au新機種一覧|発売予定の最新モデルを徹底解説【2024年秋冬〜2025年春夏】

auの2024秋冬モデルの情報をまとめて紹介!auの最新機種にお得に機種変更する方法もあわせて解説しています。機種変更時に使えるクーポンの入手方法なども掲載。auでスマホの買い替えを検討している人は参考にしてくださいね。
  • 2025.1.21
  • 本記事には広告が表示されます
  • ※本記事は2024.12.17に作成された記事です。最新情報は公式ページをご確認ください。
au新機種一覧|発売予定の最新モデルを徹底解説

この記事では、人気auスマホが多くラインナップされている、auの2024年春夏モデル~2024年秋冬モデルについて解説していきます。

発売予定の最新モデル購入に使える割引キャンペーン情報についても詳しく解説しています。

auで機種変更を検討している人は、ぜひ参考にしてくださいね。

機種名(2024年秋冬)実質価格機種の特徴
iPhone16
iPhone16
乗り換え:52,460円
機種変更:72,260円
・最新のiPhoneシリーズ標準モデル
・A18チップを搭載
・アクションボタンとカメラコントロールボタンを搭載
iPhone16 PlusiPhone16 Plus乗り換え:77,760円
機種変更:77,760円
・6.7インチの大画面を搭載
・A18チップを搭載
・アクションボタンとカメラコントロールボタンを搭載
iPhone16 Pro
iPhone16 Pro
乗り換え:92,020円
機種変更:92,020円
・最新のiPhoneシリーズの上位モデル
・A18 Proチップを搭載
・5倍望遠カメラと4,800万画素の超広角カメラを搭載
・6.3インチのディスプレイに大型化
iPhone16 Pro Max
iPhone16 Pro Max
乗り換え:114,560円
機種変更:114,560円
・6.9インチの大型ディスプレイ搭載
・A18 Proチップ搭載
・5倍望遠カメラと4,800万画素の超広角カメラを搭載
Google Pixel 9 Pro Fold
Google Pixel 9 Pro Fold
乗り換え:122,800円
機種変更:139,300円
・Pixelシリーズの横折りタイプの折りたたみスマホ
・8インチの大型メインディスプレイ
・最新のGoogle Tensor G4を搭載
AQUOS sense9
AQUOS sense9
乗り換え:14,300円
機種変更:19,800円
・おしゃれなデザインのコンパクトなスマホ
・最大リフレッシュレート240Hzに対応したディスプレイ
・約5,030万画素の高画質なカメラ
Xiaomi 14T
Xiaomi 14T
乗り換え:未定
機種変更:未定
・ライカと共同開発したカメラ機能特化のスマホ
・大口径レンズで夜景が綺麗に撮れる
・高性能な「MediaTek Dimensity 8300-Ultra」を搭載
機種名(2024年春夏)実質価格機種の特徴
BASIO active2
BASIO active2
乗り換え:13,200円
機種変更:13,200円
・シニア向けに開発されたスマホ
・電話、メール専用の物理ボタンを搭載
Galaxy S24 Ultra チタニウムグレー
Galaxy S24 Ultra
乗り換え:77,800円
機種変更:77,800円
・Galaxy Sシリーズの最上位モデル
・2億画素と最大100倍ズーム対応の高性能カメラ
・「Snapdragon 8 Gen 3」を搭載
Galaxy S24
Galaxy S24
乗り換え:57,800円
機種変更:74,300円
・Galaxy Sシリーズのフラッグシップモデル
・「Snapdragon 8 Gen 3」を搭載
・約167gと軽量で持ち歩きやすい
Google Pixel 8a
Google Pixel 8a
乗り換え:47円
機種変更:16,547円
・Google Pixel 8シリーズの廉価モデル
・約6,400万画素の高画質なメインカメラ
・Google AIを搭載
Redmi Note 13 Pro 5G
Redmi Note 13 Pro 5G
乗り換え:47円
機種変更:16,547円
・約2億画素のメインカメラを含むトリプルレンズ
・5,100mAhの大容量バッテリー
Galaxy A55 5G
Galaxy A55 5G
乗り換え:25,400円
機種変更:41,900円
・最大リフレッシュレート120Hz対応の6.6インチディスプレイ
・5,000mAhの大容量バッテリー搭載
Xperia 1 VI
Xperia 1 VI
乗り換え:111,400円
機種変更:111,400円
・「Snapdragon 8 Gen 3」を搭載
・高性能なサウンドシステムを採用
Xperia 10 VI
Xperia 10 VI
乗り換え:17,790円
機種変更:23,290円
・マルチウィンドウ対応
・重量が約164gと軽くて持ち運びやすい
Galaxy Z Flip6
Galaxy Z Flip6
乗り換え:72,800円
機種変更:89,300円
・縦折りタイプの折りたたみスマホ
・「Snapdragon 8 Gen 3」搭載
・フレックスカメラ機能で離れた場所からの撮影が簡単
Galaxy Z Fold6
Galaxy Z Fold6
乗り換え:138,800円
機種変更:155,300円
・横折りタイプの折りたたみスマホ
・7.6インチの大型メインディスプレイ
・「Snapdragon 8 Gen 3」を搭載しゲームにもおすすめ
arrows We2
arrows We2
乗り換え:47円
機種変更:11,047円
・お風呂でも使える頑丈なボディ
・シンプルモード搭載でシニアや子ども向けにも
Google Pixel 9
Google Pixel 9
乗り換え:47円
機種変更:22,047円
・Google Pixel 9シリーズの標準モデル
・最新の「Google Tensor G4」を搭載
・AIによる編集マジックで写真加工が簡単
Google Pixel 9 Pro/9 Pro XL
Google Pixel 9 Pro/Google Pixel 9 Pro XL
・Pro
乗り換え:69,800円
機種変更:86,300円
・Pro XL
乗り換え:79,800円
機種変更:96,300円
・Google Pixel 9シリーズの上位モデル
・4,800万画素の高解像度な望遠レンズを搭載
・8K動画や夜景モードでの動画撮影ができる

ちなみにauでは2020年秋冬モデルの発表会以降、大々的に発表会を行うことはなくなりました。

現在は、開発したメーカーが独自に新商品を発表するのが主流となっています。

※【参考】2020年秋冬モデルニュースリリース

iPhone16関連情報はこちら!
auは端末のみ購入もお得!

  • au限定販売の端末が購入できる
  • スマホトクするプログラムで大幅割引
  • auの端末補償サービスに加入できる
機種変更がお得になるクーポン配布中!

  • 「3MP066」のクーポンを入力※注文時に割引
  • 事務手数料相当の3,850円(税込)割引
  • 最新のiPhone16シリーズも対象
機種変更は
auオンラインショップで!

  • 下取り価格が増額になるキャンペーン中!
  • 24時間いつでも手続き可能
  • 事務手数料が安い
  • Galaxy新機種も発売!

au新機種一覧【2024年秋冬モデル】

au新機種一覧【秋冬モデル】

iPhone16シリーズがauの2024年秋冬モデルとして登場します。

機種名発売日価格
iPhone 162024年9月20日128GB:146,000円
256GB:169,500円
512GB:209,700円
iPhone 16 Plus2024年9月20日128GB:166,200円
256GB:187,600円
512GB:228,000円
iPhone 16 Pro2024年9月20日128GB:188,600円
256GB:214,700円
512GB:251,300円
1TB:288,200円
iPhone 16 Pro Max2024年9月20日256GB:233,000円
512GB:269,800円
1TB:296,500円
Google Pixel 9 Pro Fold2024年9月4日256GB:289,800円
512GB:309,800円
AQUOS sense92024年11月21日128GB:64,900円
Xiaomi 14T2024年12月中旬未定

