【2023年9月最新】ドコモスマホおすすめ10選|人気機種の価格・性能を比較

ドコモの売れ筋スマホをランキング形式で紹介!ドコモスマホのおすすめ機種や、ドコモオンラインショップで販売中のスマホ全機種を比較した結果も掲載しています。また、カメラ性能や価格、高齢者・シニア向けなど、ジャンル別のおすすめ機種も解説。ドコモでのスマホ選びに悩んでいる人は要チェックです!
  • 2023.9.2
ドコモおすすめスマホ

ドコモではエントリーモデルからハイスペックモデルまでかなり幅広いスマホが取り扱われています。

いざ機種変更をしようと思っても「最新のスマホはどう選べばいいの?」と悩んでしまう方も多いのではないでしょうか?

本記事ではドコモで販売されているスマホからおすすめ機種を紹介します。

また、用途別のおすすめスマホや機種変更で使えるお得なキャンペーンも紹介していきます。

ドコモでのスマホ選びに悩んでいる方はぜひ参考にしてみてくださいね。

本記事には広告が表示されます

今月のドコモスマホ売れ筋ランキング【2023年9月更新】

ドコモ

まずは最新のドコモオンラインショップ月間売れ筋ランキングを紹介します。

順位機種名価格
1位iPhone 13 mini(128GB)116,710円
2位iPhone 13(128GB)138,380円
3位Xperia 10 IV64,152円
4位Google Pixel 7a75,350円
5位iPhone14(128GB)138,930円
詳細公式サイトを見る

データ引用元:ドコモオンラインショップ

9月に発売されたiPhone 14が未だ根強い人気を誇っています。

また、大幅な割引が実施されていたGalaxy S22もランクイン。 Xperia Ace IIIも人気を集めているようです。

ドコモの新機種については以下の記事をご覧ください。

【2023年最新】ドコモスマホおすすめ10選

ドコモおすすめスマホ
続いては、ドコモで販売されているスマホの中からおすすめを10機種ピックアップして紹介していきます。

これらのスマホについて、価格・発売日・各スペックを解説します。

iPhone 14 Pro

iPhone 14 Pro

画像引用元:iPhone 14 Pro|Apple

iPhone 14 Proは2022年9月に発売されたiPhone 14シリーズの上位モデルです。

最新iPhoneの上位モデルらしく、かなり高い性能を誇ります。

iPhone 14 Pro
発売日2022年9月16日
画面サイズ6.1インチ
本体サイズ幅:71.5mm
高さ:147.5mm
厚さ:7.85mm
重さ206g
アウトカメラ広角:4,800万画素
超広角:1,200万画素
望遠:1,200万画素
インカメラ1,200万画素
バッテリー3,200 mAh
RAM6GB
ROM128GB/256GB/512GB/1TB
CPUA16 Bionic
認証顔認証
防水IPX8
カラーディープパープル
ゴールド
シルバー
スペースブラック

前モデルのiPhone 13 Proと比べると、「Dynamic Island」や「ロック画面の常時表示」が新機能として搭載されています。

また、iPhoneとしては初めて4,800万画素のレンズを搭載していて、今まで以上に綺麗な写真が撮れるようになりました。

iPhone 14 Plus

iPhone 14

画像引用元:iPhone 14|Apple

iPhone 14 PlusはiPhone 14シリーズで新登場した大画面モデルです。

これまでiPhoneで6.7インチの大画面モデルが欲しい場合、価格の高いPro maxモデルしかありませんでした。

しかし、iPhone 14シリーズでは標準モデルを大きくしたPlusがラインアップしています。

Google Pixel 6a
発売日2022年7月28日
画面サイズ6.1インチ
本体サイズ幅:71.8mm
高さ:152.2mm
厚さ:8.9mm
重さ178g
アウトカメラ広角:1,220万画素
超広角:1,200万画素
インカメラ800万画素
バッテリー4410mAh
RAM6GB
ROM128GB
CPUGoogle Tensor
認証指紋認証
防水・防塵IPX7・IPX6
カラーセージ
チョーク
チャコール

価格を抑えつつ、大画面のiPhoneが欲しい方におすすめのスマホですね。

大画面を生かした動画視聴やゲーム用途にもおすすめの一台です。

Galaxy S22

Galaxy S22

画像引用元:Galaxy S22 |Galaxy公式(日本)

