ワイモバイルの評判は実際どう?メリット・デメリットを総解説!【2023年最新】

ワイモバイルユーザーによる評判・口コミや、ワイモバイルのメリット・デメリットを紹介。ワイモバイルは、店舗サポートが受けられる上に、通信品質もキャリア並みです。しかも、月々の料金はキャリアよりもお得。まさにキャリアと格安SIMのいいとこ取りのサービスです。
  • 2023.10.18
  • 本記事には広告が表示されます
ワイモバイルの評判は実際どう?メリット・デメリットを総解説!【2023年最新】

ソフトバンクが運営するワイモバイルは、人気格安SIMの中でも特に通信速度が速いと言われています。

また、ドコモ・au・ソフトバンクのキャリア3社よりも安くてお得なプランも魅力のひとつです。

今回はそんなワイモバイルの実際の利用者の評判・口コミやメリット・デメリットを徹底解説。

ワイモバイルに興味がある方は、ワイモバイルのキャンペーンを活用してお得に乗り換えましょう!

ワイモバイルとは

ワイモバイルとは

ワイモバイルは、2014年から運営しているソフトバンクグループの格安SIMです。

イー・アクセスとウィルコムが経営統合したことで誕生しました。

大手キャリアのソフトバンクの回線を使用している格安SIMであるため、電波の安定性や繋がりやすさはソフトバンクと同等。通信速度も安定していると評判です。

アイコン
ワイモバイルはソフトバンクグループが提供しており、同じアンテナ基地局・設備を使用していることも特徴です。

株式会社J.D. パワー ジャパンが実施した「J.D. パワー 2022年携帯電話サービス顧客満足度調査」において、ワイモバイルはバリューキャリア部門で総合1位を受賞しました。

ワイモバイルの良い口コミ・評判まとめ

ワイモバイルの良い口コミ・評判まとめ

ここからはワイモバイルに関する良い口コミや評判などを紹介します。

ワイモバイルの良い評判・口コミ
  • ワイモバイルは維持費が安い
  • 親子割がうれしい
  • 通信速度が速い
  • 店舗サポートがある
  • Yahoo!プレミアム会員に無料でなれる