各機種のスペックや特徴について解説します。

【発売中】iPhone16

iPhone16

iPhone16はiPhone16シリーズの標準モデル。

最新のA18チップを搭載したことで、CPU性能は前モデル比で30%向上しています。

普段づかいから重めのゲームまでしっかり楽しめる一台です。

iPhone16の評価
総合評価4.4点
カメラ性能4.5
処理性能4.5
画面性能4.5
バッテリー性能4.0
コストパフォーマンス4.5
iPhone 16のスペック
発売日2024年9月20日
ストレージ128GB
256GB
512GB
カラーウルトラマリン(新色)
ティール (新色)
ピンク
ホワイト(新色)
ブラック
画面サイズ6.1インチ
本体サイズ高さ:147.6 mm
幅:71.6 mm
厚さ:7.80 mm
重さ173 g
アウトカメラメイン:4,800画素
超広角:1,200画素
インカメラ1,200画素
バッテリービデオ再生:最大20時間
ストリーミング:最大16時間
オーディオ再生:最大80時間
高速充電約30分で最大50%充電
OSiOS 18
SoCA18
認証Face ID
防水IP68等級
端子USB-Cコネクタ
メリット
  • 前モデルに引き続き扱いやすいサイズ感
  • A18チップ搭載でCPU性能は前モデル比30%高速化
  • アクションボタン&カメラコントロールボタン搭載
デメリット
  • 処理性能以外の進化が弱い
  • リフレッシュレートが最大60Hz
  • イヤホンジャック非搭載

iPhone16は新たにアクションボタンとカメラコントロールボタンを搭載しました。

アクションボタンには、ライトの点灯など好きな動作を割り当てて使うことができます。

カメラコントロールボタンは、カメラアプリの起動からシャッターやズームなどの動作まで、カメラの操作を片手でできる便利な新機能です。

アイコン
超広角カメラは前作に引き続き1,200万画素ですが、センサーやレンズは昨年のProモデルに搭載されたものに刷新されています。

iPhone16の特徴
  • 2024年に発売された最新のiPhone
  • A18チップ搭載
  • アクションボタン搭載
  • カメラコントロール対応
  • 超広角カメラがiPhone15 Proシリーズと同等に
iPhone 16の価格販売価格割引適用後
ドコモ128GB:145,200円
256GB:172,810円
512GB:211,640円
128GB:55,440円
256GB:65,890円
512GB:86,240円
公式サイトを見る
au128GB:146,000円
256GB:169,500円
512GB:209,700円
128GB:60,700円
256GB:70,500円
512GB:87,200円
公式サイトを見る
ソフトバンク128GB:145,440円
256GB:171,360円
512GB:211,680円
128GB:43,920円
256GB:85,680円
512GB:105,840円
公式サイトを見る
楽天モバイル128GB:141,700円
256GB:161,800円
512GB:201,800円
128GB:70,848円
256GB:80,880円
512GB:100,896円
公式サイトを見る
Apple Store128GB:124,800円
256GB:139,800円
512GB:169,800円
128GB:-
256GB:-
512GB:-
公式サイトを見る
ahamo128GB:145,200円
256GB:172,810円
512GB:211,640円
128GB:55,440円
256GB:65,890円
512GB:86,240円
公式サイトを見る

【発売中】iPhone16 Plus

iPhone16 Plus

iPhone16 Plusは6.7インチのディスプレイを搭載した、大画面標準モデルと言えるiPhoneです。

こちらもA18チップを搭載しているので、ゲームを快適に楽しむことができます。大画面なので迫力を感じられる点も魅力です。

また、アクションボタンやカメラコントロールにも対応しているので、使い方の幅がかなり広がっています。

iPhone16 Plusの評価
総合評価4.4点
カメラ性能4.5
処理性能4.5
画面性能4.0
バッテリー性能5.0
コストパフォーマンス4.0
iPhone 16 Plusのスペック
発売日2023年9月22日
ストレージ128GB、256GB、512GB
カラーウルトラマリン(新色)
ティール (新色)
ピンク
ホワイト(新色)
ブラック
画面サイズ6.7インチ
本体サイズ高さ:160.9 mm
幅:77.8 mm
厚さ:7.80 mm
重さ203 g
アウトカメラメイン:4,800画素
超広角:1,200画素
インカメラ1,200画素
バッテリービデオ再生:最大26時間
ストリーミング:最大20時間
オーディオ再生:最大100時間
高速充電約30分で最大50%充電
RAM未発表
OSiOS 17
SOCA18 Bionicチップ
認証Face ID
防水IP68等級
端子USB-Cコネクタ
メリット
  • 6.7インチの大画面モデル
  • A18チップ搭載で重めのゲームも快適
  • アクションボタン&カメラコントロールボタン搭載
デメリット
  • 携帯性はそれほど良くない
  • リフレッシュレートが最大60Hz
  • イヤホンジャック非搭載

iPhone16との違いはサイズだけなので、大画面が欲しい方はiPhone16 Plusを選ぶと良いでしょう。

携帯性と大画面のどちらを優先するかで判断すると選びやすいと思います。

iPhone16の特徴
  • 2024年に発売された最新のiPhone
  • A18チップ搭載
  • アクションボタン搭載
  • カメラコントロール対応
  • 超広角カメラがiPhone15 Proシリーズと同等に
iPhone 16 Plusの価格販売価格割引適用後
ドコモ128GB:168,410円
256GB:190,080円
512GB:231,000円
128GB:56,320円
256GB:62,799円
512GB:73,821円
公式サイトを見る
au128GB:166,200円
256GB:187,600円
512GB:228,000円
128GB:57,750円
256GB:69,020円
512GB:89,720円
公式サイトを見る
ソフトバンク128GB:167,760円
256GB:189,360円
512GB:229,680円
128GB:61,740円
256GB:67,140円
512GB:77,220円
公式サイトを見る
楽天モバイル128GB:158,800円
256GB:180,800円
512GB:218,900円
128GB:79,392円
256GB:90,384円
512GB:109,440円
公式サイトを見る
Apple Store128GB:139,800円
256GB:154,800円
512GB:184,800円
128GB:未定
256GB:未定
512GB:未定
公式サイトを見る
ahamo128GB:168,410円
256GB:190,080円
512GB:231,000円
128GB:56,320円
256GB:62,799円
512GB:73,821円
公式サイトを見る

【発売中】iPhone16 Pro

iPhone16 Pro

iPhone16 ProはiPhone16シリーズの上位モデルです。

前モデルとの大きな違いはディスプレイサイズで、6.1インチから6.3インチに大型化しました。

本体も大きくなっていますが、ベゼルを狭くしたことで携帯性がそれほど損なわれていない点が魅力です。

iPhone16 Proの評価
総合評価4.6点
カメラ性能4.5
処理性能5.0
画面性能5.0
バッテリー性能4.5
コストパフォーマンス4.0
iPhone 16 Proのスペック
発売日2024年9月20日
ストレージ128GB
256GB
512GB
1TB
カラーデザートチタニウム(新色)
ホワイトチタニウム
ナチュラルチタニウム
ブラックチタニウム
画面サイズ6.9インチ
本体サイズ高さ:146.6 mm
幅:70.6 mm
厚さ:8.25 mm
重さ194 g
アウトカメラメイン:4,800画素
超広角:1,200画素
望遠:1,200画素(3倍望遠)
インカメラ1,200画素
バッテリービデオ再生:最大33時間
ストリーミング:最大20時間
オーディオ再生:最大75時間
高速充電約30分で最大50%充電
RAM8GB
OSiOS 17
CPUA17 Proチップ
認証Face ID
防水IP68等級
端子USB-Cコネクタ
メリット
  • 高性能なA18 Proチップ搭載
  • ディスプレイが6.3インチに大型化
  • 望遠カメラが5倍にアップグレード
デメリット
  • 本体サイズは若干大型化
  • 重量も前モデルから増加
  • イヤホンジャック非搭載

