この記事では、楽天モバイルでおすすめのスマホを紹介していきます。
取扱い機種が豊富で、高性能モデルからコスパが良いモデルまで幅広くラインナップしている楽天モバイル。
最新のiPhone15シリーズも大手キャリアではもっとも安く購入でき、さらには楽天モバイルのキャンペーンも充実しています。
本記事では楽天モバイルでスマホを購入する際に、自分に合ったスマホの選び方についても解説していますので、スマホ選びに迷っている人はぜひ参考にしてみてくださいね。
- 1位:iPhone16 Pro
- 2位:iPhone 16 Pro Max
- 3位:iPhone16
- 4位:AQUOS wish4
- 5位:OPPO Reno11 A
- 6位:AQUOS sense8
- 7位:Xperia 10 VI
- 8位:iPhone SE(第3世代)
- 9位:iPhone 15 Pro
- 10位:iPhone 15
- iPhone16の発売日や価格などの最新情報はこちら
- iPhone16の色/カラーの最新予想はこちら
- 楽天モバイルでiPhone16を予約する方法はこちら
楽天モバイルのスマホの選び方
楽天モバイルのスマホ選びに迷った時は、以下の5つのポイントをチェックしましょう。
- CPU
- カメラ
- 搭載されている機能
- バッテリー持ち
- 価格
各ポイントを比較することで自身の使い方に合ったスマホを選びやすくなります。
CPU
スマホで最も重要なのがCPUの性能です。
CPUはスマホの頭脳に当たる部分で、CPUの性能が高いほど処理能力が優れています。
負荷が大きいゲームなどを楽しみたい人や画像編集を行いたい人は、高性能CPUを搭載したスマホを選びましょう。
なお、CPUは機種によって搭載されている種類が異なります。
iPhoneのCPU
iPhoneのCPUは、Appleが独自開発した「Aチップ」の1種類のみ。
Aチップは非常に処理能力が高いため、どのiPhoneも高性能です。
モデルによって搭載されているチップのバージョンが異なるため、性能を重視するならバージョンが新しいものを選ぶと良いでしょう。
- A18 Pro:iPhone16 Pro/Pro Maxに搭載
- A18:iPhone16/Plusに搭載
- A17 Pro Bionic:iPhone 15 Pro/Pro Maxに搭載
- A16 Bionic:iPhone 15シリーズに搭載
- A16 Bionic:iPhone 14 Pro/Pro Maxに搭載
- A15 Bionic:iPhone 14/iPhone SE(第3世代)/iPhone 13シリーズに搭載
AndroidスマホのCPU
AndroidスマホのCPUは、Qualcomm社のSnapdragonやMediaTek社のHelioなどいくつかの種類があり、それぞれ性能が異なります。
スマホを選ぶ時は搭載されているCPUをチェックするようにしましょう。
多くのAndroidスマホで搭載されているSnapdragon社のCPUを例に、性能をクラス分けしました。
- Snapdragon 8 Gen 1~:ハイエンドモデル
- Snapdragon 690~:ミドルレンジモデル
- Snapdragon 480~:エントリーモデル
SnapdragonのCPUは数字が高いほど高性能です。
性能重視で選ぶなら、Snapdragon 8 Gen 1以上のCPUを搭載したスマホがおすすめです。
特におすすめしたいのが、最新のCPU「Snapdragon 8 Gen 3」を搭載している最新のハイエンドモデルです。
処理性能がアップし、画像や動画の編集もスムーズに行うことができますよ。
ある程度処理能力が高く使い勝手の良いスマホが欲しい人は、Snapdragon 690番台以上のCPUを搭載したスマホを選ぶと良いでしょう。
カメラ
スマホでよく写真を撮影する人は、カメラ性能の高いスマホが要チェック。
スマホによって搭載しているレンズの枚数や画素数、機能などが異なります。
多様な画角で写真を撮りたいなら、搭載されているレンズの種類をチェックしましょう。
画質については、800万画素以上で撮影できるものが多いです。
最近のスマホは高解像度ディスプレイが搭載されているため、スマホの画面で写真を見るなら800万画素もあれば十分画質はきれいです。
撮影した写真をプリントアウトする場合は画質が高いほど鮮明に仕上がるので、1,200万画素以上のレンズを搭載しているスマホを選ぶと良いでしょう。

搭載されている機能
スマホを日常生活で活用したいと考えるなら、搭載されている機能も重要です。
- タッチ決済
- 防水・防塵
- 生体認証
- 急速充電
スマホ1つで決済できるタッチ決済機能が搭載されているスマホなら、財布要らずで簡単にお店で買い物ができます。

また、防水・防塵機能が備わっているスマホなら、濡れた手で触ったり雨の中で操作をしたりしても壊れにくいです。
水濡れが心配な人はIP67やIP68などのスマホを選ぶと安心して使えますよ。
そしてバッテリー持ちが気になる人は、急速充電に対応しているスマホならすぐに充電できるので便利です。
どんな機能があると使いやすいか、購入前に欲しい機能をピックアップしておくと最適なスマホを選ぶことができますよ。
バッテリー持ち
外出先でスマホを利用することが多い人は、バッテリー持ちも重要なチェックポイントです。
特にさまざまな機能が使えるスマホほど、バッテリーの消費も早い傾向があります。
スマホで主に動画を再生したりオンラインゲームをプレイしたりしている方は、できるだけバッテリー容量の大きいスマホを選ぶようにしましょう。
さらにバッテリーセーバーなどが搭載されているスマホなら、より長く使うことができます。
バッテリー持ちを重視する人は、バッテリー容量だけでなく省エネ機能の有無も要チェックです。
価格
スマホは性能や機能によって価格が異なります。
予算内で収まるスマホの中で、最も希望に近いスペックの機種を選びましょう。
目安として、スマホの性能別の価格帯は以下の通りです。
- 3万円前後:エントリーモデル
- 5万円前後:ミドルレンジモデル
- 8万円以上:ハイエンドモデル
安さ重視で最低限の性能があれば良い人はエントリーモデルを。
ある程度の機能が必要なら、ハイエンドモデルより安く手に入れられるミドルレンジモデルがおすすめです。
