au新機種一覧|発売予定の最新モデルを徹底解説【2022-23秋冬】

auの2022-23秋冬モデル・冬春モデルの情報をまとめて紹介!auの最新機種にお得に機種変更する方法もあわせて解説しています。機種変更時に使えるクーポンの入手方法なども掲載。auでスマホの買い替えを検討している人は参考にしてくださいね。
  • 2023.3.17
au新機種

この記事では、2022年冬から2023年春にかけて発売が予定されているauの2022-2023年冬春モデルについて解説しています。

新機種の購入に使える割引キャンペーン情報についても詳しく解説しています。

auでスマホの買い替えを検討している人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

auの2022-2023年冬春モデル
  • iPhone 14
  • iPhone 14 Plus
  • iPhone 14 Pro
  • iPhone 14 Pro Max
  • Galaxy Z Flip4
  • Galaxy Z Fold4
  • Galaxy A23 5G
  • Google Pixel 7 Pro
  • Google Pixel 7
  • Xperia 5 IV
  • BASIO active
  • AQUOS sense7
アイコン
ちなみにauでは2020年秋冬モデルの発表会以降、大々的に発表会を行うことはなくなりました。
※【参考】2020年秋冬モデルニュースリリース

現在は、開発したメーカーが独自に新商品を発表するのが主流となっているため、auでどんな機種が発売されるのか分かりにくいと感じていた人も多いのではないでしょうか。

またauでお得に機種変更したい方は、キャンペーンの活用がおすすめです!

※本記事の価格は全て税込みです。

au新機種一覧表【2022-23秋冬モデル】

au新機種一覧
auの2022-2023年冬春モデルは以下の12機種です。

機種名発売日価格
iPhone 142022年9月16日140,640円~
iPhone 14 Plus2022年10月7日158,490円~
iPhone 14 Pro2022年9月16日175,860円~
iPhone 14 Pro Max2022年9月16日201,925円~
Galaxy Z Flip42022年9月29日249,960円
Galaxy Z Fold42022年9月29日159,870円
Galaxy A23 5G2022年10月27日36,960円
Google Pixel 72022年10月13日87,310円
Google Pixel 7 Pro2022年10月13日134,900円
Xperia 5 IV2022年10月21日134,900円
BASIO active2022年10月28日51,500円
AQUOS sense72022年11月11日59,500円

各機種のスペックや特徴を紹介していきます。

iPhone 14

iPhone 14

画像引用元:iPhone 14|Apple

iPhone 14は、iPhone 13 Proと同じA15 Bionicチップを搭載しているモデルです。

処理性能が速く、高負荷なデータも高速で処理できるので、ゲームも快適にプレイできます。

アイコン
バッテリー持ちも改善されているため、一度充電すれば長く使い続けることができます。

外出先でもバッテリー持ちを気にせず、さまざまなアプリを楽しめるでしょう。

カメラは、広角と超広角のデュアルカメラを搭載。

Photonic Engineを搭載しており、薄暗い場所でも明るく美しい写真を撮影できます。

iPhone 14
発売日2022年9月16日
画面サイズ6.1インチ
本体サイズ幅:71.5mm
高さ:146.7mm
厚さ:7.8mm
重さ172g
アウトカメラ広角:1,200万画素
超広角:1,200万画素
インカメラ1,200万画素
バッテリー3,279 mAh
RAM6GB
ROM128/256/512GB
CPUA15 Bionic
認証顔認証
防水IPX8
カラーミッドナイト
パープル
スターライト
(PRODUCT) RED
ブルー

動画撮影では、4Kシネマティックモード(30fps)に対応しているのが特徴です。映画並みの美しい画質で映像が残せます。

さらに、アクションモードを新搭載。強力な手ブレ補正で、動きながらの撮影でも安定した動画を撮影できます。

iPhone 14の特徴
  • iPhone 13 Proと同じA15Bionicチップ搭載
  • 1,200万画素の広角・超広角カメラを搭載
  • アクションモードを新搭載

iPhone 14 Plus

iPhone 14 Plus

画像引用元:iPhone 14 Plus|Apple

iPhone 14Plusは、6.7インチの大型ディスプレイを搭載しています。

性能はiPhone 14と同じで、高性能CPU「A15 Bionicチップ」を搭載。

無印モデルで大型サイズのiPhoneが欲しい人に最適なモデルです。

iPhone 14 Plus
発売日2022年10月7日
画面サイズ6.7インチ
本体サイズ幅:78.1mm
高さ:160.8mm
厚さ:7.8mm
重さ203g
アウトカメラ広角:1,200万画素
超広角:1,200万画素
インカメラ1,200万画素
バッテリー4,325 mAh
RAM6GB
ROM128/256/512GB
CPUA15 Bionic
認証顔認証
防水IPX8
カラーミッドナイト
パープル
スターライト
PRODUCT RED
ブルー

