iPadにおすすめの格安SIM7選|選び方から注意点まで完全解説【2025年最新】

iPadにおすすめの格安SIMを7社ご紹介。iPadでモバイルデータ通信を行うなら、格安SIMがおすすめです。大手キャリアより月額基本料が安いため、通信費を節約することができます。iPadの通信契約を検討している人は、ぜひ参考にしてください。
  • 2025年3月25日
  • 本記事には広告が表示されます
  • ※本記事は2025年2月4日に作成された記事です。最新情報は公式ページをご確認ください
iPadにおすすめの格安SIM

この記事では、iPadにおすすめの格安SIMを8社紹介していきます。

iPadでモバイルデータ通信を行うなら、格安SIMがおすすめです。

格安SIMは大手キャリアより月額基本料が安いため、通信費を節約することができます。

この記事では、なるほどスマホが独自に調査した格安SIMの評価方法に基づき、おすすめの格安SIMをご紹介します。

アイコン
また格安SIMの中にはデータ専用プランを提供しているところもあり、音声通話SIMより安く利用できるのも利点です。

ただし格安SIMにはデメリットもあるので、検討は慎重にしましょう。

格安SIMをiPadで使う注意点・デメリット
  • SIMがセットできるのはCellularモデルのみ
  • キャリアで購入したiPadの場合はSIMロックがかかっていないか確認する
  • SIMロックがかかっていた場合はSIMロック解除の手続きが必要
  • 音声通話SIMを契約しても通話はできない

iPadで格安SIMを使うメリットは以下の通りです。

iPadで格安SIMを使うメリット
  • 大手キャリアより安く利用できる
  • Wi-Fi環境がない場所でも通信できる
  • スマホのデータ容量を消費せずに使える
  • 契約期間がなくいつでも解約できる

本記事では、iPadで使う格安SIMの選び方についても詳しく解説していきます。

iPadの通信契約を検討している人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

LINEMOでスマホ代を節約!
LINEMO
  • 3GBで月額990円〜
  • LINEがデータ量の消費ゼロ
  • 6月14日(金)から新プラン受付開始!
  • 新プラン記念キャンペーンで10GBが990円!

iPadで格安SIMを使う方法

iPadで格安SIMを使う方法

まずは、iPadで格安SIMを使う方法を確認していきましょう。

iPadで格安SIMを使う方法は4つあります。

  • スマホからデザリングをする
  • 2枚目のSIMを発行する(シェアSIM)
  • キャリアでiPad用のSIMを契約する
  • 格安SIMでiPad用のSIMを契約する

それぞれの方法について、詳しく解説します。

スマホからデザリングをする

スマホがWi-Fiルーターのようになるテザリングを使う場合、iPad本体にSIMカードを入れる必要がありません。

そのため、価格の安いWi-FiモデルのiPadでも格安SIMが使えます。

手順は、スマホ本体に格安SIMのSIMカードを入れておき、スマホをのテザリング機能をオンにするだけ。これでiPadがネットに接続できるようになります。

この方法のメリットは、Wi-FiモデルのiPadでも格安SIMが使えることです。

ただし、使用する度にテザリング接続を行う手間がかかります。

また、iPad本体にSIMを入れた場合に比べて、通信速度が遅くなりやすいことがデメリットです。

2枚目のSIMを発行する(シェアSIM)