価格よりも性能を重視したい人は、ハイエンドモデルから選ぶと自身にぴったりなスマホを購入できますよ。
【2025年最新】楽天モバイルおすすめスマホ機種ランキング
ここからは、楽天モバイルでおすすめのスマホをランキング形式で紹介していきます。
今回は特におすすめのスマホを10機種ピックアップしました。
各機種の特徴についてまとめているので、スマホ選びに迷っている人は参考にしてみてくださいね。
- 1位:iPhone16 Pro
- 2位:iPhone 16 Pro Max
- 3位:iPhone16
- 4位:AQUOS wish4
- 5位:OPPO Reno11 A
- 6位:AQUOS sense8
- 7位:Xperia 10 VI
- 8位:iPhone SE(第3世代)
- 9位:iPhone 15 Pro
- 10位:iPhone 15
iPhone16 Pro
iPhone16 Proは、2024年9月20日に発売されたiPhone16シリーズの上位モデルです。
最新のA18 Proチップを搭載しており、さらに処理性能がアップしています。
iPhone16 Proの評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 4.5 |
処理性能 | 5.0 |
画面性能 | 5.0 |
バッテリー性能 | 4.5 |
コストパフォーマンス | 4.0 |
iPhone 16 Proのスペック | |
---|---|
発売日 | 2024.9.20 |
ストレージ | 128GB 256GB 512GB 1TB |
カラー | デザートチタニウム(新色) ホワイトチタニウム ナチュラルチタニウム ブラックチタニウム |
画面サイズ | 6.3インチ |
本体サイズ | 高さ:149.6 mm 幅:71.5 mm 厚さ:8.25 mm |
重さ | 199 g |
アウトカメラ | メイン:4,800画素 超広角:4,800画素 望遠:1,200画素(5倍望遠) |
インカメラ | 1,200画素 |
バッテリー | ビデオ再生:最大27時間 ストリーミング:最大22時間 オーディオ再生:最大85時間 |
高速充電 | 約30分で最大50%充電 |
RAM | 8GB |
OS | iOS 18 |
CPU | A18 Proチップ |
認証 | Face ID |
防水 | IP68等級 |
端子 | USB-Cコネクタ |
- A18 Proチップ搭載で処理性能がさらに向上
- ベゼル幅が狭くなって画面サイズが大きくなった
- カメラコントロールボタン新搭載で瞬時にカメラを起動できる
- 前モデルより本体重量が約12g重くなった
- 顔認証非対応
- 価格が約16万円~と高額
iPhone16シリーズより、新たにカメラコントロールボタンが追加されました。
サイドのボタンをクリックするだけで瞬時にカメラを起動できます。
カメラ起動中はズームや露出などの調整もでき、従来モデルより楽にカメラ操作が可能です。
また、カメラ性能も向上。新しい48MP超広角カメラを搭載しており、ProRAWやHEIFの超高解像度で撮影が可能です。
また光学ズームの精度もアップし、iPhone16 Pro Maxと同じ最大5倍までズームできます。
iPhone16Pro買ったからには「5倍ズーム」での構図を楽しんでいきたい。
この光学5倍ズームはiPhone15ProやiPhone16には搭載されていない。
最近のiPhoneは何も変わらないって言う人もいるけど、それは違いを楽しめてないだけなんですよね。 pic.twitter.com/huA5WO935l
— シマダ アツシ|一人サロン美容師 (@shimada_info) October 9, 2024
ビデオ撮影では4K 120fpsのドルビービジョンに対応し、高画質で大迫力の動画を撮影できます。
カメラ性能にこだわりがある人やビデオ撮影でスマホを使用したい人におすすめのモデルです。
- A18 Proチップ搭載で3Dゲームもサクサク動く
- 超広角カメラの性能アップでズームしても明るく鮮明な写真を撮影できる
- 4K 120fpsドルビービジョン対応で高クオリティのビデオ撮影が可能
- 最大120Hzの高リフレッシュレート対応で操作が快適
iPhone 16 Proの価格 | 販売価格 | 割引適用後 | |
---|---|---|---|
ドコモ | 128GB:192,830円 256GB:218,790円 512GB:255,090円 1TB:291,830円 | 128GB:77,990円 256GB:90,750円 512GB:120,450円 1TB:147,950円 | |
au | 128GB:188,600円 256GB:214,700円 512GB:251,300円 1TB:288,200円 | 128GB:77,510円 256GB:90,620円 512GB:109,480円 1TB:128,110円 | |
ソフトバンク | 128GB:188,640円 256GB:218,160円 512GB:254,160円 1TB:288,000円 | 128GB:94,320円 256GB:109,080円 512GB:127,080円 1TB:144,000円 | |
楽天モバイル | 128GB:181,800円 256GB:205,800円 512GB:242,800円 1TB:278,800円 | 128GB:90,888円 256GB:102,936円 512GB:121,392円 1TB:139,392円 | 公式サイトを見る |
Apple Store | 128GB:159,800円 256GB:174,800円 512GB:204,800円 1TB:234,800円 | 128GB:- 256GB:- 512GB:- 1TB:- | 公式サイトを見る |
ahamo | 128GB:192,830円 256GB:218,790円 512GB:255,090円 1TB:291,830円 | 128GB:77,990円 256GB:90,750円 512GB:120,450円 1TB:147,950円 | 公式サイトを見る |
iPhone 16 Pro Max
iPhone 16 Pro Maxは、iPhone 16 Proの大型モデルです。
iPhone史上最も大きい6.9インチのディスプレイを搭載。
画面が大きくて高性能なiPhoneが欲しい人におすすめです。