Galaxy S22は2022年4月に発売されたサムスンのハイエンドモデルです。

最近の高性能Androidスマホはサイズが大きくなりがちですが、Galaxy S22は手に収まりやすいサイズ感が特徴といえます。

Galaxy S22
発売日2022年4月21日
画面サイズ6.1インチ
本体サイズ幅:71mm
高さ:146mm
厚さ:7.6mm
重さ168g
アウトカメラ広角:5,000万画素
超広角:1,200万画素
望遠:1,000万画素
インカメラ1,000万画素
バッテリー3,700mAh
RAM8GB
ROM256GB
CPUSnapdragon 8 Gen1
認証指紋認証・顔認証
防水・防塵IPX5/8・IP6X
カラーファントムホワイト
ピンクゴールド
ファントムブラック

性能はかなり高く、重めのゲームも含め、十分快適に動作してくれる一台です。

また、カメラには望遠レンズも搭載しており、近くから遠くまで綺麗に写真に写すことができます。

高性能とコンパクトさを両立したスマホが欲しい方におすすめのスマホです。

Galaxy S22 Ultra

Galaxy S22 Ultra

画像引用元:Galaxy

Galaxy S22 Ultraは2022年4月に発売されたサムスンの最上位モデルです。

Sシリーズではあるものの、機能やデザインは完全にGalaxy Noteを受け継いでいます。

例えば、本体にSペンを内蔵していて、サッと取り出してメモ書きをすることが可能です。

Galaxy S22 Ultra
発売日2022年4月21日
画面サイズ6.8インチ
本体サイズ幅:78mm
高さ:163mm
厚さ:8.9mm
重さ229g
アウトカメラ広角:1億800万画素
超広角:1,200万画素
望遠(3倍):1,000万画素
望遠(10倍):1,000万画素
インカメラ4,000万画素
バッテリー5,000mAh
RAM12GB
ROM256GB
CPUSnapdragon 8 Gen 1
認証顔認証
ディスプレイ内指紋認証
防水・防塵IPX5/8・IP6X
カラーバーガンディ
ファントムブラック

このスマホで特筆すべきはカメラ性能の高さです。

メインカメラは1億800万画素となっており、他のハイエンドモデルの多くが5,000万画素に留まることを考えると驚異的なのが分かりますね。

さらに、望遠レンズは2つ搭載していて、最大100倍のズームが可能になっています。

とにかく性能のいいAndroidスマホが欲しい方にはおすすめの一台ですね。

Galaxy A53

Galaxy A53

画像引用元:Galaxy A53

Galaxy A53は2022年5月に発売されたサムスンのミドルレンジスマホです。

発売から半年経った現在も人気の高い売れ筋モデルとなっています。

カメラやディスプレイはハイエンドモデルと肩を並べられるようなスペックです。

Galaxy A53 5G
発売日2022年5月27日
画面サイズ約6.5インチ
本体サイズ幅:約75mm
高さ:約160mm
厚さ:約8.1mm
重さ約189g
アウトカメラ広角:約6,400万画素
超広角:1,200万画素
マクロ:500万画素
深度測位カメラ
インカメラ約3,200万画素
バッテリー5,000mAh
RAM6GB
ROM128GB
CPUExynos 1280
認証指紋・顔
防水・防塵IPX5/IPX8・IP6X
カラーオーサムブルー
オーサムホワイト
オーサムブラック

SNSや動画視聴などの普段使いだと動作は快適で、ほとんどの場合はこの一台で満足できるのではないでしょうか。

このようなスマホが6万円を切っているということで、かなりコストパフォーマンスに優れたスマホに仕上がっています。

ゲームメインで使う予定がなく、コスパを求める方におすすめの機種ですね。

Galaxy Z Fold4

Galaxy Z Fold4

画像引用元:Galaxy Z Fold 4|Galaxy公式(日本)

Galaxy Z Fold4は2022年9月に発売された最新の折りたたみスマホです。

7.6インチというタブレット級の大画面をスマホサイズに折りたためるところが最大の特徴ですね。

Galaxy Z Fold4
発売日2022年9月29日
画面サイズ6.7インチ
本体サイズ幅:72mm
高さ:165mm
厚さ:6.9mm
重さ187g
アウトカメラ広角:約6,400万画素
超広角:1,200万画素
マクロ:500万画素
深度測位カメラ
インカメラ超広角:約1,200万画素
広角:約1,200万画素
バッテリー3,700mAh
RAM8GB
ROM128GB
CPUSnapdragon 8+ Gen 1
認証指紋・顔
防水IPX8
カラーグレイグリーン