バッテリー持ちも非常に良く、iPhone歴代最長を誇ります。

オーディオ再生なら最大100時間も連続使用が可能です。

iPhone 14 Plusの特徴
  • iPhone 14と基本スペックは同じ
  • 6.7インチの大型ディスプレイ搭載
  • バッテリー駆動時間は最長100時間の歴代最長

iPhone 14 Pro

iPhone 14 Pro

画像引用元:iPhone 14 Pro|Apple

iPhone 14 Proは、iPhone 14シリーズの上位モデル。

最新のA16 Bionicチップを搭載しており、iPhone 14よりさらに高性能です。

スマホの中でも処理能力は非常に高いので、ゲームを最高のパフォーマンスでプレイしたい人や処理速度を重視する人に適しています。

iPhone 14 Pro
発売日2022年9月16日
画面サイズ6.1インチ
本体サイズ幅:71.5mm
高さ:147.5mm
厚さ:7.85mm
重さ206g
アウトカメラ広角:4,800万画素
超広角:1,200万画素
望遠:1,200万画素
インカメラ1,200万画素
バッテリー3,200 mAh
RAM6GB
ROM128GB/256GB/512GB/1TB
CPUA16 Bionic
認証顔認証
防水IPX8
カラースペースブラック
シルバー
ゴールド
ディープパープル

iPhone 14 Proではディスプレイのノッチが廃止されており、パンチホールが採用されています。

従来モデルよりすっきりとした印象になり、ディスプレイの表示領域も拡大しました。

アイコン
パンチホール部分には、通知やアラート、アクティビティなどを表示できるDynamic Islandを搭載しています。

通知からの操作がしやすくなり、従来モデルよりさらに快適に操作することができます。

カメラは、広角・超広角・望遠のトリプルカメラを搭載。

メインカメラは4,800万画素と高画質で、iPhone14より高精細で美しい写真が撮影可能です。

LiDARセンサーも備わっており、被写体の位置を正確に把握できますよ。

iPhone 14 Proの特徴
  • 最新チップ「A16 Bionic」搭載
  • 広角・超広角・望遠のトリプルカメラを搭載
  • パンチホール部分に通知などを表示できるDynamic Islandを搭載

スペック・カメラ性能にこだわりがある人は、iPhone 14 Proの購入を検討してみましょう。

iPhone 14 Pro Max

iPhone 14 Pro Max

画像引用元:iPhone 14 Pro Max|Apple

iPhone 14 Pro MaxはiPhone 14 Proの大型モデルです。

ディスプレイサイズは6.7インチと大きく、大画面で動画やゲームを楽しめます。

基本スペックはiPhone 14 Proと同じで非常に高性能。

性能が良くてディスプレイサイズが大きいiPhoneが欲しい人に最適です。

iPhone14 Pro Max
発売日2022年9月16日
画面サイズ6.7インチ
本体サイズ幅:77.6mm
高さ:160.7mm
厚さ:7.85mm
重さ240g
アウトカメラ広角:4,800万画素
超広角:1,200万画素
望遠:1,200万画素
インカメラ1,200万画素
バッテリー非公表
RAM6GB
ROM128/256/512GB
1TB
CPUA16 Bionic
認証Face ID (顔認証)
防水・防塵性能IP68
カラースペースブラック
シルバー
ゴールド
ディープパープル

本体サイズが大きい分、iPhone 14 Proと比べてバッテリー駆動時間も長くなっています。

ビデオ再生なら最大29時間、オーディオ再生なら最大95時間の使用が可能です。

iPhone 14 Pro Maxの特徴
  • 基本スペックはiPhone 14 Proと同じ
  • 6.7インチの大型ディスプレイ搭載
  • 最長95時間の連続使用が可能

