サムスンが販売するGalaxyシリーズはシリーズ展開が豊富で、使い方に合わせてスマホを選ぶことができます。
毎年最新機種が発売されるため、2023年はどんなスマホが発売されるのか気になっている人も多いのではないでしょうか。
本記事では、2023年最新のGalaxy新機種について解説していきます。
また、これから発売が予想されている新型モデルのリーク情報も紹介。
Galaxyシリーズの購入を検討している人は、ぜひ参考にしてくださいね。
機種名 | 発売日 |
---|---|
Galaxy S23 Ultra | 2023年4月20日 |
Galaxy S23 | 2023年4月20日 |
Galaxy A54 5G | 2023年5月25日 |
Galaxy Z Fold5 | 未発表 |
Galaxy Z Flip5 | |
Galaxy A24 5G |
【2023年最新】Galaxy新機種一覧
まずは2023年最新のGalaxy新機種を紹介していきます。
2023年6月現在、Galaxyでは以下の3機種が新たに発売されました。
各機種の特徴や販売価格について詳しく見ていきましょう。
Galaxy S23 Ultra
画像引用元:Galaxy S23 Ultra
Galaxy S23 Ultraは、2023年4月20日に発売されたハイエンドモデルです。
ドコモでは256GBと512GBの2モデルを展開しており、512GBはオンラインショップでのみ購入できます。
auは256GB・512GB・1TBの3モデル展開です。512GBと1TBはオンラインショップでのみ購入できます。
Galaxy S23 Ultra | |
---|---|
発売日 | 2023年4月20日 |
画面サイズ | 6.8インチ |
本体サイズ | 幅:78mm 高さ:163mm 厚さ:8.9mm |
重さ | 約234g |
アウトカメラ | 広角:約2億画素 超広角:1,200万画素 望遠:500万画素 |
インカメラ | 広角:約1200万画素 |
バッテリー | 5000mAh |
RAM | 8GB/12GB |
ROM | 256GB、512GB |
CPU | Snapdragon® 8 Gen 2 |
認証 | 指紋・顔 |
防水 | IPX5/8 IP6X |
カラー | グリーン クリーム ファントムブラック |
- Snapdragon 8 Gen 2を搭載したハイエンドモデル
- ベイパーチャンバー冷却システム搭載
- 5,000mAhの大容量バッテリー搭載
- メインカメラは約2億画素の超高画質
- 最大100倍ズームが可能
- 6.8インチの大型ディスプレイを搭載
- 120Hzのリフレッシュレート対応
- Sペン搭載
最新の高性能CPU「Snapdragon 8 Gen 2」を搭載。
処理性能が高く、高負荷なデータも高速で処理可能です。
そのため3Dグラフィックのゲームなど、データ量が大きいコンテンツもサクサク快適に動かせます。
さらに、前モデルより約2.1倍拡大したベイパーチャンバー冷却システムも搭載。
内部の熱を効率よく冷却できるため、CPUのパフォーマンスを長時間維持し続けることが可能です。
データ量が大きいスマホゲームも、安定したパフォーマンスを維持しながらやり込むことができますよ。
なおGalaxy標準搭載の「Game Booster」を使用すれば、ゲーム中の通知や着信をオフにすることができ、ゲームに集中できる環境が簡単に作れます。
画面録画やパフォーマンスの設定を変えることもできるので、ゲーミングスマホとしても非常に優れたモデルです。

カメラ
Galaxy S23 Ultraは、超広角・広角・望遠1・望遠2の4つのレンズを搭載しています。広角カメラは約2億画素と超高画質。
16画素を1画素に結合し受光量を増やすピクセルビニングに対応しているため、ノイズの少ない鮮明な写真を撮影できます。
またナイトグラフィーポートレートにも対応。暗い場所でも背景をボカしたポートレート写真が簡単に撮影できます。
望遠カメラでは、最大100倍までズーム可能です。
なんと月のクレーターまでとらえることができ、スマホで天体まで撮影できてしまいます。
手撮りでgalaxy s23 ultra
噂は本当だったようだ
ピント合わせた瞬間クレーターが写し出された pic.twitter.com/MEQr92Q8q8— 近所のうつほ(さんくす) (@k3438) April 26, 2023
