おすすめスマホの中には、カメラ性能が年々進化し続ける機種があります。
機種によっては、一眼レフ並みに鮮明でキレイな写真が撮れるモデルも。
カメラ機能の優れているスマホは、以下のように選ぶことをおすすめします。
- カメラのレンズ性能
- 画像の処理性能(CPUの性能)
- レンズの種類と数
この記事では、最新スマホの中から特に優れたカメラ性能をもつ機種をランキング形式でご紹介。
結論から書くと、スマホカメラ性能ランキングは以下の通りです。
1位のGalaxy S24 Ultraは、2億画素の超高画素カメラを搭載しています。
取り込む光の量を調整してくれるピクセルビニングにより、暗所でも明るく美しい写真が撮影可能です。
またズーム性能が優れており、最大100倍までズームが可能。
月もはっきりくっきりと映し出すことができるほど精度が高いので、遠くにいる被写体も鮮明に映し出せます。
カメラ性能が高いiPhoneが欲しい人には、2位のiPhone16 Pro/16 Pro Maxがおすすめです。
48MPのProRAW、HEIFの超高解像度写真が撮影でき、望遠撮影では最大25倍のズームが可能です。
カメラ性能が高いスマホの選び方
カメラ性能が高いスマホを購入したい方は、スペック表の以下の数値をチェックしましょう。
- カメラのレンズ性能
- 画像の処理性能(CPUの性能)
- レンズの種類と数
カメラのレンズ性能
スマホカメラのレンズ性能は、以下のような様々な項目をもとに評価されます。
- 画素数
- F値
- レンズの数
- デジタルズームや光学ズーム、手ブレ補正の有無
- AI性能
画素数の数値は大きい方が優秀です。
例えば500万画素と1,000万画素のカメラでは、後者の方がよりきめ細かな映像を残すことができます。
一方、F値は数値が低い方が優秀です。
2.0よりも1.8のものの方が、より明るい写真を撮ることができます。
とはいえ、「スペック表を見てもよく分からない」という方が大半でしょう。
そこで本記事では、これらの数値のバランスが良く、綺麗な写真が撮れるスマホをランキング形式でご紹介していきます。
画像の処理性能
実はスマホのカメラ性能には、CPUの性能が大きく関係しています。
一般的なカメラとは異なり、スマホのカメラでは撮影後にAIによる画像補正が行われるためです。
この処理は非常に重要で、最終的にできあがる写真のクォリティに大きな影響を及ぼします。

スマホで綺麗な写真を撮りたいのであれば、カメラの性能だけでなくCPUの性能も高いスマホを選ぶようにしましょう。
レンズの種類と数
最近のスマホカメラの主流は、デュアルカメラ・トリプルカメラです。高価なハイエンドモデルの中には、クワッドカメラを搭載する機種も登場しています。
また最近は低価格帯のモデルであっても、複数のカメラレンズを搭載している機種が増えてきました。
スマホのカメラレンズは、数が増えればその分だけできることの幅も広がります。
スマホカメラ名称 | レンズ枚数 | 主なレンズの組み合わせ |
---|---|---|
シングルカメラ | 1枚 | 広角 |
デュアルカメラ | 2枚 | 広角+超広角 |
トリプルカメラ | 3枚 | 広角+超広角+望遠 |
クアッドカメラ | 4枚 | 広角+超広角+望遠+マクロなど |
レンズの数が増えることで、望遠やマクロ撮影が可能になったり、一眼レフのようなボケ感のある写真を撮影できるようになったりします。
また、複数のレンズを組み合わせることで、より多くの光を取り込めるようになることもメリットです。暗所での撮影にも強くなります。
スマホに搭載されているカメラレンズの種類
スマホカメラのレンズには、主に以下のタイプがあります。
レンズの種類 | 特徴 |
---|---|
広角カメラ | 画角が広いため、集合写真などの横長の写真を撮影できる |
超広角カメラ | 風景など広角カメラよりもさらに広範囲の撮影ができる |
望遠カメラ | 遠距離でも綺麗に撮影できる |
ポートレート | 背景をぼかして被写体を際立たせる |
マクロカメラ | 被写体を接写撮影ができる |
暗視カメラ | 暗い場所でも綺麗に撮影できる |
ToF(深度)カメラ | より高度なぼかしを出して撮影できる |
魚眼レンズ | 画面の端に向かって樽型に大きく歪みが出る |
搭載されているレンズの数や種類は、機種によって様々です。
スマホを選ぶ際は、どのような写真を撮りたいか、またどのような撮影シーンが多いのかを考慮した上で購入すると良いでしょう。
スマホカメラ性能ランキング【2025年最新】
最新モデルを含むスマホの中から、CPU性能とカメラ性能が高く、美しく鮮明な画像を残せる機種をランキング形式でご紹介します。
今回は徹底的にカメラ機能に注目しました。
1位:Galaxy S25 Ultra
Galaxy S25 Ultraは、2025年2月14日に発売されたGalaxy S25シリーズの最上位モデルです。
前モデルよりさらにカメラ性能が向上。
プロ級の写真・動画を簡単な操作で撮影できるのが魅力です。
Galaxy S25 Ultraの評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 4.5 |
処理性能 | 5.0 |
画面性能 | 4.5 |
バッテリー性能 | 4.0 |
コストパフォーマンス | 4.5 |
Galaxy S25 Ultra | |
---|---|
発売日 | 2025.2.14 |
画面サイズ | 6.9インチ |
本体サイズ | 幅:77.6mm 高さ:162.8mm 厚さ:8.2mm |
重さ | 218g |
アウトカメラ | 標準:2億画素 超広角:5,000万画素 望遠:5,000万/1,000万画素 |
インカメラ | 1,200万画素 |
バッテリー | 5,000mAh |
RAM | 12GB |
ROM | 256GB 512GB 1TB |
CPU | Snapdragon 8 Elite for Galaxy |
