【2023年最新】楽天モバイルおすすめスマホ機種ランキング

楽天モバイルで販売しているスマホの中からおすすめの機種をまとめました!取扱い機種が豊富で、高性能モデルからコスパが良いモデルまで幅広くラインナップしている楽天モバイル。本記事では、自分に合ったスマホの選び方についても詳しく解説しています。
  • 2023.6.27
楽天モバイルおすすめスマホ機種ランキング

この記事では、楽天モバイルでおすすめのスマホを紹介していきます。

取扱い機種が豊富で、高性能モデルからコスパが良いモデルまで幅広くラインナップしている楽天モバイル。

本記事では自分に合ったスマホの選び方についても解説していますので、スマホ選びに迷っている人はぜひ参考にしてみてくださいね。

本記事には広告が表示されます
iPhone 15は楽天モバイルでお得に!
  • 月額3,278円でデータ使い放題!
  • アプリ利用で国内通話無料
  • 事務手数料0円

楽天モバイルのスマホの選び方

楽天モバイルのスマホの選び方

楽天モバイルのスマホ選びに迷った時は、以下の5つのポイントをチェックしましょう。

楽天モバイルのスマホの選び方
  • CPU
  • カメラ
  • 搭載されている機能
  • バッテリー持ち
  • 価格

各ポイントを比較することで自身の使い方に合ったスマホを選びやすくなります。

CPU

スマホで最も重要なのがCPUの性能です。

CPUはスマホの頭脳に当たる部分で、CPUの性能が高いほど処理能力が優れています

負荷が大きいゲームなどを楽しみたい人や画像編集を行いたい人は、高性能CPUを搭載したスマホを選びましょう。

なお、CPUは機種によって搭載されている種類が異なります。

iPhoneのCPU

iPhoneのCPUは、Appleが独自開発した「Aチップ」の1種類のみ。

Aチップは非常に処理能力が高いため、どのiPhoneも高性能です。

モデルによって搭載されているチップのバージョンが異なるため、性能を重視するならバージョンが新しいものを選ぶと良いでしょう。

Aチップのバージョン
  • A16 Bionic:iPhone 14 Pro/Pro Maxに搭載
  • A15 Bionic:iPhone 14/iPhone SE(第3世代)/iPhone 13シリーズに搭載

AndroidスマホのCPU

AndroidスマホのCPUは、Qualcomm社のSnapdragonやMediaTek社のHelioなどいくつかの種類があり、それぞれ性能が異なります。

スマホを選ぶ時は搭載されているCPUをチェックするようにしましょう。

多くのAndroidスマホで搭載されているSnapdragon社のCPUを例に、性能をクラス分けしました。

AndroidのCPUのクラス
  • Snapdragon 8 Gen 1~:ハイエンドモデル
  • Snapdragon 690~:ミドルレンジモデル
  • Snapdragon 480~:エントリーモデル

SnapdragonのCPUは数字が高いほど高性能です。

性能重視でスマホを選ぶなら、Snapdragon 8 Gen 1またはSnapdragon 8 Gen 2を搭載したスマホがおすすめです。

ある程度処理能力が高く使い勝手の良いスマホが欲しい人は、Snapdragon 690番台以上のCPUを搭載したスマホを選ぶと良いでしょう。

カメラ

スマホでよく写真を撮影する人は、カメラ性能の高いスマホが要チェック。

スマホによって搭載しているレンズの枚数や画素数、機能などが異なります

多様な画角で写真を撮りたいなら、搭載されているレンズの種類をチェックしましょう。

画質については、800万画素以上で撮影できるものが多いです。

最近のスマホは高解像度ディスプレイが搭載されているため、スマホの画面で写真を見るなら800万画素もあれば十分画質はきれいです。

撮影した写真をプリントアウトする場合は画質が高いほど鮮明に仕上がるので、1,200万画素以上のレンズを搭載しているスマホを選ぶと良いでしょう。

アイコン
自動調整機能などが搭載されているスマホを選ぶと、AIが自動で最適なモードに設定してくれるのでおすすめですよ。

搭載されている機能

スマホを日常生活で活用したいと考えるなら、搭載されている機能も重要です。

主な機能
  • タッチ決済
  • 防水・防塵
  • 生体認証
  • 急速充電

スマホ1つで決済できるタッチ決済機能が搭載されているスマホなら、財布要らずで簡単にお店で買い物ができます。

アイコン
Androidスマホの場合はおサイフケータイ・Google Payが搭載されているもの。iPhoneならApple Payが搭載されているものを選ぶようにしましょう。