1,200万画素だった超広角カメラが4,800万画素に高画素化しました。より高解像度の写真が撮れるようになっています。

また、望遠カメラはこれまで3倍でしたが、5倍にアップグレード。離れた被写体や風景を撮影したい方におすすめです。

もちろん、Proシリーズにもアクションボタンやカメラコントロールボタンは搭載されています。

カメラ自体かなり高性能なので、デジカメ感覚で使えるのは嬉しいですね。

アイコン
iPhone16とiPhone16 Proの違いはこちらをご覧ください。

iPhone16 Proの特徴
  • 最新iPhoneの上位モデル
  • A18 Proチップ搭載
  • ディスプレイが6.3インチに大型化
  • カメラコントロールボタン搭載
  • 望遠カメラの倍率が5倍に向上
iPhone 16 Proの価格販売価格割引適用後
ドコモ128GB:192,830円
256GB:218,790円
512GB:255,090円
1TB:291,830円
128GB:77,990円
256GB:90,750円
512GB:120,450円
1TB:147,950円
公式サイトを見る
au128GB:188,600円
256GB:214,700円
512GB:251,300円
1TB:288,200円
128GB:77,510円
256GB:90,620円
512GB:109,480円
1TB:128,110円
公式サイトを見る
ソフトバンク128GB:188,640円
256GB:218,160円
512GB:254,160円
1TB:288,000円
128GB:66,960円
256GB:74,340円
512GB:83,340円
1TB:91,800円
公式サイトを見る
楽天モバイル128GB:181,800円
256GB:205,800円
512GB:242,800円
1TB:278,800円
128GB:90,888円
256GB:102,888円
512GB:121,392円
1TB:139,392円
公式サイトを見る
Apple Store128GB:159,800円
256GB:174,800円
512GB:204,800円
1TB:234,800円
128GB:-
256GB:-
512GB:-
1TB:-
公式サイトを見る
ahamo128GB:192,830円
256GB:218,790円
512GB:255,090円
1TB:291,830円
128GB:77,990円
256GB:90,750円
512GB:120,450円
1TB:147,950円
公式サイトを見る

【発売中】iPhone16 Pro Max

iPhone16 Pro Max

iPhone16 Pro MaxはiPhone16シリーズの最上位モデルです。

こちらも高性能なA18 Proチップを搭載しており、普段づかいから重めのゲームまでかなり快適に楽しむことができます。

また、省電力性能も向上しているとのこと。

Pro Maxシリーズのバッテリー持ちはスマホの中でもトップクラスだったので、iPhone16 Pro Maxのバッテリー持ちにも期待できます。

iPhone16 Pro Maxの評価
総合評価4.6点
カメラ性能4.5
処理性能4.5
画面性能5.0
バッテリー性能4.5
コストパフォーマンス4.5
iPhone 16 Pro Maxのスペック
発売日2024年9月20日
ストレージ256GB
512GB
1TB
カラーデザートチタニウム(新色)
ホワイトチタニウム
ナチュラルチタニウム
ブラックチタニウム
画面サイズ6.7インチ
本体サイズ高さ:159.9 mm
幅:76.7 mm
厚さ:8.25 mm
重さ225g
アウトカメラメイン:4,800万画素
超広角:1,200万画素
望遠:1,200万画素(5倍望遠)
インカメラ1,200万画素
バッテリービデオ再生:最大29時間
ストリーミング:最大25時間
オーディオ再生:最大95時間
高速充電約30分で最大50%充電
RAM8GB
OSiOS 17
SOCA17 Proチップ
認証Face ID
防水IP68等級
端子USB-Cコネクタ
メリット
  • 高性能なA18 Proチップ搭載
  • ディスプレイが6.9インチに大型化
  • 超広角カメラが4,800万画素に高画素化
デメリット
  • 本体サイズは若干大型化
  • 重量も前モデルから増加
  • イヤホンジャック非搭載

ディスプレイは前モデルまで6.7インチでしたが、6.9インチに大型化しました。

このサイズは全スマホの中でもトップクラスに大きいため、大画面好きな方には非常におすすめです。

超広角カメラは4,800万画素に高画素化。広い画角だけでなく、マクロ撮影も可能なので、活用の幅はかなり広いです。

とにかくスペックに妥協したくない方にはiPhone16 Pro Maxがおすすめです。

アイコン
iPhone16 ProとiPhone16 Pro Maxの違いはこちらをご覧ください。

iPhone16 Proの特徴
  • 最新iPhoneの最上位モデル
  • A18 Proチップ搭載
  • ディスプレイが6.9インチに大型化
  • カメラコントロールボタン搭載
  • 超広角カメラの画素数が4,800万画素に向上
iPhone 16 Pro Maxの価格販売価格割引価格
ドコモ256GB:236,940円
512GB:273,680円
1TB:299,310円
256GB:79,090円
512GB:96,877円
1TB:106,810円
公式サイトを見る
au256GB:233,000円
512GB:269,800円
1TB:296,500円
256GB:94,550円
512GB:113,410円
1TB:126,980円
公式サイトを見る
ソフトバンク256GB:236,160円
512GB:272,880円
1TB:295,920円
256GB:84,340円
512GB:93,520円
1TB:99,280円
公式サイトを見る
楽天モバイル256GB:224,800円
512GB:260,800円
1TB:286,800円
256GB:95,392円
512GB:113,392円
1TB:126,400円
公式サイトを見る
Apple Store256GB:189,800円
512GB:219,800円
1TB:249,800円
256GB:未定
512GB:未定
1TB:未定
公式サイトを見る
ahamo256GB:236,940円
512GB:273,680円
1TB:299,310円
256GB:79,090円
512GB:96,877円
1TB:106,810円
公式サイトを見る

【発売中】Google Pixel 9 Pro Fold

Google Pixel 9 Pro Fold

画像引用元:Google Pixel 9 Pro Fold

Google Pixel 9 Pro Foldの評価
総合評価4.2点
カメラ性能4.5
処理性能4.5
画面性能4.5
バッテリー性能4.0
コストパフォーマンス3.5
Google Pixel 9 Pro Fold
発売日2024年9月4日
画面サイズ開いた状態:8インチ
閉じた状態:6.3インチ
本体サイズ開いた状態
幅:150.2mm
高さ:155.2mm
厚さ:5.1mm

閉じた状態
幅:77.1mm
高さ:155.2mm
厚さ:10.5mm
重さ257g
アウトカメラ広角カメラ:4,800万画素
超広角カメラ:1,050万画素
望遠:1,080万画素
インカメラ1,000万画素/1,000万画素
バッテリー4,650mAh
RAM16GB
ROM256GB
512GB
CPUGoogle Tensor G4
認証指紋、顔
防水・防塵性能IPX8
カラーPorcelain
Obsidian
メリット
  • AIに対応したGoogle Tensor G4を搭載
  • 迫力のある8インチの大型ディスプレイ
  • ビデオ夜景モードを搭載
デメリット
  • 価格が20万円以上と高額
  • 重量257gで重い
  • IPX8で防塵性能はない

Google Pixel 9 Pro Foldは、Google Pixelシリーズの最新折りたたみスマホです。

前モデルのGoogle Pixel Foldよりも薄型・軽量化したのが特徴で、ポケットに入れて持ち運びしやすくなりました。

外側には6.3インチの有機ELディスプレイ、内側には8インチの大型折りたたみディスプレイを搭載。

大画面で映像を楽しめるのはもちろん、左にLINE・右にはYouTubeなど、画面を分割して2つのアプリを同時に開くことも可能です。

CPUにはGoogle Tensor G4を採用しており、AIを活用した高性能な写真加工や「かこって検索」などの便利機能を使えます。

背面にはトリプルレンズのカメラを搭載。5倍の光学ズームと最大20倍の超解像ズームで遠くの被写体も綺麗に撮影できます。

アイコン
ビデオ夜景モードがあるので、夜間の屋外やライブハウスなどの暗い場所でも綺麗な動画が撮れますよ。

Pixel 9 Pro Foldの価格
ドコモ294,800円公式サイトを見る
ソフトバンク306,000円公式サイトを見る
au289,800円公式サイトを見る
Google257,500円公式サイトを見る

【発売中】AQUOS sense9

AQUOS sense9

画像引用元:AQUOS sense9

AQUOS sense9の評価(評価中)
総合評価--点
カメラ性能0.0
処理性能0.0
画面性能0.0
バッテリー性能0.0
コストパフォーマンス0.0
AQUOS sense9
発売日2024年11月21日
画面サイズ6.1インチ
本体サイズ幅:73mm
高さ:149mm
厚さ:8.9mm
重さ166g
アウトカメラ標準:約5,030万画素
広角:約5,030万画素
インカメラ約3,200万画素
バッテリー5,000mAh
RAM6GB
ROM128GB
CPUSnapdragon7s Gen 2
認証顔認証・指紋認証
防水IPX5/IPX8
カラーブルー
グレージュ
コーラル
グリーン
ホワイト
ブラック
メリット
  • 約5,030万画素の高解像度なメインカメラ
  • 最大リフレッシュレート240Hzに対応
  • 重さ約166gと軽くてコンパクト
デメリット
  • 高負荷なゲームには不向き
  • 望遠レンズは搭載なし