iPhone16 Pro Maxの評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 4.5 |
処理性能 | 4.5 |
画面性能 | 5.0 |
バッテリー性能 | 4.5 |
コストパフォーマンス | 4.5 |
iPhone 16 Pro Maxのスペック | |
---|---|
発売日 | 2024.9.20 |
ストレージ | 256GB 512GB 1TB |
カラー | デザートチタニウム(新色) ホワイトチタニウム ナチュラルチタニウム ブラックチタニウム |
画面サイズ | 6.9インチ |
本体サイズ | 高さ:163 mm 幅:77.6 mm 厚さ:8.25 mm |
重さ | 227g |
アウトカメラ | メイン:4,800万画素 超広角:4,800万画素 望遠:1,200万画素(5倍望遠) |
インカメラ | 1,200万画素 |
バッテリー | ビデオ再生:最大33時間 ストリーミング:最大29時間 オーディオ再生:最大105時間 |
高速充電 | 約30分で最大50%充電 |
RAM | 8GB |
OS | iOS 18 |
SOC | A18 Proチップ |
認証 | Face ID |
防水 | IP68等級 |
端子 | USB-Cコネクタ |
- A18 Proチップ搭載で処理性能がさらに向上
- 6.9インチの大型ディスプレイ搭載
- 最大25WのMagSafeワイヤレス充電対応
- 本体重量が227gあり重い
- 128GBモデルがない
- 価格が約19万円~と高額
iPhone 16 Pro Maxの基本スペックはiPhone 16 Proと同じです。
A18 Proチップを搭載しており、処理性能はiPhoneで最も優れています。
カメラも広角・超広角カメラ・望遠カメラを搭載。
最大5倍の光学ズームが可能で、遠くにいる被写体も鮮明に映し出すことができ、マクロ撮影にも対応しています。
Shot on iPhone16ProMax
iPhone16ProMax使って写真撮ってきました〜
5倍望遠面白いね
超広角も良き
1枚もナイトモード使わずに撮ったからナイトモード使えばもうちょいノイズ少なく撮れるかも pic.twitter.com/P4tN7owDCC— しゅがー (@sugar_gadgets) November 11, 2024
iPhone16シリーズは、すべてのモデルで最大25WのMagSafeワイヤレス充電にも対応しました。
30W以上のアダプタを使用することで、約30分で最大50%も充電できます。
バッテリー残量がなくなった時も素早く充電できるので便利ですね。
- A18 Proチップ搭載でiPhoneの中でも最も処理性能が高い
- カメラ性能が高く写真もビデオも明るく鮮明に撮影できる
- 最大120Hzの高リフレッシュレート対応で操作が快適
- MagSafeワイヤレス充電対応で、約30分で最大50%の充電が可能
iPhone 16 Pro Maxの価格 | 販売価格 | 割引価格 | |
---|---|---|---|
ドコモ | 256GB:236,940円 512GB:273,680円 1TB:299,310円 | 256GB:79,090円 512GB:96,877円 1TB:106,810円 | |
au | 256GB:233,000円 512GB:269,800円 1TB:296,500円 | 256GB:94,550円 512GB:113,410円 1TB:126,980円 | |
ソフトバンク | 256GB:236,160円 512GB:272,880円 1TB:295,920円 | 256GB:84,340円 512GB:93,520円 1TB:99,280円 | |
楽天モバイル | 256GB:224,800円 512GB:260,800円 1TB:286,800円 | 256GB:95,392円 512GB:113,392円 1TB:126,400円 | 公式サイトを見る |
Apple Store | 256GB:189,800円 512GB:219,800円 1TB:249,800円 | 256GB:未定 512GB:未定 1TB:未定 | 公式サイトを見る |
ahamo | 256GB:236,940円 512GB:273,680円 1TB:299,310円 | 256GB:79,090円 512GB:96,877円 1TB:106,810円 | 公式サイトを見る |
iPhone16
iPhone16は、2024年9月20日に発売されたiPhone16シリーズのスタンダードモデルです。
前モデルまでは、1つ前のProモデルのチップが搭載されていましたが、iPhone16では最新のA18チップを搭載しています。
iPhone15から2世代先のチップを搭載したことで、処理性能が格段にアップしました。
iPhone16の評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 4.5 |
処理性能 | 4.5 |
画面性能 | 4.5 |
バッテリー性能 | 4.0 |
コストパフォーマンス | 4.5 |
iPhone 16のスペック | |
---|---|
発売日 | 2024.9.20 |
ストレージ | 128GB 256GB 512GB |
カラー | ウルトラマリン(新色) ティール (新色) ピンク ホワイト(新色) ブラック |
画面サイズ | 6.1インチ |
本体サイズ | 高さ:147.6 mm 幅:71.6 mm 厚さ:7.80 mm |
重さ | 170 g |
アウトカメラ | メイン:4,800画素 超広角:1,200画素 |
インカメラ | 1,200画素 |
バッテリー | ビデオ再生:最大22時間 ストリーミング:最大18時間 オーディオ再生:最大80時間 |
高速充電 | 約30分で最大50%充電 |
OS | iOS 18 |
SoC | A18 |
認証 | Face ID |
防水 | IP68等級 |
端子 | USB-Cコネクタ |
- A18チップ搭載で処理性能アップ
- 新しい超広角カメラ搭載でマクロ撮影・空間収録が可能
- 最大25WのMagSafeワイヤレス充電対応
- 常時表示ディスプレイ非対応
- 高リフレッシュレート非対応