格安SIMの中には、端末間でデータ容量を共有する2枚目のSIMを発行できる会社があります。

大手キャリアや格安SIMのオプションとして、月額数百円~1,000円程度で利用可能です。

iPad用に新たに回線を契約するよりも出費を抑えることができます。

例えば月間20GBのプランを契約すれば、スマホとiPadで月間合計20GBまで通信することが可能です。

iPadにSIMが入っているのでいつでもすぐに通信できますし、毎月の通信料も抑えられます。

キャリアでiPad用のSIMを契約する

大手キャリアでiPad用の回線を契約し、SIMをiPadに入れて使う方法もあります。

大手キャリアには、iPadやAndroidタブレット向けのプランが用意されています。

これらの多くはデータ通信専用のプランで、通話機能には対応していません。

その代わり、通話機能に対応している通常のプランよりも、安価であるケースが大半です。

データ容量のラインナップも豊富で、幅広いニーズに対応しています。

格安SIMに比べると料金は高めですが、大手キャリアの高速通信をiPadでも使いたい方におすすめです。

格安SIMでiPad用のSIMを契約する

格安SIMでiPad用のSIMを契約する方法もおすすめです。

最大のメリットは、やはり価格の安さにあります。

大抵の場合、大手キャリアでiPad用プランを契約するよりも、出費を抑えることが可能です。

また、格安SIMにはデータ容量を気軽にプラスできるプランもあります。そのため、外出時だけiPadを使いたい方にもおすすめです。

近年は、大手キャリアのオンライン専用プランも格安SIM並みの価格になってきています。

価格は抑えつつ、高品質な通信を利用したい方にもおすすめできるようになりました。

【2025年最新】iPadにおすすめの格安SIM8選

【2025年最新】iPadにおすすめの格安SIM

当サイトが独自に調査している格安SIMの評価方法をもとに、

特にiPadにおすすめの格安SIMをご紹介します。

各社のiPad向けの料金プランやおすすめのポイントについてまとめました。

詳しく見ていきましょう。

ahamo

ahamoの特徴

ahamoは、月額2,970円で30GBまで利用できます。

ahamo
料金プラン30GB:2,970円
110GB:4,950円
対応回線ドコモ回線
通信制限時の速度最大1Mbps
最低契約期間なし
契約事務手数料0円
5G対応
5分かけ放題
※オプション加入は不要
完全かけ放題
月額1,100円でかけ放題プラン追加可能
eSIM対応
テザリング
口座振替
※機種代⾦別途
※5分超過後は、22円/30秒の通話料がかかります。「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料⾦がかかります。
ahamoの評価
総合評価3.9点
通信速度4.0
料金3.5
データ量4.0
サービス4.0
サポート4.0

30GB以上利用したい場合は大盛オプションを追加すれば、月額4,950円で110GBまで利用可能です。

無制限ではないものの、110GBまで高速通信できるので、高画質での動画再生やゲームプレイもたっぷり楽しめます。

またデータ量を使い切ってしまっても、最大1Mbpsの速度で通信可能です。

制限時でもメールの送受信やWebページの閲覧程度であれば、比較的快適に利用できるでしょう。

dカード特典で毎月ボーナスパケットがもらえる

ahamoの料金の支払いをdカード/dカード GOLD/dカード PLATINUMに設定すれば、最大5GBのボーナスパケットがもらえます。

dカード特典
  • dカード:+1GB/月
  • dカード GOLD/dカード PLATINUM:+5GB/月

追加料金なしで、利用可能なデータ量が増えるため、ahamoはdカードと組み合わせて利用するのがおすすめです。

ドコモと同じ高品質な通信が利用できる

ahamoはドコモのオンライン専用プランです。

ドコモのメインプランと同じ通信網を利用するため、混雑しやすい時間帯でも安定した品質で通信することができます

そのためahamoは、ドコモ回線を利用している人や、繋がりやすさを重視して格安SIMを選びたい人におすすめです。

ahamoの特徴
  • スマホと同じ料金プランを契約できる
  • 速度制限時でも最大1Mbpsの速度で通信できる
  • 支払いをdカードに設定すれば最大5GBのボーナスパケットがもらえる
  • ドコモの高品質な通信が利用できる

LINEMO

LINEMO

LINEMOでは、スマホと同じ料金プランをiPadでも使うことができます。

LINEMO
料金プラン・LINEMOベストプラン
月額:990円〜2,090円
データ量:3GB〜10GB
・LINEMOベストプランV
月額:2,970円
データ量:30GB
対応回線ソフトバンク回線
通信制限時の速度・LINEMOベストプラン:最大300kbps
(15GB超128kbps)
・LINEMOベストプランV:最大1Mbps
(45GB超128kbps)
最低契約期間なし
契約事務手数料0円
5G対応
5分かけ放題・LINEMOベストプラン:月額550円
※7ヶ月目まで無料
完全かけ放題・LINEMOベストプランV:月額1,100円
※7ヶ月目まで550円
eSIM対応
テザリング
口座振替
LINEMOの評価
総合評価4.0点
通信速度5.0
料金4.0
データ量3.5
サービス4.0
サポート3.5

LINEMOのプランはLINEMOベストプランとLINEMOベストプランVの2つ。

ベストプランはデータ消費量が3GBまでなら月額990円、3GBを超えると月額2,090円で10GBまで使える段階制のプランです。

データ使用量にバラつきが出やすいiPad用のSIMとしては非常に適しています。

また、ベストプランVなら月額2,970円で30GB利用可能です。

他社と比較しても価格は安めなので、コスパ重視の方におすすめです。

LINEのデータ消費がゼロ

LINEMOでは、LINEアプリ利用時のデータ消費量がゼロになります。

メッセージのやり取りだけでなく、通話でもデータを消費しません。iPadの大画面で友達とコミュニケーションを取りたい方にもおすすめです。

通信品質が安定している

ソフトバンクのオンライン専用プランであるLINEMOの通信品質は、ソフトバンクのメインプランと同等です。

通信料を抑えつつ、安定した高速通信を利用したい方はぜひチェックしてみてください。

LINEMOの特徴
  • スマホと同じ料金プランを契約できる
  • 使わないときは料金が安くなる段階制プラン
  • LINE利用時のデータ消費がゼロ
  • ソフトバンクの高品質な通信が利用できる
ベストプランVが月額そのまま30GBに!