性能は十分高く、大画面を生かしたマルチタスクも快適に行うことができます。

また、前モデルと比べるとディスプレイが横長になっていて、よりタブレットライクに使えるようになりました。

タブレットとスマホ両方の役割を果たせる端末は他になく、唯一無二の魅力を持った一台です。

AQUOS sense7

AQUOS sense7

画像引用元:AQUOS sense7

AQUOS sense7は2022年11月に発売された最新のミドルレンジスマホです。

AQUOS sense7
発売日2022年11月4日
画面サイズ6.1インチ
本体サイズ幅:70mm
高さ:152mm
厚さ:8.0mm
重さ158g
アウトカメラ標準:約5,030万画素
広角:約800万画素
インカメラ約800万画素
バッテリー4,570mAh
RAM6GB
ROM128GB
CPUSnapdragon 695
認証顔認証・指紋認証
防水IPX5/IPX8
カラーブラック
ライトカッパー
ブルー
ラベンダー
フォレストグリーン

前モデルと比べて大きくカメラ性能が向上しています。

ミドルレンジスマホでは異例とも言える大型の1/1.55センサーを搭載していて、ノイズを抑えた写真撮影が可能になりました。

アイコン
10万円越えのハイエンドモデルでもこれより小さい場合があるので、5万円台でこのサイズはかなり優秀です。

上位モデルのAQUOS R7の画像処理技術を応用していて、この価格帯の中では頭一つ抜けた写真の仕上がりを実現しています。

国内メーカーということもあり、日本人でも持ちやすいサイズ、重量になっているのも魅力的ですね。

Xperia 10 IV

Xperia 10 IV

画像引用元:Xperia 10 IV

Xperia 10 IVはSONYの最新ミドルレンジスマホです。

ミドルレンジスマホではカメラに望遠レンズを搭載した製品は少ないですが、Xperia 10 IVは望遠レンズを含めたトリプルレンズ構成となっています。

そのため、遠くのものにズームしても解像感を損なうことなく、綺麗な写真を撮ることが可能です。

Xperia 10 IV
発売日2022年7月8日
画面サイズ6.0インチ
本体サイズ幅:67mm
高さ:153mm
厚さ:8.3mm
重さ約161g
アウトカメラ超広角:約800万画素
広角:約1,200万画素
望遠:約800万画素
インカメラ約800万画素
バッテリー5,000mAh
RAM6GB
ROM128GB
CPUSnapdragon 695 5G
認証指紋認証
防水・防塵性能IPX5/IPX8・IP6X
カラーミント
ホワイト
ブラック
ラベンダー(ドコモ・au)

5,000mAhの大容量バッテリーを搭載しているスマホの中では世界最軽量という特徴もあります。

軽量モデルはバッテリー持ちが弱点のことも多いので、バッテリー持ちと軽さを両立しているのは大きな魅力ですね。

ドコモではオンラインショップ限定カラーのラベンダーがラインナップされています。

AQUOS wish2

AQUOS wish2

画像引用元:AQUOS wish2

AQUOS wish2はSHARPの最新エントリーモデルです。

シンプルなデザインに仕上がっていて、2万円台と安価ながら安っぽくないところも魅力的です。

また、本体ボディの一部には再生プラスチックを使用していて、環境にも配慮したスマホになっています。

AQUOS wish2
発売日2022年6月23日
画面サイズ5.7インチ
本体サイズ幅:71mm
高さ:147mm
厚さ:8.9mm
重さ162g
アウトカメラ1,300万画素
インカメラ800万画素
バッテリー3,730mAh
RAM4GB
ROM64GB
CPUSnapdragon 695 5G
認証指紋認証
防水・防塵 IPX5/IPX7・IP6X
カラーホワイト
チャコール
ブルー
コーラル
オリーブグリーン
アイボリー

価格やスペックはエントリーモデルではありますが、CPUにはミドルレンジ向けのSnapdragon 695を採用しています。

そのため、2万円台のスマホとしては快適な動作が可能です。

2年間のOSアップデートにも対応しているため、長く使い続けたい場合にもおすすめの一台に仕上がっています。

arrows We

arrows We

画像引用元:arrows We

arrows WeはFCNT(旧富士通)のエントリーモデルです。

arrowsシリーズの特徴である、ハンドソープによる丸洗いとアルコール除菌にも対応しています。今では嬉しい方も多い機能ではないでしょうか。

arrows We
発売日2021年12月3日
画面サイズ5.7インチ
本体サイズ幅:71mm
高さ:147mm
厚さ:9.4mm
重さ172g
アウトカメラ広角:1,310万画素
マクロ:190万画素
インカメラ500万画素
バッテリー4,000mAh
RAM4GB
ROM64GB
CPUSnapdragon 480 5G
認証指紋認証
防水・防塵IPX5/8・IP6X
カラーネイビー
ホワイト
パープル
レッド
ローズゴールド
ブラック
ターコイズ

