Androidスマホがウイルスに感染してるか調べる方法|症状と対策を解説

Androidスマホのウイルス感染について、症状や対策方法などを解説。Androidスマホのセキュリティ対策は非常に重要です。ウイルスに感染すると大切な個人情報が流出したり、データを破壊されてしまう恐れがあります。
  • 2024.3.4
  • 本記事には広告が表示されます
  • ※本記事は2024.3.4に作成された記事です。最新情報は公式ページをご確認ください。
Androidスマホのウイルス対策6選|感染したらどうなる?

Androidスマホは、iPhoneと比べてウイルス感染のリスクが高いと言われます。

生活必需品となったスマホにはたくさんの個人情報が詰まっていますから、セキュリティ対策は万全にしておきたいですよね。

Androidスマホに以下のような症状が発生したら、ウイルスに感染した可能性があるため、早急に対処しましょう。

Androidスマホがウイルスに感染したらどうなる?

本記事ではAndroidスマホのウイルス感染について、症状や対策方法などを解説します。

Androidスマホを安全に使いたい方はぜひチェックしてみてください。

最新スマホはauがお得!
  • 5Gスマホがおトクになるキャンペーン中
  • Galaxy A23 5Gなら最大22,000円割引
  • Galaxy新機種も発売!

Androidスマホのウイルスとは

Androidスマホのウイルスとは

AndroidスマホはiPhoneよりもウイルス感染のリスクが高いと言われています。

その理由は、AndroidスマホがGoogle公式のPlayストア以外からのアプリダウンロードも可能であるためです。

提供元が不透明なアプリをダウンロードできてしまうことから、ウイルスが仕込まれた有害なアプリに引っかかるリスクが高いと考えられています。

スマホに有害なウイルスには(狭義の)ウイルスの他に、ワーム、トロイの木馬などが存在します。

このようなウイルスは以下のような経路でスマホに侵入します。

  • スパムメール
  • 不正なサイト・広告
  • 偽の警告
  • SMSで届く不正なリンク
  • 非公式にダウンロードしたアプリ
  • フリーWi-Fi

いずれも表向きはウイルスだと分かりにくいようになっています。

企業などの公式サイトに見せかけた不正サイトも多く確認されているため、URLなどを確認するなど注意が必要です。

Androidスマホがウイルスに感染したらどうなる?

Androidスマホがウイルスに感染したらどうなる?