povo2.0

povo

povo2.0では、スマホと同じ料金プランでiPadでも利用できます。

povo2.0
データトッピングデータ容量:1GB
利用期間:7日間
料金:390円
データ容量:1GB
利用期間:180日間
料金:1,260円
データ容量:3GB
利用期間:30日間
料金:990円
データ容量:20GB
利用期間:30日間
料金:2,700円
データ容量:30GB
利用期間:30日間
料金:2,780円
データ容量:60GB
利用期間:90日間
料金:6,490円
データ容量:120GB
利用期間:365日間
料金:21,600円
データ容量:150GB
利用期間:180日間
料金:12,980円
データ容量:300GB
利用期間:90日間
料金:9,834円
データ容量:300GB
利用期間:365日間
料金:24,800円
データ容量:360GB
利用期間:365日間
料金:26,400円
・データ使い放題
利用期間:6時間
料金:250円
・データ使い放題
利用期間:24時間
料金:330円
・データ使い放題
利用期間:7日間×12回分
料金:9,834円
・海外ローミング
利用期間、料金は国、地域による
対応回線au回線
通信制限時の速度最大128Kbps
最低契約期間なし
契約事務手数料0円
※同一名義で1年以内に5回線以上申し込むと6回線目以降3,850円
5G対応
5分以内通話かけ放題
※月額550円、通話トッピングの契約が必要
通話かけ放題
※月額1,650円、通話トッピングの契約が必要
eSIM対応
テザリング
口座振替
povoの評価
総合評価3.8点
通信速度3.5
料金4.0
データ量4.5
サービス3.5
サポート3.5

povo2.0は基本料0円で、必要な時に必要なデータ量を課金してトッピングするスタイルが特徴の格安SIMです。

全く使わないときは月額0円で回線を維持しておけるので、iPadでモバイル通信を利用する機会が少ない方に適しています。

トッピングは有効期間1日のみの小容量なものから、1年間使えるかなり大容量なものまで多種多様。

利用スタイルに合わせて柔軟に運用できるのが、povo2.0の特徴と言えるでしょう。

アイコン
たまにiPadでゲームや動画をたっぷり楽しみたい方には、「データ使い放題(24時間)」(330円)などのトッピングがおすすめです。

お得なコラボトッピングが豊富

povo2.0のトッピングは非常にたくさんあり、コンビニや各種サービスとのコラボトッピングも充実しています。

コラボトッピングでは、データ容量にプラスして、商品との引き換え券やオンラインサービスのポイントが付いてくるものも。

一般的な通信プランとは異なる楽しみ方ができる点も、povo2.0の特徴です。

auの高品質な通信が利用できる

povo2.0はauのオンライン専用プランです。

通信回線はauのメインプランと同じなので、一般的な格安SIMよりも通信品質が高めと言えます。

povo2.0の特徴
  • スマホと同じ料金プランを契約できる
  • 使わないときは0円で回線を維持できる
  • お得なトッピングが充実
  • auの高品質な通信で利用できる
申込はpovo公式アプリから!
乗り換え・新規契約の場合はpovoアプリからの申込が必要です。
以下のQRコードをスマホで読み取ると、アプリをダウンロードできます。povoのPC用QRコードパラメーターつき
※au・povo1.0からの変更はこちら

楽天モバイル

楽天モバイル

楽天モバイルはiPadでもスマホと同じプランを契約できますが、申し込み手続きがより簡単なデータプランも利用可能です。

楽天モバイル
料金プラン~3GB:1,078円
~20GB:2,178円
データ無制限:3,278円
対応回線楽天回線
パートナー回線(au)
通信制限時の速度-
最低契約期間なし
契約事務手数料0円
5G対応
15分かけ放題
※月額1,100円、オプション加入が必要
完全かけ放題
※RakutenLink利用時、無料
eSIM対応
テザリング
口座振替
楽天モバイルの評価
総合評価3.9点
通信速度3.0
料金3.5
データ量5.0
サービス4.5
サポート3.5

楽天モバイルのプランは「最強プラン」の1つだけ。

月のデータ利用量が3GBまでなら月額1,078円、3GBを超えて20GBまでなら2,178円、20GB超過後は月額3,278円でデータ無制限です。

通話非対応のデータプランもありますが、料金設定は通常プランと全く同じです。ただし、申し込み時の本人確認書類を提出する必要がありません。

月額3,278円でデータ無制限という料金設定はかなり安く、他の大手キャリアと比べると半額以下にあたります。

このコストパフォーマンスの高さが楽天モバイルの大きな魅力です。

最強家族プログラムで月額料金を割引

最強家族プログラムは、いわゆる家族割です。

代表者が家族を招待して「家族グループ」を作成することで、グループ内の全員の料金が毎月110円安くなります。

同居家族に限らず、離れて暮らす家族も対象に。また、同性パートナーや事実婚などの方も申し込み可能です。

また、同一人物でも2回線目以降を家族グループとして登録すれば、割引が適用されます。

iPad用に2つ目の回線を契約したい方にもおすすめです。

最強シニアプログラムで月額料金を実質割引

最強シニアプログラムは65歳以上の方を対象にしたキャンペーンです。大きく分けると2つの割引が用意されています。

1つ目が月額料金の実質割引です。65歳以上の方は、楽天モバイルを利用しているだけで毎月110ポイントが還元されます。

2つ目はオプション料金の実質割引です。65歳以上の方が通常月額2,200円の15分かけ放題&安心パックに加入すれば、毎月1,100ポイントが還元され、実質1,100円で利用できます。