以下、解説していきます。

ワイモバイルは維持費が安い

ワイモバイルは維持費が安いという評判や口コミをよく見ます。

ユーザーにも「料金が安い格安SIM」として受け入れられているようです。

親子割が安くてうれしい

ワイモバイルは親子割を使うことで、さらに安く利用できるようになります。

※ワイモバイルの親子割サービス「ワイモバ親子割」は2023年5月31日に終了します。

5~18歳のお子さんがいるご家庭は、ぜひ親子割の適用を検討してみてください。

通信速度が速い

ワイモバイルは通信速度が速い格安SIMです。

ワイモバイルは月額料金の安さだけでなく、回線速度に対する評判もとても良いです。

一般的な格安SIMとは違い、ソフトバンクが運営しているワイモバイル。それゆえに回線品質が高いと好評です。

店舗サポートがある

多くの格安SIMは実店舗を持っていませんが、ソフトバンクが運営するワイモバイルなら実店舗でサポートを受けることも可能です。

わからないことがあれば店舗で専門のスタッフにサポートしてもらえるので、非常に安心できます。

Yahoo!プレミアム会員に無料でなれる

ワイモバイルのユーザーは、月額508円(税込)のYahoo!プレミアム会員に無料でなれます。

この特典にメリットを感じているユーザーは多いようです。

また、ヤフーショッピングでのお買い物でPayPayポイントが還元されるお得なキャンペーンもあります。

ヤフーショッピングをよく使う方には大きなメリットとなるでしょう。

ワイモバイルの悪い口コミ・評判まとめ

ワイモバイルの悪い口コミ・評判まとめ

ここからはワイモバイルに関する悪い口コミや評判などを紹介します。

ワイモバイルの悪い評判・口コミ
  • 料金が他のMVNOと比べて高い
  • データ無制限プランがない
  • 節約モードの切り替えがない

料金が他のMVNOと比べて高い

ワイモバイルのプランはソフトバンクよりは安いものの、他の格安SIMのプランと比べると取り立てて安いわけではありません。

ただ、他社よりも高い分、サービスや品質に力を入れている印象はあります。

サービス内容は料金にしっかりと見合っているのではないでしょうか。

データ無制限プランがない

ワイモバイルは、データ無制限の格安SIMではありません。

データ容量25GBのシンプルプランLが一番大きいプランで、それ以上使いたい場合は月額550円のデータ増量オプションを利用することになります。

この点はデメリットと言えそうですね。

とはいえ、契約しているデータ容量を超過しても最大1Mbpsで通信することは可能です。

節約モードの切り替えがない

他の格安SIMの中には、高速データ通信をオフにできる節約モードを提供しているところもありますが、ワイモバイルにはそのような機能がありません。

節約モードをオンにすると通信速度が著しく落ちますが、その代わりにデータ消費量をゼロにすることができます。

そのため、高速通信が不要な場面では節約モードをオンにしておくことで、データ通信量の節約が可能になるのです。

ワイモバイルの料金プラン

ワイモバイルの料金プラン

ワイモバイルの料金は以下の通りです。

ワイモバイル
料金プラン・シンプルS
月額:2,178円
データ量:3GB
・シンプルM
月額:3,278円
データ量:15GB
・シンプルL
月額:4,158円
データ量:25GB
対応回線ソフトバンク回線
通信制限時の速度シンプルS:最大300Kbps
シンプルM/L:最大1Mbps
最低契約期間なし
契約事務手数料3,850円
5G対応
5分かけ放題
※月額770円、オプション加入が必要
完全かけ放題
※月額1,870円、オプション加入が必要
eSIM対応
テザリング
口座振替

通信プランはデータ容量どとに3つ用意されています。

「シンプルM」「シンプルL」では、データ容量を使い切って速度制限がかかってしまった場合でも、最大1Mbpsで通信可能です。

ワイモバイルの料金は高い?

格安SIMの中では料金が少し高めなワイモバイルですが、他の格安SIMとは決定的に異なることがあります。

それは、ソフトバンクが運営しているサブブランドであるということです。

一般的に格安SIMとは、ドコモやau、ソフトバンクのキャリア回線を借りて通信サービスを提供している会社のことを指します。

アイコン
格安SIMが「格安」である理由は、大規模な通信設備や実店舗を持たないことで、これらにかかるコストを抑えているためです。

一方で、通信回線をキャリアから“借りている”ため、通信が込み合う時間帯や場所では、キャリアに比べて通信速度が遅くなってしまうデメリットも。

しかし、ソフトバンクのサブブランドであるワイモバイルなら、そのような心配は無用です。

一般的な格安SIMとは異なり、ワイモバイルはソフトバンクの純正回線を使用しているため、平日のお昼など回線が混雑しやすい時間帯でも、制限を受けることなく快適に通信できます。

ワイモバイルは、まさにキャリアと格安SIMの良いとこ取りをしたサブブランドと言えるでしょう。

ワイモバイルのメリット7つ

ワイモバイルのメリット

ワイモバイルのメリットを7つご紹介します。

ワイモバイルのメリット
  • 通信・通話がキャリア並みの高品質
  • 実店舗を全国展開している
  • 端末が買える
  • 完全通話し放題のオプションがある
  • 親子割でお得
  • 留番電、テザリング、キャリアメール、Wi-Fiスポット
  • Yahoo! プレミアムが無料