AQUOS sense9は、かわいらしいデザインとコンパクトなボディをもつミドルレンジスマホです。

カメラレンズまわりの個性的なデザインが特徴で、おしゃれなツートンカラーやシンプルなワンカラーなど色の展開も豊富です。

AQUOS senseシリーズ初となる、Pro IGZO OLEDの6.1インチディスプレイを搭載。

最大リフレッシュレートは240Hzで、残像が少なく滑らかな映像を楽しめます。

メインカメラ・広角カメラには、約5,030万画素の高解像度レンズを採用。

また、インカメラがナイトモードに対応しているため、夜間にセルフィーを撮影しても綺麗に仕上がるのが魅力です。

CPUはSnapdragon 7s Gen2を搭載。写真撮影や動画視聴などの普段づかいなら十分なスペックを備えています。

AQUOS sense9の価格
ドコモ67,100円公式サイトを見る
ソフトバンク69,840円公式サイトを見る
au64,900円公式サイトを見る
楽天モバイル57,900円 公式サイトを見る
UQモバイル48,400円公式サイトを見る
J:COM Mobile62,400円公式サイトを見る

【発売中】Xiaomi 14T

Xiaomi 14T

画像引用元:Xiaomi 14T

Xiaomi 14Tの評価
総合評価4.4点
カメラ性能5.0
処理性能4.5
画面性能4.5
バッテリー性能4.0
コストパフォーマンス4.0
Xiaomi 14T
発売日2024年12月12日
画面サイズ6.67インチ
本体サイズ幅:75.1mm
高さ:160.5mm
厚さ:7.80mm(ガラス)/7.95mm(PU)
重さ195g(ガラス)/193g(PU)
アウトカメラメイン:約5,000万画素
望遠:約5,000万画素
超広角:約1,200万画素
インカメラ約3,200万画素
バッテリー5,000mAh
RAM12GB
ROM256GB
CPUMediaTek Dimensity 8300-Ultra
認証顔認証・指紋認証
防水IP68
カラーレモングリーン
チタングレー
チタンブルー
メリット
  • ライカのSummilux光学レンズを搭載
  • CPUは高性能なMediaTek Dimensity 8300-Ultra
  • 急速充電対応の大容量な5,000mAhバッテリー
デメリット
  • SDカード非対応
  • ワイヤレス充電非対応

Xiaomi 14Tは、ライカと共同開発した高性能なカメラレンズを搭載したスマホです。

光を多く取り込めるF値1.7の大口径レンズを搭載しており、暗い場所でも綺麗に撮影可能です。

カメラはトリプルレンズで、4倍の光学ズームと最大20倍のデジタルズームに対応。

ムービーの撮影も得意で、映画のようなボカしを入れた雰囲気ある作品も撮影できます。

CPUはMediaTek Dimensity 8300-Ultraを採用。3Dゲームなどもスムーズに楽しめます。

6.67インチディスプレイはリフレッシュレート最大144Hzです。動画やゲームも大画面で満喫できます。

アイコン
カメラ機能や処理性能の高さを求める方におすすめのスマホです。

Xiaomi 14Tの価格
au未定公式サイトを見る
UQモバイル未定公式サイトを見る
最新スマホやiPhone16はauがお得

au新機種一覧【2024年春夏モデル】

au新機種一覧【春夏モデル】

auの2024年春夏モデルは以下の13機種が発売されました。

機種名発売日価格
BASIO active22024年4月5日41,800円
Galaxy S24 Ultra2024年4月11日224,800円~
Galaxy S242024年4月11日144,800円~
Google Pixel 8a2024年5月14日80,000円
Redmi Note 13 Pro 5G2024年5月16日41,800円
Galaxy A55 5G2024年5月30日77,000円
Xperia 1 VI2024年6月7日214,800円
Xperia 10 VI2024年7月5日74,800円
Galaxy Z Flip62024年7月31日169,800円
Galaxy Z Fold62024年7月31日269,800円
arrows We22024年8月16日22,001円
Google Pixel 92024年8月22日144,900円~
Google Pixel 9 Pro/Google Pixel 9 Pro XL9 Pro:2024年9月4日
9 Pro XL:2024年8月22日
9 Pro:179,900円~
9 Pro XL:199,900円~

各機種のスペックや特徴について解説していきます。

【発売中】BASIO active2

BASIO active2

画像引用元:BASIO active2 | au

BASIO active 2の評価
総合評価3.9点
カメラ性能3.5
処理性能4.0
画面性能4.0
バッテリー性能4.0
コストパフォーマンス4.0
BASIO active2
発売日2024年4月5日
画面サイズ5.7インチ
本体サイズ幅:71mm
高さ:158mm
厚さ:9.4mm
重さ約174g
アウトカメラ5,030万画素
インカメラ800万画素
バッテリー4,000mAh
RAM4GB
ROM64GB
CPUSnapdragon 695 5G
認証指紋・顔
防水・防塵IPX5/IPX8・IP6X
カラーマットチャコール
アイスグリーン
メリット
  • 軽量コンパクトで持ちやすい
  • 電話・メールの専用ボタン搭載
  • マイナンバーカード対応でスマホで行政手続きできる
デメリット
  • 負荷が大きいゲームには不向き
  • カメラ性能は必要最低限

BASIO active2は、シニア向けに開発されたスマホです。

スマホでは珍しい電話・メール専用の物理ボタンを搭載しており、すぐに通話・メールができます。

不在着信時やメール受信時には光ってお知らせしてくれる機能もあるので、通知にすぐに気づけるのもうれしいポイントです。

さらに、端末を使用した時に登録した相手に自動でメールを送ってくれる「元気だよメール」も搭載。

離れて暮らす家族に安否をお知らせできるので、家族にとっても安心できるスマホです。

他にも、迷惑電話対策機能を搭載するなど、シニアが安全に使える機能を備えています

耐衝撃や防水にもしっかり対応しているので、長く快適に使用できますよ。

BASIO active2の価格
au41,800円公式サイトを見る
UQモバイル36,300円公式サイトを見る

【発売中】Galaxy S24 Ultra

Galaxy S24 Ultra

Galaxy S24 Ultraの評価
総合評価4.7点
カメラ性能5.0
処理性能5.0
画面性能5.0
バッテリー性能4.5
コストパフォーマンス4.0
Galaxy S24 Ultra
発売日2024年4月11日
画面サイズ6.8インチ
本体サイズ幅:79mm
高さ:162.3mm
厚さ:8.6mm
重さ233g
アウトカメラアウトカメラメイン:2億画素
超広角:1,200万画素
望遠①:1,000万画素
望遠②:5,000万画素
インカメラ1,200万画素
バッテリー5,000mAh
RAM12GB
ROM256/512GB/1TB
CPUSnapdragon® 8 Gen 3 for Galaxy
認証指紋認証
顔認証
防水・防塵性能IP68
カラーチタニウムグレー
チタニウムブラック
チタニウムバイオレット
メリット
  • 最新チップ「Snapdragon 8 Gen 3」搭載で3Dゲームもサクサク動く
  • 約2億画素の超高性能カメラ搭載&最大100倍ズームが可能
  • Sペン内蔵で手書きメモがすぐにとれる
デメリット
  • 512GB/1TBモデルはオンラインショップ限定
  • 本体価格が約23万円~と高額
  • 本体が大きくて重たい

