【2023年最新】IIJmioのメリット・デメリットから評判までを完全解説!

  • 2023.4.24
IIJmioのメリット・デメリットから評判までを完全解説!

格安SIMの中でも指折りの安さを誇るIIJmio。

通信品質の高いドコモ回線とau回線が選べるのも魅力で、日本全国で快適に通信することができます。

しかし口コミには「通信速度が遅い」という声も。

本記事ではネットの口コミを元に、IIJmioのメリット・デメリットについて解説していきます。

IIJmioへの乗り換えを検討している人は、ぜひ参考にしてみてください。

※本記事の価格は全て税込みです。

IIJmioとは

IIJmioとは

IIJmioは、株式会社インターネットイニシアテイブが運営する格安SIMです。

利用状況に合わせて自由にサービスを選択できることから、これまでさまざまな満足度調査で高い評価を獲得しています。

2022年の受賞歴
  • J.D.パワー「携帯電話サービス顧客満足度2年連続No.1<MVNO>」を受賞
  • JCSI(日本版顧客満足度指数)調査でMVNO業種 顧客満足度2年連続1位を受賞
  • オリコン顧客満足度調査 格安SIM 第1位受賞
  • NTTコム オンライン NPSベンチマーク調査 MVNO・サブブランド部門1位受賞
  • IIJのモバイルサービス SIMカード契約数 シェアNo.1を獲得

またIIJmioは2012年2月からサービスの提供を開始した老舗の格安SIMですから、一定の信頼性はあります。

格安SIMの利用に不安がある人でも、安心して契約できるのではないでしょうか。

IIJmioの料金プラン

お金と電卓

IIJmioでは、データ量や必要なサービスを自由に選択できる「ギガプラン」を提供しています。

ギガプラン
音声SIM/音声eSIM2ギガプラン:850円
5ギガプラン:990円
10ギガプラン:1,500円
15ギガプラン:1,800円
20ギガプラン:2,000円
SMS2ギガプラン:820円
5ギガプラン:970円
10ギガプラン:1,470円
15ギガプラン:1,780円
20ギガプラン:1,980円
データ2ギガプラン:740円
5ギガプラン:900円
10ギガプラン:1,400円
15ギガプラン:1,730円
20ギガプラン:1,950円
データeSIM2ギガプラン:440円
5ギガプラン:660円
10ギガプラン:1,100円
15ギガプラン:1,430円
20ギガプラン:1,650円

音声通話付きでも月額850円の格安で利用することができます。20GBの大容量プランもたったの月額2,000円です。

格安SIMの中でも最安水準の安さでサービスを提供しているため、スマホの料金を安く抑えたい人に非常に魅力的な格安SIMといえるでしょう。

また、2023年4月1日には、ギガプランがパワーアップ。

4ギガプランと8ギガプランの2つが、料金はそのままで5ギガプラン・10ギガプランに改定されました。

さらにお得に利用できるようになったIIJmio。契約を検討中の人は、ぜひこの機会に乗り換えましょう!