このキャンペーンは最強家族プログラムとの併用も可能です。組み合わせることでかなりお得になりますよ。

最強青春プログラムで月額料金を割引

最強青春プログラムは、22歳までの方が楽天モバイルを利用する際に適用されるキャンペーンです。

内容は最強シニアプログラムの月額料金の実質割引と同じで、毎月110ポイントが還元されます。

本プログラムは、最強家族プログラムとの併用が可能です。

両キャンペーンを考慮すれば、3GBまで月額実質858円で利用できます。

お子さま用のiPadにもぴったりなキャンペーンなので、ぜひチェックしてみてください。

最強こどもプログラムで月額料金を割引

最強こどもプログラムは、12歳までのお子さまが対象のキャンペーンです。

月のデータ消費量が3GB以下だった場合、毎月440ポイントが還元されます。3GBを超過した場合は、青春プログラムと同じく月110ポイント還元です。

こちらのキャンペーンも最強家族プログラムと併用できます。

最安で実質月額528円になるため、かなりお得です。

アイコン
お子さま用のiPadのプランに悩んでいるご家庭に、非常におすすめできるキャンペーンです。

楽天モバイルの特徴
  • スマホと同じプランが契約できる
  • 月額3,278円でデータ無制限に
  • 使わない月は料金を抑えられる
  • 家族割適用で月110円割引
  • お得なキャンペーンが年代別に用意されている

ワイモバイル

ワイモバイル

ワイモバイルでは、スマホと同じ「シンプル2プラン」でiPadを利用することができます。

ワイモバイル
料金プラン・シンプル2 S
月額:2,365円
データ量:4GB
・シンプル2 M
月額:4,015円
データ量:20GB
※2025年1月1日よりデータ追加購入が10GBまで無料
(毎月0.5GB(550円)×20回まで割引)
・シンプル2 L
月額:5,115円
データ量:30GB
※2025年1月1日よりデータ追加購入が5GBまで無料
(毎月0.5GB(550円)×10回まで割引)

※1回10分以内国内通話が無料
対応回線ソフトバンク回線
通信制限時の速度シンプル2 S:最大300Kbps
シンプル2 M/2 L:最大1Mbps
最低契約期間なし
契約事務手数料3,850円
5G対応
10分かけ放題
※シンプル2 L以外で契約可能
※月額880円、オプション加入が必要
完全かけ放題
※シンプル2 Lのみ月額1,10円
※月額1,980円、オプション加入が必要
eSIM対応
テザリング
口座振替
ワイモバイルの評価
総合評価3.8点
通信速度4.0
料金3.5
データ量3.5
サービス4.0
サポート4.0