Galaxy Z Flip4

Galaxy Z Flip4

画像引用元:Galaxy Z Flip4

Galaxy Z Flip4は、Galaxyの縦型折り畳みスマホシリーズの最新モデルです。

6.7インチの大型ディスプレイを半分に折り畳めるので、コンパクトに持ち運ぶことができます。

様々な角度に折り曲げて固定できるため、自由なカメラ撮影が可能です。

背面にはカバーディスプレイを搭載。時計や天気、通知などを表示できます。

閉じた状態でもあらゆる操作が可能ですよ。

Galaxy Z Flip4
発売日2022年9月29日
画面サイズ6.7インチ
本体サイズ
(開いた状態)
幅:72mm
高さ:165mm
厚さ:6.9mm
本体サイズ
(閉じた状態)
幅:72mm
高さ:85mm
厚さ:15.9mm
重さ187g
アウトカメラ超広角:約1,200万画素
広角:約1,200万画素
インカメラ約1,000万画素
バッテリー3,700mAh
RAM8GB
ROM128GB
CPUSnapdragon 8+ Gen 1
認証指紋・顔
防水IPX8
カラーグラファイト
ボラパープル
ピンクゴールド

Galaxy Z Flip4は5Gのミリ波に対応しているのも特徴です。

auの対応エリアでは超高速・大容量通信が可能で、オンラインゲームなどはリアルタイムで楽しめます。

Galaxy Z Flip4の特徴
  • 6.7インチの大型ディスプレイを折り畳んでコンパクトに持ち運べる
  • カバーディスプレイ搭載で時計や通知の表示が可能
  • 5Gミリ波対応で高速・大容量・低遅延通信が可能

Galaxy Z Fold4

Galaxy Z Fold4

画像引用元:Galaxy Z Fold4

Galaxy Z Fold4は、横型に折り畳めるGalaxyシリーズの最新モデルです。

軽量化・スリム化しており、従来モデルより持ちやすくなりました。

ディスプレイサイズは7.6インチと超大画面。

タブレット並みの大型ディスプレイなのに、スマホサイズに折り畳んで持ち運べます。

Galaxy Z Fold4
発売日2022年9月29日
画面サイズ6.7インチ
本体サイズ幅:72mm
高さ:165mm
厚さ:6.9mm
重さ187g
アウトカメラ広角:約6,400万画素
超広角:1,200万画素
マクロ:500万画素
深度測位カメラ
インカメラ超広角:約1,200万画素
広角:約1,200万画素
バッテリー3,700mAh
RAM8GB
ROM128GB
CPUSnapdragon 8+ Gen 1
認証指紋・顔
防水IPX8
カラーグラファイト
ボラパープル
ピンクゴールド

ゲームや動画を大画面で楽しめる他、複数のアプリを同時利用するのにも便利なスマホです。

Galaxy Noteシリーズに搭載されていた「Sペン」に対応しているのもうれしいポイント。

まるで紙に書くように、メモを取ることができます。

Galaxy Z Fold4の特徴
  • 7.6インチの超大型ディスプレイをスマホサイズに折り畳める
  • Sペン対応で画面への書き込みがしやすい
  • 高性能CPU「Snapdragon 8+ Gen 1」搭載

Galaxy Noteシリーズをお使いの人は同じような使い方ができるので、ぜひ購入を検討してみましょう。

Galaxy A23 5G

Galaxy A23 5G

画像引用元:Galaxy A23 5G

Galaxy A23 5Gは、Galaxyシリーズのエントリーモデル。

ハイエンドモデルと比べて性能は劣りますが、日常生活で使用する分には十分なスペックを有しています。

Galaxy A23 5G
発売日2022年10月27日
画面サイズ約 5.8 インチ
本体サイズ幅:約71mm
高さ:約150mm
厚さ:約9.0mm
重さ約168g
アウトカメラ約5,000万画素(F値1.8)
インカメラ約500万画素(F値2.0)
バッテリー4,000mAh
RAM4GB
ROM64GB
CPUDimensity 700/2.2GHz + 2.0GHz オクタコア
認証指紋・顔
防水、防塵IPX5/IPX8、IP6X
カラーホワイト
ブラック

アイコンや文字を大きく表示できるかんたんモードを搭載しているため、初心者のデビュースマホとしても最適です。

使い方がわからないときは、ボタンをタップするだけで相談センターに問い合わせられるので、スマホが初めての方でも安心して使うことができますよ。

アウトカメラは5,000万画素と高画質。簡単にきれいな写真を撮影できます。

Galaxy A23 5Gの特徴
  • ライトユーザー向けのエントリーモデル
  • かんたんモード搭載で初心者にもおすすめ
  • 3万円台で購入できる格安モデル