- 望遠カメラ非搭載
iPhone16はカメラ性能も大幅に向上しています。
超広角カメラは、新しい48MP Fusionを搭載。
最大2倍の光学ズームが可能で、画質を保ったままズーム撮影が可能です。
さらにマクロ撮影にも対応し、接写撮影でも鮮明な写真を撮影できます。
iPhone16の接写だとニャンズの鼻のぶつぶつまでしっかり見える🤭🤭
#土アップ祭 pic.twitter.com/P8lX2G0RQu— あおのり (@AONORI_CAT) September 28, 2024
前モデルではProモデルにしか搭載されなかった空間収録にも対応しました。
専用デバイスで再生すれば、撮影した写真や動画を3Dで楽しむことができますよ。
- A18チップ搭載で処理性能がかなり良くなった
- カメラはマクロ撮影・空間収録に対応
- 最大25WのMagSafeワイヤレス充電対応で素早く充電できる
- カラーバリエーションが豊富
iPhone 16の価格 | 販売価格 | 割引適用後 | |
---|---|---|---|
ドコモ | 128GB:145,200円 256GB:172,810円 512GB:211,640円 | 128GB:55,440円 256GB:65,890円 512GB:86,240円 | |
au | 128GB:146,000円 256GB:169,500円 512GB:209,700円 | 128GB:60,700円 256GB:70,500円 512GB:87,200円 | |
ソフトバンク | 128GB:145,440円 256GB:171,360円 512GB:211,680円 | 128GB:43,920円 256GB:85,680円 512GB:105,840円 | |
楽天モバイル | 128GB:141,700円 256GB:161,800円 512GB:201,800円 | 128GB:70,848円 256GB:80,928円 512GB:100,896円 | 公式サイトを見る |
Apple Store | 128GB:124,800円 256GB:139,800円 512GB:169,800円 | 128GB:- 256GB:- 512GB:- | 公式サイトを見る |
ahamo | 128GB:145,200円 256GB:172,810円 512GB:211,640円 | 128GB:55,440円 256GB:65,890円 512GB:86,240円 | 公式サイトを見る |
AQUOS wish4
AQUOS wish4は、2024年7月に発売されたエントリーモデルです。
日常づかいには十分な性能を持つCPUを搭載しており、ストレスなく操作できます。
5,000mAhの大容量バッテリー搭載でバッテリー持ちも長いです。
写真撮影や動画視聴など、バッテリー消費が激しいアプリも1日中たっぷり使えます。
AQUOS wish4の評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 3.0 |
処理性能 | 4.0 |
画面性能 | 3.5 |
バッテリー性能 | 4.0 |
コストパフォーマンス | 4.0 |
AQUOS wish4 | |
---|---|
発売日 | 2024年7月4日 |
画面サイズ | 6.6インチ |
本体サイズ | 幅:76mm 高さ:167mm 厚さ:8.8mm |
重さ | 約190g |
アウトカメラ | 5,010万画素 |
インカメラ | 800万画素 |
バッテリー | 5,000mAh |
RAM | 4GB |
ROM | 64GB |
CPU | MediaTek Dimensity 700 |
認証 | 指紋、顔 |
防水・防塵性能 | IPX5/8・IP6X |
カラー | ブルー ホワイト ブラック |
- 6.6インチの大型ディスプレイ搭載
- 落下衝撃に強く壊れにくい
- 独自画像処理エンジン搭載で美しい写真が撮影できる
- 画面の輝度が低く暗く見える
- 望遠・超広角カメラ非対応
- ワイヤレス充電非対応
AQUOS wish4は6.6インチの大型ディスプレイを搭載しています。
90Hzのリフレッシュレートに対応しているので画面の動きもなめらか。
サクサク快適にスクロール操作が可能です。
カメラは、5,010万画素の高画質カメラを搭載。
AQUOS独自の画像処理エンジンを搭載しており、暗いシーンや人物を明るく鮮明に撮影できます。
AIオートも搭載されているので、シャッターを押すだけでAIが最適なモードで撮影してくれて非常に便利です。
AQUOS Wish4のカメラで撮影した夜の新宿 pic.twitter.com/bl0zwHFq9D
— 🚘📱 (@yagibokujo) July 10, 2024
また、AQUOS wish4にはジュニアモード・かんたんモードが搭載されています。
スマホ初心者の子どもや高齢者にも使いやすいので、安価で使い勝手の良いスマホが欲しい人におすすめです。
- キャンペーン利用で実質約2万円で購入できる
- 5,000mAhの大容量バッテリー搭載
- ジュニアモードやかんたんモード搭載で子どもや高齢者にも使いやすい
- AIオート機能搭載で、シーンや被写体に合った設定できれいな写真が撮影できる
AQUOS wish4の価格 | ||
---|---|---|
ドコモ | 22,000円 | |
ワイモバイル | 31,680円 | |
楽天モバイル | 31,900円 | 公式サイトを見る |
OPPO Reno11 A
画像引用元:OPPO Reno11 A
OPPO Reno11 Aは、2024年6月27日に発売されたミドルレンジモデルのスマホです。
Dimensity 7050を搭載しており、RAMを最大16GBまで拡張できます。処理性能が比較的高く、ゲームも快適にプレイ可能です。
OPPO Reno11 Aの評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 4.0 |
処理性能 | 4.0 |
画面性能 | 4.5 |
バッテリー性能 | 4.0 |
コストパフォーマンス | 4.5 |
OPPO Reno11 A | |
---|---|
発売日 | 2024年6月27日 |
画面サイズ | 約6.7インチ |
本体サイズ | 高さ:162mm 幅:75mm 厚さ:7.6mm |
