キャリアメールはフリーメールより安全性が高いことから、連絡先用のメールアドレスとして使用している人が多いのではないでしょうか。
しかしドコモメールを確認したら、メールが受信できていないことがあります。
大切なメールを確実に受信するためにも、ドコモメールが受信できない原因と対処法はしっかり確認しておきましょう。
ドコモメールが受信できなくて困っている人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
またドコモユーザーの方でお得に機種変更したい方は、以下の記事をご覧ください。
※本記事の価格は全て税込みです。
ドコモメールが受信できない時の原因【iPhone / Android】
まずは、ドコモメールが受信できない原因について解説していきます。
ドコモメールが受信できなくなる原因は様々ですが、中にはAndroidスマホからiPhoneに機種変更した途端、メールを受信できなくなり困ってしまう人もいるようです。
gmailとかicloudはメールを受信できるのにドコモメールだけ受信できない
— よるとり (@nbsoul01) January 13, 2022
筆者もスマホをAndroidからiPhoneに機種変更した家族から、「ドコモメールが受信できない」と相談されたことがあります。
本記事ではiPhone・Androidに分けて原因と対処法を紹介していきますので、お持ちのスマホに該当する方の章をチェックしてみてください。
ドコモメールが受信できない原因【iPhone編】
iPhoneでドコモメールが受信できない原因は以下の7つです。
- iPhoneドコモメール利用設定を行っていない
- プロファイル情報が反映されていない
- iOSアップデートの不具合でメールが受信できない
- dアカウントがロックされている
- モバイルデータ通信をOFFにしている
- メールの受信方法が手動になっている
- 通知設定がオフになっている
詳しく見ていきましょう。
iPhoneドコモメール利用設定を行っていない
iPhoneでドコモを利用するには、ドコモメール利用設定を行う必要があります。
初めてiPhoneを使う場合はもちろん、iPhoneを買い替えた場合も再び設定が必要です。
プロファイル情報が反映されていない
iPhoneでドコモメールを利用するには、プロファイルのインストールが必要です。
正常にプロファイルがインストールできていないとドコモメールを受信することができません。
iOSアップデートの不具合でメールが受信できない
本体の設定ではなく、OSのアップデートが原因でメールが受信できなくなることがあります。
OSは定期的に新しいソフトウェアがリリースされ、最新のOSにアップデートすることで新機能が追加されたり古いOSで生じた不具合が改善されたりします。

しかし新たにリリースされたOSに不具合が発生することも。その影響で、ドコモメールなど一部のアプリが使えなくなってしまう場合があります。
dアカウントがロックされている
ドコモメールを利用するには、dアカウントでログインする必要があります。
dアカウントでログインするにはIDとパスワードの入力が必要ですが、ID・パスワードが間違っていると当然ログインはできません。
また何度もIDとパスワードの入力を間違えるとロックがかかってしまいます。
dアカウントにロックがかかってしまった場合、ロック解除の手続きが必要です。
モバイルデータ通信をOFFにしている
ドコモメールはドコモ回線で使えるサービスです。
モバイルデータ通信をOFFにするとドコモ回線での通信が遮断されてしまうため、メールも受信できなくなります。
メールの受信方法が手動になっている
iPhoneのメールの受信方法には、「プッシュ」「フェッチ」「手動」の3種類があります。
- プッシュ
メールサーバーに到着したメールをすぐに受信する - フェッチ
メールサーバーに到着したメールを指定した時間に受信する - 手動
手動で受信する
設定を「手動」にしている場合、自身で操作しないとメールを受信できません。
自身で操作することでメールを受信できた場合は、メールの受信方法が「手動」になっていないか確認してみましょう。
通知設定がオフになっている
ドコモメールの受信はできているけど通知が来ないという場合は、通知設定がオフになっている可能性があります。
その場合は通知設定を見直すことで改善します。
ドコモメールが受信できない原因【Android編】
Androidでドコモメールが受信できない原因は以下の3つです。
- Androidのストレージ容量がいっぱいになっている
- 自動受信がOFFになっている
- dアカウント設定をしていない
Androidのストレージ容量がいっぱいになっている
Android端末のストレージ容量がいっぱいになっていると、新しいメールを受信できません。