販売価格が36,960円とリーズナブルなので、スペックより価格重視の人におすすめです。

Google Pixel 7

Google Pixel 7

画像引用元:Google Pixel 7

Google Pixel 7は、Android OSを開発したGoogleのスマホシリーズです。

Googleが独自開発したCPU「Google Tensor G2」を搭載しているのが特徴。

処理速度が速く、高負荷なデータもサクサク処理できます。

Google Pixel 7
発売日2022年3月18日
画面サイズ6.3インチ
本体サイズ幅:73.2mm
高さ:155.6mm
厚さ:8.7mm
重さ197g
アウトカメラ広角:5,000万画素
超広角:1,200万画素
インカメラ1,080万画素
バッテリー4,355mAh
RAM8GB
ROM128/256GB
CPUGoogle Tensor G2
認証指紋認証・顔認証
防水IPX8
カラーレモングラス
スノー
オブシディアン

カメラ性能も非常に優れており、明るく美しい写真を撮影可能。

肌の質感も正確に再現でき、現実に近いリアルな写真を撮ることができますよ。

動画撮影では、被写体の背景をボカした印象的な映像が撮影できるシネマティックぼかしを搭載。

映画並みのハイクオリティな映像に仕上げることができます。

Google Pixel 7の特徴
  • Googleが独自開発したCPU「Google Tensor G2」搭載
  • カメラ性能が高く美しい写真を簡単に撮影できる
  • 映画並みの動画を撮影できるシネマティックぼかし機能搭載

Google Pixel 7 Pro

Google Pixel 7 Pro

画像引用元:Google Pixel

Google Pixel 7 Proは、Google Pixel 7の上位モデル。

Google Pixel 7よりサイズが大きく、カメラ性能も優れているのが特徴です。

またGoogle Pixel 7は5GのSub6のみにしか対応していませんが、Google Pixel 7 Proはミリ波にも対応。

対応エリアではさらに高速・大容量データ通信が可能です。

4K高画質の動画のアップロード・ダウンロードもわずか数秒で行うことができますよ。

Google Pixel 7 Pro
発売日2022年10月13日
画面サイズ6.7インチ
本体サイズ幅:76.6mm
高さ:162.9mm
厚さ:8.9mm
重さ212g
アウトカメラ広角:5,000万画素
超広角:1,200万画素
望遠:4,800万画素
インカメラ1,080万画素
バッテリー5,000mAh
RAM12GB
ROM128/256/512GB
CPUGoogle Tensor G2
認証指紋認証・顔認証
防水・防塵性能IPX8・IP6X
カラーヘーゼル
スノー
オブシディアン

カメラは、広角・超広角・望遠のトリプルカメラを搭載しており、望遠カメラは最大30倍の超解像ズームが可能です。

遠い場所にいる被写体をズームして撮影しても画質が粗くならず、美しい写真を撮影できます。

Google Pixel 7 Proの特徴
  • 基本スペックはGoogle Pixel 7と同じ
  • 6.7インチの大型ディスプレイ搭載
  • カメラは望遠レンズを含むトリプルカメラ搭載

Xperia 5 IV

Xperia 5 IV

画像引用元:Xperia 5 IV

Xperia 5 IVは、Xperia 1 IVのコンパクトモデルです。

高性能CPU「Snapdragon 8 Gen 1」を搭載しており、高負荷なデータも高速で処理することができます。

ゲームも快適にプレイできるので、スマホゲームを思いっきり楽しみたい人にもおすすめです。

Xperia 5 IV
発売日2022年10月21日
画面サイズ6.1インチ
本体サイズ幅:67mm
高さ:156mm
厚さ:8.2mm
重さ172g
アウトカメラ広角:1,220万画素
超広角:1,220万画素
望遠:1,220万画素
インカメラ1,220万画素
バッテリー5,000mAh
RAM8GB
ROM128GB
CPUSnapdragon 8 Gen1
認証指紋認証
防水IPX5/IPX8
カラーブラック
エクリュホワイト
グリーン
ブルー
パープル