Galaxy S24 Ultraは、Galaxy Sシリーズの最上位モデルです。

高性能チップ・高性能カメラを搭載しており、Androidスマホの中でもトップクラスの性能を誇ります。

冷却システムも搭載しているので、負荷が大きい3Dゲームも安定したパフォーマンスで長時間快適にプレイできます。

メインカメラは約2億画素の超高解像カメラを搭載しており、明るく鮮明な写真が撮影可能です。

望遠撮影では最大100倍ズームが可能で、月のクレーターもくっきりはっきり映し出せます。

Galaxy AIを備えているので、写真や動画の編集作業も簡単操作で行うことができ、思い通りの写真に仕上げることが可能です。

Galaxy S24 Ultraの価格
ドコモ256GB:218,460円
512GB:232,804円
1TB:261,580円
公式サイトを見る
au256GB:224,800円
512GB:販売終了
1TB:販売終了
公式サイトを見る
Samsungオンラインショップ256GB:189,700円
512GB:204,100円
1TB:233,000円
公式サイトを見る

【発売中】Galaxy S24

Galaxy S24

Galaxy S24の評価
総合評価4.6点
カメラ性能4.5
処理性能5.0
画面性能5.0
バッテリー性能4.5
コストパフォーマンス4.0
Galaxy S24
発売日2024年4月11日
画面サイズ6.2インチ
本体サイズ幅:70.6mm
高さ:147mm
厚さ:7.6mm
重さ約167g
アウトカメラ広角:約5000万画素
超広角:1,200万画素
望遠:1,000万画素
インカメラ広角:約1,200万画素
バッテリー4,000mAh
RAM8GB
ROM256/512GB
CPUSnapdragon® 8 Gen 3 For Galaxy
認証指紋・顔
防水IPX5/8
IP6X
カラーコバルト バイオレット
アンバー イエロー
オニキス ブラック
メリット
  • Galaxy S24 Ultraと同じCPU搭載
  • 本体重量が軽くて持ち運びしやすい
  • 明るいディスプレイ搭載で太陽光下でも画面が見やすい
デメリット
  • カメラ性能はGalaxy S24 Ultraと比べると劣る
  • Sペン非対応
  • microSD非対応

Galaxy S24は、Galaxyのフラッグシップモデルです。

最上位モデルのGalaxy S24 Ultraと同じチップを搭載しているため、処理性能は非常に高いです。

グラフィックを多用したゲームもサクサク快適にプレイできます。

Galaxy AIも対応しているので、写真・動画の編集やリアルタイム翻訳などはAIがアシスト。

簡単な操作でスマホを使いこなすことができるので、作業効率向上に役立ちます。

画面サイズは6.2インチ。本体サイズは平均的ですが、重量は約167gと軽量で持ち運びしやすいです。

Galaxy史上最も明るいディスプレイを搭載しており、太陽光の下でも画面をくっきり見ることができます。いつでもどこでも快適に操作できますよ。

Galaxy S24の価格
ドコモ256GB:145,970円公式サイトを見る
au256GB:144,800円
512GB:販売終了
公式サイトを見る
Samsungオンラインショップ256GB:124,700円
512GB:139,000円
公式サイトを見る

【発売中】Google Pixel 8a

Google Pixel 8a

画像引用元:Google Pixel 8a

Google Pixel 8aの評価
総合評価4.1点
カメラ性能4.0
処理性能4.0
画面性能4.5
バッテリー性能4.0
コストパフォーマンス4.0
Google Pixel 8a
発売日2024年5月14日
画面サイズ6.1インチ
本体サイズ幅:72.7mm
高さ:152.1mm
厚さ:8.9mm
重さ189g
アウトカメラ広角:6,400万画素
超広角:1,300万画素
インカメラ1,300万画素
バッテリー4,492mAh
RAM8GB
ROM128GB
CPUGoogle Tensor G3
認証指紋、顔
防水・防塵性能IPX7・IP6X
カラーAloe
Bay
Porcelain
Obsidian
メリット
  • Google Pixel 8/8 Proと同じチップ搭載
  • 廉価モデルのため価格がリーズナブル
  • カメラの編集機能が充実。思い通りの写真・動画が撮影できる
デメリット
  • カメラはマクロモードや光学ズームには非対応
  • 望遠レンズ非搭載

Google Pixel 8aは、2023年10月に発売されたGoogle Pixel 8シリーズの廉価モデルです。

Google Pixel 8/8 Proと同じチップを搭載しているため、処理性能は同等。

必要な機能はしっかり搭載しつつ、価格が抑えられている高コスパモデルです。

カメラ性能も高く、メインカメラでは約6,400万画素の高画質で撮影できます。

Google AIも搭載されており、編集作業も簡単。

背景に写った不要なものや音声を削除したり、被写体の位置を移動したりと、さまざまな編集が可能です。

リアルタイム翻訳や囲って検索などの機能も使えるので、スマホでのあらゆる作業が楽に行えます。

Google Pixel 8aの価格
ドコモ84,480円公式サイトを見る
au80,000円公式サイトを見る
ソフトバンク77,760円公式サイトを見る
ahamo84,480円公式サイトを見る
公式ストア72,600円公式サイトを見る

【発売中】Redmi Note 13 Pro 5G

Redmi Note 13 Pro 5G

画像引用元:Redmi Note 13 Pro 5G

Redmi Note 13 Pro 5Gの評価
総合評価4.2点
カメラ性能4.0
処理性能4.0
画面性能4.5
バッテリー性能4.5
コストパフォーマンス4.0
Redmi Note 13 Pro 5G
発売日2024年5月16日
画面サイズ6.7インチ
本体サイズ幅:74mm
高さ:161mm
厚さ:8.1mm
重さ189g
アウトカメラ広角:2億画素
超広角:800万画素
マクロ:200万画素
インカメラ1,600万画素
バッテリー5,100mAh
RAM8GB
ROM256GB
CPUSnapdragon 7s Gen 2
認証指紋/顔
防水IPX4
カラーオーロラパープル
オーシャンティール
ミッドナイトブラック
メリット
  • 約2億画素の高性能トリプルカメラ搭載
  • 6.7インチの大型ディスプレイ搭載&120Hzの高リフレッシュレート対応
  • 5,100mAhの大容量バッテリー搭載
デメリット
  • ミドルレンジスペックのため負荷が大きいゲームのプレイには不向き
  • 防水性能はIPX4で防雨程度
  • micro SD非対応

Redmi Note 13 Pro 5Gは、Xiaomiのミドルレンジスマホです。

必要十分なスペックと高性能カメラを搭載しながら約4万円の安価で購入できるのが特徴です。

カメラは、メイン・超広角・マクロの3眼レンズ構成。メインカメラは約2億画素の超高画質で撮影できます。

16-in-1ピクセルビニング搭載なので、夜景も明るく鮮明に撮影可能です。

画面サイズは6.7インチと大きく、120Hzの高リフレッシュレートにも対応しています。

画面の動きがなめらかで、大画面で動画を楽しむことができますよ。

67Wの急速充電に対応。わずか17分で50%まで充電できるので、すぐに十分な量の充電ができて便利です。

バッテリー容量も5,100mAhと大きいので、1日たっぷり使えます。

Redmi Note 13 Pro 5Gの価格
au41,800円公式サイトを見る
UQモバイル36,300円公式サイトを見る

【発売中】Galaxy A55 5G

Galaxy A55 5G

Galaxy A55 5Gの評価
総合評価4.3点
カメラ性能4.0
処理性能4.5
画面性能4.5
バッテリー性能4.5
コストパフォーマンス4.0
Galaxy A55 5G
発売日2024年5月30日
画面サイズ6.6インチ
本体サイズ幅:77mm
高さ:161mm
厚さ:8.2mm
重さ213g
アウトカメラ広角:5,000万画素
超広角:1,200万画素
マクロ:500万画素
インカメラ3,200万画素
バッテリー5,000mAh
RAM8GB
ROM128GB
CPUExynos 1480
認証指紋/顔
防水IPX5/IPX8
カラーオーサムアイスブルー
オーサムネイビー
オーサムライラック
メリット
  • 6.6インチの大型ディスプレイ搭載
  • 120Hzの高リフレッシュレート対応
  • 5,000mAhの大容量バッテリー搭載
デメリット
  • ミドルレンジモデルなのでゲームには不向き
  • カメラ性能は控えめ
  • 本体サイズが大きくて重い