シンプル2プランは、データ量に応じて3つのプランから選べます。

シンプル2 M/Lは、データ容量超過後の制限時も最大1Mbpsと比較的快適な速度で通信できるのも魅力のひとつ。

アイコン
制限がかかった状態でも、メッセージの送受信やWebページの閲覧が可能です。

また動画再生も低画質に設定すれば、速度制限時でもスムーズに視聴できます。

データ容量が余ってしまった場合は翌月に繰り越すことが可能で、データ量を無駄にせず使えるのもうれしいポイントです。

家族割引サービスorおうち割 光セット(A)適用で月額料金を割引

ワイモバイルでは、家族割引サービス・おうち割 光セット(A)が適用になります。
※家族割引サービスとおうち割 光セット(A)は併用できません。

2回線目以降の月額料金が最大1,100円割引になるサービスです。

家族のスマホだけでなく、同一名義で複数回線を契約している場合も適用になります。

したがって、スマホとiPadをセットで契約すれば、2回線目のiPadは割引料金で安く利用できます。

割引適用時の月額料金
  • シンプル2 S:月額1,265円
  • シンプル2 M:月額2,915円
  • シンプル2 L:月額4,015円

スマホをワイモバイルで契約しているなら、iPadもセットで契約するのがおすすめですよ。

自宅のネットをソフトバンク光/ソフトバンクAirで契約していると、ワイモバイルの月額料金が最大1,650円割引になるサービスです。

家族割引サービスとは違い、1回線目も割引の対象になるのがポイント。

iPad単独で契約していた場合も割引が適用になり、お得な料金で利用できます。

自宅のネットをソフトバンクで契約している人は、ぜひワイモバイルでiPadを契約しましょう。

データ増量オプションが6ヶ月間無料

ワイモバイルでは、データ増量無料キャンペーン3を実施中です。

初めてデータ増量オプション(月額550円)に加入すると初月無料&キャンペーン適用で月額料金が6ヶ月間無料になり、最大7ヶ月間無料で利用できます。

データ増量オプション増量分
  • シンプル2 S:+2GB
  • シンプル2 M:+5GB
  • シンプル2 L:+5GB

シンプル2 M/Lを契約中でデータ増量オプションに加入すれば、最大7ヶ月間はデータ量が5GBも追加になるのでお得です。

iPadを契約する際は、データ増量オプションに申し込みましょう。

通信品質が安定している

ワイモバイルは、ソフトバンクのサブブランドです。

ソフトバンクの通信網をそのまま利用できるため、他の格安SIMより通信品質が安定しているのが特徴。

混雑しやすい時間帯も快適に通信できます。

料金の安さだけでなく通信品質も重視している人に最適な格安SIMといえます。

ワイモバイルの特徴
  • スマホと同じシンプルプランで契約できる
  • シンプル2 M/Lは速度制限時も最大1Mbpsの速度で通信できる
  • 余ったデータ量は翌月に繰り越しできる
  • 家族割引サービスorおうち割 光セット(A)適用で月額料金が安くなる
  • データ増量オプションが最大7ヶ月間無料
  • 通信品質が安定している

UQモバイル

UQモバイル

UQモバイルでiPad用のSIMを契約する場合、スマホと同じ料金プランが利用できます。

UQモバイル
料金プラン・コミコミプラン+
月額:税込3,278円
データ量:33GB
※1回10分以内国内通話が無料
・トクトクプラン
月額:税込3,465円
データ量:15GB
※データ利用量が月1GB以下の場合は自動で1,188円割引
・ミニミニプラン
月額:税込2,365円
データ量:4GB
対応回線au回線
通信制限時の速度最大1Mbps
※ミニミニプラン契約時は最大300kbps
最低契約期間なし
契約事務手数料税込3,850円
5G対応
通話パック
(通話パック60:最大60分/月の国内通話が定額)

※トクトクプラン、ミニミニプラン、くりこしプラン +5G(新規受付終了済み)契約時、月額660円でオプション契約可能
10分かけ放題(通話放題ライト)
※トクトクプラン、ミニミニプラン、くりこしプラン +5G(新規受付終了済み)契約時、月額880円でオプション契約可能
完全かけ放題(通話放題)
※トクトクプラン、ミニミニプラン、くりこしプラン +5G(新規受付終了済み)契約時、月額1,980円でオプション契約可能
完全かけ放題(通話放題:コミコミプラン向け)
※コミコミプラン、コミコミプラン+契約時、月額1,100円でオプション契約可能
eSIM対応
テザリング
口座振替
UQモバイルの評価
総合評価3.9点
通信速度3.5
料金3.5
データ量3.5
サービス4.5
サポート4.5

UQモバイルでは、使い方に合わせて3つのプランから選択が可能です。

あまり通信量を必要としない人から大量の通信を行いたい人まで、幅広い使い方に適用できます。

余ったデータ量は翌月に繰り越しできるので、無駄なく使えるのも利点です。

トクトクプランは利用状況に応じて割引あり

トクトクプランは月15GBまでデータ通信が可能なプランです。

月のデータ使用量が1GB以下だった場合、月額料金から1,188円が自動的に割引になります。

月によってiPadの使用状況が変わる人も、無駄な費用の負担を減らすことができます。

さらにトクトクプランなら、データ量を超過しても最大1Mbpsと比較的速い速度で通信が可能です。

たくさん使ってしまった時も十分快適に利用することができますよ。

ミニミニプランなら節約モードで使える

ミニミニプランは、月4GBまで利用できる低容量プランです。

ミニミニプランの最大の魅力は、節約モードで利用できること。

節約モード中は300kbpsの低速での通信になりますが、データ量を消費せずに通信できます。

ゲームや高画質動画の再生など、高速通信が必要な時にモードを切り替えて利用することでデータ量を節約できます。

モードの切り替えはアプリで簡単に行えるので、利用状況に応じて使い分けができて便利です。

トクトクプラン/ミニミニプランは各種割引サービスも適用

トクトクプラン/ミニミニプランは、以下の割引サービスが適用になります。

適用可能な割引サービス
  • 自宅セット割:1,100円割引※
  • 家族セット割:550円割引※
  • au PAYカードお支払い割:187円割引

※自宅セット割と家族セット割は同時に適用されません。

各種割引サービスが適用になった場合の月額料金は以下の通りです。

自宅セット割適用時
料金プラントクトクプランミニミニプラン
月間利用データ量~1GB~15GB4GB
月額料金3,465円2,365円
au PAYカード
お支払い割
-187円
自宅セット割-1,100円
割引適用後
月額料金
990円2,178円1,078円
家族セット割適用時
料金プラントクトクプランミニミニプラン
月間利用データ量~1GB~15GB4GB
月額料金3,465円2,365円
au PAYカード
お支払い割
-187円
家族セット割-550円
割引適用後
月額料金
1,540円2,728円1,628円

