• 2025年9月12日
  • 2025年9月12日
本記事には広告が表示されます

ソフトバンク 新トクするサポート(+)とは?返却方法やデメリット・メリットを解説

ソフトバンクの新トクするサポート+を利用すれば、高額なスマホでも約半額ほどの負担で手に入れることができます。本記事では、端末返却方法や回線契約なしでも利用できるのか、デメリットやメリットなどについて解説。最近のスマホは高額ですから、スマホをお得に使いたい方は必見です。
ソフトバンク 新トクするサポート(+)とは?返却方法やデメリット・メリットを解説

ソフトバンクの機種変更キャンペーンには、スマホ購入の負担額を低減できる新トクするサポート+というプログラムがあります。

新トクするサポート+は、端末代の支払いが48回の分割払いになるプログラムです。

1年後または2年後に端末をソフトバンクに返却することで、最大36回または24回分の支払いが免除になります。

このサポートを利用すれば、実質半額以下の負担で新しいスマホを買うことができますよ。

もちろんiPhone17シリーズにも適用されますし、ソフトバンクオンラインショップで機種変更する際にも利用可能です。

予約開始!予約方法はこちらで解説中

新トクするサポート+では、端末を以下の方法でソフトバンクに返却します。

端末返却方法
  • ショップで申し込み→そのまま返却
  • ショップで申し込み→郵送で返却
  • オンラインで申し込み→郵送で返却

また、新トクするサポート+のメリット・デメリットは以下の通りです。

メリット
  • お得に最新スマホが使える
  • 回線契約が無くても利用できる
  • 端末利用期間を自由に選べる
  • 実は返却しなくても問題ない
デメリット
  • 査定基準を満たさないと追加の支払いが必要
  • プログラム利用よりも売却した方がお得な場合がある
  • 返却が遅れるとお得度が下がる
  • 特典Bは特典利用料がかかる
  • 特典Aは早期利用料がかかる、あんしん保証パックへの加入が必須
スマホの予約&購入はこちら
iPhone17シリーズ予約受付中iPhone17を確実に予約する方法
公式オンラインショップのメリット
  • 合計額が5,500円以上で送料無料
  • ソフトバンクポイントが使える
  • 24時間好きなときに注文可能
  • 公式だから購入前も購入後も安心
  • 受け取り方法が選べる

新トクするサポート+とは

新トクするサポート+とは、ソフトバンクが提供している端末購入サポートプログラムです。

端末を48回の分割払いで購入し、13ヶ月目または25ヶ月目以降に特典を利用して端末を返却することでそれ以降の支払いが免除されます。

特典は「特典A」「特典B」の2種類です。

特典と条件
  • 特典A:13ヶ月目に端末を返却することで、最大36回分の支払いが免除される
    ・端末返却時に特典利用料として最大22,000円を支払う必要がある
    あんしん保証パックサービス(有料)に加入する必要がある
  • 特典B:25ヶ月目以降の返却で、最大24回分の支払いが免除される
    ・端末返却時に特典利用料として最大22,000円を支払う必要がある
    あんしん保証パックサービスへの加入は不要

どちらを利用するかは、端末の購入時にユーザーが好きに選ぶことができます。
※ あんしん保証パックサービスの対象ではない機種は、特典Aは利用不可。

なお、新トクするサポート+はソフトバンクでの回線契約を伴わない端末単体購入でも利用可能です。

従来の新トクするサポートとの違い

2025年8月から始まった新しいプログラム、新トクするサポート+。

端末を48回払いで購入し、端末を返却するとそれ以降の支払いが免除される点は、従来の新トクするサポート(スタンダード/バリュー/プレミアム)と同じです。

従来の新トクするサポート
  • スタンダード:端末の返却時期が25ヶ月目以降
  • バリュー:端末の返却時期が13ヶ月目以降
  • プレミアム:端末の返却時期が13ヶ月目以降。早トクオプション利用料の支払い+あんしん保証パックサービス(有料)への加入が必要

従来のプログラムは、スタンダード/バリュー/プレミアムで対象機種が異なり、ユーザーが端末の返却時期を自由に決めづらい点がデメリットでした。

一方、新トクするサポート+では、端末購入時にユーザーが特典A・特典Bの選択が可能に。

端末の返却時期をユーザー自身で決められるようになりました。

機種に縛られることなく、利用する特典や端末の返却時期を自由に選択できるようになった点が、従来の新トクするサポートとの大きな違いです。

アイコン
ただし、25ヶ月目以降に返却する場合、従来は不要だった特典利用料(最大22,000円)の支払いが必須になります。この点は、以前よりもデメリットと言えるでしょう。

Hamic PC右カラム用バナー

新トクするサポート+の特典利用料が免除に!買替え応援割

ソフトバンクでは、新トクするサポート+の特典利用料の支払いが免除される「買替え応援割」を実施しています。

端末を返却する際、あわせてソフトバンクで新しい端末を購入すれば、最大22,000円の特典利用料の支払いが免除されるサービスです。

端末返却時に追加費用なしで新しいスマホに機種変更できます。

新トクするサポート+を利用される方は、ぜひ新しいスマホもソフトバンクで購入しましょう。

本キャンペーンは終了日未定です。

新トクするサポート+のメリット

新トクするサポート+のメリットを紹介します。

メリット
  • お得に最新スマホが使える
  • 回線契約が無くても利用できる
  • 端末利用期間を自由に選べる
  • 実は返却しなくても問題ない

お得に最新スマホが使える

最大のメリットは、何といってもお得にスマホが買えることでしょう。

最近のスマホは様々な事情から価格が高騰していますが、ソフトバンクの新トクするサポート+を利用すれば実質負担額を抑えることができます。

また、基本的には48回の分割払いになるため、ソフトバンクの新機種購入時にまとまった出費を避けたい方にとっても魅力的なプログラムと言えるのではないでしょうか。

参考として、iPhone17、iPhone16の価格は以下の通りです。

キャリア・ショップiPhone17の価格割引後の価格
au
価格詳細を見る
256GB:152,900円
512GB:199,900円
スマホトクするプログラム適用時(※1)
乗換/新規/UQから移行/機種変更