スポーツ観戦やショーの撮影、天体撮影などで実力を発揮することができるでしょう。
Galaxy S23 Ultraのカメラ | |
---|---|
アウトカメラ | 広角カメラ:約2億画素 超広角カメラ:1,200万画素 望遠カメラ①:1,000万画素 望遠カメラ②:1,000万画素 |
インカメラ | 1,200万画素 |
手ブレ補正 | 電子式・光学式 |
オートフォーカス | 対応 |
ズーム | 静止画撮影:最大100倍(デジタル×光学) 動画撮影:最大12倍 |
HDR動画録画 | 対応 |
動画撮影解像度 | UHD 8K |
動画撮影では、前のフレームと現在のフレームをリアルタイムで合成するビデオマルチフレーム処理技術を搭載。
さらに光学手ブレ補正は補正範囲が前モデルより約2倍拡大しました。
これらの技術を組み合わせることで、ノイズやブレを抑えたクリアな動画を撮影できます。

ディスプレイ
Galaxy S23 Ultraは6.8インチの大型ディスプレイを搭載。
フレームいっぱいに映像を映し出すことができ、大画面で動画やゲームを楽しめます。
ディスプレイは環境に合わせて画面の色味を自動的に調整してくれるため、屋外でも画面が見やすいです。

ディスプレイのリフレッシュレートは120Hzに対応。
映像を滑らかに映し出し、画面操作もヌルヌルと動き快適です。
また表示内容に応じて速度を自動制御してくれるので、バッテリー消費を抑えられるのもうれしいポイントです。
Sペン
Galaxy S23 Ultraは、スタイラスペン「Sペン」を搭載しています。
Sペンの書き心地は、まるで紙に書いているかのよう。文字や絵をスラスラとかくことができます。写真への書き込みも可能です。
Sペンは本体に内蔵できるため、持ち運びもラクラク。
また、Sペンで書いた文字はデータとして取り込めるほか、ポスターなどに表示されている情報をタップすれば、そのままカレンダーに情報を保存することもできます。
ただ文字を書くだけでなく、さまざまな使い方ができるSペンは非常に便利ですよ。
販売価格
Galaxy S23 Ultraの販売価格は以下の通り。
Galaxy S23 Ultraの価格 | ||
---|---|---|
ドコモ | 256GB:197,670円 512GB:236,500円 | |
au | 256GB:197,650円 512GB:225,120円 1TB:253,440円 |
Galaxy S23 Ultraは非常に性能が高いため高額です。
しかしドコモ・auなら購入サポートプログラムを利用でき、2年後に返却すれば実質半額の負担で手に入れることができます。
Galaxy S23 Ultraの購入を検討している人は、ぜひ各キャリアの購入サポートプログラムを利用しましょう。
Galaxy S23
画像引用元:Galaxy S23
Galaxy S23は、2023年4月20日に発売されたモデルで、Galaxy S23 Ultraと同じCPU「Snapdragon 8 Gen 2」を搭載しています。
前モデルでは搭載されなかったベイパーチャンバー冷却システムを新搭載。
前モデルより高い冷却性能を実現しました。
これにより長時間CPUのパフォーマンスを維持することができ、3Dグラフィックのゲームも長時間快適にプレイすることができます。
Galaxy S23 | |
---|---|
発売日 | 2023年4月20日 |
画面サイズ | 6.1インチ |
本体サイズ | 幅:71mm 高さ:146mm 厚さ:7.6mm |
重さ | 約168g |
アウトカメラ | 広角:約5000万画素 超広角:1,200万画素 望遠:1000万画素 |
インカメラ | 広角:約1200万画素 |
バッテリー | 3,900mAh |
RAM | 8GB |
ROM | 256GB |
CPU | Snapdragon® 8 Gen 2 |
認証 | 指紋・顔 |
防水 | IPX5/8 IP6X |
カラー | クリーム ファントムブラック ラベンダー |
- Snapdragon 8 Gen 2を搭載したハイエンドモデル
- ベイパーチャンバー冷却システムを新搭載
- バッテリー容量は3,900mAh
- 高性能トリプルカメラ搭載
- 6.1インチの大型ディスプレイを搭載
- 最大120Hzの可変式リフレッシュレートに対応
バッテリー容量も3,900mAhにアップしており、長時間の連続使用が可能です。
動画やゲームもバッテリー持ちを気にせずたっぷり楽しめますよ。
カメラ