4,000mAhの大容量バッテリーを搭載している上、バッテリーを長持ちさせる機能もあるので、バッテリー持ちは優秀です。

また、大きな文字やアイコンで操作しやすくした「シンプルモード」を搭載しています。簡単に操作できるので、初めてのスマホにもおすすめの一台です。

価格が抑えられつつも、ユーザー目線で使いやすい機能が充実しているところが魅力的ですね。

ドコモオンラインショップで販売中のスマホ全機種を比較

ドコモ全機種比較

今現在ドコモで発売されているスマホの一覧です。

機種名発売日価格特徴
iPhone152023年9月22日149,490円~最新iPhoneの標準モデル
充電規格USB-Cに対応で幅広いデジタル機器と充電ケーブルの共有が可能
iPhone15 Plus2023年9月22日168,740円~大型ディスプレイ搭載のiPhone
パンチホール部分にDynamic Island搭載で知りたい情報をすぐ確認できる
iPhone15 Pro2023年9月22日192,060円~最新iPhoneの上位モデル
最新のA17 Proチップ搭載で処理性能が非常に高い
iPhone15 Pro Max2023年9月22日236,940円~大型ディスプレイ搭載の上位モデル
シリーズで最もカメラ性能が高く最大5倍までズームが可能
iPhone 142022年9月16日138,930円~iPhone14シリーズの標準モデル
高性能ながら持ちやすいサイズ感
iPhone 14 Plus2022年10月7日158,180円~大型ディスプレイ搭載の標準モデル
動画視聴やゲームにもおすすめ
iPhone 14 Pro2022年9月16日174,130円~iPhone14シリーズの上位モデル
前モデルから細かい進化が多い
iPhone 14 Pro Max2022年9月16日201,850円~大画面&超高性能のiPhone14上位モデル
大画面を生かしたマルチタスクも快適
iPhone132021年9月24日138,380円~2022年発売のiPhone標準モデル
カメラ機能にシネマティックモード搭載で映画クオリティの映像作品が撮影できる
iPhone13 mini2021年9月24日116,710円~iPhone13のコンパクトモデル
片手でも持ちやすいサイズだがディスプレイサイズは5.4インチと比較的大きめ
iPhone SE(第3世代)2022年3月18日73,370円~iPhoneの廉価モデル
iPhone13と同じチップを搭載しており処理性能は高い
Galaxy Z Flip52023年9月1日160,820円Galaxyの最新折りたたみ型スマホ
手の平サイズに折りたたむことができ持ち運びしやすい
Galaxy Z Fold52023年9月1日257,400円~Galaxyの最新折りたたみ型スマホ
高性能CPU搭載で複数のアプリを同時に起動しても快適に操作できる
AQUOS wish32023年8月30日37,863円AQUOSのエントリーモデル
かんたんモード・ジュニアモード搭載でスマホデビューに最適
AQUOS R82023年8月10日146,850円AQUOSのハイエンドモデル
放熱設計サーモマネジメントシステムが内部の熱を放出しCPUのパフォーマンスを維持する
Google Pixel Fold2023年7月27日252,890円Googleの折りたたみ型スマホ
7.6インチのディスプレイは2画面の分割表示が可能でマルチタスクに最適
AQUOS R8 Pro2023年7月20日209,000円AQUOS Rシリーズの最上位モデル
ライカカメラ社監修のレンズと進化したAIエンジンで高精細で美しい写真が撮影可能
Xperia 10 V2023年7月6日79,860円Xperiaのミドルレンジモデル
フロントステレオスピーカー搭載で高音質なサウンドが楽しめる
Xperia 1 V2023年6月16日218,680円Xperiaのハイエンドモデル
カメラに新開発の2層トランジスタ画素積層型CMOSイメージセンサー搭載で明るく美しい写真が撮影できる
Galaxy A54 5G2023年5月25日69,850円Galaxyのミドルレンジモデル
高性能4眼カメラ搭載は光を多く取り込みでき薄暗い場所でも明るい写真が撮影可能
Google Pixel 7a2023年5月11日75,350円Google謹製のAndroidスマホ
独自開発のCPUは高性能で負荷が大きいアプリもサクサク動く
Galaxy S232023年4月20日136,620円Galaxyのハイエンドモデル
最新CPU搭載で処理性能が高い
Galaxy S23 Ultra2023年4月20日197,670円~Galaxy最新の最上位モデル
約2億画素の超高性能カメラ搭載
arrows N2023年2月10日98,780円コスパ優秀なミドルレンジモデル
耐久性の高いボディで落下衝撃にも強い
AQUOS sense72022年11月11日54,230円AQUOSのミドルレンジスマホ
同価格帯の中ではかなり優秀なカメラが特徴
Galaxy A232022年10月27日33,440円Galaxyのエントリーモデル
スマホ初心者でも分かりやすいかんたんモードを搭載
Xperia 5 IV2022年10月21日137,280円コンパクトなXperia
オーディオやカメラにSONYのこだわりが詰まる
Galaxy Z Flip 42022年9月29日159,500円大画面スマホをコンパクトに折りたためるスマホ
性能だけでなくデザイン性も高い
AQUOS R72022年7月8日198,000円AQUOSのハイエンドモデル
大型センサーで一眼カメラのような写真が撮れる
Xperia 10 IV2022年7月8日64,152円使いやすいXperiaミドルレンジスマホ
普段使いなら十分快適な性能
Xperia Ace III2022年6月10日34,408円Xperiaのエントリーモデル
コンパクトながら大容量バッテリーを搭載
Xperia 1 IV2022年6月3日190,872円Xperiaのハイエンドモデル
カメラやオーディオ以外にゲーム向け機能も充実
Galaxy S222022年4月21日127,512円Galaxyのハイエンドモデル
コンパクトな本体にかなり高い性能が詰まる
arrows We2021年12月3日28,600円arrowsシリーズのエントリーモデル
ハンドソープ洗いとアルコール消毒に対応