Galaxy A55 5Gは、Galaxyのミドルレンジモデルです。

日常生活に十分な性能を持っているので、動画・音楽視聴やWebページの閲覧、SNSの投稿などがメインなら十分快適に使えます

価格も約7万円と安価なので、コスパ重視の人におすすめです。

ディスプレイは6.6インチと大きく、最大120Hzの高リフレッシュレートにも対応。

画面が見やすく、スクロールもサクサク操作できます。

大容量バッテリー搭載なので電池持ちも良く、1日余裕で使えます。

Galaxy A55 5Gの価格
ドコモ70,840円公式サイトを見る
au77,000円公式サイトを見る
UQモバイル71,500円公式サイトを見る

【発売中】Xperia 1 VI

Xperia 1 VI

画像引用元:Xperia 1 VI|SONY

Xperia 1 VIの評価
総合評価4.4点
カメラ性能4.0
処理性能4.5
画面性能4.5
バッテリー性能5.0
コストパフォーマンス4.0
Xperia 1 VI
発売日2024年6月7日
画面サイズ6.5インチ
本体サイズ幅:74mm
高さ:162mm
厚さ:8.2mm
重さ192g
アウトカメラ広角:4,800万画素
超広角:1,200万画素
望遠:1,200万画素
インカメラ1,200万画素
バッテリー5,000mAh
RAM12/16GB
ROM256/512GB
CPUSnapdragon 8 Gen3
認証指紋認証
防水IPX5/IPX8
カラーブラック
プラチナシルバー
カーキグリーン
スカーレット
メリット
  • 高性能トリプルカメラ搭載&高機能アプリ搭載で編集も簡単にできる
  • テレマクロモード搭載で接写撮影も鮮明に写せる
  • 高性能サウンドシステム搭載
デメリット
  • 価格が約22万円と高額
  • 本体サイズが大きくて重い

Xperia 1 VIは、Xperiaのフラッグシップモデルです。

最新チップ「Snapdragon 8 Gen 3」を搭載しており、処理性能は歴代最高

負荷が大きいアプリも高速で処理できるので、3Dグラフィックを多用しているゲームも快適にプレイできます。

カメラ性能も非常に高く、明るく鮮明な写真・動画が撮影できます。

望遠レンズは約7倍光学ズーム搭載で、画質を落とさずにズーム撮影が可能です。

アイコン
さらにカメラアプリが進化し、写真・動画・編集アプリが1つに統合されました。

細かい設定から編集作業まで1つのアプリで完結し、プロ級の写真・動画を撮影することができます。

サウンドシステムも非常に高く、スピーカーでもイヤホン接続でも高音質なサウンドで音楽が楽しめますよ。

Xperia 1 VIの価格
ドコモ256GB:209,440円公式サイトを見る
au256GB:214,800円公式サイトを見る
ソフトバンク256GB:210,960円公式サイトを見る
ソニー256GB:189,200円
512GB(RAM12GB):204,600円
512GB(RAM16GB):218,900円
公式サイトを見る

【発売中】Xperia 10 VI

Xperia 10 VI

画像引用元:Xpeira 10 VI|ソフトバンク

Xperia 10 VIの評価
総合評価4.0点
カメラ性能3.5
処理性能4.0
画面性能4.0
バッテリー性能4.5
コストパフォーマンス4.0
Xperia 10 VI
発売日2024年7月5日
画面サイズ6.1インチ
本体サイズ幅:68mm
高さ:155mm
厚さ:8.3mm
重さ164g
アウトカメラ26mm広角:4,800万画素
52mm広角:1,200万画素
超広角:800万画素
インカメラ800万画素
バッテリー5,000mAh
RAM6GB
ROM128GB
CPUSnapdragon 6 Gen 1
認証指紋
防水・防塵性能IPX5/8・IP6X
カラーブルー
ホワイト
ブラック
メリット
  • 高性能サウンドシステム搭載。臨場感あふれる音で動画や音楽が楽しめる
  • マルチウィンドウ対応で2つのアプリを同時操作できる
  • 5,000mAhの大容量バッテリー搭載
デメリット
  • ミドルレンジモデルのため負荷が大きいゲームアプリには不向き
  • 望遠レンズ非搭載
  • 高リフレッシュレート非対応

Xperia 10 VIは、Xperiaのミドルレンジモデルです。

普段づかいに丁度良いスペックを備えており、動画視聴やWebページの閲覧がメインなら快適に操作できます。

またマルチウィンドウ対応なので、2つのアプリを同時に操作可能です。

動画を見ながらSNSに投稿するといったマルチタスクもラクラクこなせます。

優れたサウンドシステムを搭載していることも特徴です。動画や音楽を高音質かつ臨場感ある音で楽しめます。

本体重量が約164gと軽量なので、持ち運びもしやすいです。

Xperia 10 VIの価格
ドコモ74,140円公式サイトを見る
au74,800円公式サイトを見る
ソフトバンク85,680円公式サイトを見る
UQモバイル69,300円公式サイトを見る
ソニー69,300円公式サイトを見る

Xperia 10 VIは7月上旬以降に発売されました。

価格は、前モデルと同等程度の約7万円~販売されています。

【発売中】Galaxy Z Flip6

Galaxy Z Flip6

画像引用元:Galaxy Z Flip6 | samsung

Galaxy Z Flip6の評価
総合評価4.0点
カメラ性能4.0
処理性能4.5
画面性能4.5
バッテリー性能3.5
コストパフォーマンス3.5
Galaxy Z Flip6
発売日2024年7月31日
画面サイズメイン:6.7インチ
カバー:3.4インチ
本体サイズ開いた状態
幅:71.9mm
高さ:165.1mm
厚さ:6.9mm

閉じた状態
幅:71.9mm
高さ:85mm
厚さ:14.9mm
重さ187g
アウトカメラ広角:5,000万画素
超広角:1,200万画素
インカメラ1,000万画素
バッテリー4,000mAh
RAM12GB
ROM256GB
512GB
CPUSnapdragon 8 Gen 3 for Galaxy
認証指紋、顔
防水・防塵性能IPX8・IP4X
カラーシルバーシャドウ
イエロー
ブルー
ミント
クラフテッドブラック
ホワイト
メリット
  • Snapdragon 8 Gen 3を搭載
  • 自動でズーム調整するフレックスカメラ機能
  • Galaxy AIに対応
デメリット
  • 望遠レンズ搭載なし

Galaxy Z Flip6は、コンパクトに折りたためる手のひらサイズのスマホです。

CPUにはSnapdragon 8 Gen 3を採用しており、普段づかいだけでなくゲーム性能にも優れています。

熱を効率的に放出するベイパーチャンバーを搭載しているため、発熱が気になりにくいのも魅力です。

広角カメラは約5,000万画素と高解像度。

被写体に合わせて自動でズーム調整する「フレックスカメラ」機能もあるため、離れた場所から簡単に集合写真が撮れます。

また、Galaxy AIを活用したフォトアシスト機能にも対応。リサイズやオブジェクトの移動など、高度な写真加工が行えます。

アイコン
前のモデルよりも折りたたみ部分の強度も改善されているため、頑丈で長く使えますよ。

キャリア割引適用※時の価格詳細
ドコモ256GB:164,560円公式サイトを見る
au256GB:169,800円公式サイトを見る
※ドコモはいつでもカエドキプログラム適用時、auはスマホトクするプログラム適用時の価格

【発売中】Galaxy Z Fold6

画像引用元:Galaxy Z Fold6

Galaxy Z Fold6の評価
総合評価3.9点
カメラ性能4.0
処理性能5.0
画面性能4.5
バッテリー性能3.0
コストパフォーマンス3.0
Galaxy Z Fold6
発売日2024年7月31日
画面サイズメイン:7.6インチ
カバー:6.3インチ
本体サイズ開いた状態
幅:132.6mm
高さ:153.5mm
厚さ:5.6mm