アプリや写真・動画などをたくさん本体に保存している人は、メールを受信するために必要な容量が不足している可能性があります。
自動受信がOFFになっている
ドコモメールの設定で自動受信設定をOFFにしていると、サーバーに届いたドコモメールを自動で受信できません。
メールを手動で受信できる場合は、自動受信の設定がONになっているか確認してみましょう。
dアカウント設定をしていない
Wi-Fi接続時にドコモメールが受信できない場合、dアカウントを設定しないことが原因と考えられます。
ドコモメールはドコモ回線で利用できるメールサービスのため、ドコモメールとdアカウントを紐づけていないとWi-Fi接続時はメールを受信できません。
ドコモメールが受信できない時の対処法【iPhone / Android】
ここからは、ドコモメールが受信できない時の対処法を紹介していきます。
iPhone・Androidに分けて解説していくので、該当する章を確認してください。
ドコモメールが受信できない時の対処法【iPhone編】
iPhoneでドコモメールが受信できない時の対処法は以下の10個です。
- ドコモメール利用設定を行う
- iPhone標準のメールアプリ以外のアプリを利用する場合、IMAP用ID・パスワードを確認する
- プロファイルを削除して設定をやり直す
- OSアップデートで不具合が発生した場合はドコモ公式サイトで改善方法を確認
- dアカウントのロックを解除する
- Wi-Fi接続をOFFにする
- モバイルデータ通信をONにする
- メールの受信方法を自動にする
- スマホ本体に保存しているデータ容量を見直す
- ドコモメール通知設定方法を確認する
ドコモメール利用設定を行う
iPhoneでドコモメールを利用するには、事前にドコモメールの利用設定が必要です。
設定方法について解説していきます。
なおドコモメール利用設定を行うには、ドコモ回線で接続している必要があります。
Wi-Fiに接続している場合は接続をOFFにし、ドコモ回線に切り替えてから操作を行ってください。
- STEP.iPhoneから「iPhoneドコモメール利用設定」にアクセス
- STEP.ネットワーク暗証番号またはdアカウントのパスワードを入力し「次へ進む」をタップ
- STEP.「許可」をタップ
- STEP.プロファイルがダウンロードされましたと表示されたら「閉じる」をタップ
- STEP.iPhone本体の「設定」を開く
- STEP.「プロファイルがダウンロードされました」をタップ
すでに設定が完了しているため「ダウンロード済みのプロファイル」と表示されていますが、実際はここに表示されます。 - STEP.画面右上の「インストール」をタップ
- STEP.「インストール」をタップ
- STEP.「インストール」をタップ
- STEP.「完了」をタップ
- 終了
以上で設定は完了です。
ドコモメールが受信できるか、メールアプリを起動して確認してみましょう。
iPhone標準のメールアプリ以外のアプリを利用する場合
iPhoneに標準搭載されているメールアプリ以外のメールアプリを利用する場合は、ドコモメール利用設定後にIMAP用ID・パスワードでの設定が必要です。
IMAP用ID・パスワードの確認方法は以下の通りです。
- STEP.My docomoにアクセス
- STEP.「設定」から「メール設定」を選ぶ
- STEP.IMAP接続設定確認の「IMAP用ID・パスワードの確認」をタップ
- 終了
IMAP接続時に必要なIDとパスワードが表示されるので、設定時に入力してください。
プロファイルを削除して設定をやり直す
ドコモメールのプロファイルデータにエラーが発生した場合は、一度プロファイルを削除して設定をし直すと症状が改善します。
プロファイルの削除・再設定方法は以下の通りです。
手順画像の引用元:ドコモメール | サービス・機能 | NTTドコモ
- STEP.iPhoneの設定を開く
- STEP.「一般」をタップ
- STEP.「VPNとデバイス管理」をタップ
- STEP.構成プロファイルの「iPhone利用設定」を選択
- STEP.「プロファイルを削除」をタップ
- 終了
プロファイルを削除したら、もう一度ドコモメール利用設定の最初から操作を行ってください。
OSアップデートで不具合が発生した場合
iOSのアップデートによりドコモメールが受信できなくなった場合は、ドコモ公式サイトで改善方法を確認しましょう。
2023年3月現在は、「iOS 15・iPadOS 15にてドコモメールの通知音が鳴らない」という不具合が発生しています。
端末で該当の不具合が発生している場合は、公式サイトで解説されている以下の手順に沿って操作することで症状を改善できます。
- STEP.iPhoneの設定を開く
- STEP.「通知」をタップ
- STEP.「メール」をタップ