こうして見ると価格や特徴のバリエーションが幅広いことが分かりますね。

スマホは大きく分けて、

  • ハイエンドモデル(10万円以上ほど)
  • ミドルレンジモデル(5~6万円ほど)
  • エントリーモデル(2~3万円ほど)

という3つに分類できます。

価格が上がれば性能も高くなるため、自分の用途に合った性能と予算から購入するスマホを検討すると良いでしょう。

ドコモでカメラ性能が高いおすすめスマホは?

ドコモで発売されているスマホでカメラ性能が高いのはサムスンのGalaxy S22 Ultraです。

メインの広角レンズは1億800万画素というスマホの中でもトップクラスに画素数の多いものを搭載しています。

さらに、望遠レンズは2つ搭載していて、最大で100倍というかなり高いズーム性能を誇ります。

アイコン
ドコモで販売されているスマホだけでなく、Androidスマホの中でもかなり高いカメラ性能なので、カメラ重視の方は候補に入れてみてはいかがでしょうか。

ドコモで価格が安いおすすめスマホは?

ドコモのスマホで価格が安いスマホはAQUOS wish2です。

価格は22,000円で、最新ラインナップの中では最も安い価格設定となっています。

価格帯はスマホ初心者向けのエントリーモデルですが、CPUはミドルレンジ向けのSnapdragon 695を搭載しています。

CPUはスマホの頭脳と言える部品で、CPUの性能が高いほどスマホの動作が快適になります。

アイコン
Snapdragon 695は2万円台のスマホとしては高性能なCPUです。そのため、同じ価格帯の中ではAQUOS wish2は比較的快適に動くスマホだといえますね。

価格が安いだけでなく、快適に使えるというコスパの良さも魅力的なスマホです。

ドコモでゲームにおすすめのスマホは?

ゲーム用途におすすめなのはXperia 1 IVです。

スマホでゲームをするときにまず大事なのが処理性能の高さです。

Xperia 1 IVはSONY最新のフラグシップモデルなので、性能はかなり高く、3Dゲームでも十分快適にプレイすることができます。

Xperia 1 IVのゲーム向け機能

さらに、Xperia 1 IVはゲーム向け機能も充実したスマホです。

まず、画面表示や音声をゲームに合わせてカスタマイズできる「ゲームエンハンサー」機能があり、より快適にゲームをプレイすることができます。

また、Xperia 1 IVではスマホ単体でYoutubeへの生配信が可能になりました。

ゲーム用途向けの純正アクセサリーも用意されているので、ゲームをしっかり楽しみたい肩にはおすすめのスマホですね。

ドコモでおすすめの5Gスマホは?