256GB:34,500円/56,500円/56,500円/76,000円
512GB:51,900円/73,900円/73,900円/100,400円
ソフトバンク
(公式サイト)
256GB:159,840円
512GB:205,200円
新トクするサポート+適用時(※2)
新規、乗換、番号移行/機種変更

256GB:31,960円(オンラインショップ割適用で22,014円)/75,280円
512GB:73,840円/124,600円
楽天モバイル
(公式サイト)
256GB:146,800円
512GB:195,800円
買い替え超トクプログラム適用時(※3)
乗換/新規/機種変更

256GB:52,392円/55,392円/68,392円
512GB:76,896円/79,896円/92,896円
ahamo
(公式サイト)
256GB:152,900円
512GB:199,870円
いつでもカエドキプログラム適用時(※4)
乗換/新規/機種変更

256GB:56,540円
512GB:99,550円
ドコモ256GB:152,900円
512GB:199,870円
いつでもカエドキプログラム適用時(※4)
乗換/新規/機種変更

256GB:31,966円/56,340円/65,340円
512GB:77,550円/99,550円/97,790円
Apple256GB:129,800円〜
512GB:164,800円〜
-
※1 auオンラインショップで購入し、25ヶ月目に本機種を返却した場合
※2 「新トクするサポート+」を適用し、特典Bを利用した場合。価格は2025年9月12日時点のものです。それぞれの対象機種、プログラム詳細及び最新の価格はソフトバンクの公式ウェブサイトをご確認ください。)
※3 楽天モバイル買い替え超トクプログラムを適用し、実質負担額ポイント還元を受けた場合
※4 23ヶ月目に本機種を返却した場合
iPhone 16の価格販売価格割引適用後
au128GB:146,000円
256GB:169,500円
512GB:209,700円
128GB:60,700円
256GB:70,500円
512GB:87,200円
公式サイトを見る
ソフトバンク(※)128GB:145,440円
256GB:171,360円
512GB:211,680円
128GB:31,960円
256GB:40,000円
512GB:54,640 円
公式サイトを見る
楽天モバイル128GB:141,700円
256GB:161,900円
512GB:201,800円
128GB:70,848円
256GB:80,952円
512GB:100,896円
公式サイトを見る
ahamo128GB:145,200円
256GB:172,810円
512GB:211,640円
128GB:53,856円
256GB:77,770円
512GB:106,040円
公式サイトを見る
Apple Store128GB:124,800円
256GB:139,800円
512GB:169,800円
128GB:-
256GB:-
512GB:-
公式サイトを見る
ドコモ128GB:145,200円
256GB:172,810円
512GB:211,640円
128GB:53,856円
256GB:77,770円
512GB:106,040円
公式サイトを見る
※「新トクするサポート+」を適用し、特典Bを利用した場合。価格は2025年9月9日時点のものです。価格は購入する機種・ストレージ容量・時期・契約種別などにより異なります。プログラム詳細及び最新の価格はソフトバンクのソフトバンクの公式ウェブサイトをご確認ください。ahamoはお申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプランです。

回線契約が無くても利用できる

ソフトバンクの新トクするサポート+は、ソフトバンクとの回線契約がなくても利用できます。

そのため、通信回線は別のキャリアで、ソフトバンクの端末のみ購入することも可能です。

なお、他のキャリアでも同じようなプログラムを提供していますが、機種代金の分割の仕組みなどが異なります。

そのため、ソフトバンクの新トクするサポート+を利用した方が、実質負担額を抑えられる可能性も。

アイコン
ソフトバンク以外のユーザーがあえてソフトバンクの新トクするサポート+を利用してスマホを購入する、という選択はアリですよ。

端末利用期間を自由に選べる

従来の新トクするサポートから新トクするサポート+になったことで、特典と端末利用期間の選択の幅が広がりました。

今後は返却時期に縛られることなく、ユーザーが使いたい機種を買うことができます。

こういったプログラムは他のキャリアにはありません。

新トクするサポート+の大きなメリットと言えるでしょう。

実は返却しなくても問題ない

新トクするサポート+は、端末を返却することでお得になるプログラムです。

しかし実は、端末の返却は必須ではありません。

ソフトバンクに端末を返さなかった場合、支払いが48回目まで継続されるだけです。

「端末代金がお得になる」というメリットは無くなってしまいますが、気に入った端末をそのまま使い続けることができます。

アイコン
新トクするサポート+の利用を迷っている方は、とりあえず購入時に申し込んでおくことをおすすめします。

1~2年後、その端末を返却するかどうかは、その時になってから検討しても遅くありません。

詳しくはこちら

新トクするサポート+のデメリット

新トクするサポート+のデメリットを見ていきましょう。

デメリット
  • 査定基準を満たさないと追加の支払いが必要
  • プログラム利用よりも売却した方がお得な場合がある
  • 返却が遅れるとお得度が下がる
  • 特典Bは特典利用料がかかる
  • 特典Aは早期利用料の支払いとあんしん保証パックへの加入が必須

査定基準を満たさないと追加の支払いが必要

ソフトバンクに返却したスマホは、ソフトバンクで査定されます。

このとき査定基準を満たしていなかった場合は、追加料金として22,000円を支払わなければいけません。

査定でNGになる主なケース
  • 電源が入らない
  • 初期化されていない
  • メーカー保証対象外(改造など)
  • 筐体が変形している
  • 液晶表示が異常・タッチパネルが動作不良
  • ガラス・筐体が破損している
  • 本体に不具合がある(ウェアラブルデバイスのみ)
  • バンドに不具合がある(ウェアラブルデバイスのみ)

スマホを落としてヒビが入っている場合も、この査定基準に引っかかる恐れがあります。

新トクするサポート+でスマホを買う場合は、普段以上にスマホの扱いに気を付けましょう。

ソフトバンクの保証サービス「あんしん保証パック」に加入していれば、追加料金が無料になったり減額されたりするので、心配な方は合わせて検討してみてください。

プログラム利用よりも売却した方がお得な場合がある

新トクするサポート+では、13ヶ月目または25ヶ月目以降の返却でそれ以降の支払いが免除されますが、機種によっては中古スマホとして売却した方がお得になることもあります。

