売のハイエンドモデルです。
ドコモでは256GBと512GB、1TBの3モデルを展開しており、512GBと1TBはオンラインショップでのみ購入できます。
auも256GB・512GB・1TBの3モデル展開です。512GBと1TBはオンラインショップでのみ購入できます。
Galaxy S24 Ultraの評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 5.0 |
処理性能 | 5.0 |
画面性能 | 5.0 |
バッテリー性能 | 4.5 |
コストパフォーマンス | 4.0 |
Galaxy S24 Ultra | |
---|---|
発売日 | 2024.4.11 |
画面サイズ | 6.8インチ |
本体サイズ | 幅:79mm 高さ:162.3mm 厚さ:8.6mm |
重さ | 233g |
アウトカメラ | アウトカメラメイン:2億画素 超広角:1,200万画素 望遠①:1,000万画素 望遠②:5,000万画素 |
インカメラ | 1,200万画素 |
バッテリー | 5,000mAh |
RAM | 12GB |
ROM | 256/512GB/1TB |
CPU | Snapdragon® 8 Gen 3 for Galaxy |
認証 | 指紋認証 顔認証 |
防水・防塵性能 | IP68 |
カラー | チタニウムグレー チタニウムブラック チタニウムバイオレット |
- 高級感漂うデザイン
- 広角カメラは2億画素!光学100倍ズームにも対応
- Sペン内蔵。いつでも気軽にメモが取れる
- 本体が大きくて重い。手が小さい人には向かない
- 価格が高い
- Snapdragon 8 Gen 3を搭載したハイエンドモデル
- Galaxy AI搭載
- 5,000mAhの大容量バッテリー搭載
- メインカメラは約2億画素の超高画質
- 最大100倍ズームが可能
- 6.8インチの大型ディスプレイを搭載
- 120Hzのリフレッシュレート対応
- Sペン搭載
最新の高性能CPU「Snapdragon 8 Gen 3」を搭載。処理性能が高く、高負荷なデータも高速で処理可能です。
そのため3Dグラフィックのゲームなど、データ量が大きいコンテンツもサクサク快適に動かせます。
なおGalaxy標準搭載の「Game Booster」を使用すれば、ゲーム中の通知や着信をオフにすることが可能です。ゲームに集中できる環境が簡単に作れます。
画面録画やパフォーマンスの設定を変えることもできるので、ゲーミングスマホとしても非常に優れたモデルです。
さらに、AI性能も強化。リアルタイム通訳やチャットアシストといった最新のAI機能を使えるようになりました。

カメラ
Galaxy S24 Ultraは、超広角・広角・望遠1・望遠2の4つのレンズを搭載しています。広角カメラは約2億画素と超高画質。
16画素を1画素に結合して受光量を増やすピクセルビニングに対応しているため、ノイズの少ない鮮明な写真を撮影できます。
またナイトグラフィーポートレートにも対応。暗い場所でも背景をボカしたポートレート写真が簡単に撮影できます。
望遠カメラでは、最大100倍までズーム可能です。
スポーツ観戦やショーの撮影、天体撮影などで実力を発揮することができるでしょう。
Galaxy S24 Ultraのカメラ | |
---|---|
アウトカメラ | 広角カメラ:約2億画素 超広角カメラ:1,200万画素 3倍望遠カメラ:1,000万画素 5倍望遠カメラ:5,000万画素 |
インカメラ | 1,200万画素 |
手ブレ補正 | 電子式・光学式 |
オートフォーカス | 対応 |
ズーム | 静止画撮影:最大100倍(デジタル×光学) 動画撮影:最大12倍 |
HDR動画録画 | 対応 |
動画撮影解像度 | UHD 8K |
また、2つ目の望遠カメラは従来のモデルから進化し、5,000万画素の5倍望遠になりました。
これまでのような望遠性能はキープしつつ、より普段使いしやすいカメラに仕上がっています。

ディスプレイ
6.8インチの大型ディスプレイを搭載しているGalaxy S24 Ultra。
フレームいっぱいに映像を映し出すことができるため、大画面で動画やゲームを楽しめます。
環境に合わせて画面の色味が自動的に調整されるため、屋外でも画面が見やすいです。
また、前モデルはエッジ形状でしたが、今作ではフラットディスプレイになりました。これにより、操作性や視認性が向上しています。