ドコモの5Gスマホで広くおすすめしやすいのがサムスンのGalaxy A53です。

性能としてはミドルレンジスマホで、普段使いなら十分快適に使うことができます。

5万円台とリーズナブルながら、ディスプレイやカメラはハイエンド機並みのスペックを搭載しています。

アイコン
ゲーム用途がメインでない場合、ほとんどの方はこのスマホで満足できるのではないかと思える優秀な一台です。

「10万円以上の予算はないけどできるだけ性能に妥協したくない」という方におすすめのスマホですね。

ドコモで高齢者・シニアにおすすめのスマホは?

ドコモのスマホで高齢者の方におすすめのスマホはarrows Weです。

スマホデビューの方だと「字が見づらい」や「操作が分かりにくい」という悩みを持っている方も多いのではないでしょうか。

arrows Weはそんな方におすすめの「シンプルモード」を搭載しています。文字やアイコンを大きく表示して、直観的な操作が可能です。

arrows Weのセキュリティ機能

初めてスマホに触れる方はセキュリティ面での不安も少なくないと思います。

arrows Weには「フィッシング詐欺警告機能」や「迷惑電話・還付金詐欺対策」も搭載されています。

高齢者の方がスマホを使うにあたって心配な部分への対策機能が充実しているため、スマホデビューにはarrows Weがおすすめですね。

ドコモで子供におすすめのキッズスマホは?

ドコモで現在販売されているキッズスマホは、キッズケータイ SH-03Mです。

子供に持たせるスマホで必須の防犯機能はもちろん充実しています。また、本体の耐久性も高いのが特徴です。

頻繁に買い替える必要がないため、成長しても持たせ続けられる点も魅力と言えるでしょう。

アイコン
2023年2月24日、ドコモから後継モデルの「キッズケータイ KY-41C」も登場しました。保護者のスマホとの連携機能が充実している機種ですよ。

ドコモのスマホ機種変更で使えるキャンペーン

ドコモではスマホの機種変更で使えるお得なキャンペーンが用意されています。

ドコモのスマホ機種変更で使えるキャンペーン

今回はこれらのキャンペーンについて紹介していきます。

またドコモのクーポンについては以下記事をご覧ください。

いつでもカエドキプログラム

「いつでもカエドキプログラム」はいわゆる残価設定型24回分割払いです。

23回目の支払いまでに購入したスマホをドコモに返却することで、残価の支払いが不要になるプログラムです。

最終的に返却する必要がありますが、2年間は普通に自分のスマホとして使うことができます。

一括購入よりも実質負担額がかなり抑えられるので、価格の高いスマホを購入する際にはぜひ検討してみてください。

5G WELCOME割

「5G WELCOME割」は5G非対応スマホから5Gスマホに機種変更する場合に端末代金が割り引かれるキャンペーンです。

割引額は5,500~22,000円で、機種によって開きがあります。また、「いつでもカエドキプログラム」との併用も可能です。

久しぶりの機種変更となる方にはおすすめの割引キャンペーンなので、自分が割引対象になるかぜひチェックしてみましょう。

下取りプログラム

ドコモでは機種変更時に今使っているスマホの下取りを申し込むことで、機種代金の割引を受けることが可能です。

下取り対象の機種はiPhone・Androidスマホ問わず、ドコモで販売されたスマホのほぼ全てとなっています。

下取り額は最大10万円以上になることも。

また、下取り額は下がるものの、画面が割れていても下取りは可能なので、機種変更時にとりあえず下取りに出してみるのもいいのではないでしょうか。

ドコモなら自分に合った一台がきっと見つかる!

ドコモではたくさんのスマホが販売されており、価格や性能の幅も広いです。それぞれのスマホが特徴を持っていて、それぞれ適した用途も異なります。

ドコモスマホおすすめ10選
  • iPhone 14 Pro
  • iPhone 14 Plus
  • Galaxy S22
  • Galaxy S22 Ultra
  • Galaxy A53
  • Galaxy Z Fold4
  • AQUOS sense7
  • Xperia 10 IV
  • AQUOS wish2
  • arrows We

そのため、本記事で紹介した特徴やおすすめの用途を参考にして自分に合った一台を見つけていただければと思います。

また、ドコモでは機種変更時に使えるお得なキャンペーンもいくつかあるので、機種変更を検討中の方はぜひチェックしてみましょう。