それぞれ解説していきます。

通信・通話がキャリア並みの高品質

ソフトバンクが運営するワイモバイルは、ソフトバンクの回線を使用しています。

そのため、通信と通話の品質がソフトバンクと変わらず高品質です。

格安SIMはキャリアよりも料金が安い代わりに、データ通信速度が遅かったり、音声通話の品質が悪かったりといったデメリットがあります。

しかし、ワイモバイルなら料金が安い上に安定的かつ高品質な通信・通話ができると評判です。

数ある格安SIMの中でも、ワイモバイルはその安定した通信品質で高評価を得ています。

実店舗を全国展開している

ワイモバイルは、約4,000件もの取扱店舗と約1,000件のワイモバイルショップを全国展開しています。

そのため、何かトラブルがあったときは専門スタッフと対面での相談が可能です。

一方、多くの格安SIMは実店舗を持っていません。トラブル発生時は全てオンラインで問い合わせる必要があります。

アイコン
格安SIMが初めての人でもキャリアに近い対応をしてもらえるのは、ワイモバイルの大きなメリットと言えるでしょう

iPhoneなどの端末が買える

iPhoneをセット購入できる格安SIMは限られています。

そんな中、ワイモバイルならiPhoneはもちろん人気のAndroid端末も購入可能です。

格安SIMに乗り換えたいけれど新しいスマホも一緒に欲しい、という方には非常に便利ですね。

完全通話し放題のオプションがある

ワイモバイルには完全通話かけ放題のオプションがあります。これは大きなメリットです。

10分かけ放題、5分かけ放題という選択肢しかない格安SIMも多く存在する中、完全通話かけ放題を提供しているのは貴重と言えます。

特に仕事の電話や友人との電話が多い方には、通話のみで使える格安SIMがおすすめですよ。

親子割でお得

ワイモバイルには親子割があります。

※ワイモバイルの親子割サービス「ワイモバ親子割」は2023年5月31日に終了します。

5歳以上18歳以下のお子様を対象に、スマホの基本料が適用月から最大13ヶ月間割引されるキャンペーンです。

また、家族みんなで加入すれば、2回線目以降の各基本使用料が最大1,188円の割引に。(最大9回線まで)

ただし、割引が適用されるのは2回線目以降です。1回線目、つまり主回線には適用されません。

留番電、テザリング、キャリアメール、Wi-Fiスポット

ワイモバイルでは、以下のサービスを全て無料で利用できます。

  • 留守番電話
  • キャリアメール
  • テザリング
  • 無料Wi-Fiスポット

それぞれ解説していきます。

留守番電話が無料

留守番電話サービスが無料で使えます。

格安SIMでは一部有料となる場合がありますが、ワイモバイルでは無料です。

ワイモバイルはよくUQモバイルと比較されがちですが、UQモバイルでは同サービスを有料で提供しています。

キャリアメールが無料

ワイモバイルでは、「@yahoo.ne.jp」というドメインのキャリアメールが無料で使えます。

メールを利用する際は「Y!mobile メール」というスマホアプリが便利です。また、パソコンからメールをチェックすることもできます。

メールアドレスの変更も簡単です。

テザリングが無料

テザリングも無料で使えます。

大手キャリアでは有料オプションの契約が必要なテザリングですが、ワイモバイルなら0円です。

パソコンやタブレットと自由にデータをシェアしたい人にとっては大きなメリットですよね。

無料Wi-Fiスポットが使える

ワイモバイルユーザーは、街中にあるソフトバンクWi-Fiスポットが無料で使えます。

Wi-Fiスポットがある場所や施設なら、契約しているデータ量を消費することなく高速データ通信の利用が可能です。

Yahoo! プレミアムが無料

ワイモバイルユーザーなら、月額508円のYahoo!プレミアムが無料になります。

Yahoo!プレミアム会員になると、「買い物」や「グルメ」、「レジャー」「コミック/書籍」「エンタメ」など、10以上のカテゴリーで何百個もの特典の利用が可能に。

特典が多すぎるため、ここでは私が実際に使ってみて良かったものや、特に人気の高いものをピックアップして解説します。

おすすめのサービス
  • 雑誌・マンガが読み放題
  • お出かけ時に使えるクーポンが豊富
  • Yahooショッピング等、ネットでのお買い物ポイントが+2%相当戻ってくる
  • スマホのデータを容量の制限なく保存できる
  • ヤフオクにお得に出品できる