ディスプレイのリフレッシュレートは120Hzに対応。
映像を滑らかに映し出し、画面操作もヌルヌルと動き快適です。
さらに、表示内容に応じて速度を自動制御してくれるので、バッテリー消費を抑えられる点もうれしいポイントです。
Sペン
Galaxy S24 Ultraは、スタイラスペン「Sペン」を搭載しています。
Sペンの書き心地は、まるで紙に書いているかのよう。文字や絵をスラスラとかくことができます。写真への書き込みも可能です。
Sペンは本体に内蔵できるため、持ち運びもラクラク。
また、Sペンで書いた文字はデータとして取り込めるほか、ポスターなどに表示されている情報をタップすれば、そのままカレンダーに情報を保存することもできます。
ただ文字を書くだけでなく、さまざまな使い方ができるSペンは非常に便利ですよ。
販売価格
Galaxy S24 Ultraの販売価格は以下の通り。
Galaxy S24 Ultraの価格 | ||
---|---|---|
ドコモ | 256GB:218,460円 512GB:232,804円 1TB:261,580円 | |
au | 256GB:224,800円 512GB:販売終了 1TB:販売終了 | |
Samsungオンラインショップ | 256GB:189,700円 512GB:204,100円 1TB:233,000円 | 公式サイトを見る |
Galaxy S24 Ultraは非常に性能が高いため高額です。
しかしドコモ・auなら購入サポートプログラムを利用でき、2年後に返却すれば実質半額近い負担で手に入れることができます。
Galaxy S24 Ultraの購入を検討している人は、ぜひ各キャリアの購入サポートプログラムを利用しましょう。
Galaxy S24
Galaxy S24は、2024年4月11日発売のモデルで、Galaxy S24 Ultraと同じCPU「Snapdragon 8 Gen 3 For Galaxy」を搭載しています。
放熱用のベイパーチャンバーは前モデル比で1.5倍以上大きくなっており、高い性能を安定して発揮することが可能です。
ゲームを長時間楽しみたい方にもおすすめですね。
Galaxy S24の評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 4.5 |
処理性能 | 5.0 |
画面性能 | 5.0 |
バッテリー性能 | 4.5 |
コストパフォーマンス | 4.0 |
Galaxy S24 | |
---|---|
発売日 | 2024.4.11 |
画面サイズ | 6.2インチ |
本体サイズ | 幅:70.6mm 高さ:147mm 厚さ:7.6mm |
重さ | 約167g |
アウトカメラ | 広角:約5000万画素 超広角:1,200万画素 望遠:1,000万画素 |
インカメラ | 広角:約1,200万画素 |
バッテリー | 4,000mAh |
RAM | 8GB |
ROM | 256/512GB |
CPU | Snapdragon® 8 Gen 3 For Galaxy |
認証 | 指紋・顔 |
防水 | IPX5/8 IP6X |
カラー | コバルト バイオレット アンバー イエロー オニキス ブラック |
- 絶妙なサイズ感&軽さが魅力!コンパクトで使いやすい
- リフレッシュレート最大120Hz駆動。滑らかに表示できる
- 万能なトリプルカメラ搭載。光学3倍ズームが使いやすい
- 超高速な急速充電がないのが惜しい
- SDカードとイヤホンジャックが使えない
- Snapdragon 8 Gen 3を搭載したハイエンドモデル
- ベイパーチャンバー冷却システムを新搭載
- バッテリー容量は4,000mAh
- 高性能トリプルカメラ搭載
- 最新のGalaxy AIを搭載
- 最大120Hzの可変式リフレッシュレートに対応
バッテリー容量も4,000mAhにアップしており、長時間の連続使用が可能です。
カメラ
カメラは、広角・超広角・望遠のトリプルレンズ構成。
Galaxy S24 Ultraより性能は劣りますが、非常に高性能なカメラです。
Galaxy S24のカメラ | |
---|---|
アウトカメラ | 広角カメラ:5,000万画素 超広角カメラ:1,200万画素 望遠カメラ:1,000万画素 |
インカメラ | 1,200万画素 |
手ブレ補正 | 電子式・光学式 |