トクトクプラン/ミニミニプランなら、自宅セット割の代わりに家族セット割を適用させることが可能です。

家族セット割はスマホとiPadをUQモバイルで2台持ちしても適用になります。

自宅にネットがない人・自宅のネットがauひかりでない人も、UQモバイルでスマホとiPadを契約すればお得に使えます。

増量オプションIIの月額料金が7ヶ月無料

月々のデータ量を最大5GB増量できる増量オプションII(月額550円)に初めて加入すると、7ヶ月間無料で利用できるキャンペーンを開催中です。

増量オプションIIの増量分
  • ミニミニプラン:+2GB
  • トクトクプラン/コミコミプラン:+5GB

iPadで利用できるデータ量が増量になるお得なキャンペーンなので、UQモバイルを契約の際はぜひ加入しておきましょう。

auの高品質な通信で利用できる

UQモバイルは、auのサブブランドです。

auと同等の高品質な通信サービスを利用でき、混雑しやすい時間帯もサクサク快適にインターネットを楽しめます。

繋がりやすさにこだわりたい人にもおすすめの格安SIMです。

UQモバイルの特徴
  • スマホと同じ料金プランで契約できる
  • トクトクプラン/コミコミプランは速度制限時も最大1Mbpsの速度で通信できる
  • 余ったデータ量は翌月に繰り越しできる
  • トクトクプランはデータ使用量が1GB以下の場合は自動で1,188円割引
  • ミニミニプランはデータ量を消費せずに使える節約モードで利用できる
  • ミニミニプラン/コミコミプランは自宅セット割や家族セット割が適用になる
  • 増量オプションIIの月額料金が7ヶ月無料
  • auの高品質な通信で利用できる

mineo

mineo

mineoでiPadを利用するなら、データ通信専用SIMがおすすめです。

音声通話機能がついていない分、安く利用できます。

mineo(データ専用SIM)
料金プラン・マイピタ1GB
月額880円
データ1GB
・マイピタ5GB
月額1,265円
データ5GB
・マイピタ10GB
月額1,705円
データ量:10GB
・マイピタ20GB
月額1,925円
データ20GB
・マイピタ50GB
月額2,948円
データ50GB
※2025年3月13日提供開始
・マイそくライト
月額:660円
データ量:無制限(最大300kbps)
・マイそくスタンダード
月額:990円
データ量:無制限(最大1.5Mbps)
・マイそくプレミアム
月額:2,200円
データ量:無制限(最大3Mbps)
※2025年3月13日以降は最大通信速度5Mbps。平日(月~金)12時~13時は200kbps。
対応回線ドコモ回線
au回線
ソフトバンク回線
通信制限時の速度最大200kbps
最低契約期間なし
契約事務手数料3,300円
eSIM対応
テザリング
口座振替
※eo光ネットで口座振替を選択している場合のみ利用可能
mineoの評価
総合評価3.6点
通信速度3.0
料金4.0
データ量5.0
サービス3.0
サポート3.0

マイピタはデータ量ごとにプランが分かれています。数種類のプランの中から、自分に合っているものを選択可能です。

一方、マイそくプランは通信速度に上限が設定されているものの、データ無制限で使えます。

こちらは通信速度別にプランが分かれており、最大1.5Mbpsのスタンダードプランでも普段使いであれば十分実用的です。

通信制限を気にせずiPadを安く運用したい方に適しています。

パケット放題Plus加入で通信し放題

マイピタプランで月額385円のパケット放題Plusに加入すると、最大1.5Mbpsでデータ通信が使い放題になります。
※混雑回避のため3日間で10GB以上利用すると速度制限がかかる場合があります。

通常の通信速度より遅くはなりますが、メッセージの送受信やSNS、音楽ストリーミング再生などであれば、十分快適に通信可能です。

低画質なら動画の再生もスムーズに行えますよ。

アイコン
オプションの切り替えはスイッチひとつで行えるので、必要に応じて使い分けることができて便利です。

なお、10GB以上のプランを契約すると、パケット放題 Plusが月額料金無料で利用できてお得です。

複数回線割引or家族割引適用で月額料金が割引になる

複数回線契約または家族でmineoを契約すると、各回線の月額料金が55円割引になります。

スマホとiPadのセットで利用する場合も適用になるのでお得です。

余ったデータ量は仲間と分け合える

余ったデータ量は、mineoユーザーで分け合ったりグループでシェアしたりできます。

パケットのシェアサービス
  • フリータンク:mineoユーザーどうしでパケットをシェアできる
  • パケットギフト:家族や友達とパケットを分け合える
  • パケットシェア:翌月に繰り越したパケットをグループでシェアできる

みんなで助け合うことができるので、データ量が足りなくなってしまった時は有効に活用しましょう。

au・ドコモ・ソフトバンク回線から自由に選べる

mineoは、au・ドコモ・ソフトバンク回線の3キャリアに対応していて、好きな回線を選んで契約できます。

キャリアによって対応エリアが異なるので、自身に最も適した回線で利用することができて便利です。

mineoの特徴
  • 音声通話SIMより安いデータ専用SIMが利用できる
  • 月額385円のパケット放題Plusに加入すればデータ通信し放題
  • 複数回線割引or家族割引適用で月額料金が割引になる
  • 余ったデータ量は仲間と分け合える
  • au・ドコモ・ソフトバンク回線から自由に選べる