重さ | 177g |
アウトカメラ | 広角:約6,400万画素 超広角:約800万画素 マクロ:約200万画素 |
インカメラ | 約3,200万画素 |
バッテリー | 約5,000mAh |
RAM | 8GB |
ROM | 128GB |
CPU | MediaTek Dimensity 7050 |
認証 | 指紋認証 顔認証 |
防水防塵 | IP65 |
カラー | コーラルパープル ダークグリーン |
- 5,000mAhの大容量バッテリー搭載&最大67Wの急速充電対応
- 6,400万画素の高画素カメラ搭載
- 6.7インチの大型ディスプレイ搭載
- 重たい3Dゲームのプレイには適さない
- 望遠カメラ非搭載
- ワイヤレス充電非対応
OPPO Reno11 Aの最大の特徴は、バッテリー持ちが良く急速充電に対応していること。
5,000mAhの大容量バッテリーを搭載しており、1日中たっぷり使えます。
最大67Wの急速充電に対応しているので、バッテリーがなくなっても素早く充電が可能です。
カメラは広角・超広角・マクロのトリプルカメラを搭載。
6,400万画素の高画質で撮影でき、明るく鮮明な写真が撮れます。
AI消しゴムやAIクリッピングなどの画像編集機能も備わっているので、思い通りの写真に仕上げることができますよ。
フロントカメラも3,200万画素の高画質で撮影できるので、セルフィーも高画質です。
- フロントカメラも3,200万画素の高画質で撮影できる
- 4K動画撮影対応で、高画質できれいな動画を撮影できる
- 最大120Hzの高リフレッシュレート対応でサクサク画面操作できる
- シンプルモード搭載で高齢者にも使いやすい
OPPO Reno11 Aの価格 | ||
---|---|---|
楽天モバイル | 43,890円 | 公式サイトを見る |
ワイモバイル | 39,600円 | |
IIJmio | 48,800円 | 公式サイトを見る |
HISモバイル | 48,800円 | 公式サイトを見る |
QTモバイル | 50,160円 | 公式サイトを見る |
NifMo | 45,100円 | 公式サイトを見る |
NUROモバイル | 48,000円 | 公式サイトを見る |
mineo | 45,360円 | 公式サイトを見る |
LIBMO | 49,800円 | 公式サイトを見る |
LinksMate | 45,800円 | |
OPPO公式オンラインショップ | 48,800円 | 公式サイトを見る |
AQUOS sense8
AQUOS sense8は、2023年11月に発売されたミドルレンジモデルのスマホです。
Snapdragon 6 Gen 1 Mobile Platformを搭載しています。
また、1/1.55インチ大型イメージセンサーのカメラを搭載。暗い場所でも明るく鮮明な写真を撮影できます。
またAQUOS senseシリーズで初の光学式手ブレ補正に対応。動きがある被写体もブレを抑えて撮影可能です。
さらに、フラッグシップモデルであるAQUOS R8 proの高画質化技術を応用した新画質エンジン「ProPix5」も搭載しているため、HDR撮影にも対応しています。
AQUOS sense8の評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 4.5 |
処理性能 | 4.5 |
画面性能 | 4.5 |
バッテリー性能 | 5.0 |
コストパフォーマンス | 4.5 |
AQUOS sense8 | |
---|---|
発売日 | 2023年11月9日 |
画面サイズ | 6.1インチ |
本体サイズ | 幅:71mm 高さ:153mm 厚さ:8.4mm |
重さ | 159g |
アウトカメラ | 標準:約5,030万画素 広角:約800万画素 |
インカメラ | 約800万画素 |
バッテリー | 5,000mAh |
RAM | 6GB |
ROM | 128GB |
CPU | Snapdragon® 6 Gen 1 Mobile Platform |
認証 | 顔認証・指紋認証 |
防水 | IPX5/IPX8 |
カラー | バルトブラック ライトカッパー ペールグリーン |
- カメラは1/1.55インチセンサー搭載。明るく鮮明な写真が撮れる
- AIオート機能搭載。被写体やシーンを自動判別し、最適なモードで撮影可能
- 5,000mAhの大容量バッテリー搭載で電池長持ち
- 約159gと軽量。持ち運びしやすい
- ブルーライトを低減するIGZOディスプレイ搭載。見やすいのに目が疲れにくい
- 最大180Hzのリフレッシュレート対応で画面表示がなめらか
- ミドルレンジモデルなのでゲームプレイにはあまり向かない
- 望遠カメラ非搭載
バッテリーは大容量の5,000mAh。
省エネ効果の高いIGZOディスプレイと組み合わせることで、長時間のバッテリー持ちを実現しました。
ストリーミング動画であれば最大約23時間再生可能です。ほぼ丸1日、動画やゲームなどが楽しめますね。
その他、防水・防塵機能やおサイフケータイなどの便利機能もしっかり備わっています。
- Snapdragon 6 Gen 1 Mobile Platform搭載のミドルレンジモデル
- 大型センサーを搭載した高画質カメラ
- 高速AF搭載で、被写体に瞬時にピントを合わせられる
- 5,000mAhの大容量バッテリー搭載
- 省エネ効果の高いIGZOディスプレイとの組み合わせでバッテリー長持ち
AQUOS sense8の価格 | ||
---|---|---|
ドコモ | 62,150円 | |
au | 販売終了 | - |
UQモバイル | 54,300円 | |
楽天モバイル | 49,800円 | 公式サイトを見る |
IIJmio | 54,800円 | 公式サイトを見る |
Xperia 10 VI
Xperia 10 VIは、2024年7月5日に発売されたミドルレンジモデルのスマホです。
大容量バッテリー・フロントステレオスピーカーを搭載しており、日常づかいに丁度いい性能を備えています。
6.1インチの大型ディスプレイを搭載しながら本体重量は約164gの軽量で、持ち運びしやすいのも利点です。
幅68mmのスリムな形状なので片手でも持ちやすく、快適に操作できます。