言い換えれば、免除される額が売却額を下回る可能性もあるということです。

このようなケースは、AndroidスマホよりiPhoneでよく見られます。

人気のiPhoneは発売から時間が経っても中古品の相場が落ちにくいことから、数年後も高く買い取ってもらえることが多いようです。

逆にAndroidスマホは中古品の相場が落ちやすいため、新トクするサポート+を利用した方がお得になる可能性があります。

返却が遅れるとお得度が下がる

ソフトバンクの新トクするサポート+は、13ヶ月または25ヶ月目以降ならいつでも端末の返却が可能です。

ただし、返却が遅くなるほど免除額も下がっていきます。

できるだけお得に利用したいのであれば、特典の利用ができる月を迎え次第、早めに返却手続きを進めるのがベストです。

手続きには2週間ほどかかります。時期が来たらスムーズに手続きが行えるよう準備しておきましょう。

特典Bは特典利用料がかかる

新トクするサポート+で特典Bを利用して25ヶ月目以降に端末を返却する場合、端末返却時に特典利用料として最大22,000円の支払いが必要です。

従来の新トクするサポートでは、25ヶ月目以降に返却する場合、このような追加費用は不要でした。

新トクするサポート+では、特典利用料が発生する点に注意しましょう。

特典Aは早期利用料の支払いとあんしん保証パックへの加入が必須

新トクするサポート+で特典Aを利用する場合は、端末返却時に早期利用料(最大38,500円)の支払いと、あんしん保証パック(有料)への加入が必須です。

早期利用料は端末返却時に発生するもので、特典利用料(最大22,000円)とは別に支払う必要があります。

また、あんしん保証パックは機種によって金額が異なり、月額最大1,980円です。

端末代金以外の出費が発生するので、利用前に実際に支払う料金を必ず確認してください。

新トクするサポート+に罠はある?

新トクするサポートの罠とは?

新トクするサポート+は、ユーザーにとって大変お得なプログラムです。

だからこそ逆に、「何か罠があるんじゃないか」と感じる方も多いかもしれません。

しかし、新トクするサポート+には基本的に「罠」と言えるようなことはありません。

ネットで検索してみると、「返却時の査定が厳しい」「査定で追加料金を払わされた」といった書き込みも見つかります。

しかし、決して不当な審査が行われているわけではありません。

ソフトバンクは端末の審査基準を明確に提示しています。

アイコン
とはいえ、画面割れは普通に使っていても起こり得るトラブルです。それが原因で追加料金を請求されてしまった方が多いのかもしれませんね。

画面割れなどの破損が無ければ、基本的には問題なく査定を通過できるはずです。

スマホはできるだけケースに入れ、画面には保護フィルムを貼っておくことをおすすめします。

また、心配な方はソフトバンクの保証サービスに加入しておくと良いでしょう。

詳しくはこちら

新トクするサポート+の端末返却方法

新トクするサポート+には大きく分けて3つの返却方法があります。

いずれの方法でも返却する端末の初期化が必要なので、事前に済ませておきましょう。

では、それぞれの返却方法について詳しく解説します。

端末返却方法
  • ショップで申し込み→そのまま返却
  • ショップで申し込み→郵送で返却
  • オンラインで申し込み→郵送で返却

ショップで申し込み→そのまま返却

ショップで申し込んでその場で返却手続きを済ませる方法です。

近くのソフトバンクショップへ行き、店頭で新トクするサポートの特典を利用したいと伝えます。

またこの時、その場で端末の回収と査定まで行いたいと伝えましょう。

店頭で査定まで行う場合、運転免許証などの本人確認書類が必要です。忘れずに持参してください。

その後はショップの案内に従って手続きを進めていきます。

アイコン
この方法はオンラインでの手続きに不慣れな方に適していますが、ショップへ行く前にソフトバンクショップの事前来店予約が必要です。加えて、待ち時間が発生する可能性がある点にも注意しましょう。

ショップで申し込み→郵送で返却

ショップの店頭で申し込み、返却は郵送で行う方法です。

ショップの店頭で新トクするサポートの特典利用を申し込む際、返却は郵送で行う旨を伝えてください。

「端末回収に関する添え状」と送付キットがもらえます。

なお、ショップによっては送付キットが後日自宅に郵送される場合もあるようです。

受け取った送付キットに返却する端末を入れ、案内通りに郵送すれば返却完了です。

オンラインで申し込み→郵送で返却

新トクするサポート+の特典利用はオンラインでも申し込めます。

まずは、ソフトバンクオンラインショップかMy Softbankから新トクするサポート+の特典利用を申し込みましょう。

後日、自宅に送られてくる送付キットを受け取ります。

送付キットの受け取り時に、顔写真付きの本人確認書類が必要です。運転免許証などを用意してください。

この後は案内に従って送付キットに返却する端末を入れ、郵送にて返却します。

詳しくはこちら

新トクするサポート+で機種変更できるおすすめの対象端末は?