カメラは、広角・超広角・望遠のトリプルレンズ構成。
Galaxy S23 Ultraより性能は劣りますが、非常に高性能なカメラです。
Galaxy S23のカメラ | |
---|---|
アウトカメラ | 広角カメラ:5,000万画素 超広角カメラ:1,200万画素 望遠カメラ:1,000万画素 |
インカメラ | 1,200万画素 |
手ブレ補正 | 電子式・光学式 |
オートフォーカス | 対応 |
ズーム | 静止画撮影:最大30倍(デジタル×光学) 動画撮影:最大12倍 |
HDR動画録画 | 対応 |
動画撮影解像度 | UHD 8K |
メインカメラは5,000万画素の高画質で、明るく美しい写真を撮影できます。
望遠カメラでは最大30倍のデジタルズームが可能で、遠いところからでも被写体をくっきりと映し出します。
ナイトグラフィーにも対応しているので、夜景の撮影も明るくきれいに撮ることが可能です。
動画撮影ではスーパーHDRにより、白飛びや黒つぶれを自動で修正して美しい映像に仕上げることができます。

ディスプレイ
Galaxy S23のディスプレイは6.1インチです。
Galaxy S23 Ultraと同じように環境に合わせて画面の色味を自動で調整してくれるので、どんな環境下でも画面が見やすくて快適に操作できます。
48~120Hzの可変式リフレッシュレートに対応。表示するコンテンツに合わせて自動的に画面の動きを最適化してくれます。
ゲームプレイ中や動画視聴中はなめらかに映像が動き、必要ない時は電力を抑えることができます。
販売価格
Galaxy S23の販売価格は以下の通りです。
Galaxy S23の価格 | ||
---|---|---|
ドコモ | 136,620円 | |
au | 136,330円 | |
楽天モバイル | 147,700円 |
高額ですが、ドコモ・auでは購入サポートプログラムを利用できるため、実質半額の負担で手に入れることができます。
Galaxy S23 Ultraよりカメラの性能などは落ちますが、価格が安いのでコスパは優秀です。
高性能でコスパが良いスマホが欲しい人は、ぜひGalaxy S23をチェックしてみてくださいね。
Galaxy A54 5G
画像引用元:Galaxy A54 5G
Galaxy A54 5Gは、2023年5月25日に発売された最新のGalaxy Aシリーズです。
CPUにExynos 1380を搭載したミドルハイモデルにあたります。
Galaxy A54 5G | |
---|---|
発売日 | 2023年5月25日 |
画面サイズ | 6.4インチ |
本体サイズ | 幅:77mm 高さ:158mm 厚さ:8.2mm |
重さ | 約201g |
アウトカメラ | 広角:約5000万画素 超広角:1,200万画素 マクロ:500万画素 |
インカメラ | 広角:約3200万画素 |
バッテリー | 5000mAh |
RAM | 6GB |
ROM | 128GB |
CPU | Exynos 1380 |
認証 | 指紋・顔 |
防水 | IPX5/8 IP6X |
カラー | オーサムグラファイト オーサムホワイト オーサムバイオレット |
- Exynos 1380を搭載したミドルハイモデル
- 広角・超広角・マクロのトリプルカメラ搭載
- 6.4インチの大型ディスプレイ搭載
- 5,000mAhの大容量バッテリーを搭載
- ドコモ・auなら実質約3万円で購入できる
処理性能が高めで、日常遣いでは十分快適に使用することがでます。
ゲームも3Dグラフィックなどでなければ問題なくプレイすることができるでしょう。
「あまり高性能なスマホは必要ないけど、使い勝手の良いスマホが欲しい」という人にぴったりなモデルです。
セキュリティパッチの更新は最大5年間。長く安心して使えることも魅力のひとつですね。
カメラ
Galaxy A54 5Gのカメラは、広角・超広角・マクロのトリプルレンズ構成。
Galaxy A54 5Gのカメラ | |
---|---|
アウトカメラ | 広角カメラ:5,000万画素 超広角カメラ:1,200万画素 マクロカメラ:500万画素 |
インカメラ | 3,200万画素 |
手ブレ補正 | 電子式(動画撮影時のみ対応)・光学式 |
オートフォーカス | 対応 |
ズーム | 静止画撮影:最大10倍(デジタル×光学) 動画撮影:最大10倍 |
HDR動画録画 | 非対応 |
動画撮影解像度 | フルHD |