IIJmio

IIJmio

IIJmioでは、データ専用SIMを提供しています。

iPadは音声通話が利用できないため、音声通話SIMより月額料金が安いデータ専用SIMで契約するのが最適です。

IIJmio(データ専用SIM)
料金プラン・2ギガプラン
月額740円
・5ギガプラン
月額900円
・10ギガプラン
月額1,400円
・15ギガプラン
月額1,730円
・20ギガプラン
月額1,950円
・30ギガプラン
月額2,640円
・40ギガプラン
月額3,240円
・50ギガプラン
月額3,840円
対応回線ドコモ回線
通信制限時の速度最大300kbps
最低契約期間利用開始日の翌月末日まで
契約事務手数料3,300円
5G対応
eSIM対応
テザリング
口座振替×
IIJmioの評価
総合評価3.5点
通信速度3.0
料金4.0
データ量4.0
サービス3.5
サポート3.0

IIJmioのデータ専用SIMは、データ容量に応じて8つのプランから選べます。

小容量から大容量までデータ容量が細かく分かれているので、最適なプランを選びやすいのが利点です。

また、データ量が余った場合は翌月に繰り越すことができるので、大容量プランでも無駄なく使うことができますよ。

さらにeSIM対応のiPadをお持ちなら、データeSIMプランで申し込みが可能です。

通常のデータプランより300円ほど料金が安く、2ギガプランなら月額たったの440円で利用できます。

eSIM対応のiPad
  • iPad Pro 12.9 (第3世代以降)
  • iPad Air (第3世代以降)
  • iPad (第7世代以降)
  • iPad mini (第5世代以降)

対応の端末をお持ちの人は、ぜひeSIMで契約しましょう。

なお、データプランはドコモ回線のみ対応です。

au回線は選べないので注意してください。

自宅のネットとセットがお得

IIJmioは、IIJmioひかりとセットで利用すると「mio割」が適用になってお得です。

IIJmioひかりとIIJmioのSIMサービスの合計料金から、毎月660円が割引になります。

スマホとセットならデータ量をシェアできる

IIJmioでは、同一mioID内でデータ量をシェアできます。

契約しているSIMの機能が違っていてもシェアできるため、スマホとセットで契約すれば2回線のデータ量を分け合って使うことが可能です。

あまりiPadで通信しない場合も、スマホのデータ量に振り分けて使えるのでデータ量を無駄なく消費できてお得です。

また同一mioIDでグループを作り、家族のスマホやタブレットとシェアすることもできますよ。

IIJmioの特徴
  • 音声通話SIMより安いデータ専用SIMで利用できる
  • eSIMプランはさらにお得
  • 余ったデータ量は翌月に繰り越しできる
  • 自宅のネットとセットならmio割適用で月額660円も安くなる
  • スマホとデータ量をシェアできる
Hamic PC右カラム用バナー

iPadで使う格安SIMの選び方

iPadで使う格安SIMの選び方

ここからは、iPadで使う格安SIMを選ぶときのポイントを紹介していきます。

選び方のポイントは以下の3つです。

iPadで使う格安SIMの選び方

iPadで使う格安SIMの選び方
  • 使い方に合ったプランを提供している格安SIMを選ぶ
  • データ専用SIMがある格安SIMをチェック
  • 動作確認が取れているか確認する

詳しく見ていきましょう。

使い方に合ったプランを提供している格安SIMを選ぶ

格安SIMを選ぶときは、使い方にマッチしているプランを選ぶのが大切です。

月額料金が安いからといってデータ量が少ないプランを契約しても、たくさん通信するならすぐに足りなくなってしまいます。

iPadでどのくらい通信を行うのか、よく検討してからプランを選びましょう。

また格安SIMの中には通信し放題になるオプションサービスを提供しているところもあります。

通信速度が低速になる代わりに無制限で使えるもの・対象サービスが使い放題になるものなど、オプションによってサービス内容はさまざまです。

よく利用するサービスがオプションサービスに該当している場合は、提供している格安SIMを利用すると通信費を節約できます。

アイコン
通信速度が制限されてもいいから通信費を節約したい人は、速度の切り替えができる格安SIMを選ぶのがおすすめですよ。

本記事で解説した格安SIMの特徴を参考に、使い方に合った格安SIMを選びましょう。

データ専用SIMがある格安SIMをチェック

iPadには音声通話機能がありません。

そのため、データ専用SIMで契約するのがおすすめです。

データ専用SIMは音声通話やSMSが利用できない分、音声通話SIMより月額料金が安く設定されているのでお得です。

動作確認が取れているか確認する

格安SIMによって端末の動作確認状況は異なります。

すべての格安SIMでiPadが利用できるとは限りません。

契約する前に、利用したいiPadの動作確認が取れているか確認するようにしましょう。

iPadで格安SIMを使う際の注意点

iPadで格安SIMを使う際の注意点

iPadで格安SIMを使う際の注意点は以下の4つです。

iPadで格安SIMを使う際の注意点
  • SIMがセットできるのはCellularモデルのみ
  • キャリアで購入したiPadの場合はSIMロックがかかっていないか確認する
  • SIMロックがかかっていた場合はSIMロック解除の手続きが必要
  • 音声通話SIMを契約しても通話はできない