Xperia 10 VIの評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 3.5 |
処理性能 | 4.0 |
画面性能 | 4.0 |
バッテリー性能 | 4.5 |
コストパフォーマンス | 4.0 |
Xperia 10 VI | |
---|---|
発売日 | 2024年7月5日 |
画面サイズ | 6.1インチ |
本体サイズ | 幅:68mm 高さ:155mm 厚さ:8.3mm |
重さ | 164g |
アウトカメラ | 26mm広角:4,800万画素 52mm広角:1,200万画素 超広角:800万画素 |
インカメラ | 800万画素 |
バッテリー | 5,000mAh |
RAM | 6GB |
ROM | 128GB |
CPU | Snapdragon 6 Gen 1 |
認証 | 指紋 |
防水・防塵性能 | IPX5/8・IP6X |
カラー | ブルー ホワイト ブラック |
- 高品質なサウンドシステム搭載
- イヤホンジャック搭載で有線イヤホンが使える
- カメラは2倍ズーム対応で高画質で望遠撮影が可能
- 望遠カメラ非搭載
- ワイヤレス充電非対応
- 高リフレッシュレート非対応
Xperia 10 VIはフロントステレオスピーカーを搭載。
ソニーのサウンド技術により、リアルで迫力ある音を体験できます。
イヤホンジャック搭載なので有線イヤホンも使用することができ、スピーカーでもイヤホンでも高品質なサウンドが楽しめます。
カメラは広角・超広角のデュアルカメラを搭載。
広角カメラは最大2倍の望遠撮影が可能で、画質が劣化することなくズーム撮影が可能です。
4K動画撮影にも対応しているので、動画も高画質で美しい映像で撮影することができますよ。
- Snapdragon 6 Gen 1搭載で処理性能は比較的高め
- 縦長スリムなデザインで片手で持ちやすく重量も軽い
- 優れたサウンドシステムで高品質な音で音楽が楽しめる
- 5,000mAhの大容量バッテリー搭載でバッテリー持ちが良い
Xperia 10 VIの価格 | ||
---|---|---|
ドコモ | 74,140円 | |
au | 74,800円 | |
ソフトバンク | 85,680円 | |
UQモバイル | 69,300円 | |
ソニー | 69,300円 | 公式サイトを見る |
iPhone SE(第3世代)
画像引用元:Newsroom(Apple)
iPhone SE(第3世代)は、2022年3月18日に発売されたiPhoneの廉価モデルです。
iPhone 13シリーズと同じA15 Bionicチップを搭載していながら、安価で購入できるのが魅力。
処理能力が高く、高負荷なデータも高速で処理できるので、3Dゲームも快適にプレイすることができます。
iPhone SE(第3世代)の評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 4.0 |
処理性能 | 4.5 |
画面性能 | 4.0 |
バッテリー性能 | 3.5 |
コストパフォーマンス | 5.0 |
iPhone SE(第3世代) | |
---|---|
発売日 | 2022.3.18 |
画面サイズ | 4.7インチ |
本体サイズ | 幅:67.3mm 高さ:138.4mm 厚さ:7.3mm |
重さ | 144g |
アウトカメラ | 広角:1,200万画素 |
インカメラ | 700画素 |
バッテリー | 2,018mAh |
RAM | 4GB |
ROM | 64/128/256GB |
CPU | A15 Bionic |
認証 | 指紋認証 |
防水 | IPX7 |
カラー | (PRODUCT)RED スターライト ミッドナイト |
- コンパクトなサイズ感と軽さが魅力
- 高性能チップで快適な動作レスポンス
- Touch ID対応のホームボタン
- デザインが従来モデルと同じ
- カメラは超広角や望遠なし
- MagSafe充電に対応していない
本体はiPhone 8をベースにしているため、片手で操作しやすいコンパクトなサイズ感です。
ホームボタンが搭載されているため、指紋認証に対応しています。
指でタッチするだけで、すぐにロックを解除できて便利です。
防水・防塵機能やApple Payにもしっかり対応。日常生活でも便利に使えるコスパ優秀なiPhoneです。
カメラはシングルカメラを搭載。
必要最低限の性能ですが、スマートHDR4に対応しています。撮影した写真は自動で調整され、美しい仕上がりに。
- A15 Bionicチップを搭載したハイエンドモデル
- iPhone 8をベースにしたコンパクトサイズ
- Touch ID対応で指でタッチするだけでロック解除が可能
- スマートHDR4対応のシングルカメラ搭載
iPhone SE (第3世代) の価格 | ||
---|---|---|
ドコモ | 64GB:73,370円 128GB:82,280円 256GB:104,500円 | |
au | 64GB:70,935円 128GB:82,190円 256GB:103,415円 | |
ソフトバンク | 64GB:73,440円 128GB:81,360円 256GB:99,360円 | |
楽天モバイル | 64GB:64,000円 128GB:70,900円 256GB:85,900円 | 公式サイトを見る |
J:COMモバイル | 64GB:69,696円 128GB:77,616円 | 公式サイトを見る |
ワイモバイル | 64GB:59,040円 128GB:66,960円 256GB:在庫なし | |
UQモバイル | 64GB:65,435円 128GB:76,690円 256GB:97,915円 | |
Apple | 64GB:62,800円 128GB:69,800円 256GB:84,800円 | - |
iPhone 15 Pro
iPhone 15 Proは、2023年9月に発売されたモデルです。
外装には軽くて強度も高いチタニウムを新採用。
従来モデルとは異なり、端子がUSB-Cに変わったことも大きなポイントです。
iPhone 15 Proの評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 4.5 |
処理性能 | 5.0 |
画面性能 | 4.5 |