それぞれ解説していきます。

雑誌・マンガが読み放題

スマホやタブレット、PCで、雑誌100誌以上、マンガ10,000冊以上が読み放題になります。

例えば電子書籍サイト・コミックシーモアで読み放題に登録すると、最低でも月額780円(税込)かかります。

マンガの冊数はコミックシーモアの方が多いものの、Yahoo!プレミアムは幅広い世代に人気のある雑誌を豊富にラインナップしているため、読みごたえは十分です。

お出かけ時に使えるクーポンが豊富

全国チェーンの人気レストランやカラオケ店のほか、レンタカーやホテルなどの割引クーポンが数多くそろっています。

割引だけではなく、フードメニューやドリンクバーが無料になるクーポンが配布されていることも。

Yahooショッピング等、ネットでのお買い物ポイントが+2%相当戻ってくる

Yahoo!ショッピングやPayPayモールで買い物をすると、通常100円で1ポイントのPayPayポイントがもらえます。

しかし、Yahoo!プレミアム会員になれば、このポイントがいつでも+2%還元に!

スマホのデータを容量の制限なく保存できる

スマホにアプリをインストールしておくだけで、連絡先・画像・動画を自動でバックアップしてくれる「Yahoo!かんたんバックアップ」サービスを、容量制限なしで利用できます。

このアプリ自体はYahoo!プレミアム会員でなくても無料で使えますが、5GBまでしか保存できません。

アイコン
スマホのカメラ性能が上がり、写真や動画の容量が大きくなっていく昨今。容量制限なしでデータの保存ができるのは安心ですね。

ヤフオクにお得に出品できる

不用品を売りたいときに便利なヤフオクですが、Yahoo!プレミアム会員と非会員では落札システム利用料に差があります。

Yahoo!プレミアム会員は販売金額の8.64%ですが、非会員は10%払わなければいけません。

販売する品物によっては、かなり大きな差になることでしょう。

ワイモバイルのデメリット5つ

ワイモバイルのデメリット

ワイモバイルのデメリットについて5つご紹介します。

ワイモバイルのデメリット
  • 他の格安SIMに比べて高い
  • 家族割を使わないと安くならない
  • 3GB~15GBの間のプランがない
  • 無制限のプランがない
  • 節約モード・データシェアのサービスがない

それぞれ解説していきます。

他の格安SIMに比べて高い

一番のデメリットと言えるのが、他の格安SIMに比べて月額料金が高いことです。

ワイモバイルは大手キャリアであるソフトバンクのサブブランドで、ソフトバンクの回線をそのまま使えるため、通信速度や回線品質は安定しています。

とはいえ、月額料金の高さから契約を少し迷ってしまう方もいるでしょう。

例えばIIJmioでは、2GBを月額850円で使うことができます。

一方、ワイモバイルのシンプルSプランは3GBで月額2,178円(税込)ですから、やはり高いと言わざるを得ません。

家族割を使わないと安くならない

月額料金を安くしたい場合は、家族割を使わないと安くならないという欠点があります。

家族割を利用すると、2回線目以降は月々1,188円の割引が適用されるため、シンプルSプラン(3GB)なら月額990円で利用できるように。

アイコン
この金額ならIIJmioの2GBで月額850円にも対抗できますね

ただし、家族割は1回線目は割引対象外となるので注意が必要です。

3GB~15GBの間のプランがない

ワイモバイルには、3GB~15GB、15GB~25GBの間のプランがありません。

月によって使うデータ容量が変わる人は、月額料金を多く払って損をしてしまったり、足りなくなって買い足さないといけない月も出てくるでしょう。

プランが3つだけで分かりやすい構成になっている反面、データ使用量の細かい調整ができない点はデメリットと言えるでしょう。

無制限のプランがない

ワイモバイルには、30GB以上のプランがありません。

つまり、データ使い放題にあたるプランがないのです。

毎月データをたくさん利用する方は、物足りなく感じてしまうかもしれません。

節約モード・データシェアのサービスがない

ワイモバイルには、節約モードやデータシェアの機能がありません。

高速通信が不要な場面では節約モードにして無駄なデータ消費を防いだり、余ったデータを家族や友人にシェアしたりすることができないということです。

これらの機能が使いたい場合は、他の格安SIMも検討してみてください。

節約モードがある格安SIM
  • UQモバイル
  • mineo
  • IIJmio
  • OCNモバイルONE
データシェアができる格安SIM
  • IIJmio
  • mineo
  • イオンモバイル
  • OCNモバイルONE
  • BIGLOBEモバイル