IIJmioの悪い評判・口コミまとめ

IIJmioの悪い評判・口コミまとめ

ここからはIIJmioの評判について解説していきます。

実際にIIJmioを利用している人の口コミを調査しました。

まずはIIJmioの悪い評判・口コミから見ていきましょう。

通信速度が遅い

IIJmioは通信速度が遅いという声が多くありました。

特に昼間は通信速度が遅くなることが多く、動画視聴やオンラインゲームの利用ではストレスを感じることが多いようです。

日中大量のデータ通信を行いたい人は、よく検討してから乗り換えましょう。

支払い方法がクレジットカードしかない

支払い方法で口座振替が選べないのも気になるポイントです。

プリペイドパックを購入すればクレジットカードがなくてもIIJmioを契約することはできますが、データ専用SIMしか契約できません。

音声SIMやSMS機能付きSIMを利用したい場合は、事前にクレジットカードを作成する必要があります。

サポートセンターが混みあっていて繋がりにくい

実店舗がなく、対面でサポートが受けられないのが困るという口コミも目立ちました。

肝心の電話サポートも混みあっていることが多く、なかなか繋がらないと不満の声が出ています。

対面でのサポートを希望する人は、別の格安SIMを検討した方が良いでしょう。

IIJmioの良い評判・口コミまとめ

IIJmioの良い評判・口コミまとめ

IIJmioは気になる口コミがたくさんありましたが、それ以上に良い口コミもたくさんあります。

どのような点がユーザーから評価されているのか、IIJmioの良い評判・口コミを見ていきましょう。

料金が安い

IIJmioは料金の安さで高い評価を得ています。

2GBの低容量プランが安いのはもちろん、15GBや20GBの大容量プランも格安で利用できるのが特徴です。

たくさんデータ通信を行いたい人も、格安料金で利用することができますよ。

バースト機能があるから低速でも快適

低速時に数秒間高速通信で利用できるバースト機能が便利という声も見受けられました。

通信制限時も必要な時は高速で通信できるので、データ量を使い切ってしまっても快適に利用することができます。

取り扱い機種が豊富

取り扱い機種が豊富なのも魅力です。

Androidスマホは45機種も取り扱っており、幅広い機種から選ぶことができます。

さらに中古iPhoneも販売しているので、iPhoneを格安で手に入れることが可能です。

アイコン
特価セールも度々開催されているため、スマホをお得に買い替えることができますよ。

IIJmioのデメリット4選

IIJmioのデメリット4選

IIJmioのデメリットについて解説していきます。

IIJmioに乗り換えを検討している人は、以下の点に注意してください。

通信速度はやや遅い

IIJmioはドコモ・auの通信網の一部を借りて運用しているため、利用者が増える時間帯は通信速度が遅くなる傾向があります。

IIJmioの実際の通信速度はどのくらいなのか、通信速度測定サイトの「みんなのネット回線速度」を参考に見てみましょう。

時間帯Ping値下り上り
77.17ms63.99Mbps10.49Mbps
149.68ms11.21Mbps9.06Mbps
夕方92.31ms40.69Mbps8.96Mbps
71.04ms47.16Mbps10.13Mbps
深夜90.03ms40.24Mbps7.57Mbps

スマホの通信速度は、一般的に下りは10MbpsあればWebページの閲覧や動画視聴するのに十分といわれています。

オンラインゲームをするなら、最低でも30Mbps以上の速度が必要です。

IIJmioの通信速度の平均を見てみると昼以外の時間帯は40Mbps以上出ているため、スマホを利用するには十分な速度といえます。

ただし昼の時間帯は11Mbps程度しか出ていないので、この時間帯によくスマホで通信する人は注意が必要です。

アイコン
Webページの閲覧程度であれば問題ありませんが、高画質で動画を視聴したい人やオンラインゲームをプレイする人は通信速度が遅すぎて快適に楽しめない可能性があります。