認証 | 顔認証・指紋認証 |
防水 | IP68 |
カラー | チタニウム シルバーブルー チタニウム ブラック チタニウム グレー チタニウム ホワイトシルバー チタニウム ジェットブラック※ チタニウム ジェードグリーン※ チタニウム ピンクゴールド※ ※Samsung.com限定 |
- 約2億画素の超高画質で撮影できる
- 最大100倍までズームできる
- 動画撮影は8K対応
- 本体サイズが大きく重量も重ため
- microSD非対応
- 価格が約20万円~と高額
Galaxy S25 Ultraは、広角・超広角・望遠のトリプルカメラを搭載しています。
広角カメラは約2億画素の超高画質での撮影が可能で、暗い場所でも明るく鮮明な写真を撮影できます。
超広角カメラはマクロ撮影に対応。
肉眼では見えない小さい世界も細部まで正確に捉え、ブレのない美しい写真が撮影可能です。
望遠カメラはAIによるスペースズームに対応しており、最大100倍までズームできます。
ズームはシームレスにでき、遠くにいる被写体も画質を保持したまま撮影できます。
Galaxy S25 Ultra
超広角カメラ 13mm
広角カメラ 23mm
望遠カメラ 69mm
超望遠カメラ 115mm#GalaxyS25Ultra pic.twitter.com/AINR7OPjUw— 夜景写真家・台湾夜景コンシェルジュ 中村勇太 (@yakeifan_naka) February 23, 2025
Expert RAWアプリで細かい調整を行うこともでき、プロ級の写真を撮影可能です。
さまざまな編集も行えるので、思い通りの写真に仕上げることができますよ。
動画も8Kの高画質で撮影できるので、写真も動画も高品質な画質で残したい人におすすめのスマホです。
Galaxy S25 Ultraの価格 | ||
---|---|---|
au | 256GB:234,800円 512GB:249,800円 1TB:279,800円 | |
ドコモ | 256GB:225,500円 512GB:246,950円 1TB:281,600円 | |
ソフトバンク | 256GB:215,568円 512GB:243,360円 | |
Samsung | 256GB:199,800円 512GB:217,800円 1TB:253,800円 | - |
2位:Galaxy S24 Ultra
画像引用元:Galaxy S24 Ultra | Galaxy AI | Samsung Japan 公式
Galaxy S24 Ultraは、Galaxyシリーズのなかの最上位モデルです。
2024年4月11日に発売された最新の機種で、スマホのなかでもトップクラスの画素数のカメラとAI処理性能を備えています。
Galaxy S24 Ultraの評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 5.0 |
処理性能 | 5.0 |
画面性能 | 5.0 |
バッテリー性能 | 4.5 |
コストパフォーマンス | 4.0 |
Galaxy S24 Ultra | |
---|---|
発売日 | 2024.4.11 |
画面サイズ | 6.8インチ |
本体サイズ | 幅:79mm 高さ:162.3mm 厚さ:8.6mm |
重さ | 233g |
アウトカメラ | アウトカメラメイン:2億画素 超広角:1,200万画素 望遠①:1,000万画素 望遠②:5,000万画素 |
インカメラ | 1,200万画素 |
バッテリー | 5,000mAh |
RAM | 12GB |
ROM | 256/512GB/1TB |
CPU | Snapdragon® 8 Gen 3 for Galaxy |
認証 | 指紋認証 顔認証 |
防水・防塵性能 | IP68 |
カラー | チタニウムグレー チタニウムブラック チタニウムバイオレット |
- 2億画素のメインカメラ
- 光学相当ズームで10倍まで拡大可能
- Galaxy AIを活用した多彩な機能
- 本体サイズが大きくて重い
- microSDカード非対応
- 高負荷な作業中は発熱が気になる
高性能な2億画素の広角レンズを搭載しており、細部まで綺麗な写真を撮影できます。
Shot on Samsung Galaxy S24 Ultra pic.twitter.com/53peCx6ddt
— Marques Brownlee (@MKBHD) March 8, 2024
5倍望遠カメラと光学手ブレ補正により、暗い場所でズームアップしても高解像度なのが魅力です。
最新の生成AIを活用したフォトアシスト機能も特徴。被写体を囲って移動させるなどの自由なレタッチができます。
また、撮影中のプレビューの時点で補正後の映像を確認できる、スーパーHDRにも対応しています。
撮影後に微調整をしなくても、撮影時に見たままの映像を残せます。

Galaxy S24 Ultraの価格 | ||
---|---|---|
ドコモ | 256GB:218,460円 512GB:232,804円 1TB:261,580円 | |
au | 256GB:224,800円 512GB:販売終了 1TB:販売終了 | |
Samsungオンラインショップ | 256GB:189,700円 512GB:204,100円 1TB:233,000円 | 公式サイトを見る |
3位:iPhone16 Pro/16 Pro Max
iPhone16 ProとiPhone16 Pro Maxは、2024年9月20日に発売されたおすすめ人気iPhoneの最上位モデルです。
前モデルではProモデルとPro Maxモデルではカメラ性能に違いがありましたが、iPhone16 Pro/16 Pro Maxでは同等となりました。
これにより、カメラ性能ではなく好みのサイズで選ぶことが可能です。

- 本体サイズ:Proは6.3インチ、Pro Maxは6.9インチのディスプレイを搭載