オートフォーカス | 対応 |
ズーム | 静止画撮影:最大30倍(デジタル×光学) 動画撮影:最大12倍 |
HDR動画録画 | 対応 |
動画撮影解像度 | UHD 8K |
メインカメラは5,000万画素の高画質で、明るく美しい写真を撮影できます。
望遠カメラは最大30倍のデジタルズームが可能で、遠いところからでも被写体をくっきりと映し出します。
ナイトグラフィーにも対応しているので、夜景も明るくきれいに撮ることが可能です。
動画撮影ではスーパーHDRにより、白飛びや黒つぶれを自動で修正して美しい映像に仕上げることができます。
ディスプレイ
Galaxy S24のディスプレイサイズは6.1インチです。
Galaxy S24 Ultraと同じように環境に合わせて画面の色味を自動で調整してくれるので、どんな環境下でも画面が見やすくて快適に操作できます。
1~120Hzの可変式リフレッシュレートに対応。表示するコンテンツに合わせて自動的に画面の動きを最適化してくれます。
ゲームプレイ中や動画視聴中はなめらかに映像が動き、必要ない時は電力を抑えることが可能です。
販売価格
Galaxy S24の販売価格は以下の通りです。
Galaxy S24の価格 | ||
---|---|---|
ドコモ | 256GB:145,970円 | |
au | 256GB:144,800円 512GB:販売終了 | |
Samsungオンラインショップ | 256GB:124,700円 512GB:139,000円 | 公式サイトを見る |
高額ですが、ドコモ・auでは購入サポートプログラムを利用できるため、実質半額近い負担で手に入れることができます。
Galaxy S24 Ultraよりカメラの性能などは落ちますが、価格が安いのでコスパは優秀です。
高性能でコスパが良いスマホが欲しい人は、ぜひGalaxy S24をチェックしてみてくださいね。
Galaxy A55 5G
画像引用元:Galaxy A55 5G
Galaxy A55 5Gは、2024年5月30日に発売されたGalaxy Aシリーズのモデルです。
Aシリーズで初めてスーパーHDR動画撮影に対応。より鮮明で美しい動画を撮影できるようになりました。
Galaxy A55 5Gの評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 4.0 |
処理性能 | 4.5 |
画面性能 | 4.5 |
バッテリー性能 | 4.5 |
コストパフォーマンス | 4.0 |
Galaxy A55 5G | |
---|---|
発売日 | 2024年5月30日 |
画面サイズ | 6.6インチ |
本体サイズ | 幅:77mm 高さ:161mm 厚さ:8.2mm |
重さ | 213g |
アウトカメラ | 広角:5,000万画素 超広角:1,200万画素 マクロ:500万画素 |
インカメラ | 3,200万画素 |
バッテリー | 5,000mAh |
RAM | 8GB |
ROM | 128GB |
CPU | Exynos 1480 |
認証 | 指紋/顔 |
防水 | IPX5/IPX8 |
カラー | オーサムアイスブルー オーサムネイビー オーサムライラック |
- 約5,000万画素の高解像度カメラ搭載
- 6.6インチの大型ディスプレイ搭載
- 5,000mAhの大容量バッテリー搭載
- ゲームプレイには不向き
- 本体サイズが大きく重量も約213gある
- イヤホンジャック非搭載
- Exynos 1480搭載で処理性能向上
- スーパーHDR動画撮影対応でリアルな映像の撮影が可能になった
- 6.6インチの大型ディスプレイ搭載で大画面で動画が楽しめる
- 最大120Hzの高リフレッシュレート対応
- 最大25Wの超急速充電対応
前モデルGalaxy A54 5Gよりスペックが向上し、画面サイズもアップしました。
日常使いには十分なスペックを持ち、重いゲームでなければゲームも快適に楽しめます。
価格も約7万円と比較的リーズナブルなので、使い勝手が良くコスパの良いスマホが欲しい人に最適なモデルです。
カメラ
Galaxy A55 5Gのカメラは、広角・超広角・マクロの3眼構成です。
広角カメラは約5,000万画素と高画質なので、高精細で美しい写真が簡単に撮影できます。
Galaxy A55 5GのカメラA54の時よりだいぶ色味が自然になってる気がする。