3日で366MB使用すると速度が制限される

IIJmioではデータ容量が残っていても、3日で366MBを超えるデータ通信を行うと通信速度が最大300kbpsに制限されてしまいます。

大量の通信を行う人は注意してください。

実店舗がない

IIJmioは実店舗がなく、サポートは電話でのやり取りとなります。

電話サポートは混みあうことが多くオペレーターに繋がらないこともあるため、サポート体制は充実しているとはいえません。

また契約手続きもオンラインで行うので、オンラインでの契約に不安がある人にもややハードルが高い格安SIMといえます。

対面でのサポートを受けたい人は、ワイモバイルやUQモバイルなどの実店舗がある格安SIMの契約をおすすめします。

支払方法がクレジットカードのみ

IIJmioの月々の料金の支払い方法はクレジットカードのみで、口座振替には対応していません。

プリペイドパックを購入すればクレジットカードがなくても契約は可能ですが、契約できるのはデータ通信専用SIMのみです。

音声SIMやSMS機能付きSIMはクレジットカードを持っていないと契約できないので注意してください。

IIJmioのメリット9選

IIJmioのメリット9選

IIJmioのメリットは以下の通りです。

ドコモ・au回線が選べる

IIJmioは、ドコモとau回線から選んで利用することができます。

ドコモ回線・au回線をお使いの人は、IIJmioに乗り換え後も同じ通信サービスを利用できるので便利です。

またどちらの回線も対応エリアが広く、日本全国で快適に通信できます。

ドコモ・au回線で利用したい人は、ぜひIIJmioに乗り換えを検討しましょう。

豊富な料金プランから選べる

IIJmioでは、データ量や使い方に合わせてプランを選ぶことができます。

2GBの低容量から20GBの大容量プランまで用意しているので、あまり使わない人もたくさんアプリを楽しみたい人も格安料金で利用することが可能です。

データ通信のみのプランも選べるので、データ通信用のSIMが欲しい人やタブレットでモバイル回線を利用したい人にも適しています。

なおIIJmioのギガプランは2年縛りがなく、契約解除料もかかりません。

アイコン
契約してみて合わなければいつでも解約できるので、契約のハードルが低いのも魅力的ですね。

eSIMに対応している

IIJmioはeSIMに対応しています。

eSIM対応機種なら契約から開通までオンラインで行えるので、即日開通させることが可能です。

またデュアルSIMに対応している機種をお持ちなら、SIMカードとeSIMで2回線持つことも可能です。

メイン回線はSIMカードで契約し、サブ用回線としてIIJmioのeSIMを契約すれば、スマホを2台持ちする必要がありません。

アイコン
ビジネス用とプライベート用で回線を分けたい人や、サブ用の回線を持っておきたい人はぜひIIJmioのeSIMで申し込みしてみてはいかがでしょうか。

データ容量を使い切ってもバースト機能で高速通信が可能

IIJmioでは、低速通信時も数秒間だけ高速通信が可能なバースト機能が利用できます。

データ容量を使い切ってしまっても、必要な時は高速通信が可能なので安心して使えますね。

またIIJmioでは通信速度を切り替えて使うことができるのもポイントです。

アイコン
必要な時だけ高速通信で利用し、メールの送受信など低速でも問題なく通信できる時は最大300kbpsの低速に切り替えて使うのもアリですね。

低速通信時はデータ容量を消費せずに通信できるので、うまく活用すればデータ使用量を節約することができますよ。

取り扱い機種が豊富

IIJmioでは、スマホの販売もしています。

取り扱い機種が豊富で、使い方に合った機種を選んで使うことができます。

取り扱い機種の一例
  • OPPO A55s 5G
  • Redmi Note 11
  • OPPO A77
  • moto e32s
  • moto g32
  • moto g52j 5G
  • Redmi Note 10T
  • moto g50 5G
  • AQUOS wish
  • Reno7 A
  • Redmi Note 11 Pro 5G
  • motorola edge 20 fusion
  • AQUOS sense7
  • Xperia 10 IV
  • Xiaomi 11T Pro
  • motorola edge 20
  • AQUOS sense6
  • Xiaomi 11T
  • HTC Desire 22 pro
  • motorola edge 30 pro ワイヤレス充電器SET
  • Nothing Phone(1) 8GB/128GB
  • Nothing Phone(1) 8GB/256GB
  • Nothing Phone(1) 12GB/256GB
  • POCO F4 GT
  • Zenfone 9 8GB/128GB
  • Zenfone 9 8GB/256GB
  • Zenfone 9 16GB/256GB
  • RedMagic 6
  • Xiaomi 12T Pro
  • HTC Desire 22 pro VIVE Flowセット
  • AQUOS R6
  • ROG Phone 6 12GB/256GB
  • motorola edge 30 pro 8GB/128GB
  • moto g31
  • Zenfone 8 16GB/256GB
  • Zenfone 8 8GB/128GB
  • Zenfone 8 Flip 8GB/256GB
  • Niche Phone-S+
  • Mi 11 Lite 5G
  • AQUOS sense5G
  • Reno5 A
  • AQUOS sense4 plus
  • OPPO A73

時期によっては在庫がなくなっている機種もあるので、在庫状況は公式サイトをご覧ください。

さらにIIJmioでは、中古iPhoneも取り扱っています

主な中古iPhone
  • iPhone 8 64GB
  • iPhone SE(第3世代) 64GB
  • iPhone 12 mini 64GB
  • iPhone 13 mini 128GB
  • iPhone 13 mini 256GB
  • iPhone 13 128GB