- バッテリー持ち:ProモデルよりPro Maxモデルの方が優秀である可能性がある
※詳細なバッテリー容量は現時点では不明 - ストレージオプションのラインナップ:Proは4つ、Pro Maxは3つ
iPhone16 Proの評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 4.5 |
処理性能 | 5.0 |
画面性能 | 5.0 |
バッテリー性能 | 4.5 |
コストパフォーマンス | 4.0 |
iPhone16 Pro Maxの評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 4.5 |
処理性能 | 4.5 |
画面性能 | 5.0 |
バッテリー性能 | 4.5 |
コストパフォーマンス | 4.5 |
iPhone 16 Proのスペック | |
---|---|
発売日 | 2024.9.20 |
ストレージ | 128GB 256GB 512GB 1TB |
カラー | デザートチタニウム(新色) ホワイトチタニウム ナチュラルチタニウム ブラックチタニウム |
画面サイズ | 6.3インチ |
本体サイズ | 高さ:149.6 mm 幅:71.5 mm 厚さ:8.25 mm |
重さ | 199 g |
アウトカメラ | メイン:4,800画素 超広角:4,800画素 望遠:1,200画素(5倍望遠) |
インカメラ | 1,200画素 |
バッテリー | ビデオ再生:最大27時間 ストリーミング:最大22時間 オーディオ再生:最大85時間 |
高速充電 | 約30分で最大50%充電 |
RAM | 8GB |
OS | iOS 18 |
CPU | A18 Proチップ |
認証 | Face ID |
防水 | IP68等級 |
端子 | USB-Cコネクタ |
iPhone 16 Pro Maxのスペック | |
---|---|
発売日 | 2024.9.20 |
ストレージ | 256GB 512GB 1TB |
カラー | デザートチタニウム(新色) ホワイトチタニウム ナチュラルチタニウム ブラックチタニウム |
画面サイズ | 6.9インチ |
本体サイズ | 高さ:163 mm 幅:77.6 mm 厚さ:8.25 mm |
重さ | 227g |
アウトカメラ | メイン:4,800万画素 超広角:4,800万画素 望遠:1,200万画素(5倍望遠) |
インカメラ | 1,200万画素 |
バッテリー | ビデオ再生:最大33時間 ストリーミング:最大29時間 オーディオ再生:最大105時間 |
高速充電 | 約30分で最大50%充電 |
RAM | 8GB |
OS | iOS 18 |
SOC | A18 Proチップ |
認証 | Face ID |
防水 | IP68等級 |
端子 | USB-Cコネクタ |
- 最大25倍のデジタルズームが可能
- 4K 120fpsのドルビービジョンに対応
- カメラコントロールボタン新搭載で瞬時にカメラを起動できる
- 本体重量が199g~で重ため
- 光学ズームは最大5倍まで
- Touch IDは非対応
iPhone16 Pro/16 Pro Maxはカメラ性能が強化されています。
新しい48MPカメラが搭載され、超広角撮影でも明るく鮮明な写真が撮影できます。
ズーム性能はProモデル・Pro Maxモデルのいずれでも最大25倍のデジタルズームが可能。
遠くの被写体もしっかり捉えて撮影できますよ。
ビデオ撮影では4K 120fpsのドルビービジョンでの撮影が可能に。
高クオリティな映像作品が撮影できるので、ビデオ撮影をよくする人にもおすすめのモデルです。
Apple iPhone 16 pro max ile 4K 120 Hz ile çekilen videonun yeni gelen özellik ile 24 hz şekline dönüştürülmesi sonucu kedim Yeşile şaplak atmaca 😎#iPhone16ProMax #iPhone #iPhone16 pic.twitter.com/38sabPxcS6
— Burak ÖZEN (@avburakozen) September 21, 2024
さらに新機能カメラコントロールボタンが追加されました。
ボタンを押すだけでカメラを起動できるようになり、起動中はシャッターボタンになります。
またボタンをスライドすることでズームや露出の調整なども可能です。
カメラ性能に特化したiPhoneが欲しい人は、ぜひiPhone16 Pro/16 Pro Maxを検討してみましょう。
iPhone 16 Proの価格 | 販売価格 | 割引適用後 | |
---|---|---|---|
ドコモ | 128GB:192,830円 256GB:218,790円 512GB:255,090円 1TB:291,830円 | 128GB:77,990円 256GB:90,750円 512GB:120,450円 1TB:147,950円 | |
au | 128GB:188,600円 256GB:214,700円 512GB:251,300円 1TB:288,200円 | 128GB:77,510円 256GB:90,620円 512GB:109,480円 1TB:128,110円 | |
ソフトバンク | 128GB:188,640円 256GB:218,160円 512GB:254,160円 1TB:288,000円 | 128GB:94,320円 256GB:109,080円 512GB:127,080円 1TB:144,000円 | |
楽天モバイル | 128GB:181,800円 256GB:205,800円 512GB:242,800円 1TB:278,800円 | 128GB:90,888円 256GB:102,936円 512GB:121,392円 1TB:139,392円 | 公式サイトを見る |