メインカメラは5,000万画素の高画質で写真を撮ることができます。
さらに従来モデルより光を約50%も多く取り込めるため、明るく鮮明に写し出すことが可能です。
暗い場所では4つの画素を合成してくれるので、夜景でも明るい写真が撮影できますよ。
またフォーカススピードもアップしているので、素早くピントを合わせてブレを抑えることが可能です。

ディスプレイ
Galaxy A54 5Gのディスプレイは6.4インチです。
前モデルより明るさが25%アップしているため、屋外でも画面の映像をくっきりと表示できます。
またリフレッシュレートは最大120Hzに対応しているので、映像の表示もなめらか。
画面操作もサクサク行えます。

バッテリー
Galaxy A54 5Gは5,000mAhの大容量バッテリーを搭載しているのも特徴です。
長時間のバッテリー持ちで、1日余裕で使うことができます。
また25Wの急速充電にも対応しているので、バッテリーがなくなってもすぐに充電可能です。
販売価格
Galaxy A54 5Gの販売価格は以下の通りです。
Galaxy A54 5Gの価格 | ||
---|---|---|
ドコモ | 69,850円 | |
au | 74,730円 | |
UQモバイル | 74,730円 |
UQモバイルが比較的安いです。
しかし、ドコモ・auなら購入サポートプログラムを利用できるため、2年後に端末を返却すれば、Galaxy A54 5Gをより安く手に入れることができます。
発売予定のGalaxy新型モデル
ここからは、今後発売される可能性があるGalaxy新型モデルについて解説していきます。
2023年6月現在、発売が噂されているGalaxyモデルは以下の3機種です。
各機種のリーク情報について詳しく見ていきましょう。
Galaxy Z Fold5
Galaxy Z Foldは、折りたたみ型ディスプレイを搭載したシリーズです。
最新モデルのGalaxy Z Fold5が2023年に発売されることが予想されています。
- デザインはGalaxy Z Fold4から大きな変化はなし
- ヒンジ部分は新たに水滴型のヒンジを採用
- ディスプレイサイズは7.6インチ
- 120Hzのリフレッシュレートに対応
- ディスプレイの輝度がアップする
- CPUはSnapdragon 8 Gen 2を搭載
- RAMの容量は12GB
- ストレージは256GB・512GB・1TBの3種類
- メイン・超広角・望遠のトリプルカメラ搭載
- Sペン対応
- 価格は約25万円
- カラーバリエーションは3色展開
- 発売時期は早ければ2023年7月末頃
ソース:mysmartprice
デザイン
Galaxy Z Fold5のデザインはGalaxy Z Fold4から大きな変化はありませんが、外観はGalaxy S23に近いデザインになる可能性が高いです。
これはアーティストのTechnizo Conceptが、リーカーのSuper Roaderと協力してYouTubeにアップした動画による情報です。
またヒンジ部分が改良され、折り畳んだ時にディスプレイがぴったり密着するようになるとも伝えています。
新しいヒンジは、OPPO Find Nのような水滴型のヒンジが採用されるとのことです。
なお重量は約254gになると伝えており、Galaxy Z Fold4より9グラム軽くなる見込みです。
ソース:mysmartprice
ディスプレイ
Galaxy Z Fold5には、7.6インチの折りたたみディスプレイが搭載されるとのこと。
メディアサイトでは、120Hzのリフレッシュレートにも対応していると伝えています。
さらにディスプレイの耐久性が向上し、シワが目立ちにくいディスプレイへと進化するとのことです。
カバーディスプレイ
カバーディスプレイは6.2インチ、120Hzのリフレッシュレートに対応する見込みです。
メイン・カバー両方のディスプレイは輝度がアップし、明るく見やすいディスプレイに進化するとのこと。
GalaxyS23シリーズと同じディスプレイ構成であれば、ピーク輝度は1750ニトになる可能性もあると伝えています。
CPU
Galaxy Z Fold5のCPUは、Galaxy S23 Ultraと同じ「Snapdragon 8 Gen 2」が搭載されている可能性があるとのことです。
ベンチマークソフトの「Geekbench」に、CPUをカスタマイズしたバージョンが発見されたこともあり、この情報は信ぴょう性が高いものと見られています。