閉じた状態
幅:68.1mm
高さ:153.5mm
厚さ:12.1mm
重さ239g
アウトカメラ広角:5,000万画素
超広角:1,200万画素
3倍望遠:1,000万画素
インカメラインカメラ:400万画素
カバーカメラ:1,000万画素
バッテリー4,400mAh
RAM12GB
ROM256GB
512GB
1TB
CPUSnapdragon 8 Gen 3 for Galaxy
認証指紋、顔
防水・防塵性能IPX8・IP4X
カラーシルバーシャドウ
ネイビー
クラフテッドブラック
ホワイト
メリット
  • Snapdragon 8 Gen 3を搭載
  • Sペンに対応した7.6インチの大型ディスプレイ
  • Galaxy AIを活用したフォトアシスト機能
デメリット
  • 本体価格が20万円以上と高い
  • SDカード非対応

Galaxy Z Fold6は、薄型かつ軽量な折りたたみスマホです。

重さ約239g、最薄部約5.6mm。折りたたみスマホのなかでは特にスマートで持ち運びやすいのが魅力です。

CPUはSnapdragon 8 Gen 3を搭載し、ゲーミング性能も良好。大画面で迫力のあるゲームを楽しみたい方におすすめです。

7.6インチのメインディスプレイは最大輝度2,600ニト。明るく屋外でも見やすいのが特徴です。

Sペンに対応しているため、手書きメモや写真編集などもスムーズに行えます。

カメラの性能も高く、ProVisual engineによるAIの力でノイズを抑えたまま綺麗にズームすることが可能です。

キャリア価格詳細
ドコモ256GB:275,990円公式サイトを見る
au256GB:269,800円公式サイトを見る

【発売中】arrows We2

arrows We2

画像引用元:arrows We2

arrows We2の評価
総合評価3.2点
カメラ性能3.0
処理性能3.0
画面性能3.0
バッテリー性能3.0
コストパフォーマンス4.0
arrows We2
発売日2024年8月16日
画面サイズ6.1インチ
本体サイズ幅:73mm
高さ:155mm
厚さ:8.9mm
重さ179g
アウトカメラ広角:5,010万画素
マクロ:190万画素
インカメラ800万画素
バッテリー4,500mAh
RAM4GB
ROM64GB
CPUDimensity 7025
認証指紋/顔
防水IPX5/IPX8
カラーライトブルー
ネイビーグリーン
ライトオレンジ
メリット
  • 5,010万画素の高画素カメラ搭載
  • 温度45度、湿度99%対応でお風呂でも使える
  • シンプルモード搭載でシニアや子どもでも使いやすい
デメリット
  • 処理性能はあまり高くないためゲームには不向き
  • ワイヤレス充電非対応

arrows We2は、CPUにDimensity 7025を搭載しているミドルレンジスマホです。

普段づかいに丁度良いスペックを持っているので、Webページの閲覧や動画視聴などの利用がメインならストレスフリーで使えます。

防水対応であることはもちろん、耐衝撃など23項目の試験でMIL規格の基準をクリア。

温度45度・湿度99%の環境でも耐えられるため、お風呂でも使えます

arrows We2はシンプルモードやジュニアモードも備えているので、シニアや子どもにもおすすめのモデルです。

ホーム画面は分かりやすいアイコンに変更することができます。1日の使用可能時間や日時を細かく設定できるので、使いすぎの防止が可能です。

arrows We2の価格
au22,001円公式サイトを見る

【発売中】Google Pixel 9

Google Pixel 9

画像引用元:Google Pixel 9

Google Pixel 9の評価
総合評価4.4点
カメラ性能4.5
処理性能4.5
画面性能5.0
バッテリー性能4.0
コストパフォーマンス4.0
Google Pixel 9
発売日2024年8月22日
画面サイズ6.3インチ
本体サイズ幅:72mm
高さ:152.8mm
厚さ:8.5mm
重さ198g
アウトカメラ広角:5,000万画素
超広角:4,800万画素
インカメラ1,050万画素
バッテリー4,700mAh
RAM12GB
ROM128GB
256GB
CPUGoogle Tensor G4
認証指紋、顔
防水・防塵性能IPX8・IP6X
カラーObsidian
Porcelain
Peony
Wintergreen
メリット
  • 高性能なGoogle Tensor G4を搭載
  • AIを活用した編集マジック機能
  • IP68相当の防水・防塵性能
デメリット
  • 望遠カメラ搭載なし

Google Pixel 9は、Google Pixelシリーズ最新の標準モデルです。

AIによる高度な写真編集が可能で、写真の構図変更や人物の位置調整などの編集マジック機能が使えます。

肌の色合いを正確に写すリアルトーン機能やガイド付き自撮り機能などもあるため、手軽に綺麗な写真を撮りたい方におすすめです。

CPUには、Google Tensor G4を搭載。

サクサクと快適に操作できるだけでなく、3Dゲームなどもプレイできるスペックを備えています。

ディスプレイには、ピーク輝度2,700ニトの有機ELディスプレイを採用。屋外でも明るく綺麗に映ります。

アイコン
価格と性能のバランスがよく、コスパの高いスマホです。

Google Pixel 9の価格
ドコモ128GB:148,060円公式サイトを見る
au128GB:144,900円
256GB:164,800円
公式サイトを見る
ソフトバンク128GB:110,160円
256GB:165,600円
公式サイトを見る
公式ストア128GB:128,900円
256GB:143,900円
公式サイトを見る

【発売中】Google Pixel 9 Pro/Google Pixel 9 Pro XL

Google Pixel 9 Pro/9 Pro XL

画像引用元:Google Pixel 9 Pro/9 Pro XL|Google Store

Google Pixel 9 Proの評価
総合評価4.2点
カメラ性能4.5
処理性能4.5
画面性能4.5
バッテリー性能4.0
コストパフォーマンス3.5
Google Pixel 9 Pro
発売日2024年9月4日
画面サイズ6.3インチ
本体サイズ幅:72mm
高さ:152.8mm
厚さ:8.5mm
重さ199g
アウトカメラ広角:5,000万画素
超広角:4,800万画素
望遠:4,800万画素
インカメラ4,200万画素
バッテリー4,700mAh
RAM16GB
ROM128GB
256GB
512GB
CPUGoogle Tensor G4
認証指紋、顔
防水・防塵性能IPX8・IP6X
カラーObsidian
Porcelain
Hezel
Rose Quartz
メリット
  • Google Tensor G4を搭載し処理性能が高い
  • 48MPの望遠カメラを搭載
  • 動画ブースト・ビデオ夜景モードを搭載
デメリット
  • 価格がやや高め
  • XLは221gで重さが気になる

Google Pixel 9 ProとGoogle Pixel 9 Pro XLは、最新のPixel 9シリーズの上位モデルです。

Google Tensor G4による優れた処理性能を持ち、AI機能にも対応しています。

標準モデルと異なるのはカメラ性能です。Proシリーズは4,800万画素の望遠レンズを含むトリプルレンズで構成されています。

光学ズーム10倍、超解像ズーム最大20倍に対応し、遠くの被写体を綺麗に撮りたいときに便利です。

また、動画ブーストにより最大8K画質まで補正することも可能。カメラ性能にこだわる方におすすめです。

なお、Google Pixel 9 ProとGoogle Pixel9 Pro XLの主な違いは次の通りです。

Google Pixel 9 Pro / 9 Pro XLの違い
  • ディスプレイ:6.3インチ(9 Pro)、6.7インチ(9 Pro XL)
  • バッテリー容量:4,700 mAh(9 Pro)、5,060 mAh(9 Pro XL)