Apple Store | 128GB:159,800円 256GB:174,800円 512GB:204,800円 1TB:234,800円 | 128GB:- 256GB:- 512GB:- 1TB:- | 公式サイトを見る |
ahamo | 128GB:192,830円 256GB:218,790円 512GB:255,090円 1TB:291,830円 | 128GB:77,990円 256GB:90,750円 512GB:120,450円 1TB:147,950円 | 公式サイトを見る |
iPhone 16 Pro Maxの価格 | 販売価格 | 割引価格 | |
---|---|---|---|
ドコモ | 256GB:236,940円 512GB:273,680円 1TB:299,310円 | 256GB:79,090円 512GB:96,877円 1TB:106,810円 | |
au | 256GB:233,000円 512GB:269,800円 1TB:296,500円 | 256GB:94,550円 512GB:113,410円 1TB:126,980円 | |
ソフトバンク | 256GB:236,160円 512GB:272,880円 1TB:295,920円 | 256GB:84,340円 512GB:93,520円 1TB:99,280円 | |
楽天モバイル | 256GB:224,800円 512GB:260,800円 1TB:286,800円 | 256GB:95,392円 512GB:113,392円 1TB:126,400円 | 公式サイトを見る |
Apple Store | 256GB:189,800円 512GB:219,800円 1TB:249,800円 | 256GB:未定 512GB:未定 1TB:未定 | 公式サイトを見る |
ahamo | 256GB:236,940円 512GB:273,680円 1TB:299,310円 | 256GB:79,090円 512GB:96,877円 1TB:106,810円 | 公式サイトを見る |
4位:Google Pixel 9 Pro
画像引用元:Google Pixel 9 Pro/9 Pro XL|Google Store
Google Pixel 9 Proは2024年9月4日に発売されたPixel 9シリーズの上位モデルです。
広角・超広角・望遠の3つのカメラを搭載しており、どのカメラでも高画質で鮮明な写真を撮影できます。
Google Pixel 9 Proの評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 4.5 |
処理性能 | 4.5 |
画面性能 | 4.5 |
バッテリー性能 | 4.0 |
コストパフォーマンス | 3.5 |
Google Pixel 9 Pro | |
---|---|
発売日 | 2024.9.4 |
画面サイズ | 6.3インチ |
本体サイズ | 幅:72mm 高さ:152.8mm 厚さ:8.5mm |
重さ | 199g |
アウトカメラ | 広角:5,000万画素 超広角:4,800万画素 望遠:4,800万画素 |
インカメラ | 4,200万画素 |
バッテリー | 4,700mAh |
RAM | 16GB |
ROM | 128GB 256GB 512GB |
CPU | Google Tensor G4 |
認証 | 指紋、顔 |
防水・防塵性能 | IPX8・IP6X |
カラー | Obsidian Porcelain Hezel Rose Quartz |
- 最大30倍の超解像ズームが可能
- ガイド付き自撮り機能搭載
- 独自AI技術搭載で高度な写真編集が簡単にできる
- バッテリー持ちがあまり良くない
- 本体重量が199gと重ため
Google Pixel 9 Proはズーム性能が優れており、望遠専用の5倍レンズを備えています。
光学10倍ズームに対応しており、画質を維持したままズーム撮影が可能です。
また、超解像ズームを使って最大30倍までズームすれば、月も鮮明に映し出せます。
さらに独自AI技術による編集機能も優秀。
背景に写りこんでしまった不要なものを簡単な操作で消せたり、フレームや構図の自動調整をしたりできて便利です。
携帯壊れたからGoogle pixel 9 proに買替えてみたけど…カメラ性能が段違いすぎてびっくり( ˙꒳˙ )
5年で性能がここまで上がるのがシンプルにすごい:( ˙꒳˙ ):
写真撮るのが楽しすぎる⸜( *´꒳`*)⸝ pic.twitter.com/MqoIGcPCOU— Jado (@Jado_hk11) September 29, 2024
Google Pixel 9 Proには便利なガイド付き自撮り機能も搭載されています。
顔がフレームに収まるよう音声と触覚で案内してくれるので、簡単に自撮り撮影が可能です。
Google Pixel 9 Proの価格 | ||
---|---|---|
ドコモ | 128GB:185,350円 256GB:202,730円 512GB:225,940円 | |
au | 128GB:179,900円 256GB:194,900円 512GB:214,900円 | |
ソフトバンク | 128GB:183,600円 256GB:201,600円 512GB:226,800円 | |
公式ストア | 128GB:159,900円 256GB:174,900円 512GB:194,900円 | 公式サイトを見る |
5位:Xiaomi 14 Ultra
画像引用元:Xiaomi 14 Ultra|Xiaomi
Xiaomi 14 Ultraは、ライカカメラと共同開発したカメラ機能特化のスマホです。
Xiaomiの新機種で、日本では2024年5月16日に発売されました。
Xiaomi 14 Ultra | |
---|---|
発売日 | 2024年5月16日 |