またスペックはかなり高いものになると考えられており、リストによるとRAMの容量は12GBになるようです。
なおOSはAndroid 13が搭載される見込みとなっています。
ストレージ
ストレージは256GB・512GB・1TBの3種類がラインナップされるようです。
カメラ
Galaxy Z Fold5には、メイン・超広角・望遠のトリプルカメラが搭載される可能性があります。
メディアサイトによると、メインカメラは5,000万画素・超広角カメラは1,200万画素・望遠カメラは1,000万画素のレンズが搭載されるとのこと。
8K動画撮影にも対応していると伝えています。
防水性
IPX8等級になる可能性があります。
Sペン対応
Galaxy Z Fold4同様、Sペンに対応する可能性が高いです。
ただしGalaxy S23 Ultraのように内蔵することはできず、別売りのアクセサリとして販売される見込みです。
価格
Galaxy Z Fold5は、1,799ドル(約25万円)で発売される可能性が高いようです。
カラーバリエーション
Galaxy Z Fold5のカラーバリエーションは、ベージュ・ブラック・ライトブルーの3色展開になるとメディアサイトでは伝えています。
発売時期
Zシリーズは毎年8月に行われるGalaxy Unpackedで発表され、9月頃に発売されるのが例年のスケジュールです。
しかし今年はGalaxy Unpackedが7月に開催されるのではないかという噂があります。
発表が7月に前倒しになった場合、早ければ7月後半~8月中には新機種が発売されるかもしれません。
ソース:mysmartprice
Galaxy Z Flip5
Galaxy Z Flipは、Galaxy Z Foldと同じく折りたたみ型ディスプレイを搭載したシリーズです。
2023年に発売されることが予想されています。
こちらは縦半分に折りたたみ可能です。
- Galaxy Z Flip4からデザインが変更になる
- ヒンジ部分は新たに水滴型のヒンジを採用
- Flipシリーズで最大サイズのディスプレイが搭載
- カバーディスプレイの大きさは3.4インチ
- 120Hzのリフレッシュレートに対応
- CPUはSnapdragon 8 Gen 2を搭載
- RAMの容量は8GB
- カメラは1,200万画素のメインカメラと超広角カメラ搭載
- バッテリー容量は3,700mAh
- カラーバリエーションは4色展開
- 発売時期は早ければ2023年7月末頃
ソース:mysmartprice
デザイン
Galaxy Z Flip5のデザインは、Galaxy Z Flip4から変更になる可能性があるとメディアサイトでは伝えています。
Galaxy Z Flip5にはFlipシリーズで最大サイズのディスプレイが搭載されるとのこと。
メディアサイトに掲載されているデザイン画像によると、カバーディスプレイの周囲にはスペースがあります。
これは落下などから画面を保護するためでしょう。
カバーディスプレイの大きさは3.4インチとなる見込みです。
なおヒンジ部は、Galaxy Z Fold5と同じく新しい水滴ヒンジ機構が採用される可能性が高いです。
メインディスプレイ
折りたたみ式のメインディスプレイは6.7インチになると予想されています。
ベゼル幅が非常に狭く、画面いっぱいに映像が映るようになるとのこと。
また折りたたみディスプレイにはフルHD+のディスプレイが採用され、リフレッシュレートは120Hzに対応する見込みです。
CPU
Galaxy Z Flip5のCPUはGalaxy Z Fold5と同様、「Snapdragon 8 Gen 2」が搭載される可能性が高いです。
ベンチマークソフトの「Geekbench」のリストによると、少なくとも8GBのRAMが搭載されるとのこと。性能はかなり高くなると予想されます。
なおOSはAndroid 13が搭載される予定です。
カメラ
現時点では、Galaxy Z Flip5のカメラのスペックは不明です。
ただしメディアサイトのリーク情報によると、1,200万画素のメインカメラと超広角カメラが搭載される可能性があるとのこと。
またメインカメラがアップグレードされた場合、5,000万画素になる可能性も伝えています。
バッテリー
Galaxy Z Flip5のバッテリーは、Galaxy Z Flip4と同じ3,700mAhとなる見込みです。
また25Wの急速充電にも対応する可能性があります。