新トクするサポート+が利用できる機種の中から、おすすめモデルを紹介します。

iPhone 17シリーズ

iPhone17シリーズ比較表

2025年9月19日発売の新型iPhone、iPhone17シリーズ。

今作ではPlusが廃止され、薄型・軽量モデルのiPhone Airが登場しました。

全モデルがリフレッシュレート最大120Hzに対応し、フロントカメラは18MPに進化

Proモデルは48MPの望遠カメラを搭載しています。

また、全モデルで物理SIMカードが廃止され、eSIMのみ対応となりました。

アイコン
毎年人気が集中する新型iPhoneは、各種割引サービスの対象から外れがちです。新トクするサポート+を使ってお得に手に入れましょう。

iPhone17のスペックと価格

iPhone17の特徴

iPhone17のスペックと価格は以下の通りです。

iPhone17のスペック
発売日2025年9月19日
ストレージ256GB
512GB
カラーホワイト
ブラック
ミストブルー
セージ
ラベンダー
画面サイズ6.3インチ
本体サイズ高さ:149.6mm
幅:71.5mm
厚さ:7.95mm
重さ177g
アウトカメラ広角:4,800万画素
超広角:4,800万画素
インカメラ1,800万画素
バッテリー?mAh
ビデオ再生時間ビデオ再生:最大30時間
ストリーミング:最大27時間
高速充電約20分で最大50%充電
OSiOS 26
SoCA19
認証Face ID
防水IP68等級
端子USB-Cコネクタ
キャリア詳細
※抜粋
au公式サイト
ソフトバンク公式サイト
楽天モバイル公式サイト
キャリア・ショップiPhone17の価格割引後の価格
au
価格詳細を見る
256GB:152,900円
512GB:199,900円
スマホトクするプログラム適用時(※1)
乗換/新規/UQから移行/機種変更

256GB:34,500円/56,500円/56,500円/76,000円
512GB:51,900円/73,900円/73,900円/100,400円
ソフトバンク
(公式サイト)
256GB:159,840円
512GB:205,200円
新トクするサポート+適用時(※2)
新規、乗換、番号移行/機種変更

256GB:31,960円(オンラインショップ割適用で22,014円)/75,280円
512GB:73,840円/124,600円
楽天モバイル
(公式サイト)
256GB:146,800円
512GB:195,800円
買い替え超トクプログラム適用時(※3)
乗換/新規/機種変更

256GB:52,392円/55,392円/68,392円
512GB:76,896円/79,896円/92,896円
ahamo
(公式サイト)
256GB:152,900円
512GB:199,870円
いつでもカエドキプログラム適用時(※4)
乗換/新規/機種変更

256GB:56,540円
512GB:99,550円
ドコモ256GB:152,900円
512GB:199,870円
いつでもカエドキプログラム適用時(※4)
乗換/新規/機種変更

256GB:31,966円/56,340円/65,340円
512GB:77,550円/99,550円/97,790円
Apple256GB:129,800円〜
512GB:164,800円〜
-
※1 auオンラインショップで購入し、25ヶ月目に本機種を返却した場合
※2 「新トクするサポート+」を適用し、特典Bを利用した場合。価格は2025年9月12日時点のものです。それぞれの対象機種、プログラム詳細及び最新の価格はソフトバンクの公式ウェブサイトをご確認ください。)
※3 楽天モバイル買い替え超トクプログラムを適用し、実質負担額ポイント還元を受けた場合
※4 23ヶ月目に本機種を返却した場合
iPhone17の特徴
  • ディスプレイ:6.3インチ・120Hz
  • チップ:A19
  • カメラ:リア→広角+超広角 / フロント→18MP
  • デザイン:iPhone 16から大きな変化なし

iPhone Airのスペックと価格

iPhone Airの特徴

iPhone Airのスペックと価格は以下の通りです。

iPhone Airのスペック
発売日2025年9月19日
ストレージ256GB
512GB
1TB
カラーライトゴールド
クラウドホワイト
スペースブラック
スカイブルー
画面サイズ6.5インチ
本体サイズ高さ:156.2 mm
幅:74.7 mm
厚さ:5.64 mm
重さ165g
アウトカメラ広角:4,800万画素
インカメラ1,800万画素
バッテリー?mAh
ビデオ再生時間ビデオ再生:最大27時間
ストリーミング:最大22時間
高速充電約30分で最大50%充電
OSiOS 26
SoCA19 Pro
認証Face ID
防水IP68等級
端子USB-Cコネクタ
キャリア詳細
※抜粋
au公式サイト
ソフトバンク公式サイト
楽天モバイル公式サイト
キャリア・ショップiPhone Airの価格割引後の価格
au
価格詳細を見る
256GB:193,900円
512GB:236,900円
1TB:279,900円
スマホトクするプログラム適用時(※1)
乗換/新規/UQから移行/機種変更

256GB:81,400円/92,400円/92,400円/92,400円
512GB:100,400円/111,400円/111,400円/111,400円
1TB:123,400円/134,400円/134,400円/134,400円
ソフトバンク
(公式サイト)
256GB:193,680円
512GB:241,920円
1TB:285,840円
新トクするサポート+適用時(※2)
新規、乗換、番号移行/機種変更

256GB:86,560円/118,840円
512GB:122,320円/142,960円
1TB:145,360円/164,920円
楽天モバイル
(公式サイト)
256GB:185,900円
512GB:231,800円
1TB:277,800円
買い替え超トクプログラム適用時(※3)
乗換/新規/機種変更

256GB:71,952円/74,952円/87,952円
512GB:94,896円/97,896円/110,896円
1TB:117,912円/120,912円/133,912円
ahamo
(公式サイト)
256GB:193,930円
512GB:236,940円
1TB:279,950円
いつでもカエドキプログラム適用時(※4)
乗換/新規/機種変更

256GB:93,610円
512GB:118,140円
1TB:138,710円
ドコモ256GB:193,930円
512GB:236,940円
1TB:279,950円
いつでもカエドキプログラム適用時(※4)
乗換/新規/機種変更