基本的なスペックはほぼ同じなので、持ち運びやすさ重視なら9 Pro、大型ディスプレイを求める方は9 Pro XLがおすすめです。

Google Pixel 9 Proの価格
ドコモ128GB:185,350円
256GB:202,730円
512GB:225,940円
公式サイトを見る
au128GB:179,900円
256GB:194,900円
512GB:214,900円
公式サイトを見る
ソフトバンク128GB:183,600円
256GB:201,600円
512GB:226,800円
公式サイトを見る
公式ストア128GB:159,900円
256GB:174,900円
512GB:194,900円
公式サイトを見る
最新スマホやiPhone16はauがお得
Hamic PC右カラム用バナー

au最新機種をお得に機種変更する方法

au最新機種をお得に機種変更する方法

ここからは、auの最新機種にお得に機種変更する方法について解説していきます。

キャンペーンを活用することで、安くお得に最新機種を手に入れることが可能です。

また、キャンペーン以外にも下取りサービスやクーポンを利用するといった方法もあり、通常より安く購入できます。

auの最新機種にお得に機種変更する方法
  • 割引キャンペーンを活用する
  • 下取りプログラムを活用する
  • 利用できるクーポンがあるか確認する

割引キャンペーンを活用する

auの機種変更キャンペーンをまとめました。

キャンペーンを活用すれば最新機種も安く手に入れることができます。

機種変更を検討している人は、まずはキャンペーンが利用できないかチェックしてみましょう。

本記事では、特におすすめの機種変更で使える以下の3つのキャンペーンをご紹介します。

au Online Shopスペシャルセール

auオンラインショップで対象機種を購入すると、機種代金が合計最大22,000円割引されるキャンペーンです。

5G機種変更おトク割と併用することができ、対象機種にお得に機種変更できます。

割引適用にはauマネ活プランに加入する必要があるものの、高額な割引が受けられるのはかなり魅力的です。

機種購入の際は、ぜひauオンラインショップを利用しましょう。

なお、対象機種や還元額は時期によって変わります。機種購入の際は、事前に対象機種を確認しておくようにしましょう。

適用条件
  • au Online Shopにて機種変更で対象機種を購入すること
  • 対象の料金プランに新たに加入または継続して加入すること

5G機種変更おトク割

5G機種変更おトク割

5G機種変更おトク割は、auで5Gスマホに機種変更する際、適用条件を満たしていると機種代金が最大5,500円割引になるキャンペーンです。

ほとんどの5G機種が対象に含まれており、最新機種もお得に購入できます。

適用条件
  • 対象機種に機種変更
  • 直近の購入機種を12ヶ月以上利用していること
  • 以下の対象料金プランに加入
    使い放題MAX 5G ALL STARパック3
    使い放題MAX 5G DAZNパック
    使い放題MAX 5G ドラマ・バラエティパック
    使い放題MAX 5G Netflixパック2(P)
    使い放題MAX 5G Netflixパック2
    使い放題MAX 5G with Amazonプライム
    使い放題MAX 5G
    auマネ活プラン 5G ALL STARパック3
    auマネ活プラン 5G DAZNパック
    auマネ活プラン 5G ドラマ・バラエティパック
    auマネ活プラン 5G Netflixパック2(P)
    auマネ活プラン 5G Netflixパック2
    auマネ活プラン 5G with Amazonプライム
    auマネ活プラン 5G
    ※その他受付終了プランも一部対象
  • 故障紛失サポートに加入

ぜひ対象料金プランと故障紛失サポートに加入して、お得に機種変更しましょう。

なお、最新機種は期間限定で割引額が増額されるキャンペーンが開催されることがあります。

増額対象の機種へ買い替える予定の人は、ぜひキャンペーン期間中に申し込みましょう。

また、BASIO active2では5G機種変更おトク割の代わりに、「BASIO active2 機種変更おトク割」が利用できます。

5G機種変更おトク割とまったく同じ条件で適用になるので、BASIO active2もお得に機種変更可能です。

5G機種変更おトク割よりも割引額が高く、機種代金が22,000円も割引になります。

スマホトクするプログラム

スマホトクするプログラム

スマホトクするプログラムは、対象機種を分割払いで購入すると利用できる残価設定型プログラムです。

機種ごとに残価が設定されており、機種代金から残価を差し引いた残りの金額を分割で支払うことができます。

月々の負担を安く抑えられるので、高額な機種にも手軽に買い替えが可能です。

さらに購入月から13~25ヶ月目に端末をauに返却すると、25ヶ月目以降の支払いが不要になります。

機種によっては半額近くの価格で購入も可能なので、auで機種変更するならぜひ利用しましょう。

なお、スマホトクするプログラムは申し込みしても必ず利用する必要はありません。

25ヶ月目以降も同じ端末を使い続けることも可能です。

その場合は残価が再度24分割され、支払っていくことになります。

下取りプログラムを活用する

auでは、使っていたスマホを買い取ってもらえるau下取りプログラムが利用できます。

下取りはPontaポイントで還元され、税込金額から1P=1円相当で利用が可能です。

機種によって下取り価格は異なりますが、最大119,900円で下取りしてもらえます。

店頭で利用する場合は、機種代金の割引に利用できますよ。
※au Online Shopで注文の場合、購入する本体価格の割引には利用できません。

機種変更後に古い機種が必要ない場合はぜひ活用しましょう。

下取りプログラムの適用条件は以下の通りです。

適用条件
  • 3ヶ月以上利用の機種が対象
  • 下取り機種からの機種変更でiPhone・auスマホ・auケータイ・auタブレットを購入すること
  • 下取り対象機種に故障や水濡れなどがなく正常に動作すること

なお、以下のケースに該当する場合、下取りプログラムは利用できません。

下取りできないケース
  • 電源が入らない
  • 充電しても充電ランプが点灯しない
  • 暗証番号ロック解除・オールリセットが実施されていない
  • 水濡れシールに水濡れ反応がある
  • 製造番号が確認できない・改造などメーカー保証外となる場合

利用できるクーポンがあるか確認する

不定期ではありますが、auの機種変更クーポンが配布されることがあります。

現在確認できているクーポンは以下の通りです。

auの機種変更クーポン
  • SMS限定クーポン
  • 157引き止めクーポン
  • DMクーポン

各クーポンの入手方法や割引額について詳しく見ていきましょう。

SMS限定クーポン

SMS限定クーポン

SMS限定クーポン概要
  • 配布期間:不定期
  • 入手方法:クーポン付のSMSが届く
  • 割引額:最大11,000円

SMS限定クーポンは、auからのSMSで送られてくるクーポンです。

対象者が完全ランダムなので、ゲットできたら大チャンスです。

割引額は時期などによって異なりますが、最大11,000円の割引クーポンがもらえる可能性もあります。

auからSMSが届いたら、クーポンが付いていないかチェックしてみましょう。

157引き止めクーポン

157クーポン(解約・乗り換え引き止めクーポン)

157引き止めクーポン概要
  • 配布期間:不明
  • 入手方法:auカスタマーサービスセンターへ電話
  • 割引額:最大30,000円

157引き止めクーポンは、auカスタマーサービスセンターで配布されているクーポンです。

MNP予約番号を取得するためにauカスタマーサービスセンターに電話すると、機種変更に使えるポイントを案内されることがあります。

必ずもらえるとは限りませんが、成功すれば最大30,000円の割引クーポンがもらえる可能性があります。

DMクーポン

auから届く郵送DMクーポン

DMクーポン概要
  • 配布期間:不定期
  • 入手方法:DM
  • 割引額:最大15,000円

自宅に郵送されるDMにクーポンが付いている場合があります。

auからDMが届いたらクーポンが付いていないか確認してみましょう。

ただし、DMクーポンはオンラインショップで利用できない可能性があります。

届いたら利用条件を確認してから利用してください。

auでお得に新機種に買い替えよう!

auでお得に新機種に買い替えよう!

auの2024年春夏モデル~2024年秋冬モデルについて解説してきました。

機種名発売日価格
iPhone 162024年9月20日128GB:146,000円
256GB:169,500円
512GB:209,700円
iPhone 16 Plus2024年9月20日128GB:166,200円
256GB:187,600円
512GB:228,000円
iPhone 16 Pro2024年9月20日128GB:188,600円
256GB:214,700円
512GB:251,300円
1TB:288,200円
iPhone 16 Pro Max2024年9月20日256GB:233,000円
512GB:269,800円
1TB:296,500円
Google Pixel 9 Pro Fold2024年9月4日256GB:289,800円
512GB:309,800円
AQUOS sense92024年11月21日128GB:64,900円
Xiaomi 14T2024年12月中旬未定

auの2024年秋冬モデルは、iPhone16シリーズを始めとして複数のモデルが登場しています。

アイコン
いずれも性能が良く使いやすい機種ばかりなので、そろそろスマホの買い替えを検討している人はぜひチェックしてみてください。

auでは機種変更を対象に、さまざまなキャンペーンも開催しています。

本記事で紹介したキャンペーンやクーポンを活用して、お得に最新機種をゲットしましょう。

最新スマホやiPhone16はauがお得