カメラは超広角・広角・望遠のトリプルカメラを搭載。

ソニーのカメラ技術が使われており、簡単な操作で美しい写真を撮影できます。

瞳AFは被写体の瞳に瞬時にピントを合わせる機能で、カメラを向けるだけですぐに撮影することができます。

追従機能も備わっているので、動き回っている被写体もブレなしで撮影可能です。

さらにオーディオ性能も非常に高いので、スマホで音楽を楽しみたい人にも最適なスマホです。

Xperia 5 IVの特徴
  • 高性能CPU「Snapdragon 8 Gen 1」を搭載
  • ソニーのカメラ技術を使用した高性能トリプルカメラ搭載
  • ハイレゾ対応の高品質なサウンドで音楽を楽しめる

BASIO active

BASIO active

画像引用元:BASIO active

BASIO activeは、スマホ初心者向けのスマホです。

電話・メールの物理ボタンを搭載しており、まるでガラケーのような操作で使えます。

ガラケーからの買い替えに不安がある人もすぐに使い慣れることができるでしょう。

BASIO active
発売日2022年10月28日
画面サイズ5.7インチ
本体サイズ幅:71 mm
高さ:158 mm
厚さ:9.4 mm
重さ174g
アウトカメラ広角:1,200万画素
インカメラ800万画素
バッテリー4,000mAh
RAM4GB
ROM64GB
CPUSnapdragon 695 5G
認証指紋・顔
防水・防塵IPX5/IPX8・IP6X
カラーシルバー
ネイビー
レッド

スペックはCPUにSnapdragon 695 5Gを搭載したミドルレンジで、日常生活で使用するのに丁度良いスマホです。

電話やメール、Webページの検索などがメインなら、全く問題なく使用できるでしょう。

アイコン
4,000mAhの大容量バッテリー搭載で、1回の充電で長く使えるのもポイント。

旅行先でも電池持ちを気にせず持ち歩くことができますよ。

BASIO activeの特徴
  • CPU「Snapdragon 695 5G」搭載のミドルレンジモデル
  • 電話・メール・ホームの物理ボタン搭載でガラケーのような使い心地
  • 4,000mAhの大容量バッテリー搭載で長く使える

AQUOS sense7

AQUOS sense7

画像引用元:AQUOS sense7

AQUOS sense7は、大人気senseシリーズの最新モデルです。

前モデルからカメラ性能が大幅に改善されており、5,030万画素の高画質で撮影できるのが特徴。

プリントアウトしても画質が粗くならず、美しい写真を撮影できます。

大型イメージセンサーを搭載しているので、薄暗い場所でも明るく撮影が可能です。

AQUOS sense7 plus
発売日2022年10月7日
画面サイズ6.4インチ
本体サイズ幅:76mm
高さ:160mm
厚さ:8.2mm
重さ172g
アウトカメラ5,030万画素
インカメラ800万画素
バッテリー5,050mAh
RAM6GB
ROM128GB
CPUSnapdragon 695 5G
認証指紋認証、顔認証(マスクOK)
防水・防塵IP68(お風呂防水対応)
カラーディープカッパー
シルバー
ブラック

スペックは、CPUにSnapdragon 695 5Gを搭載したミドルレンジ。

ハイエンドモデルと比べて性能は劣りますが、日常生活で使用する程度なら全く問題ありません。

高負荷処理が必要なアプリでなければ、ゲームも楽しめます。

AQUOS sense7の特徴
  • CPUに「Snapdragon 695 5G」搭載のミドルレンジモデル
  • 前モデルよりカメラ性能がアップしている
  • 大型イメージセンサー搭載で明るい写真が撮影できる