バッテリー性能 | 4.0 |
コストパフォーマンス | 4.0 |
iPhone 15 Proのスペック | |
---|---|
発売日 | 2023年9月22日 |
ストレージ | 128GB 256GB 512GB 1TB |
カラー | ナチュラルチタニウム ブルーチタニウム ホワイトチタニウム ブラックチタニウム |
画面サイズ | 6.1インチ |
本体サイズ | 高さ:146.6 mm 幅:70.6 mm 厚さ:8.25 mm |
重さ | 187 g |
アウトカメラ | メイン:4,800画素 超広角:1,200画素 望遠:1,200画素(3倍望遠) |
インカメラ | 1,200画素 |
バッテリー | ビデオ再生:最大23時間 ストリーミング:最大20時間 オーディオ再生:最大75時間 |
高速充電 | 約30分で最大50%充電 |
RAM | 8GB |
OS | iOS 17 |
CPU | A17 Proチップ |
認証 | Face ID |
防水 | IP68等級 |
端子 | USB-Cコネクタ |
- 超高性能チップ搭載。日常づかいで困ることはない
- ボディにチタニウムを採用しており、軽量
- アクションボタン採用。ショートカット操作を割り当てられる
- 望遠レンズが3倍まで
- 常時表示機能を使うと電池持ちがあまり良くない
- 価格が高い
CPUには高性能なA17 Pro Bionicを搭載しています。
処理能力が非常に高く、高負荷なデータも高速で処理可能です。3Dゲームも快適に楽しめますよ。
カメラは広角・超広角・望遠のトリプルレンズ構成。
広角カメラは4,800万画素の高画質で撮影可能です。
さらに、メインカメラでは4,800万画素で焦点距離を24mm・28mm・35mmと3段階で切り替えられます。
カメラ性能を重視する人にもおすすめのスマホですよ。
- A17 Pro Bionic採用のハイエンドモデル
- トリプルカメラ搭載。広角カメラは4,800万画素の高画質
- 新デバイスアクションボタンを搭載
- USB-C端子搭載
- 10~120Hzの可変リフレッシュレートに対応
iPhone 15 Proの価格 | ||
---|---|---|
ドコモ | 128GB:販売終了 256GB:販売終了 512GB:販売終了 1TB:販売終了 | |
au | 128GB:販売終了 256GB:販売終了 512GB:販売終了 1TB:販売終了 | |
ソフトバンク | 128GB:163,440円 256GB:178,560円 512GB:210,240円 1TB:241,920円 | |
楽天モバイル | 128GB:174,700円 256GB:192,800円 512GB:225,800円 1TB:259,800円 | 公式サイトを見る |
Apple Store | 128GB:販売終了 256GB:販売終了 512GB:販売終了 1TB:販売終了 | 公式サイトを見る |
ahamo | 128GB:192,060円 256GB:218,790円 512GB:255,090円 1TB:291,830円 | 公式サイトを見る |
iPhone 15
iPhone 15は、2023年9月に発売されたモデルです。
iPhone 14とiPhone15を比較すると、iPhone15はさらに性能がアップし使いやすさも向上しました。
CPUは、iPhone 14 Proシリーズに搭載されていたA16 Bionic。
ディスプレイには新たにDinamic islandデザインを採用し、アプリの通知や情報などが簡単に確認できるようになりました。
iPhone15の評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 4.0 |
処理性能 | 4.5 |
画面性能 | 4.5 |
バッテリー性能 | 4.0 |
コストパフォーマンス | 4.0 |
iPhone 15のスペック | |
---|---|
発売日 | 2023年9月22日 |
ストレージ | 128GB 256GB 512GB |
カラー | ブルー ピンク イエロー グリーン ブラック |
画面サイズ | 6.1インチ |
本体サイズ | 高さ:147.6 mm 幅:71.6 mm 厚さ:7.80 mm |
重さ | 171 g |
アウトカメラ | メイン:4,800画素 超広角:1,200画素 |
インカメラ | 1,200画素 |
バッテリー | ビデオ再生:最大20時間 ストリーミング:最大16時間 オーディオ再生:最大80時間 |
高速充電 | 約30分で最大50%充電 |
OS | iOS 17 |
SoC | A16 Bionicチップ |
認証 | Face ID |
防水 | IP68等級 |
端子 | USB-Cコネクタ |
- 本体デザインが変更され、従来比で背面の質感がアップ
- Dynamic Island採用。ベゼルも狭くなった
- USB Type-Cコネクタ搭載
- 対応リフレッシュレートが60Hz
- USB Type-Cコネクタの仕様がUSB2。世代が古い
- 常時表示ディスプレイに非対応
従来モデルからカメラも進化しました。
これまでの画素数は1,200万でしたが、iPhone 15は4,800万画素の高画素センサーの採用により、画質が向上しています。
安定感抜群なので、iPhoneシリーズを使ってきたユーザーにはおすすめのモデルです。
- A16 Bionic採用で高性能
- 広角カメラは4,800万画素の高画質
- Dynamic Island採用
- USB-C端子搭載
- 10~120Hzの可変リフレッシュレートに対応
iPhone 15の価格 | ||
---|---|---|
ドコモ | 128GB:119,020円 256GB:販売終了 512GB:販売終了 | |
au | 128GB:124,800円 256GB:販売終了 512GB:販売終了 | |
ソフトバンク | 128GB:107,280円 256GB:116,928円 512GB:146,880円 | |
楽天モバイル | 128GB:131,800円 256GB:153,800円 512GB:187,800円 | 公式サイトを見る |
Apple Store | 128GB:112,800円 256GB:127,800円 512GB:157,800円 | 公式サイトを見る |