画面サイズ | 6.73インチ |
本体サイズ | 幅:75.3mm 高さ:161.4mm 厚さ:9.20mm |
重さ | 約219.8g |
アウトカメラ | 広角:約5,000万画素 超広角:約5,000万画素 望遠75mm:約5,000万画素 望遠120mm:約5,000万画素 |
インカメラ | 約3,200万画素 |
バッテリー | 5000mAh |
RAM | 16GB |
ROM | 512GB |
CPU | Snapdragon® 8 Gen 3 Mobile Platform |
認証 | 指紋・顔 |
防水 | IP68 |
カラー | ホワイト ブラック |
- ライカ仕様のクアッドカメラ
- F値1.63~4.0の可変絞りに対応
- 大型のイメージセンサーを搭載
- microSDカード非対応
- 画面が大きく片手で持ちにくい
- eSIMに非対応
大型の円形レンズの中に4つのカメラを搭載しているのが特徴。
0.5倍の超広角から10倍の望遠まで、一眼レフに匹敵するレベルのクオリティで撮影できます。
今度こそバッチリ決めてやりましたわ😤😤😤
ピント・設定ともに心残りなし‼️
75mmです#Xiaomi14Ultra pic.twitter.com/U3M0CocYBI— Sui (BSNX) (@BSN_X) June 21, 2024
F値1.63~4.0までの可変絞りに対応。自然なボケを演出したり、細部まで鮮明に撮影したりと自由に調整できます。
輝度調整や色彩調整など、AIによる画像処理性能にも優れています。
レザー調の高級感のあるデザインで、カメラ好きの方におすすめのスマホです。
Xiaomi 14 Ultraの価格 | ||
---|---|---|
au | 199,900円 | |
Xiaomiオンラインショップ | 199,900円 | 公式サイトを見る |
6位:Xperia 1 VI
Xperia 1 VIは2024年6月7日に発売されたXperiaのフラッグシップモデルです。
カメラに特化したモデルであり、ソニーのデジタル一眼カメラαで培われた姿勢推定技術を新たに搭載しました。
従来の瞳AFなどのトラッキング性能に加え、姿勢推定技術が搭載されたことで、遮る物や人が多い場所でも狙った被写体を追尾し続けます。
スポーツや発表会など、人が多い場所でもシャッターチャンスを逃さず撮影できますよ。
Xperia 1 VIの評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 4.0 |
処理性能 | 4.5 |
画面性能 | 4.5 |
バッテリー性能 | 5.0 |
コストパフォーマンス | 4.0 |
Xperia 1 VI | |
---|---|
発売日 | 2024.6.7 |
画面サイズ | 6.5インチ |
本体サイズ | 幅:74mm 高さ:162mm 厚さ:8.2mm |
重さ | 192g |
アウトカメラ | 広角:4,800万画素 超広角:1,200万画素 望遠:1,200万画素 |
インカメラ | 1,200万画素 |
バッテリー | 5,000mAh |
RAM | 12/16GB |
ROM | 256/512GB |
CPU | Snapdragon 8 Gen3 |
認証 | 指紋認証 |
防水 | IPX5/IPX8 |
カラー | ブラック プラチナシルバー カーキグリーン スカーレット |
- 最大7.1倍の光学ズームが可能
- 最短4cmの接写撮影が可能で肉眼では見えない世界も映し出せる
- カメラアプリが1つに統合されて使いやすくなった
- 本体重量が前モデルより5gも重くなった
- 顔認証非対応
Xperia 1 VIは、望遠性能も高いです。
3.5~7.1倍の光学ズームに対応し、画質を維持したままズーム撮影が可能です。
またデジタルズームと組み合わせることで最大約21倍までズームできます。
さらに、望遠レンズは最短4cmの接写も可能。
肉眼では見えない世界も鮮明に映し出すことができ、幅広いシーンで高クオリティの写真撮影が可能となっています。
Xperia 1 VIにて。今回はカメラもグレードアップですね。とてもいいです。 pic.twitter.com/YPXnMUb0x5
— はやぽん (@Hayaponlog) June 22, 2024
ソニーのデジタル一眼カメラαに搭載されている撮影機能をスマホ用に開発したカメラアプリも搭載しています。
細かい設定・調整を自由に変えることができ、理想通りの写真・動画が撮影できます。
Xperia 1 VIの価格 | ||
---|---|---|
ドコモ | 256GB:209,440円 | |
au | 256GB:214,800円 | |
ソフトバンク | 256GB:210,960円 | |
ソニー | 256GB:189,200円 512GB(RAM12GB):204,600円 512GB(RAM16GB):218,900円 | 公式サイトを見る |
7位:Galaxy S25
画像引用元:Galaxy S25
Galaxy S25は、Galaxy S25シリーズの標準モデルです。
Galaxy S25 Ultraと比べるとカメラ性能は劣るものの、一般的なスマホの中ではトップクラスのカメラ性能を誇ります。
軽量コンパクトな本体サイズなので、取り回しが良く、日常生活でも使いやすいスマホが欲しい人におすすめのモデルです。
Galaxy S25の評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 4.5 |
処理性能 | 4.5 |
画面性能 | 4.5 |
バッテリー性能 | 3.5 |
コストパフォーマンス | 4.0 |
Galaxy S25 | |
---|---|
発売日 | 2024年2月14日 |
画面サイズ | 6.2インチ |
本体サイズ | 幅:70.5mm 高さ:146.9mm 厚さ:7.2mm |