au最新機種をお得に機種変更する方法

iPhoneを使っている女性
ここからは、auの最新機種にお得に機種変更する方法について解説していきます。

キャンペーンを活用することで、安くお得に最新機種を手に入れることが可能です。

また、キャンペーン以外にも下取りサービスやクーポンを利用するといった方法もあり、通常より安く購入できます。

auの最新機種にお得に機種変更する方法
  • 割引キャンペーンを活用する
  • 下取りプログラムを活用する
  • 利用できるクーポンがあるか確認する

割引キャンペーンを活用する

2023年1月現在、auで開催中の割引キャンペーンをまとめました。

キャンペーンを活用すれば、最新機種も安く手に入れることができます。

機種変更を検討している人は、まずはキャンペーンが利用できないかチェックしてみましょう。

Google Pixel 7 Pro&7ご購入特典

2022年10月13日~2023年5月31日

GooglePixel 7/7 Proを購入すると、7,080Pontaポイントがもらえるキャンペーンです。

au取扱店/auオンラインショップ限定で開催されているキャンペーンで、機種変更の人も対象です。

適用条件
  • 対象機種をau取扱店/auオンラインショップで購入
  • 期間中にキャンペーンサイトでアンケートに回答し、購入商品のIMEIの画像を投稿

GooglePixel 7/7 Proの購入を検討している人は、忘れずにキャンペーンに参加しましょう。

5G機種変更おトク割

終了日未定

対象機種への機種変更が最大5,500円割引になるキャンペーンです。

auで販売されている大半の5Gスマホが対象なので、最新機種の一部も適用されます。

最新機種の内、割引が適用されるのは以下の機種です。

対象機種と割引額
  • iPhone 14:5,500円
  • iPhone 14 Plus:5,500円
  • iPhone 14 Pro:5,500円
  • iPhone 14 Pro Max:5,500円
  • Galaxy Z Flip4:5,500円
  • Galaxy Z Fold4:5,500円
  • Galaxy A23 5G:5,500円
  • AQUOS sense7:5,500円

上記の8機種は通常より5,500円も安く購入できるので、お得に買い替えたい人は対象機種から選びましょう。

適用条件
  • 対象機種に機種変更
  • 直近の購入機種を12ヶ月以上利用していること
  • 以下の対象料金プランに加入
    使い放題MAX 5G ALL STARパック
    使い放題MAX 5G テレビパック
    使い放題MAX 5G Netflixパック(P)
    使い放題MAX 5G Netflixパック
    使い放題MAX 5G DAZNパック
    使い放題MAX 5G with Amazonプライム
    使い放題MAX 5G
  • 故障紛失サポートに加入

BASIOとりかえ割

発売日~終了日未定

対象のBASIOシリーズからBASIO activeへの機種変更で、機種代金が最大11,000円割引になるキャンペーンです。

現在BASIOシリーズをお使いの人は、BASIO activeにお得に買い替えることができます。

BASIOシリーズを使用中の人は、ぜひBASIO activeへの機種変更を検討してみてください。

適用条件
  • BASIO/BASIO2/BASIO3/BASIO4を12ヶ月以上利用している人がBASIO activeに機種変更
  • 以下の対象料金プランに加入
    使い放題MAX 5G ALL STARパック
    使い放題MAX 5G テレビパック
    使い放題MAX 5G Netflixパック(P)
    使い放題MAX 5G Netflixパック
    使い放題MAX 5G DAZNパック
    使い放題MAX 5G with Amazonプライム
    使い放題MAX 5G
    ピタットプラン 5G
    スマホスタートプラン(S) 5G

スマホトクするプログラム

対象機種を分割払いで購入すると利用できる残価設定型プログラムです。

機種ごとに残価が設定されており、機種代金から残価を差し引いた残りの金額を分割で支払うことができます。

月々の負担を安く抑えられるので、高額な機種にも手軽に買い替えが可能です。

さらに購入月から13~25ヶ月目に端末をauに返却すると、25ヶ月目以降の支払いが不要になります。

機種によっては半額近くの価格で購入も可能なので、auで機種変更するならぜひ利用しましょう。

最新機種のスマホトクするプログラム利用時の価格は以下の通りです。

機種名通常価格割引適用時
iPhone 14128GB:140,640円
256GB:161,770円
512GB:201,925円
128GB:71,760円
256GB:82,570円
512GB:102,925円
iPhone 14 Plus128GB:158,490円
256GB:179,850円
512GB:220,355円
128GB:80,730円
256GB:91,770円
512GB:112,355円
iPhone 14 Pro128GB:175,860円
256GB:201,925円
512GB:238,555円
1TB:275,415円
128GB:89,700円
256GB:102,925円
512GB:121,555円
1TB:140,415円
iPhone 14 Pro Max128GB:201,925円
256GB:220,355円
512GB:257,100円
1TB:293,845円
128GB:102,925円
256GB:112,355円
512GB:131,100円
1TB:149,845円
Galaxy Z Flip4159,870円93,150円
Galaxy Z Fold4249,960円149,040円
Galaxy A23 5G36,960円22,080円
Google Pixel 787,310円45,310円
Google Pixel 7 Pro134,900円74,060円
Xperia 5 IV134,900円74,060円
BASIO active51,500円29,900円
AQUOS sense759,500円33,580円