256GB:43,109円/48,840円/55,044円
512GB:55,902円/61,644円/67,837円
1TB:66,638円/72,380円/79,948円
Apple256GB:159,800円
512GB:194,800円
1TB:229,800円
-
※1 auオンラインショップで購入し、25ヶ月目に本機種を返却した場合
※2 「新トクするサポート+」を適用し、特典Bを利用した場合。価格は2025年9月15日時点のものです。それぞれの対象機種、プログラム詳細及び最新の価格はソフトバンクの公式ウェブサイトをご確認ください。)
※3 楽天モバイル買い替え超トクプログラムを適用し、実質負担額ポイント還元を受けた場合
※4 23ヶ月目に本機種を返却した場合
iPhone Airの特徴
  • ディスプレイ:6.5インチ・120Hz
  • チップ:A19 Pro
  • カメラ:広角のみ / フロント 18MP
  • デザイン:薄さ5.6mmで史上最薄のiPhone
  • 素材:チタニウム素材

iPhone17 Proのスペックと価格

iPhone17 Proの特徴

上位モデルであるiPhone17 Proのスペックと価格は以下の通りです。

iPhone17 Proのスペック
発売日2025年9月19日
ストレージ256GB
512GB
1TB
カラーコズミックオレンジ
ディープブルー
シルバー
画面サイズ6.3インチ
本体サイズ高さ:150.0 mm
幅:71.9 mm
厚さ:8.75 mm
重さ206g
アウトカメラ広角:4,800万画素
超広角:4,800万画素
望遠:4,800万画素
インカメラ1,800万画素
バッテリー?mAh
ビデオ再生時間ビデオ再生:最大33時間
ストリーミング:最大30時間
高速充電約20分で最大50%充電
OSiOS 26
SoCA19 Pro
認証Face ID
防水IP68等級
端子USB-Cコネクタ
キャリア詳細
※抜粋
au公式サイト
ソフトバンク公式サイト
楽天モバイル公式サイト
キャリア・ショップiPhone17 Proの価格割引後の価格
au
価格詳細を見る
256GB:214,900円
512GB:266,900円
1TB:309,900円
スマホトクするプログラム適用時(※1)
乗換/新規/UQから移行/機種変更
256GB:91,900円/102,900円/102,900円/102,900円
512GB:109,400円/120,400円/120,400円/120,400円
1TB:126,900円/137,900円/137,900円/137,900円
ソフトバンク
(公式サイト)
256GB:219,600円
512GB:266,400円
1TB:309,600円
新トクするサポート+適用時(※2)
新規、乗換、番号移行/機種変更

256GB:95,200円/131,800円
512GB:131,200円/155,200円
1TB:148,720円/176,800円
楽天モバイル
(公式サイト)
256GB:207,900円
512GB:259,800円
1TB:300,800円
買い替え超トクプログラム適用時(※3)
乗換/新規/機種変更
256GB:82,944円/85,944円/98,944円
512GB:108,912円/111,912円/124,912円
1TB:129,408円/132,408円/145,408円
ahamo
(公式サイト)
256GB:214,940円
512GB:266,970円
1TB:309,980円
いつでもカエドキプログラム適用時(※4)
乗換/新規/機種変更

256GB:104,060円
512GB:132,330円
1TB:154,220円
ドコモ256GB:214,940円
512GB:266,970円
1TB:309,980円
いつでもカエドキプログラム適用時(※4)
乗換/新規/機種変更

512GB:93,060円/104,060円/106,260円
1TB:121,330円/132,330円/134,530円
2TB:143,220円/154,220円/159,060円
Apple256GB:179,800円
512GB:214,800円
1TB:249,800円
-
※1 auオンラインショップで購入し、25ヶ月目に本機種を返却した場合
※2 「新トクするサポート+」を適用し、特典Bを利用した場合。価格は2025年9月12日時点のものです。それぞれの対象機種、プログラム詳細及び最新の価格はソフトバンクの公式ウェブサイトをご確認ください。)
※3 楽天モバイル買い替え超トクプログラムを適用し、実質負担額ポイント還元を受けた場合
※4 23ヶ月目に本機種を返却した場合
iPhone17 Proの特徴
  • ディスプレイ:6.3インチ・120Hz
  • チップ:A19 Pro
  • カメラ:iPhoneシリーズ初となる48MPの望遠カメラ採用
  • 映像:ProRes RAWにスマートフォンで初めて対応
  • デザイン:チタンを廃止しアルミニウムへ

iPhone17 Pro Maxのスペックと価格

iPhone17 Pro Max

画像引用元:iPhone 17 Pro Max-Apple

最上位モデルとなるiPhone17 Pro Maxのスペックと価格は次の通りです。

iPhone17 Pro Maxのスペック
発売日2025年9月19日
ストレージ256GB
512GB
1TB
2TB
カラーコズミックオレンジ
ディープブルー
シルバー
画面サイズ6.9インチ
本体サイズ高さ:163.4 mm
幅:78.0 mm
厚さ:8.75 mm
重さ233g
アウトカメラ広角:4,800万画素
超広角:4,800万画素
望遠:4,800万画素
インカメラ1,800万画素
バッテリー?mAh
ビデオ再生時間ビデオ再生:最大39時間
ストリーミング:最大35時間
高速充電約20分で最大50%充電
OSiOS 26
SoCA19 Pro
認証Face ID
防水IP68等級
端子USB-Cコネクタ
キャリア詳細
※抜粋
au公式サイト
ソフトバンク公式サイト
楽天モバイル公式サイト
キャリア・ショップiPhone17 Pro Maxの価格割引後の価格
au
価格詳細を見る
256GB:240,900円
512GB:284,900円
1TB:328,900円
2TB:399,900円
スマホトクするプログラム適用時(※1)
乗換/新規/UQから移行/機種変更

256GB:100,400円/111,400円/111,400円/111,400円
512GB:170,900円/128,900円/128,900円/128,900円
1TB:117,900円/146,400円/146,400円/146,400円
2TB:135,400円/181,900円/181,900円/181,900円
ソフトバンク
(公式サイト)
256GB:240,480円
512GB:284,400円
1TB:328,320円
2TB:399,600円
新トクするサポート+適用時(※2)
新規、乗換、番号移行/機種変更

256GB:108,784円/142,240円
512GB:139,840円/164,200円
1TB:157,360円/186,160円
2TB:192,800円/221,800円
楽天モバイル
(公式サイト)
256GB:234,800円
512GB:276,800円
1TB:311,800円
2TB:381,800円
買い替え超トクプログラム適用時(※3)
乗換/新規/機種変更

256GB:96,408円/99,408円/112,408円
512GB:117,408円/120,408円/133,408円
1TB:134,904円/137,904円/150,904円
2TB:169,896円/172,896円/185,896円
ahamo
(公式サイト)
256GB:240,900円
512GB:284,900円
1TB:328,900円
2TB:399,850円
いつでもカエドキプログラム適用時(※4)
乗換/新規/機種変更