A54の時はやたら暖色赤み増し傾向に仕上がってたのでこっちのが好みだ。 pic.twitter.com/cIMufXt2dI— 齋藤@ぱるてのんず@YouTuber@Nansa≒Nanne (@masaparthenons) June 5, 2024
ナイトグラフィーにも対応しているので、夜間でも明るく鮮明な写真が撮影可能です。
動画撮影では、Aシリーズで初めてスーパーHDR撮影に対応しました。
リアルでダイナミックな動画撮影ができます。
光学手ブレ補正も強化されているので、動きながら撮影してもブレを抑えて見やすい映像を撮ることができますよ。
ディスプレイ
ディスプレイは、6.6インチの有機ELディスプレイを搭載。
前モデルよりさらに大型化し、大画面で動画やゲームが楽しめます。
最大120Hzの高リフレッシュレート対応なので画面の動きも非常になめらかです。
スクロール操作もサクサクできるので、ストレスフリーで使うことができますよ。
販売価格
Galaxy A55 5Gの販売価格は以下の通りです。
Galaxy A55 5Gの価格 | ||
---|---|---|
ドコモ | 70,840円 | |
au | 77,000円 | |
UQモバイル | 71,500円 |
価格は約7万円~と比較的安価で購入できます。
さらにドコモ・auなら購入サポートプログラムを利用できるため、2年後に返却すれば実質約3万円で購入可能です。
Galaxy A54 5G
画像引用元:Galaxy A54 5G
Galaxy A54 5Gは、2023年5月25日に発売されたGalaxy Aシリーズです。
CPUにExynos 1380を搭載したミドルハイモデルにあたります。
Galaxy A54 5Gの評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 4.0 |
処理性能 | 4.0 |
画面性能 | 4.5 |
バッテリー性能 | 4.5 |
コストパフォーマンス | 4.5 |
Galaxy A54 5G | |
---|---|
発売日 | 2023年5月25日 |
画面サイズ | 6.4インチ |
本体サイズ | 幅:77mm 高さ:158mm 厚さ:8.2mm |
重さ | 約201g |
アウトカメラ | 広角:約5000万画素 超広角:1,200万画素 マクロ:500万画素 |
インカメラ | 広角:約3200万画素 |
バッテリー | 5000mAh |
RAM | 6GB |
ROM | 128GB |
CPU | Exynos 1380 |
認証 | 指紋・顔 |
防水 | IPX5/8 IP6X |
カラー | オーサムグラファイト オーサムホワイト オーサムバイオレット |
- 本体に背面ガラス素材採用。価格の割に質感が良い
- 約6.4インチの大画面で迫力ある映像を楽しめる
- ミドルスペックでありながらリフレッシュレート最大120Hz駆動
- ゲーム性能は良くない
- 本体が大きくて重い
- 1080p/60fpsによる撮影時は手ブレ補正がない
- Exynos 1380を搭載したミドルハイモデル
- 広角・超広角・マクロのトリプルカメラ搭載
- 6.4インチの大型ディスプレイ搭載
- 5,000mAhの大容量バッテリーを搭載
- ドコモ・auなら実質約3万円で購入できる
処理性能が高めで、日常遣いでは十分快適に使用することがでます。
ゲームも3Dグラフィックなどでなければ問題なくプレイすることができるでしょう。
「あまり高性能なスマホは必要ないけど、使い勝手の良いスマホが欲しい」という人にぴったりなモデルです。
セキュリティパッチの更新は最大5年間。長く安心して使えることも魅力のひとつですね。
カメラ
Galaxy A54 5Gのカメラは、広角・超広角・マクロのトリプルレンズ構成。
Galaxy A54 5Gのカメラ | |
---|---|
アウトカメラ | 広角カメラ:5,000万画素 超広角カメラ:1,200万画素 マクロカメラ:500万画素 |
インカメラ | 3,200万画素 |
手ブレ補正 | 電子式(動画撮影時のみ対応)・光学式 |
オートフォーカス | 対応 |
ズーム | 静止画撮影:最大10倍(デジタル×光学) 動画撮影:最大10倍 |
HDR動画録画 | 非対応 |
動画撮影解像度 | フルHD |
メインカメラは5,000万画素の高画質で写真を撮ることができます。
さらに従来モデルよりセンサーが大きくなったことで光を約50%も多く取り込めるため、明るく鮮明に写し出すことが可能です。