重さ | 162g |
アウトカメラ | 標準:5,000万画素 超広角:1,200万画素 望遠:1,000万画素 |
インカメラ | 1,200万画素 |
バッテリー | 4,000mAh |
RAM | 12GB |
ROM | 256GB 512GB |
CPU | Snapdragon 8 Elite for Galaxy |
認証 | 顔認証・指紋認証 |
防水 | IP68 |
カラー | アイシーブルー ネイビー シルバーシャドウ ミント ブルーブラック※ ピンクゴールド※ コーラルレッド※ ※Samsung.com限定 |
- 広角・超広角・望遠のトリプルカメラ搭載
- AIカメラ搭載で自然な肌の色を表現できる
- 本体サイズが軽量コンパクトで持ち歩きしやすい
- Galaxy S24とカメラの基本スペックは変わらない
- イヤホンジャック非搭載
Galaxy S25は、広角・超広角・望遠のトリプルカメラを搭載。
光学3倍ズーム対応で、デジタルズームと組み合わせることで最大30倍までズームできます。
AIによる画像編集技術により、ズームしても画質が荒くならず鮮明な写真が撮影可能です。
さらに強化された被写体認識エンジンにより、照明環境による肌の色や質感を自動でチューニング。自然な肌の色や質感を表現してくれます。
S25普通に望遠カメラ結構きれいでやばい
背景のぼけ的なのもGalaxy AIで後付できるし普通に便利すぎる#GalaxyS25 pic.twitter.com/hjUkNLHdyA— 🫠こはく🫠 (@kohaku_144) February 18, 2025
シャッタースピードも速いので、動いている被写体も鮮明に映し出すことが可能です。
Galaxy S25の価格 | ||
---|---|---|
ドコモ | 256GB:135,740円 512GB:153,780円 | |
au | 256GB:135,800円 512GB:155,800円 | |
ソフトバンク | 256GB:129,888円 |
8位:Galaxy S24
画像引用元:Galaxy S24 | Samsung Japan 公式
Galaxy S24は、スペックの高さと持ち運びやすさのバランスがよい、Galaxyシリーズのフラッグシップモデルです。
Galaxy S24 Ultraと同じく、2024年4月11日に発売された最新シリーズです。
Galaxy S24の評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 4.5 |
処理性能 | 5.0 |
画面性能 | 5.0 |
バッテリー性能 | 4.5 |
コストパフォーマンス | 4.0 |
Galaxy S24 | |
---|---|
発売日 | 2024.4.11 |
画面サイズ | 6.2インチ |
本体サイズ | 幅:70.6mm 高さ:147mm 厚さ:7.6mm |
重さ | 約167g |
アウトカメラ | 広角:約5000万画素 超広角:1,200万画素 望遠:1,000万画素 |
インカメラ | 広角:約1,200万画素 |
バッテリー | 4,000mAh |
RAM | 8GB |
ROM | 256/512GB |
CPU | Snapdragon® 8 Gen 3 For Galaxy |
認証 | 指紋・顔 |
防水 | IPX5/8 IP6X |
カラー | コバルト バイオレット アンバー イエロー オニキス ブラック |
- Galaxy AIを活用したフォトアシスト機能
- 約167gと軽量で持ちやすいサイズ
- Snapdragon 8 Gen 3搭載
- 高倍率のズームには不向き
- 画面サイズ6.2インチで小さめ
- バッテリー4000mAhで少し物足りない
Galaxy AIを活用したフォトアシスト機能が特徴。背景の自動生成、被写体のリサイズやリタッチなどを自在に行えます。
生成AI編集を使ってみました。
小さいマスコットが大きなぬいぐるみになったよ☺️#GalaxyAI使ってみた #GalaxyAIishere #GalaxyS24 #ピューロ pic.twitter.com/Z5xTPHaPpP— キティのしっぽ (@kitty_tail_JT) May 7, 2024
最大5,000万画素の広角カメラを搭載しており、高解像度な写真を撮影できるのが魅力です。
CPUには高性能なSnapdragon 8 Gen 3を搭載しています。

Galaxy S24の価格 | ||
---|---|---|
ドコモ | 256GB:145,970円 | |
au | 256GB:144,800円 512GB:販売終了 | |
Samsungオンラインショップ | 256GB:124,700円 512GB:139,000円 | 公式サイトを見る |
9位:iPhone16/16 Plus
iPhone16とiPhone16 Plusは、iPhone16シリーズのスタンダードモデルです。

一方、iPhone16 Plusとの違いは大きく、本体サイズやCPU性能、カメラ、バッテリー持ちなど、様々な面が異なります。
上位モデルと比べるとカメラ性能は劣りますが、48MPの超高画質で撮影できます。
従来モデルより取り込める光量がアップしているので、薄暗い場所でも明るくきれいな写真が撮影できますよ。
iPhone16の評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 4.5 |
処理性能 | 4.5 |
画面性能 | 4.5 |
バッテリー性能 | 4.0 |
コストパフォーマンス | 4.5 |
iPhone16 Plusの評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 4.5 |
処理性能 | 4.5 |
画面性能 | 4.0 |
バッテリー性能 | 5.0 |
コストパフォーマンス | 4.0 |
iPhone 16のスペック | |