次に、Androidスマホがウイルス感染した場合に起こり得る代表的な症状を紹介します。

以下のような症状が発生したら、ウイルスに感染した可能性があるため、早急に対処しましょう。

スマホの動作が遅くなり熱くなる

スマホがウイルスに感染するとバックグラウンドで勝手な処理を行うようになります。

スマホの作業領域には限度があるので、バックグラウンドの処理が増えると全体的なスマホの動作が遅くなってしまいます。

アイコン
スマホを使っていて、以前だったら快適だった動作が急に遅くなった場合はウイルス感染の可能性があるので、確認するようにしましょう。

バッテリーの減りが著しく増える

スマホの動作が遅くなるのと同様に、ウイルスによって発生するバックグラウンドの動作によってスマホのバッテリーも消費されます。

その結果、バッテリーの消費が激しくなってしまうわけです。

通常、スマホのバッテリーは徐々に劣化していくものですが、ウイルス感染が原因である場合は急に劣化します。

バッテリー消費が急に激しくなったときはウイルス感染を疑いましょう。

広告などが繰り返しポップアップ表示される

ウイルスに感染するとアプリなどが勝手に動作し、広告や警告のポップアップ表示が繰り返し出ることがあります。

また、不正サイトに誘導するために特定のポップアップ広告が頻繁に出るようになるケースも。

このようなポップアップ広告は、絶対にタップ・クリックしてはいけません。

さらに被害が拡大する恐れがあります。

カメラ・マイクが勝手に起動する

スマホに感染するウイルスの中には、勝手にカメラやマイクを起動するものがあります。

これはウイルスを作った犯人が、感染者のカメラやマイクから新しい情報を入手したり、盗撮したりするためです。

自分でカメラやマイクを起動していないにもかかわらず、気が付いたら勝手に動作している場合は、ウイルス感染が疑われます。適切な対処をしましょう。

データ通信量が大幅に増える

スマホがウイルス感染すると、不正アクセスで得た情報を第三者に繰り返し送信するようになります。

そのため、当然ながらスマホの通信量も増大します。

「今月はそこまでスマホを使っていないはずなのに、妙にデータ通信量が多いな」と感じたら、ウイルス感染の可能性を探ってみましょう。

スマホ・アプリが利用できなくなる

ウイルスに感染すると、最悪の場合、スマホが使用できなくなってしまいます。

また、特定のアプリの利用ができなくなる可能性も。

アイコン
スマホが利用できなくなるのは、あくまで最悪のケースです。そのような状態に陥る前に、異変を感じた時点で早めに対処するようにしましょう。

Hamic MIELS

Androidスマホがウイルスに感染したか調べる方法

Androidスマホがウイルスに感染したか確認する方法

続いて、Androidスマホでウイルス感染が発生しているか調べる方法をチェックしていきましょう。

Androidスマホがウイルス感染しているか調べる方法には以下の2つがあります。

Androidスマホがウイルス感染しているか調べる方法
  • セキュリティソフトでチェックする
  • 専門業者に相談する

セキュリティソフトでチェックする

スマホにセキュリティソフトをインストールしている場合は、ウイルススキャンが可能です。

感染の有無を手軽に知ることができるので、スマホの使用中に少しでも違和感を感じたらすぐにスキャンしましょう。

ただし、作成されたばかりの新しいウイルスに感染していた場合、スキャンをしても検知できないことがあります。

また、検知できた場合も手持ちのソフトだけでは対処できない可能性がある点にも注意が必要です。

専門業者に相談する

「ウイルスへの対処は詳しい人に任せたい」「確実な検知やその後の対処までしてほしい」という場合は、専門業者への相談がおすすめです。

専門業者では、ウイルス感染の有無だけではなく、感染経路や被害の有無まで調査することができます。

また、感染していた場合の処置までお願いすることが可能です。

しっかりした対処を希望する場合は専門業者に依頼しましょう。

Androidスマホのウイルス対策6選

Androidスマホのウイルス対策

続いてAndroidスマホでできるウイルス対策を6つ紹介します。

Androidスマホでできるウイルス対策
  • セキュリティソフトを利用する
  • OS・セキュリティアップデートを怠らない
  • データのバックアップを取っておく
  • 不審なリンクをクリックしない
  • アプリは信頼できるものをダウンロードする
  • フリーWi-Fiを安易に使用しない