UQモバイル | 128GB:124,800円 256GB:166,780円 512GB:206,930円 | |
ahamo | 128GB:109,758円 256GB:172,040円 512GB:212,300円 | 公式サイトを見る |
ワイモバイル | 128GB:107,280円 256GB:116,928円 512GB:146,880円 |

楽天モバイルで販売しているスマホ機種一覧【比較表】
楽天モバイルで現在販売中のスマホの発売日・特徴を一覧でまとめました。
機種 | 発売日 | 特徴 |
---|---|---|
arrows We2 Plus | 2024年10月15日 | Snapdragon 7s Gen 2 Mobile Platform&大容量メモリ搭載 クアッドピクセル技術採用で暗いシーンも明るく撮影できる |
iPhone16 | 2024年9月20日 | A18チップ搭載で処理性能が大幅アップ マクロ撮影・空間収録に対応 |
iPhone16 Plus | 6.7インチ大型ディスプレイ搭載 | |
iPhone16 Pro | A18 Proチップ搭載でiPhone史上最高性能 カメラコントロールボタン追加 | |
iPhone16 Pro Max | 6.9インチディスプレイ搭載でiPhoneで最も画面サイズが大きい | |
Xperia 10 VI | 2024年9月5日 | フロントステレオスピーカー搭載で音質が良い スリム軽量ボディで持ち運びしやすい |
AQUOS wish4 | 2024年7月29日 | 耐久性の高いボディで落下衝撃にも強い 90Hzのリフレッシュレート対応で画面の操作がサクサク |
OPPO Reno11 A | 2024年6月27日 | 最大67Wの急速充電対応でバッテリーがなくなってもすぐ充電できる 6,400万画素の高画質カメラ搭載 |
AQUOS R8 | 2024年6月26日 | Snapdragon 8 Gen 2搭載で処理性能が高い ライカ社監修の大型センサーカメラ搭載で暗いシーンも明るく撮影できる |
OPPO A79 5G | 2024年2月15日 | 6.7インチの大型ディスプレイ搭載&90Hzの高リフレッシュレート対応 最大8GBまでRAM拡張ができ読み込み速度が速い |
AQUOS sense8 | 2023年11月9日 | 大型イメージセンサー搭載 ディスプレイは可変駆動IGZO OLED |
Xperia 5 V | 2023年10月13日 | Snapdragon 8 Gen 2搭載のハイエンドモデル 高性能カメラと使いやすいインターフェースが魅力 |
iPhone 15 Pro Max | 2023年9月22日 | 6.7インチ大画面 5倍望遠のペリスコープレンス搭載 アクションボタンを初搭載 |
iPhone 15 Pro | 最新チップA17Pro Bionic搭載 チタニウム素材の外観 | |
iPhone 15 | ダイナミックアイランドを初搭載 USB-C端子を搭載 カメラは4800万画素 | |
iPhone 15 Plus | 大画面6.7インチでバッテリー持ちがいい | |
Galaxy S23 | 2023年4月20日 | 暗所でも撮影可能なナイトグラフィー性能 Snapdragon最新プロセッサー搭載 |
iPhone 14 Pro Max | 2022年9月16日 | 6.7インチの大型ディスプレイを搭載した最上位モデル |
iPhone 14 Pro | チップA16 Bionic搭載の上位モデル Dynamic Island搭載 | |
iPhone 14 | A15 Bionic搭載の高性能モデル 新機能アクションモード搭載 | |
iPhone 14 Plus | 2022年10月7日 | 6.7インチの大型ディスプレイを搭載 バッテリー長持ち |
iPhone SE(第3世代) | 2022年3月18日 | A15 Bionicを搭載した廉価モデル |
Galaxy S23 | 2023年4月6日 | Snapdragon 8 Gen 2搭載のハイエンドモデル 5,000万画素の高性能カメラ搭載 |
高性能スマホから日常使いしやすいスマホまで、全28機種をラインナップしています。
自身の使い方や希望に近いスマホがあるか、特徴を比較してみてくださいね。
楽天モバイルのスマホ購入でよくある質問
最後に楽天モバイルのスマホの購入についてよくある質問に回答していきます。
楽天モバイルでスマホの購入を迷っている人は、ここで疑問を解決しておきましょう。
楽天モバイルの安いおすすめスマホは?
楽天モバイルならキャンペーン適用で実質約2万円で購入できる高コスパモデルです。
大容量バッテリー搭載・耐衝撃など日常づかいに安心な性能を備えています。
90Hzのリフレッシュレート対応で画面操作もなめらかなので、ストレスなく使うことができますよ。
楽天モバイルのSIMフリー端末はある?
そのため他社のSIMを入れて使いたい場合でも、SIMロックの解除は必要ありません。
楽天モバイルのオリジナルスマホはある?
Rakuten Hand 5GはSnapdragon 480を搭載したエントリーモデルです。
高画質カメラを搭載し、防水・防塵に対応、おサイフケータイにも対応していました。
楽天モバイルでスマホ端末だけ買える?
もちろん人気のiPhoneも端末のみ購入可能です。

また、iPhoneなら端末のみの購入でも「iPhoneアップグレードプログラム」の利用が可能です※。
※楽天カードでの支払いが条件
iPhoneアップグレードプログラムは、iPhoneだけが利用できる購入サポートプログラムです。
48回の分割で購入し、25ヶ月目以降に端末を返却すれば、残りの支払いが免除されます。
実質半額でiPhoneを手に入れられるので、楽天モバイルでiPhoneを購入する際はぜひ利用しましょう。
楽天モバイルのスマホラインナップは幅広い!
楽天モバイルのおすすめスマホをランキング形式で紹介してきました。
楽天モバイルでは多くのスマホを取り扱っており、高性能モデルから日常づかいに丁度よいスペックのモデルまで幅広くラインナップしています。
楽天モバイルへの乗り換えやスマホ単体での購入を検討している人は、楽天モバイルでの購入がおすすめです。
ぜひ記事で紹介したスマホの特徴を参考に、理想の端末をゲットしてくださいね。