---|---|
発売日 | 2024.9.20 |
ストレージ | 128GB 256GB 512GB |
カラー | ウルトラマリン(新色) ティール (新色) ピンク ホワイト(新色) ブラック |
画面サイズ | 6.1インチ |
本体サイズ | 高さ:147.6 mm 幅:71.6 mm 厚さ:7.80 mm |
重さ | 170 g |
アウトカメラ | メイン:4,800画素 超広角:1,200画素 |
インカメラ | 1,200画素 |
バッテリー | ビデオ再生:最大22時間 ストリーミング:最大18時間 オーディオ再生:最大80時間 |
高速充電 | 約30分で最大50%充電 |
OS | iOS 18 |
SoC | A18 |
認証 | Face ID |
防水 | IP68等級 |
端子 | USB-Cコネクタ |
iPhone 16 Plusのスペック | |
---|---|
発売日 | 2024年9月22日 |
ストレージ | 128GB、256GB、512GB |
カラー | ウルトラマリン(新色) ティール (新色) ピンク ホワイト(新色) ブラック |
画面サイズ | 6.7インチ |
本体サイズ | 高さ:160.9 mm 幅:77.8 mm 厚さ:7.80 mm |
重さ | 203 g |
アウトカメラ | メイン:4,800画素 超広角:1,200画素 |
インカメラ | 1,200画素 |
バッテリー | ビデオ再生:最大26時間 ストリーミング:最大20時間 オーディオ再生:最大100時間 |
高速充電 | 約30分で最大50%充電 |
RAM | 未発表 |
OS | iOS 17 |
SOC | A18 Bionicチップ |
認証 | Face ID |
防水 | IP68等級 |
端子 | USB-Cコネクタ |
- 進化した超広角カメラ搭載でマクロ撮影に対応
- 空間写真・ビデオ撮影が可能
- カメラコントロールボタン新搭載で瞬時にカメラを起動できる
- 望遠レンズ非搭載
- ドルビービジョン非対応
- Touch IDは非対応
iPhone16/16 Plusは新しい超広角カメラを搭載。
オートフォーカスに対応したため、鮮明な写真を撮影できます。
また、マクロ撮影や空間写真・ビデオ撮影にも対応しました。
撮影した写真を3D対応機器で再生すると3Dで楽しめます。
iPhone16のカメラ、優等生だな〜と行く先々で思わせられる…側面のボタンでカメラ起動、ズーム、シャッターができるの普通に助かるし。
おかげで一眼レフの方は存分にインスタントレンズで遊べる pic.twitter.com/fWb3sXC99e— よもみ砂子 (@yomomi_books) September 27, 2024
iPhone 16の価格 | 販売価格 | 割引適用後 | |
---|---|---|---|
ドコモ | 128GB:145,200円 256GB:172,810円 512GB:211,640円 | 128GB:53856円 256GB:65,890円 512GB:86,240円 | |
au | 128GB:146,000円 256GB:169,500円 512GB:209,700円 | 128GB:60,700円 256GB:70,500円 512GB:87,200円 | |
ソフトバンク | 128GB:145,440円 256GB:171,360円 512GB:211,680円 | 128GB:43,920円 256GB:85,680円 512GB:105,840円 | |
楽天モバイル | 128GB:141,700円 256GB:161,900円 512GB:201,800円 | 128GB:70,848円 256GB:80,952円 512GB:100,896円 | 公式サイトを見る |
Apple Store | 128GB:124,800円 256GB:139,800円 512GB:169,800円 | 128GB:- 256GB:- 512GB:- | 公式サイトを見る |
ahamo | 128GB:145,200円 256GB:172,810円 512GB:211,640円 | 128GB:53,856円 256GB:65,890円 512GB:86,240円 | 公式サイトを見る |
iPhone 16 Plusの価格 | 販売価格 | 割引適用後 | |
---|---|---|---|
ドコモ | 128GB:168,410円 256GB:190,080円 512GB:231,000円 | 128GB:56,320円 256GB:62,799円 512GB:73,821円 | |
au | 128GB:166,200円 256GB:187,600円 512GB:228,000円 | 128GB:57,750円 256GB:69,020円 512GB:89,720円 | |
ソフトバンク | 128GB:167,760円 256GB:189,360円 512GB:229,680円 | 128GB:61,740円 256GB:67,140円 512GB:77,220円 | |
楽天モバイル | 128GB:158,800円 256GB:180,800円 512GB:218,900円 | 128GB:79,392円 256GB:90,384円 512GB:109,440円 | 公式サイトを見る |
Apple Store | 128GB:139,800円 256GB:154,800円 512GB:184,800円 | 128GB:未定 256GB:未定 512GB:未定 | 公式サイトを見る |
ahamo | 128GB:168,410円 256GB:190,080円 512GB:231,000円 | 128GB:56,320円 256GB:62,799円 512GB:73,821円 | 公式サイトを見る |
10位:iPhone 15 Pro Max