暗い場所では4つの画素を合成してくれるので、夜景でも明るい写真が撮影できますよ。
またフォーカススピードもアップしているので、素早くピントを合わせてブレを抑えることが可能です。

ディスプレイ
Galaxy A54 5Gのディスプレイは6.4インチです。
前モデルより明るさが25%アップしているため、屋外でも画面の映像をくっきりと表示できます。
またリフレッシュレートは最大120Hzに対応しているので、映像の表示もなめらか。
画面操作もサクサク行えます。

バッテリー
Galaxy A54 5Gは5,000mAhの大容量バッテリーを搭載しているのも特徴です。
長時間のバッテリー持ちで、1日余裕で使うことができます。
また25Wの急速充電にも対応しているので、バッテリーがなくなってもすぐに充電可能です。
販売価格
Galaxy A54 5Gの販売価格は以下の通りです。
Galaxy A54 5Gの価格 | ||
---|---|---|
ドコモ | 販売終了 | - |
au | 販売終了 | - |
UQモバイル | 販売終了 | - |
UQモバイルが比較的安いです。
しかし、ドコモ・auなら購入サポートプログラムを利用できるため、2年後に端末を返却すれば、Galaxy A54 5Gをより安く手に入れることができます。
Galaxy S23 FE
Galaxy S23 FEは2024年2月9日に発売されました。
フラッグモデルに匹敵する性能を、手頃な価格で実現したモデルです。
Galaxy S23という名称からも分かるように、Sシリーズにあたります。サイズはS23よりひと回り大きく、画面が見やすいつくりです。
CPUにはSnapdragn 8 Gen1を搭載しており、性能も申し分ありません。
Galaxy S23 FEの評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 4.0 |
処理性能 | 4.0 |
画面性能 | 5.0 |
バッテリー性能 | 4.0 |
コストパフォーマンス | 5.0 |
Galaxy S23 FE | |
---|---|
発売日 | 2024年2月9日 |
画面サイズ | 6.4インチ |
本体サイズ | 幅:76mm 高さ:158mm 厚さ:8.2mm |
重さ | 209g |
アウトカメラ | 広角:5,000万画素 超広角:1,200万画素 望遠:800万画素 |
インカメラ | 1,000万画素 |
バッテリー | 4,500mAh |
RAM | 8GB |
ROM | 256GB |
CPU | Snapdragon 8 Gen 1 |
認証 | 指紋認証・顔認証 |
防水・防塵 | IP68 |
カラー | ミント クリーム グラファイト |
- Galaxy Sシリーズならではの高性能を備えながら価格は安い
- リフレッシュレート最大120Hzで、なめらかな映像表現が可能
- eSIMにも対応しており、物理SIMとのデュアルSIM運用が可能
- Snapdragon 8 Gen 1は発熱しやすい
- 本体サイズが大きく、重量は約209gある
- バッテリー持ちが悪い
- Snapdragon 8 Gen 1搭載で高性能
- 6.4インチの大画面。文字などが見やすい
- 日本仕様でおサイフケータイに対応
- 4,500mAhの大容量バッテリーを搭載
Snapdragon 8 Gen 1の処理能力はとても高く、日常づかいはもちろん、マルチタスク処理も問題なく快適に行えるでしょう。
ゲームも3Dグラフィックもヌルヌルサクサク。さすがSシリーズと思わせるハイパワーな機種です。
Galaxy S23 FEのスペックは、まさに「ハイスペックモデルのいいとこ取り」をしています。
価格も抑えており、非常に上手くまとまったスマホと言えるでしょう。
性能と価格を高次元で融合したモデルなので、コスパを求める人にはおすすめです。
カメラ
Galaxy S23 FEのカメラは、広角・超広角・マクロのトリプルレンズ構成です。
Galaxy S23 FEのカメラ | |
---|---|
アウトカメラ | 広角カメラ:5,000万画素 超広角カメラ:1,200万画素 望遠カメラ:800万画素 |
インカメラ | 1,000万画素 |
手ブレ補正 | 電子式(動画撮影時のみ対応)・光学式 |
オートフォーカス | 対応 |
ズーム | 静止画撮影:最大30倍(デジタル×光学) |