ワイモバイルについてよくある質問

Q&A

ここでは、ワイモバイルについてよくある質問について解説していきます。

それぞれ解説していきます。

格安SIMの中では、ワイモバイルは月額料金が高い部類に入ります。

では、やめたほうがいいのかと言われると、そんなことはありません。

月額料金をとにかく安くしたい方には合わないかもしれませんが、キャリアよりも安い月額料金で快適に通信したい方には適しています。

また、料金が他社よりも高い分、店舗サポートがしっかりしている点もワイモバイルの強みでしょう。

価格だけでは決められない価値があるのではないでしょうか。

解約はすぐにできる?

解約は店舗でもオンラインでもすぐに可能です。

店舗は混雑する可能性があるので、事前に来店予約をすると良いでしょう。

おすすめの解約方法は、待ち時間なくかんたんに手続きできるオンラインです。

アイコン
解約月の月額料金は、何日に解約しても満額請求されます。できるだけ月末に解約した方が良いですよ

他社に比べて高い理由は?

ワイモバイルはドコモ・au・ソフトバンクよりは安いものの、格安SIMの中では高い部類に入ります。

ワイモバイルの料金が高い理由のひとつとして、全国に店舗を展開していることがあげられるでしょう。

店舗数が多ければ多いほど、お店の維持費や人件費といったコストが嵩んでいきます。

それゆえに料金も高くなってしまうのですが、ユーザーとしては何かあったときに駆け込める店舗があることは、むしろメリットと言えるのではないでしょうか。

電波は悪い?

ワイモバイルは、ソフトバンクと全く同じネットワークを利用しているため、日本全国の幅広いエリアでつながります。

しかも、月額料金は格安SIM並みの安さです。

とても魅力的ではありますが、契約前にワイモバイルの通信エリアはしっかり確認しておきましょう。

店舗はある?

ワイモバイルは全国に約5,000店の実店舗を展開しています。

おそらく本記事を読まれている方のご近所にも、ワイモバイルの実店舗があるのではないでしょうか。

なお、ワイモバイルの店舗には2種類あります。

ワイモバイルの2種類の店舗
  • ワイモバイルショップ:機種購入や相談、各種手続きまで対応できる
  • ワイモバイル取扱店:機種購入や新規契約はできるが、各種相談や手続きは不可

ワイモバイルの看板を掲げたお店がワイモバイルショップに該当します。

一方、ワイモバイルの取扱店は家電量販店のスマホコーナーなどにあり、ワイモバイル以外のキャリアも取り扱っていることが多いです。

厳密にはワイモバイルショップではないため、機種購入を伴わないプラン変更や手続きは行えません。

ワイモバイルはいいとこ取りの格安SIM

ワイモバイルのサービス概要やメリット・デメリット、評判などをご紹介してきました。

ワイモバイルは、キャリアのような店舗サポートが受けられる上に、通信品質もキャリア並みです。

しかも、月々の料金はキャリアよりもお得。

そんなワイモバイルは、まさにキャリアと格安SIMのいいとこ取りのサービスと言えるのではないでしょうか。

特に、下記に該当する方にはワイモバイルがおすすめですよ。

ワイモバイルが向いている人
  • 通信速度を重視したい
  • 家族みんなで同じ格安SIMを使いたい
  • テザリングを利用したい
  • ソフトバンクから乗り換えたい
  • Yahoo!プレミアム会員に興味がある

ぜひこの記事を参考に、ワイモバイルを検討してくださいね。