2023年9月に発売されたiPhone15シリーズの最上位モデル、iPhone 15 Pro Max。
iPhone14 Pro Maxからの最大の変更点は、5倍の望遠カメラが搭載されたことです。
最大25倍のデジタルズームにも対応しており、超望遠撮影も可能。
iPhone15シリーズで望遠機能を使いたいなら、迷わずPro Maxを選びましょう。
iPhone 15 Pro Maxの評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 4.5 |
処理性能 | 5.0 |
画面性能 | 4.5 |
バッテリー性能 | 4.5 |
コストパフォーマンス | 4.0 |
iPhone 15 Pro Maxのスペック | |
---|---|
発売日 | 2023年9月22日 |
ストレージ | 256GB 512GB 1TB |
カラー | ナチュラルチタニウム ブルーチタニウム ホワイトチタニウム ブラックチタニウム |
画面サイズ | 6.7インチ |
本体サイズ | 高さ:159.9 mm 幅:76.7 mm 厚さ:8.25 mm |
重さ | 221 g |
アウトカメラ | メイン:4,800万画素 超広角:1,200万画素 望遠:1,200万画素(5倍望遠) |
インカメラ | 1,200万画素 |
バッテリー | ビデオ再生:最大29時間 ストリーミング:最大25時間 オーディオ再生:最大95時間 |
高速充電 | 約30分で最大50%充電 |
RAM | 8GB |
OS | iOS 17 |
SOC | A17 Proチップ |
認証 | Face ID |
防水 | IP68等級 |
端子 | USB-Cコネクタ |
- 5倍望遠カメラは最大の武器
- 6.7インチディスプレイで、撮影した画像もクッキリ閲覧できる
- 本体素材にチタニウムを採用し、軽量化を実現
- 大型ディスプレイなので、手が小さい人には向かない
- 現時点では、まだアクションボタンの使い勝手が良くない
- 価格の高さがネック
iPhone 15 Pro Maxは、4,800万画素のメインレンズに1,200万画素の超広角レンズ、1,200万画素の望遠レンズを搭載しています。
従来モデルと同様のトリプルカメラ構成です。
明るい場所から暗い場所まで、誰でも簡単にプロ負けの写真を撮ることができます。
iPhone 15 Pro Max 5倍カメラ(120mm) pic.twitter.com/pnXTfYXuUA
— 照沼健太(てけ) (@TeKe0824) November 26, 2023
これからiPhone 15シリーズを買う予定で、特にカメラ機能にこだわりたい人は、Pro Maxを手に取ってみてはいかがでしょうか。
iPhone 15 Pro Maxの価格 | ||
---|---|---|
ドコモ | 256GB:236,940円 512GB:273,680円 1TB:305,910円 | |
au | 256GB:販売終了 512GB:販売終了 1TB:販売終了 | |
ソフトバンク | 256GB:229,680円 512GB:266,400円 1TB:293,040円 | |
楽天モバイル | 256GB:210,800円 512GB:244,800円 1TB:276,800円 | 公式サイトを見る |
Apple Store | 256GB:189,800円 512GB:219,800円 1TB:249,800円 | 公式サイトを見る |
ahamo | 256GB:236,940円 512GB:273,680円 1TB:305,910円 | 公式サイトを見る |

カメラ性能が高いスマホでよくある質問
ここからはカメラ性能が高いスマホを選ぶ際によくある質問についてお答えします。
分かりにくい専門用語についても詳しく解説しているので、ぜひチェックしてくださいね。
F値とは?
F値の数値が小さいレンズほど、レンズ内に入る光の量が多くなるため、性能の高いカメラと言えます。
明るい写真を撮りたいのであれば、F値がより小さいカメラを選ぶようにしましょう。
画素数とは?
例えば1,200万画素のカメラで撮られた写真は、約1,200万個のドットで構成されている画像ということです。
画素数が大きくなればなるほど、ドットの点がより細かくなり、高精細な写真になります。

画素数が大きいことのメリットは、拡大した時に潰れず、高精細な写真を撮れることです。
レンズの数は多い方がいい?
搭載されているレンズの枚数や種類が多ければ、その分だけ撮影の幅が広がります。
撮影シーンに合わせてレンズを使い分けたい方は、スマホを選ぶときにどのタイプのレンズが搭載されているのか、しっかりチェックしておきましょう。
手ぶれ補正機能とは?
手ぶれ補正には「デジタル式」と「光学式」の2種類があり、デジタル式のほうがより高機能であると言われています。
綺麗な写真を撮影したい方は、デジタル式の手ぶれ補正を搭載しているスマホを選びましょう。
HDRとは?
例えば窓がある部屋でHDR機能をONにして撮影した場合、以下3枚以上の写真が自動的に生成されます。
- 暗い部分(屋内)に露出を合わせた写真
- 明るい部分(窓の外)に露出を合わせた写真
- 上記2つの中間の露出で撮影した写真
HDRはこれら複数の写真を合成して、1枚の写真に仕上げてくれます。
簡単に言えば、自動で露出を調整してくれて、良い感じの写真に仕上げてくれる賢い機能ということです。
スマホの性能に次第では、デジカメより数倍綺麗に撮影することもできますよ。
スマホカメラの選び方は使い方次第
年々高性能になっていくスマホのカメラ機能。コツさえつかめば、プロ顔負けの写真を撮ることも難しくありません。
今回はカメラ性能が優秀なスマホをご紹介してきました。しかし、どの機種も得意分野は少しずつ異なります。
スマホで素敵な写真を撮りたい方は、自分にとって必要な機能・レンズが何なのか、購入前によく検討してみてください。
本記事を参考に、自分に合ったスマホカメラを手に入れてくださいね。