256GB:119,460円
512GB:142,340円
1TB:163,900円
2TB:199,210円
ドコモ256GB:240,900 円
512GB:284,900円
1TB:328,900円
2TB:399,850円
いつでもカエドキプログラム適用時(※4)
乗換/新規/機種変更

256GB:56,595円/62,337円/68,530円
512GB:68,530円/74,272円/81,158円
1TB:79,783円/85,514円/93,786円
2TB:98,197円/103,939円/114,268円
Apple256GB:194,800円
512GB:229,800円
1TB:264,800円
2TB:329,800円
-
※1 auオンラインショップで購入し、25ヶ月目に本機種を返却した場合
※2 「新トクするサポート+」を適用し、特典Bを利用した場合。価格は2025年9月15日時点のものです。それぞれの対象機種、プログラム詳細及び最新の価格はソフトバンクの公式ウェブサイトをご確認ください。)
※3 楽天モバイル買い替え超トクプログラムを適用し、実質負担額ポイント還元を受けた場合
※4 23ヶ月目に本機種を返却した場合
iPhone17 Maxの特徴
  • ディスプレイ:6.9インチ・120Hz
  • チップ:A19 Pro
  • カメラ:iPhoneシリーズ初となる48MPの望遠カメラ採用
  • 映像:ProRes RAWにスマートフォンで初めて対応
  • デザイン:チタンを廃止しアルミニウムへ
  • バッテリー:バッテリー駆動時間はiPhone史上最長に向上

iPhone16

iPhone16実機評価レビュー概要

iPhone16はA18チップを搭載することで、処理性能がiPhone15に比べて最大30%アップしました。

iPhone16のカメラ機能はiPhone15とそれほど変わりませんが、新機能がいくつか追加されています。

また、カメラの各種設定ができる「カメラコントロール」がシリーズ全機種に搭載されています。

iPhone 16のスペック
発売日2024.9.20
ストレージ128GB
256GB
512GB
カラーウルトラマリン(新色)
ティール (新色)
ピンク
ホワイト(新色)
ブラック
画面サイズ6.1インチ
本体サイズ高さ:147.6 mm
幅:71.6 mm
厚さ:7.80 mm
重さ170 g
アウトカメラメイン:4,800画素
超広角:1,200画素
インカメラ1,200画素
バッテリービデオ再生:最大22時間
ストリーミング:最大18時間
オーディオ再生:最大80時間
高速充電約30分で最大50%充電
OSiOS 18
SoCA18
認証Face ID
防水IP68等級
端子USB-Cコネクタ
メリット
  • iPhone16シリーズで最も軽量コンパクト
  • マクロ撮影が可能になった
  • USB-Cケーブルで充電ができる
デメリット
  • 望遠レンズ非搭載
  • イヤホンジャック非搭載
  • 高リフレッシュレート非対応

前モデルではProモデルでしか搭載されなかったアクションボタンが追加されるなど、iPhone16は基本スペックが非常に高いです。

また、USB-Cケーブルで充電ができるようになりました。

iPhone16の特徴
  • Appleが独自開発したAI機能「Apple Intelligence」に対応
  • USB-Cケーブルで充電できるようになった
  • 写真とビデオで3D撮影が可能になった
  • アクションボタンが追加された

例えば本体価格14万円代のiPhone16 128GBも新トクするサポート+(特典A)を利用すると支払総額を2万円代まで抑えることができます

  • 1~12回目の毎月の支払い金額:415円
  • 1~12回目の支払い金額合計:4,980円
  • 早期利用料:なし
  • 特典利用料:22,000円
  • ※あんしん保証パックサービス(月額使用料最大1,980円/月)への加入が必要です。
    ※特典利用料、早期利用料の金額は、購入する機種・ストレージ容量・時期・契約種別などにより異なります。

iPhone 16の価格販売価格割引適用後
au128GB:146,000円
256GB:169,500円
512GB:209,700円
128GB:60,700円
256GB:70,500円
512GB:87,200円
公式サイトを見る
ソフトバンク(※)128GB:145,440円
256GB:171,360円
512GB:211,680円
128GB:31,960円
256GB:40,000円
512GB:54,640 円
公式サイトを見る
楽天モバイル128GB:141,700円
256GB:161,900円
512GB:201,800円
128GB:70,848円
256GB:80,952円
512GB:100,896円
公式サイトを見る
ahamo128GB:145,200円
256GB:172,810円
512GB:211,640円
128GB:53,856円
256GB:77,770円
512GB:106,040円
公式サイトを見る
Apple Store128GB:124,800円
256GB:139,800円
512GB:169,800円
128GB:-
256GB:-
512GB:-
公式サイトを見る
ドコモ128GB:145,200円
256GB:172,810円
512GB:211,640円
128GB:53,856円
256GB:77,770円
512GB:106,040円
公式サイトを見る
※「新トクするサポート+」を適用し、特典Bを利用した場合。価格は2025年9月9日時点のものです。価格は購入する機種・ストレージ容量・時期・契約種別などにより異なります。プログラム詳細及び最新の価格はソフトバンクのソフトバンクの公式ウェブサイトをご確認ください。ahamoはお申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプランです。

iPhone16e

iPhone16e概要

2025年2月20日発売、iPhone 16の廉価版にあたるiPhone16e

価格と機能を落とした廉価版の新型iPhoneは、2022年3月に発売されたiPhone SE(第3世代)以来、約3年ぶりの登場となりました。

もちろんiPhone SE(第3世代)から全体的に大きく進化しています。

iPhone16e
発売日2025.2.28
画面サイズ6.1インチ
本体サイズ幅:71.5mm
高さ:146.7mm
厚さ:7.80mm
重さ167g
アウトカメラ広角:4,800万画素
※2倍望遠ズーム対応
インカメラ1,200万画素
バッテリービデオ再生:最大26時間
RAM8GB
ROM128/256/512GB
CPUA18チップ
認証顔認証
防水IPX8
カラーブラック
ホワイト
メリット
  • iPhone16と同じA18チップを搭載
  • USB-Cケーブルで充電ができる
  • 最新のAI機能「Apple Intelligence」に対応
デメリット
  • 廉価版なのに価格は11万円以上
  • USB Type-Cから映像出力ができない
  • 本体カラーが白と黒のみ
  • WiFi7に非対応