これらについて具体的に見ていきましょう。

対策1:セキュリティソフトを利用する

Android OS自体にもセキュリティ機能はありますが、それとは別にセキュリティソフトを導入するとより安心です。

ウイルスの侵入のほか、危険なサイトにアクセスしたときにも自動で検知して教えてくれます。

アイコン
「危険なサイトを自力で判別する自信がない…」という方には最適な対策ですね。

セキュリティソフトは基本的に有料で、大手キャリアでは契約と同時に加入することが可能です。

料金は月額数百円ほどであることが多いので、それほど重い負担にはならないでしょう。

また、通信キャリア以外でもスマホ向けのセキュリティソフトは契約できます。気になる方はぜひチェックしてみましょう。

ドコモユーザーなら、あんしんセキュリティがおすすめ

ドコモあんしんセキュリティは、ドコモが提供している有料のセキュリティサービスです。

ドコモあんしんセキュリティ

ドコモあんしんセキュリティには、以下のメリットがあります。

ドコモあんしんセキュリティのメリット

ドコモあんしんセキュリティのメリット
  • 他のサービスと合わせて使うとお得
  • 月額220円としては機能が充実している
  • 提供元がドコモであること

対策2:OS・セキュリティアップデートを怠らない

Androidスマホには定期的にOSアップデートやセキュリティアップデートが提供されます。

これらはAndroidスマホのシステムを最新の状態に保つために必要なものです。

アイコン
アップデートを怠るとAndroidスマホのセキュリティリスクが高まる恐れがあります。アップデート情報は定期的にチェックするようにしましょう。

なお、発売から時間が経っている機種はアップデートの提供が終了していることがあります。

これは危険な状態です。アップデートが提供されなくなったスマホを使っている場合は、できるだけ早めに機種変更をしましょう。

対策3:データのバックアップを取っておく

ウイルスに感染してし、スマホの操作ができなくなったり、ウイルスによってデータをロックされたりした場合、スマホ内のデータが失われることがあります。

このようなときに備えて、普段から定期的にデータのバックアップを取っておくことが大切です。

Googleドライブなどのクラウドサービスや、SDカードなどのハードウェアに保存することでバックアップすることができます。

対策4:不審なリンクをクリックしない

メールやSMSに添付されたURLの中にはウイルス感染の原因になるものが存在します。また、詐欺サイトに繋がっている恐れも。

送信元のアドレスをよく確認し、信頼できるものか判断してからメールを開くようにしましょう。

少しでも怪しいと感じたら、すぐゴミ箱などに入れることをおすすめします。

対策5:アプリは信頼できるものをダウンロードする

冒頭でも述べた通り、Androidスマホは公式のアプリストア(Google Playストア)以外からでもアプリのダウンロードが可能です。

もちろん、公式ストア以外のアプリ全てが危険というわけではありません。しかし、中には悪質なアプリも存在します。

また、公式ストアで配信されているアプリの中にも、ウイルス入りのものが存在するという噂も。

そのため、アプリをダウンロードするときは以下のようなポイントに注意しましょう。

注意すべきこと
  • できるだけGoogle Playストアを利用する
  • Google Playストアのアプリでも提供元を確認する
アイコン
これらをチェックした上で安心できそうなアプリだけダウンロードしましょう。それだけでも十分なセキュリティ対策になります。

対策6:フリーWi-Fiを安易に使用しない

カフェや飲食店などで使える便利なフリーWi-Fi。しかし、ここにもウイルスが潜んでいる恐れがあるので気を付けましょう。

セキュリティ対策が適切ではないフリーWi-Fiは、不正アクセスの被害に遭う危険性が高いです。

アイコン
例えば、フリーWi-Fiにアクセスしている人のスマホの中身が、第三者から丸見えになっていることもあります

また、不正アクセスを目的に、お店のフリーWi-Fiを装ってWi-Fiを公開するという悪質なケースもあるようです。

フリーWi-Fiを利用する際は、パスワードの入力など最低限のセキュリティ対策が行われているか、よく確認するようにしましょう。

なお、フリーWi-Fiに接続する際は、VPNを使って第三者から不正にアクセスされないようにすることも可能です。

Androidスマホのウイルスでよくある質問

よくある質問

最後にAndroidスマホのウイルス感染に関するよくある質問に答えていきます。

スマホが熱くなるのはウイルスのせい?

スマホの発熱が激しいとき、考えられる原因はいくつかあります。

最も考えられるのは、3Dゲームなど負荷の高い作業を長時間行っていた場合です。

また、バッテリーが経年劣化し、発熱しやすくなっている可能性もあります。

ただし、スマホに感染するウイルスの中には、スマホの発熱を起こすものも存在するため注意してください。

スマホから変な音が鳴るのはウイルスのせい?

スマホから異音がする原因も複数考えられます。

異音の種類にもよりますが、まずはスマホを再起動してみましょう。一時的な不具合であれば、それだけで解決するでしょう。

また、OSが最新バージョンかどうか確認し、古かった場合はアップデートしてみてください。

それでも解決しない場合や、他にも不具合が見られる場合は、ウイルス感染の可能性も考えられます。

アイコン
不安な場合は通信キャリアや専門業者に相談することをおすすめします。

スマホでウイルスの警告が出たのですが

Androidスマホがウイルスに感染すると、標準のセキュリティ機能が働き、警告が表示されることがあります。

警告が出た場合はウイルスに感染した可能性が高いです。早急に専門業者などに相談しましょう。

ウイルスが原因で電源が落ちることはある?

ウイルス感染が原因でスマホの電源が落ちることはあります。

これはウイルスがバッテリーを異常に消費したり、システムを意図的にダウンさせたりすることが原因です。

ただし、単なる故障である可能性も。

急にスマホの電源が落ちるようになったら、早めに通信キャリアなどに相談することをおすすめします。

急に電池の減りが速くなるのはウイルスのせい?

スマホに感染したウイルスの影響でバッテリー消費が激しくなることがあります。

異常な速度でバッテリーが減っていく場合はウイルス感染やバッテリー異常などが無いか確認してみましょう。

Androidスマホのウイルス対策はしっかりと

パソコンと同じように、Androidスマホもウイルスに感染することがあります。

ウイルスに感染すると大切な個人情報が流出してしまう恐れも。

そのため、Androidスマホのセキュリティ対策は非常に重要です。

スマホを使っていて少しでも違和感を感じたら、早急にウイルス感染の有無を確認し、もし感染していた場合はすぐに対処しましょう。