なお、スマホトクするプログラムは、申し込みしても必ず利用する必要はありません。

25ヶ月目以降も使い続けることを選ぶことも可能です。

その場合は残価が再度24分割され、支払っていくことになります。

下取りプログラムを活用する

auでは、使っていたスマホを買い取ってもらえる下取りプログラムが利用できます。

下取りはPontaポイントで還元され、税込金額から1P=1円相当で利用が可能です。

機種によって下取り価格は異なりますが、最大70,400円で下取りしてもらえます。

店頭で利用する場合は、機種代金の割引に利用できますよ。
※au Online Shopで注文の場合、購入する本体価格の割引には利用できません。

機種変更後に古い機種が必要ない場合はぜひ活用しましょう。

下取りプログラムの適用条件は以下の通りです。

適用条件
  • 3ヶ月以上利用の機種が対象
  • 下取り機種からの機種変更でiPhone・auスマホ・auケータイ・auタブレットを購入すること
  • 下取り対象機種に故障や水濡れなどがなく正常に動作すること

なお、以下のケースに該当する場合、下取りプログラムは利用できません。

下取りできないケース
  • 電源が入らない
  • 充電しても充電ランプが点灯しない
  • 暗証番号ロック解除・オールリセットが実施されていない
  • 水濡れシールに水濡れ反応がある
  • 製造番号が確認できない・改造などメーカー保証外となる場合

利用できるクーポンがあるか確認する

auでは、お得なクーポンが配布されることがあります。

現在確認できているクーポンは以下の通りです。

auのクーポン
  • SMS限定クーポン
  • 151引き止めクーポン
  • DMクーポン

各クーポンの入手方法や割引額について詳しく見ていきましょう。

SMS限定クーポン

SMS限定クーポン概要
  • 配布期間:不定期
  • 入手方法:クーポン付のSMSが届く
  • 割引額:最大11,000円

SMS限定クーポンは、auからのSMSで送られてくるクーポンです。

対象者か完全ランダムなので、ゲットできたら大チャンスです。

割引額は時期などによって異なりますが、最大11,000円の割引クーポンがもらえる可能性があります。

auからSMSが届いたら、クーポンが付いていないかチェックしてみましょう。

151引き止めクーポン

151引き止めクーポン概要
  • 配布期間:不明
  • 入手方法:auカスタマーサービスセンターへ電話
  • 割引額:最大30,000円

151引き止めクーポンは、auカスタマーサービスセンターで配布されているクーポンです。

MNP予約番号を取得するためにauカスタマーサービスセンターに電話すると、機種変更に使えるポイントを案内されることがあります。

必ずもらえるとは限りませんが、成功すれば最大30,000円の割引クーポンがもらえる可能性があります。

DMクーポン

DMクーポン概要
  • 配布期間:不定期
  • 入手方法:DM
  • 割引額:最大15,000円

自宅に郵送されるDMにクーポンが付いている場合があります。

auからDMが届いたらクーポンが付いていないか確認してみましょう。

ただし、DMクーポンはオンラインショップで利用できない可能性があります。

届いたら利用条件を確認してから利用してください。

auでお得に新機種に買い替えよう!

auの2022-2023年冬春モデルについて解説してきました。

機種名発売日価格
iPhone 142022年9月16日140,640円~
iPhone 14 Plus2022年10月7日158,490円~
iPhone 14 Pro2022年9月16日175,860円~
iPhone 14 Pro Max2022年9月16日201,925円~
Galaxy Z Flip42022年9月29日249,960円
Galaxy Z Fold42022年9月29日159,870円
Galaxy A23 5G2022年10月27日36,960円
Google Pixel 72022年10月13日87,310円
Google Pixel 7 Pro2022年10月13日134,900円
Xperia 5 IV2022年10月21日134,900円
BASIO active2022年10月28日51,500円
AQUOS sense72022年11月11日59,500円

全12機種の発売が発表されており、人気のiPhoneやPixelの最新モデルがラインナップしています。

性能が高くて使いやすい機種ばかり揃っているので、ぜひ買い替えを検討してみてください。

auでは機種変更を対象にしたお得なキャンペーンを開催しているので、最新機種もお得に購入できます。

ぜひ記事で紹介したキャンペーンやクーポンを活用して、お得に最新機種を手に入れましょう!