iPhone 16eは、iPhone 16と同じA18チップが搭載されています。

iPhone16eの特徴
  • A18チップ搭載
  • 生体認証は顔認証
  • Appleが独自開発したAI機能「Apple Intelligence」に対応
  • USB-Cケーブルで充電ができるようになった

iPhone 16eは機能が進化した分、従来のSEシリーズの特長だった「安さ」は失われてしまいました。

しかし、新トクするサポート+(特典A)を利用すれば、支払総額を2万円以下に抑えることができます

  • 1〜12回目の毎月の支払い金額:415円
  • 1〜12回目の支払い金額合計:4,980円
  • 早期利用料:なし
  • 特典利用料:11,000円
  • ※あんしん保証パックサービス(月額使用料最大1,980円/月)への加入が必要です。
    ※特典利用料、早期利用料の金額は、購入する機種・ストレージ容量・時期・契約種別などにより異なります。

キャリア・ショップiPhone16eの価格割引後の価格オンラインショップ
au128GB:112,800円
256GB:129,800円
512GB:162,800円
スマホトクするプログラム適用時(※2)

乗換/新規/UQから移行/機種変更
128GB:47円/27,547円/5,547円/38,547円
256GB:6,600円/34,100円/12,100円/45,100円
512GB:19,400円/46,900円/24,900円/57,900円
公式サイトを見る
ソフトバンク128GB:119,088円
256GB:141,120円
512GB:180,720円
新トクするサポート+適用時(※3)

乗換・新規/機種変更
128GB:20,960円/81,544円
256GB:29,000円/92,560円
512GB:43,640円/112,360円
公式サイトを見る
楽天モバイル128GB:104,800円
256GB:120,500円
512GB:153,800円
買い替え超トクプログラム適用時(※4)

乗換/新規/機種変更
128GB:すべて23,520円
256GB:すべて30,312円
512GB:すべて44,760円
公式サイトを見る
ahamo128GB:118,910円
256GB:139,920円
512GB:179,960円
いつでもカエドキプログラム適用時(※1)

128GB:43,670円
256GB:64,680円
512GB:84,920円
公式サイトを見る
ワイモバイル128GB:119,088円
256GB:141,120円
512GB:180,720円
新トクするサポート(A)適用時(※5)

乗換(※6)/新規(※6)/機種変更
128GB:24円/27,336円 /44,016円
256GB:17,568円/33,912円 /61,560円
512GB:30,288円/46,632円 /74,280円
公式サイトを見る
UQモバイル128GB:112,800円
256GB:129,800円
512GB:162,800円
スマホトクするプログラム適用時(※2)(※7)

乗換/新規/機種変更・au,povoから乗換
128GB:47円/27,547円/38,547円
256GB:17,600円/34,100円/45,100円
512GB:30,400円/46,900円/57,900円
公式サイトを見る
ドコモ128GB:118,910円
256GB:139,920円
512GB:179,960円
いつでもカエドキプログラム適用時(※1)

乗換/新規/機種変更
128GB:38,170円/43,670円/43,670円
256GB:すべて64,680円
512GB:すべて84,920円
公式サイトを見る
Apple128GB:99,800円
256GB:114,800円
512GB:144,800円
--
※1 23ヶ月目に本機種を返却した場合
※2 auオンラインショップで購入し、25ヶ月目に本機種を返却した場合
※3 「新トクするサポート+」を適用し、特典Bを利用した場合。価格は2025年9月9日時点のものです。価格は購入する機種・ストレージ容量・時期・契約種別などにより異なります。プログラム詳細及び最新の価格はソフトバンクのソフトバンクの公式ウェブサイトをご確認ください。
※4 楽天モバイル買い替え超トクプログラムを適用し、実質負担額ポイント還元を受けた場合
※5 48回払いで対象機種を購入し、25ヶ月目に本機種を返却した場合
※6 ワイモバイルオンラインショップで購入し、シンプル2 M/Lを契約した場合
※7 UQ mobile取扱店で対象機種を本プログラムでご購入
※ahamoはお申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプランです。

Google Pixel 10

Google Pixel 10

画像引用元:Google Pixel 10

Google Pixel 10は、2025年8月28日に発売されたGoogle Pixelシリーズの最新機種です。

Google Pixelシリーズは、AIを活用した高度なカメラ機能やGoogleのサービスとの相性が良いことで、Androidスマホの中でも人気を博しています。

旧機種のGoogle Pixel 9と比較すると、CPU・カメラ・バッテリー機能が大幅に向上しました。

Google Pixel 10
発売日2025.8.28
画面サイズ6.3インチ
本体サイズ幅:72mm
高さ:152.8mm
厚さ:8.6mm
重さ204g
アウトカメラ広角:4,800万画素
超広角:1,300万画素
望遠:1,080万画素
インカメラ1,050万画素
バッテリー4,970mAh
RAM12GB
ROM128GB
256GB
CPUGoogle Tensor G5
認証指紋、顔
防水・防塵性能IPX8・IP6X
カラーIndigo
Frost
Lemongrass
Obsidian
メリット
  • Google Tensor G5搭載で処理性能が高い
  • 望遠対応のトリプルカメラ搭載
  • 指紋認証と顔認証ができる
  • デュアルSIM対応
デメリット
  • 広角・超広角カメラのスペックダウン
  • Tensor G5のゲーム性能が悪くなった
  • 発熱しやすい