HDR動画録画 | 対応 |
動画撮影解像度 | 8K 24fpsに対応 |
メインカメラは5,000万画素の高画質で、薄暗い環境でも問題なく撮影できます。
たとえ暗闇であっても、ナイトグラフィーシステムにより、夜でも安定した高画質動画の撮影が可能です。
また、AIを活用した写真編集機能も搭載。「オブジェクト消去」機能では、撮影した写真から不要な人や物体などを消去することができます。

ディスプレイ
Galaxy S23 FEのディスプレイは、視認性に優れた6.4インチのDynamic AMOLEDディスプレイです。
輝度はとても明るい1,450nits。
屋外などの眩しい場所でも、画面がとても見やすいです。
また、リフレッシュレートは最大120Hzに対応しています。

バッテリー
Galaxy S23 FEは4,500mAhの大容量バッテリーを搭載しています。
高性能なSnapdragon 8 Gen 1はバッテリー持ちが気になるところですが、通常の使い方であれば1日は持つので不安になることはありません。
販売価格
Galaxy S23 FEはauでしか取り扱っていません。販売価格は以下の通りです。
Galaxy S23 FEの価格 | ||
---|---|---|
au | 64,400円 | |
UQモバイル | 53,400円 |
Sシリーズとしてはコスパの高い価格設定になっています。
2025年発売予定のGalaxy新型モデル【噂】
ここからは、今後発売される可能性があるGalaxy新型モデルについて解説していきます。
今後の発売が予想されているGalaxyモデルは以下の機種です。
各機種のリーク情報について詳しく見ていきましょう。
Galaxy A56
ミドルレンジモデルにあたるGalaxy A5○シリーズの新作として、Galaxy A56の登場が期待されています。
Galaxy A5○シリーズは価格を抑えたミドルレンジモデルながら、上位モデルのGalaxy Sシリーズに近いディスプレイやカメラを搭載したコスパに優れたシリーズです。
Galaxy A56が登場する場合、SoCが最新のものに強化され、処理性能やカメラの画像処理性能の向上が期待できます。
コスパのいいモデルが欲しい方は今後の情報に注目です。
発売時期
Galaxy A5○シリーズは例年5月ごろに国内発売されています。
前モデルのGalaxy A55 5Gは2024年5月30日、さらに前のGalaxy A54 5Gは2023年5月25日発売でした。
例年通りであれば2025年5月末ごろ発売と考えられます。ただし、ここ数年Galaxy Sシリーズ、Galaxy Zシリーズの国内発売時期が早まっていいて、Galaxy A56の発売も早まる可能性もあるので、情報に注目しておきましょう。
Galaxy Z Flip7、Galaxy Z Fold7
折りたたみスマホの最新モデルとして、Galaxy Z Flip7、Galaxy Z Fold7の発売も期待されています。
折りたたみスマホのGalaxy Zシリーズは、毎年Galaxy Sシリーズと同じ最新のSoCを搭載するので、今年はSnapdragon 8 Eliteを搭載するでしょう。
これにより、処理性能やAI性能の大幅な向上が期待できます。
また、ここ最近は廉価版のGalaxy Zシリーズの登場も噂されているようです。
より手が届きやすい折りたたみスマホの登場にも注目です。
発売時期
これまで9月ごろに国内発売されてきたGalaxy Zシリーズ。
ところが、前モデルのGalaxy Z Fold6/Flip6は2024年7月に発売されました。
グローバル版の発売日が7月半ばだったため、日本での発売時期もそのタイミングに合わせたのでしょう。
おそらくGalaxy Z Fold7/Flip7も同様に、7月頃の発売になると思われます。

2025年の新型Galaxyもラインナップが豊富!
2025年最新のGalaxy新機種と、発売が予定されている新型モデルについて解説してきました。
中でもGalaxy S25 UltraとGalaxy S25は非常に性能が高く、ゲームも快適にプレイできると評判です。
カメラ性能も優れているので、高性能なスマホが欲しい人はぜひ購入を検討しましょう。

まだ公式からの発表はありませんが、次期モデルの発売が予想されています。
スマホの買い替えを検討している人は、本記事でご紹介した情報を参考に、自身に合ったスマホを探してみてくださいね。