- STEP.「通知をカスタマイズ」をタップ
- STEP.ドコモメールを選択し通知をONにする
- 終了
今後もiOSのアップデートによる不具合が発生した場合は、公式サイトの改善方法を試してみましょう。
dアカウントのロックを解除する
dアカウントがロックされている場合は、以下の操作を行ってロックを解除してください。
なおdアカウントの設定はドコモ回線で行う必要があります。
Wi-Fi接続をOFFにしてから操作してください。
- STEP.dアカウントポータルサイトにアクセス
- STEP.「アカウント管理」をタップ
- STEP.ID/パスワード管理の「パスワードの確認」をタップ
- STEP.ネットワーク暗証番号を入力
- 終了
ロックが解除されるとともに、dアカウントのID・パスワードが表示されます。
正しいdアカウントID・パスワードを入力し、ログインを行ってください。
Wi-Fi接続をOFFにする
Wi-Fi接続時にメールが受信できない場合、一度Wi-Fiの接続を解除しドコモ回線で接続すると症状が改善する可能性があります。
ドコモ回線でメールが受信できるようになったら、改めてWi-Fiに接続してメールが受信できるか確認してみましょう。
モバイルデータ通信をONにする
モバイルデータ通信がOFFになっている場合は、設定をONに変更します。
- STEP.iPhoneの設定を開く
- STEP.「モバイル通信」をタップ
- STEP.「モバイルデータ通信」をオンにする
- 終了
メールの受信方法を自動にする
まずはドコモメールの受信方法が「手動」になっていないか確認します。
- STEP.iPhoneの設定を開く
- STEP.「メール」アプリをタップ
- STEP.「アカウント」をタップ
- STEP.「データの取得方法」をタップ
- 終了
「手動」になっていた場合は、「プッシュ」「フェッチ」のどちらかに変更します。
「プッシュ」を選択すると、メールサーバーに届いたメールをすぐに受信できます。
通信量を節約したい・メールがたくさん届いて通知がうるさいという場合は、指定した時間ごとにメールを受信する「フェッチ」もおすすめです。

スマホ本体に保存しているデータ容量を見直す
写真やアプリなどのデータをiPhone本体にたくさん保存していると処理速度が遅くなり、メールをうまく受信できないことがあります。
不要なデータを削除したりiCloudにデータを移すなどして本体のデータ容量を空けてみましょう。
ドコモメール通知設定方法を確認する
ドコモメールは受信できているのに通知が来ない場合は、通知設定がOFFになっている可能性があります。
設定を確認し、通知をONに切り替えてください。
- STEP.iPhoneの設定を開く
- STEP.「通知」をタップ
- STEP.通知スタイルから「メール」を選ぶ
- STEP.通知を許可をONにする
- 終了
通知の許可をONにしたら好きな通知スタイルを設定しましょう。
ドコモメールが受信できない時の対処法【Android編】
Androidでドコモメールが受信できない時の対処法は以下の6つです。
- Androidのストレージ容量を空ける
- キャッシュを削除する
- 自動受信設定をONにする
- PCメールが届かない場合迷惑メール設定を見直す
- dアカウント設定方法
- ソフトウェアを更新する
Androidのストレージ容量を空ける
ストレージがいっぱいになっている場合は、容量の空きを増やすと受信できるようになります。

端末がSDカード非対応の場合は、ドコモのサーバでデータを保管してくれる「ドコモクラウド」の利用がおすすめです。
万が一スマホを紛失してもドコモクラウドからデータを引き出すことができます。機種変更時のデータ移行も簡単にできて便利ですよ。
ドコモクラウドは5GBまでは無料でデータを保管でき、有料オプションに申し込みすれば最大55GBまで保管できます。
キャッシュを削除する
キャッシュとは、一度見たWebページの情報を一時的に保存しておく機能です。
次回表示する際に、素早くページを表示させることができます。
しかしキャッシュデータで本体の容量がいっぱいになってしまうとメールを受信できなくなってしまうことがあります。
Androidのストレージ容量を確認し、キャッシュデータが多い場合は削除しましょう。
キャッシュデータの削除方法は以下の通りです。
- 本体の設定を開く
- 「ストレージ」をタップ
- 「その他のアプリ」を選択
- 削除したいアプリを選び「キャッシュを削除」をタップ
自動受信設定をONにする
手動でメールを受信できる場合は、自動受信設定がOFFになっている可能性があります。
メール設定画面で自動受信設定を見直しましょう。
- ドコモメールアプリを開く
- 画面右下の「その他」から「メール設定」を選択
- 「通知設定」をタップ