SIMがセットできるのはCellularモデルのみ

iPadにはWi-FiモデルとCellularモデルの2種類があります。

そのうちSIMをセットして単体で通信ができるのは、Cellularモデルです。

iPadを選ぶ際はWi-Fi接続のみで利用したいのか・iPad単体でも通信したいのか、よく検討してから購入してください。

キャリアで購入したiPadの場合はSIMロックがかかっていないか確認する

iPadはドコモ・au・ソフトバンクでも購入が可能です。

ただしキャリアで購入したiPadには、他社回線で通信できないようにSIMロックがかかっている場合があります。

キャリアで購入したiPadを格安SIMで使う場合は、SIMロックがかかっていないか確認してから契約手続きを行いましょう。

SIMロックがかかっていた場合はSIMロック解除の手続きが必要

iPadにSIMロックがかかっていた場合は、購入したキャリアでSIMロック解除手続きが必要です。

SIMロック解除の手続きはネットで簡単に行えます。

下記サイトから手続きを進めてください。

SIMロック解除手続きページ

音声通話SIMを契約しても通話はできない

iPadは音声通話機能非搭載です。

音声通話SIMで契約することは可能ですが、iPadで通話を行うことはできません。

iPadで格安SIMを使うメリット

iPadで格安SIMを使うメリットについてまとめました。

iPadで格安SIMを使うメリット
  • 大手キャリアより安く利用できる
  • Wi-Fi環境がない場所でも通信できる
  • スマホのデータ容量を消費せずに使える
  • 契約期間がなくいつでも解約できる

各詳細について見ていきましょう。

大手キャリアより安く利用できる

格安SIMは、大手キャリアの通信網の一部を借りて運用しています。

したがって設備費用などのコストがかからず、ユーザーに安くサービスを提供できています。

iPadの通信費を安く抑えたいなら、大手キャリアより格安SIMを利用するのがおすすめです。

Wi-Fi環境がない場所でも通信できる

iPadを格安SIMで使えば、Wi-Fi環境がない場所でも通信できます。

ポケットWi-Fiを持ち歩く必要もなく、iPad単体で利用できるのも利点です。

外出先でiPadを利用する機会がある人は、ぜひiPadで通信契約を行いましょう。

スマホのデータ容量を消費せずに使える

iPadはスマホのデータ量を共有して通信できるテザリングで利用している人が多いです。

しかしiPadでたくさん通信してしまうとスマホのデータ量が足りなくなってしまう可能性があります。

スマホとiPadそれぞれで契約した方が各々のデータ量を消費できて、結果的に月額料金を安く抑えられる場合があります。

iPadでよく通信するなら、テザリングで使うよりiPad単体での契約を検討しましょう。

契約期間がなくいつでも解約できる

現在ほとんどの格安SIMでは、最低利用期間や契約期間の縛りがありません。

一時的に使いたいという場合も気軽に契約でき、必要なくなったらいつでも解約できます。

プランが合わなければ他社に乗り換えることも簡単にできるので便利です。

iPadで格安SIMを使う際によくある質問

最後にiPadで格安SIMを使う際によくある質問について回答していきます。

格安SIMの契約を迷っている人は、ここで疑問を解決しておきましょう。

iPadをセット購入できる格安SIMはある?

IIJmioで過去モデルの中古品をセット購入できます。

ただし最新モデルや新品の取り扱いはありません。

最新モデルが欲しい場合はAppleストアや家電量販店、キャリアなどで購入してください。

iPhoneとiPadの2台持ちで格安SIMは使える?

利用できます。

家族割引サービスがある格安SIMなら割引が適用され、別々に契約するより安く2台持ちが可能です。

本記事でおすすめの格安SIMの料金プランについて詳しく解説していますので参考にしてみてください。

iPhoneのSIMをiPadで使うことはできる?

iPhoneのSIMをiPadに差し替えて使うことは可能です。

参考:UQモバイル公式サポート

ただしiPadに別の事業者のAPNプロファイルがインストールされていた場合は、APN構成プロファイルの削除と再ダウンロードが必要です。

各通信事業者の設定方法をご確認ください。

またiPadに音声通話SIMをセットしても、音声通話を行うことはできません。

格安SIMならiPadの通信費も節約できる!

iPadにおすすめの格安SIMを紹介してきました。

iPadにおすすめの格安SIM8選
  • ahamo
  • LINEMO
  • povo2.0
  • 楽天モバイル
  • ワイモバイル
  • UQモバイル
  • mineo
  • IIJmio

格安SIMは大手キャリアより安いプランで利用でき、iPadの通信費を節約できます。

料金プランの種類も豊富で、利用状況に合わせて選ぶことが可能です。

iPadの通信契約を検討している人は、ぜひ記事で紹介した格安SIMをチェックしてみてくださいね。