Google Pixel 10シリーズは、前モデルのGoogle Pixel 9シリーズとほぼ変わらない価格で機能が向上しています。

AI性能を強化したGoogle独自のチップセット、Tensor G5を搭載。

また、望遠レンズが追加され、デュアルレンズからトリプルレンズに進化しました。

Google Pixel 10の特徴
  • AI性能を強化したGoogle独自のチップセット、Tensor G5を搭載
  • Google AIで写真編集や翻訳などの作業効率が向上
  • デュアルレンズからトリプルレンズに進化
  • バッテリー持ちが良い
  • 最新のワイヤレス充電規格「Qi2」を搭載

Google Pixel 10 128GBは約13万円ですが、新トクするサポート+(特典A)を利用すると、支払総額を4万円以下に抑えることができます

Google Pixel 10を購入して新トクするサポート+の特典Aを利用した場合、1〜12回目の毎月の支払い金額は1円に。

ただし、13ヶ月目に特典利用を申し込んで端末を返却すると、早期利用料11,000円と特典利用料22,000円がかかります。

  • 1〜12回目の毎月の支払い金額:1円
  • 1〜12回目の支払い金額合計:12円
  • 早期利用料:11,000円
  • 特典利用料:22,000円
  • ※あんしん保証パックサービス(月額使用料最大1,980円/月)への加入が必要です。
    ※特典利用料、早期利用料の金額は、購入する機種・ストレージ容量・時期・契約種別などにより異なります。

早期利用料等の手数料の支払いが必要になりますが、毎月の支払い金額と合わせても4万円以下と、支払総額を半額以下にすることができます。

Google Pixel 10の価格
au128GB:128,900円
256GB:149,900円
公式サイトを見る
ソフトバンク128GB:129,600円
256GB:144,000円
公式サイトを見る
ドコモ128GB:138,930円
256GB:158,180円
公式サイトを見る
公式ストア128GB:128,900円
256GB:143,900円
公式サイトを見る

Galaxy S25 Ultra

Galaxy S25 Ultra

Galaxy S25 Ultraは、2025年2月14日に発売されたGalaxyシリーズの最新機種の最上位モデルです。

近年はどのスマホでも綺麗な写真を撮ることができますが、Galaxy S25 Ultraの撮影品質はその中でも群を抜いています。

特に、遠い場所の被写体の撮影に強い機種です。

Galaxy S25 Ultraのズームは、光学3倍・5倍、光学相当2倍・10倍ズーム

さらにデジタルズームは最大100倍まで対応しています。

標準カメラは2億画素。数あるスマホの中でもGalaxy S25 Ultraはトップクラスのカメラ性能です。

Galaxy S25 Ultra
発売日2025.2.14
画面サイズ6.9インチ
本体サイズ幅:77.6mm
高さ:162.8mm
厚さ:8.2mm
重さ218g
アウトカメラ標準:2億画素
超広角:5,000万画素
望遠:5,000万/1,000万画素
インカメラ1,200万画素
バッテリー5,000mAh
RAM12GB
ROM256GB
512GB
1TB
CPUSnapdragon 8 Elite for Galaxy
認証顔認証・指紋認証
防水IP68
カラーチタニウム シルバーブルー
チタニウム ブラック
チタニウム グレー
チタニウム ホワイトシルバー
チタニウム ジェットブラック※
チタニウム ジェードグリーン※
チタニウム ピンクゴールド※
※Samsung.com限定
メリット
  • クオリティの高い写真や動画撮影ができる
  • 大画面なのに218gと軽量
  • 指紋認証と顔認証ができる
  • 専用のSペンで書き込みができる
  • 発熱しにくい
デメリット
  • 価格が高め
  • Sペンの機能が一部削除された

Galaxy S25 Ultraは、本体に内臓できる専用のSペンが利用できるのも大きな特徴です。

ディスプレイも6.9インチと大型なので、ペンを使ってメモをとったりイラストを描いたりと便利な使い方ができます。

Galaxy S25 Ultraの特徴
  • Snapdragon 8 Elite for Galaxyを搭載
  • 6.9インチの大型ディスプレイ
  • Galaxy独自のGalaxy AIに対応
  • 本体に内臓できるSペンが利用できる
  • 広角カメラ2億画素、デジタルズーム最大100倍対応の高性能カメラを搭載

Galaxy S25 Ultraは約20万円~と価格は高めですが、新トクするサポート+(特典A)を利用すると支払総額を半額以下に抑えることができます

Galaxy S25 Ultraを購入して新トクするサポート+の特典Aを利用した場合、1〜12回目の毎月の支払い金額は2,250円に。

ただし、13ヶ月目に特典利用を申し込み端末を返却すると、早期利用料11,000円と特典利用料22,000円が必要になります。

  • 1〜12回目の毎月の支払い金額:2,250円
  • 1〜12回目の支払い金額合計:27,000円
  • 早期利用料:11,000円
  • 特典利用料:22,000円
  • ※あんしん保証パックサービス(月額使用料最大1,980円/月)への加入が必要です。
    ※特典利用料、早期利用料の金額は、購入する機種・ストレージ容量・時期・契約種別などにより異なります。

早期利用料等の手数料の支払いは必要であるものの、毎月の支払い額と合わせても実質負担額は約6万円です。

かなり自己負担額を抑えることができます。

Galaxy S25 Ultraの価格
au256GB:234,800円
512GB:在庫なし
1TB:在庫なし
公式サイトを見る
ソフトバンク256GB:215,568円
512GB:243,360円
公式サイトを見る
ドコモ256GB:225,500円
512GB:246,950円
1TB:281,600円
公式サイトを見る
Samsung公式256GB:199,800円
512GB:217,800円
1TB:253,800円
公式サイトを見る
詳細はこちら

新トクするサポート+でお得なスマホライフを

本記事ではソフトバンクの新トクするサポート+について解説しました。

新トクするサポート+はスマホの端末代金を安く抑えられることが最大のメリットです。

最近のスマホは高額ですから、ソフトバンクの新機種をお得に使いたい方にピッタリなプログラムだと言えますね。

また、従来のプログラムと違ってすべての機種で利用期間を自由に選択できるようになったため、ニーズに合わせて支払い回数を調整できる点も魅力です。

気になる方はチェックしてみてはいかがでしょうか。