- 自動受信設定をタップしONにする
PCメールが届かない場合迷惑メール設定を見直す
PCからのメールなど一部のメールが受信できない場合は迷惑メール設定を確認してみてください。
受信したいメールが迷惑メールに判定されてしまい、受信できていない可能性があります。
- My docomoにアクセス
- 「設定」をタップ
- 「メール設定」をタップ
- 「各種設定・確認」をタップ
- 「迷惑メール対策設定」の各項目を確認する
受信したいメールが拒否リストに設定されている場合、拒否リストから削除すると受信できるようになります。

設定状況に応じて迷惑メール設定を見直しましょう。
dアカウント設定方法
Wi-Fi接続時にドコモメールが受信できない場合は、dアカウント設定を行うことで症状が改善します。
dアカウント設定方法は以下の通りです。
- ドコモメールアプリを開く
- 画面右下の「その他」から「メール設定」を選択
- 「本文保持件数・通信設定」をタップ
- 「Wi-Fi利用設定」をタップ
- 「dアカウント設定」を選択
dアカウントでログインを行い、設定を完了させてください。
dアカウント設定非対応端末をお使いの場合は、「かんたんWi-Fi設定」で設定できます。
手順は以下の通りです。
- ドコモメールアプリを開く
- 「クイック設定」にある「メール設定」をタップ
- 「Wi-Fiオプション利用設定」をタップ
- 「かんたんWi-Fi設定」をタップ
- ネットワーク暗証番号を入力
- 「次へ」をタップ
- 「Wi-Fiオプションパスワードを変更して開始する」をタップ
- Wi-Fiオプションパスワードを入力し「開始」をタップ
以上で設定完了です。
設定が完了したらWi-Fi接続した状態でドコモメールが受信できるか確認しましょう。
ソフトウェアを更新する
スマホのOSが古いバージョンのままだと、正常にドコモメールが動かない可能性があります。
スマホのOSを最新バージョンに更新していない場合は、最新のものにアップデートしてください。
本体の設定を見直してもドコモメールが受信できない時の対処法
解説した対処法を試してもドコモメールが受信できない場合は、以下の方法を試すことで症状が改善することがあります。
- 再起動・SIMカードを入れ直す
- 通信障害が起きていないか確認する
詳しく見ていきましょう。
再起動・SIMカードを入れ直す
本体の設定に問題がないのにドコモメールが受信できない場合は、SIMカードが正常に読み込めない・端末の一時的な不具合などが考えられます。
端末の電源を切ってSIMカードを入れ直してから再起動してみましょう。
この作業を行うだけで正常に動くことが意外と多いので、本体の設定を変えてないのに急にメールを受信しなくなってしまった場合は試してみてください。
通信障害が起きていないか確認する
iPhone・Androidスマホの設定に問題がない場合は、ドコモで通信障害が発生している可能性があります。
ドコモのネットワークに通信障害が起きているとインターネットに接続できなくなるため、ドコモメールの受信もできなくなります。
通信障害が発生している場合は対処法はなく、復旧するまで通信することはできません。
何らかの影響がある場合、ドコモの公式サイトや公式Twitterなどで通知されます。
【お詫び】第1報
2022年11月10日(木)午後5時頃から、九州の一部で携帯電話サービスがご利用しづらい事象が発生しております。お客さまには、大変ご迷惑をおかけしておりますことを深くお詫び申し上げます。
復旧の見込みについては改めてお知らせいたします。— NTTドコモ (@docomo) November 10, 2022
設定に問題がなくSIMカードを入れ直してもメールが受信できない場合は、ドコモの通信障害情報を確認してみてください。
何を試しても改善しないときはドコモに問い合わせる
紹介した対処法をすべて試してもドコモメールが受信できない場合は、ドコモ相談窓口に問い合わせしましょう。
- ドコモ携帯から発信:(局番なし)151(受付時間9時~20時)
- 一般電話から発信:0120-800-000(受付時間9時~20時)
電話で問い合わせる他に、ドコモショップで相談するのもおすすめです。
本体に不具合がないか・設定におかしいところがないか、スタッフに直接確認してもらえますよ。

ドコモメールが受信できない時は原因に合った対処法を試してみよう!
ドコモメールが受信できない・届かない時の原因と対処法を紹介してきました。
ドコモメールが受信できない原因はさまざまで、一概にコレというものがありません。
ドコモメールが受信できない場合は、記事で紹介した原因の中に該当するものがないかをまずは確認してみましょう。
原因に合った対処法を試すことで、不具合を解消することができます。

それでも原因が分からない場合は、慌てずに電話や店頭で相談してみてくださいね。