新品より安く購入できるので、iPhoneを安く手に入れたい人はぜひチェックしてみてくださいね。

5Gオプションが無料

IIJmioは5G通信に対応しています。

5G通信はオプションサービスのため申し込みは必要ですが月額料金は無料です。

ドコモ・auそれぞれの5G対応エリアで利用することができます。

各回線の5G対応エリアについては、公式サイトをご確認ください。

余ったデータ量を繰り越し・シェアできる

余ったデータ量は翌月に繰り越しが可能です。

月によってデータ使用量に差がある人も無駄なく消費することができますよ。

またデータ容量を同一mioID間(最大10回線まで)でシェアすることもできます。

家族でデータ量を分け合えるので、データ量が足りなくなっても安心です。

通話料金が安い

IIJmioは音声通話料金が安いのも魅力のひとつです。

専用アプリを介さず30秒あたり11円で通話できます

他の格安SIMでは30秒22円であることが多いため、IIJmioなら他社の半額の料金で通話が可能です。

また家族同士の通話には、通話料が20%OFFになるファミリー通話割引も適用されるため、さらにお得に。

そしてIIJmioは通話定額オプションも充実しています。

通話定額オプション
  • みおふぉんダイアル通話定額5分+:550円
  • みおふぉんダイアル通話定額10+:700円
  • みおふぉんダイアルかけ放題+:1,400円

通話が長い人はみおふぉんダイアルかけ放題+に申し込めば、国内通話はかけ放題になります。

通話が多い人は、通話定額オプションも忘れずに申し込みましょう。

キャンペーンが豊富

IIJmioではお得なキャンペーンを開催しています。

現在は対象スマホが特別価格で購入できるセールや初期費用が割引になるキャンペーンなどを開催中です。

例として2023年4月のキャンペーンを見てみましょう。

キャンペーン内容
スマホ大特価セール
(期間:2023年4月1日~2023年5月31日)
他社から乗り換えで音声SIMプランと対象スマホをセットで申し込みすると、対象スマホが特別価格で購入できる
モバイルルータ超特化キャンペーン
(期間:2023年2月1日~2023年5月31日)
ギガプランと対象端末をセットで申し込みすると、対象のモバイルルータが特別価格で購入できる
ギガプランと同時申込でタブレット&PCが大特価
(期間:2022年12月1日~2023年5月31日)
ギガプランと対象端末をセットで申し込みすると、タブレット・PCが特別価格で購入できる
初期費用割引
(期間:2023年4月1日~2023年5月31日)
新規でギガプランに申し込むと、初期費用3,300円を半額の1,650円に割引
通話定額オプション割引
(期間:2023年4月1日~2023年5月31日)
ギガプランと一緒に通話定額オプションに申し込むと、オプション料金を6ヵ月間410円割引
mio割
(期間なし)
IIJmioひかりとIIJmioのSIMサービスをセットで利用すると、月々の料金から660円を割引

キャンペーンを活用してお得にIIJmioに乗り換えましょう。

IIJmioでよくある質問

Q&A

最後にIIJmioでよくある質問に回答していきます。

これからIIJmioの契約を検討している人は、ここで疑問を解消しておきましょう。

どこの回線が使える?
IIJmioでは、ドコモ回線とau回線が使えます。

どちらの回線を選んでも同一料金で利用が可能です。

ただしeSIMは契約するSIMによって対応している回線が異なります。

eSIMで契約を検討している人は対応している回線で契約してください。

解約後にSIMを返却しないとどうなる?
IIJmioを解約するとSIMの返却を求められます。

ただしSIMの返却期限はなく、返却しなくても違約金などのペナルティは発生しません

機種変更はできる?
IIJmioで機種変更することは可能です。

IIJmioで販売している機種を購入することもできますし、家電量販店などで自分で購入した端末をIIJmioで使うこともできます。

IIJmioで端末を購入する場合、SIMカードを入れ替えるだけで手続き完了です。

一方、家電量販店などで独自に用意した端末を利用する場合は、APN設定が必要な場合があります。

アイコン
端末にSIMカードをセットしたらAPN設定を確認しましょう。

IIJmioは料金の安さが評判!スマホも格安で手に入る

IIJmioのメリット・デメリットについて解説してきました。

IIJmioは格安SIMの中でも最安水準でサービスを提供しており、大容量プランも格安料金で利用することができます。

スマホの料金を安く抑えたい人にとって最も有力な乗り換え先になるでしょう。

回線はドコモとauの2種類です。

アイコン
現在ドコモ・au回線をお使いの人は、乗り換え後も同じ通信回線を利用できますよ。

どちらも対応エリアが広いため、日本全国で快適に通信できるでしょう。

格安SIMへの乗り換えを検討している人は、ぜひIIJmioに申し込みましょう。