カラーバリエーション
Galaxy Z Flip5のカラーバリエーションは、ベージュ・グレー・ライトグリーン・ライトピンクの4色展開になる見込みです。
発売時期
Galaxy Z Flip5は、Galaxy Z Fold5と同じタイミングで発売されることが予想されています。
噂通りGalaxy Unpackedが7月に開催されれば、早ければ7月末から発売される可能性があります。
Galaxy A24 5G
画像引用元:Galaxy A24 5G
Galaxy A24の4Gモデルは日本では未発売ですが、ベトナムなどで発売中です。
Galaxy A24 5Gについては、発売時期や開発中といったリーク情報はありません。
しかし、前回Galaxy A23 4Gが発売された後にGalaxy A23 5Gが日本で発売された経緯があります。
そのため、今回も日本でGalaxy A24の5G対応モデルが発売される可能性が高いです。
Galaxy A24 5Gは、Galaxy A24 4Gと近いスペックで発売されると予想されます。
Galaxy A24 4Gのスペックを元に、Galaxy A24 5Gのスペックを予想してみました。
Galaxy A24 4G(予想) | |
---|---|
画面サイズ | 6.5インチ |
本体サイズ | 幅:77.6mm 高さ:162.1mm 厚さ:8.3mm |
重さ | 195g |
カメラ | メイン5,000万画素 超広角:500万画素 マクロ200万画素 |
CPU | Helio G99 |
RAM | 6GB |
ROM | 128GB |
OS | Android 13 |
バッテリー | 5,000mAh |
防水・防塵 | 非対応 |
- CPUはミドルレンジモデル向けのHelio G99
- 5,000mAhの大容量バッテリー搭載
- メイン・超広角・マクロのトリプルカメラ搭載
- 価格は3万円台
- 発売時期は2023年10月頃
CPU
4GモデルのCPUは、ミドルレンジモデルに搭載されることが多いHelio G99です。
Galaxy A23にはエントリー向けのDimensity 700が搭載されていたため、同じCPUのままであれば前モデルより大幅に性能がアップするでしょう。
画面サイズ・バッテリー
画面サイズは6.5インチと大きくなるようです。
また4Gモデルには5,000mAhの大容量バッテリーが搭載されているため、Galaxy A23 5Gよりバッテリー持ちが長くなる可能性があります。
カメラ
Galaxy A23 5Gはシングルカメラでしたが、Galaxy A24の4Gモデルではカメラ性能が向上しており、メイン・超広角・マクロのトリプルレンズ構成になっています。
同じスペックのままであれば、Galaxy A24 5Gもトリプルレンズ構成で登場する可能性があるでしょう。
防水・防塵性能
4Gモデルは防水・防塵非対応です。
しかし日本では防水・防塵対応のスマホが主流となっているため、日本版では対応してくるかもしれません。
販売価格
4Gモデルは202ドル(約3万円)の格安価格で販売されています。
日本でも同等の価格帯での発売が期待されます。
発売時期
Galaxy A24 5Gが発売されるとすればいつ頃になるのか、過去の発売日を参考に考察してみました。
- Galaxy A23 5G:2022年10月27日
- Galaxy A22 5G:2021年12月2日
- Galaxy A21シンプル:2021年9月9日
- Galaxy A21:2020年10月23日
- Galaxy A20:2019年11月1日
昨年と同じ販売スケジュールだった場合、発売時期は2023年10月頃になる見込みです。
2023年の新型Galaxyもラインナップが豊富!
2023年最新のGalaxy新機種と、発売が予定されている新型モデルについて解説してきました。
2023年6月現在、Galaxyの新型モデルは3機種発売されています。
中でもGalaxy S23 UltraとGalaxy S23は非常に性能が高く、ゲームも快適にプレイできると評判です。
カメラ性能も優れているので、高性能なスマホが欲しい人はぜひ購入を検討しましょう。

まだ公式からの発表はありませんが、Galaxy Z Fold5・Galaxy Z Flip5・Galaxy A24 5Gの発売も予想されています。
スマホの買い替えを検討している人は、本記事でご紹介した情報を参考に、自身に合ったスマホを探してみてくださいね。