また、防水・防塵機能が備わっているスマホなら、濡れた手で触ったり雨の中で操作をしたりしても壊れにくいです。

水濡れが心配な人はIP67やIP68などのスマホを選ぶと安心して使えますよ。

そしてバッテリー持ちが気になる人は、急速充電に対応しているスマホならすぐに充電できるので便利です。

どんな機能があると使いやすいか、購入前に欲しい機能をピックアップしておくと最適なスマホを選ぶことができますよ。

バッテリー持ち

外出先でスマホを利用することが多い人は、バッテリー持ちも重要なチェックポイントです。

特にさまざまな機能が使えるスマホほど、バッテリーの消費も早い傾向があります。

スマホで主に動画を再生したりオンラインゲームをプレイしたりしている方は、できるだけバッテリー容量の大きいスマホを選ぶようにしましょう。

さらにバッテリーセーバーなどが搭載されているスマホなら、より長く使うことができます。

バッテリー持ちを重視する人は、バッテリー容量だけでなく省エネ機能の有無も要チェックです。

価格

スマホは性能や機能によって価格が異なります。

予算内で収まるスマホの中で、最も希望に近いスペックの機種を選びましょう。

目安として、スマホの性能別の価格帯は以下の通りです。

  • 3万円前後:エントリーモデル
  • 5万円前後:ミドルレンジモデル
  • 8万円以上:ハイエンドモデル

安さ重視で最低限の性能があれば良い人はエントリーモデルを。

ある程度の機能が必要なら、ハイエンドモデルより安く手に入れられるミドルレンジモデルがおすすめです。

価格よりも性能を重視したい人は、ハイエンドモデルから選ぶと自身にぴったりなスマホを購入できますよ。

【2023年最新】楽天モバイルおすすめスマホ機種ランキング

楽天モバイルおすすめスマホ機種ランキング

ここからは、楽天モバイルでおすすめのスマホをランキング形式で紹介していきます。

今回は特におすすめのスマホを10機種ピックアップしました。

各機種の特徴についてまとめているので、スマホ選びに迷っている人は参考にしてみてくださいね。

楽天モバイルおすすめスマホ

1位:iPhone 14 Pro

iPhone 14 Pro

画像引用元:iPhone 14 Pro|Apple

iPhone 14 Proは、2022年9月に発売されたiPhoneの最新モデルです。

高性能CPU「A16 Bionic」を搭載しています。

処理能力が非常に高く、高負荷なデータも高速で処理できるため、3Dゲームも快適に楽しめます。

iPhone 14 Pro
発売日2022年9月16日
画面サイズ6.1インチ
本体サイズ幅:71.5mm
高さ:147.5mm
厚さ:7.85mm
重さ206g
アウトカメラ広角:4,800万画素
超広角:1,200万画素
望遠:1,200万画素
インカメラ1,200万画素
バッテリー3,200 mAh
RAM6GB
ROM128GB/256GB/512GB/1TB
CPUA16 Bionic
認証顔認証
防水IPX8
カラーディープパープル
ゴールド
シルバー
スペースブラック

カメラも高性能です。広角・超広角・望遠のトリプルレンズ構成で、広角カメラでは4,800万画素の高画質で写真を撮影できます。

カメラ機能にはポートレートモードやナイトモードなどを備えており、あらゆるシーンで思い通りの写真が撮影可能。

カメラ性能を重視する人にもおすすめのスマホです。

他にも、ディスプレイ上部にあるパンチホールを利用した表示機能「Dynamic Island」を新搭載

通知やアプリの状態の表示、アプリの操作などが行える便利な機能です。アプリをわざわざ起動しなくても簡単に操作できます。

iPhone 14 Proの特徴
  • A16 Bionic搭載のハイエンドモデル
  • トリプルカメラ搭載で広角カメラは4,800万画素の高画質
  • シネマティックモード・アクションモードを搭載
  • ディスプレイ上部にDynamic Islandを搭載
  • 10~120Hzの可変リフレッシュレートに対応

Galaxy S23

Galaxy S23

画像引用元:Galaxy S23

Galaxy S23は、2023年4月6日に発売されたGalaxyのハイエンドモデルです。

高性能CPUの「Snapdragon 8 Gen 2」を搭載しているので、負荷の大きいデータもサクサク処理できます。

さらにベイパーチャンバー冷却システムを搭載。

内部の熱を放出してくれるため、長時間安定したパフォーマンスが持続します。

スマホで本格的にゲームをやり込みたい人や画像編集作業を快適に行いたい人に非常にうれしい機能ですね。

Galaxy S23
発売日2023年4月20日
画面サイズ6.1インチ
本体サイズ幅:71mm
高さ:146mm
厚さ:7.6mm
重さ約168g
アウトカメラ広角:約5000万画素
超広角:1,200万画素
望遠:1000万画素
インカメラ広角:約1200万画素
バッテリー3,900mAh
RAM8GB
ROM256GB
CPUSnapdragon® 8 Gen 2
認証指紋・顔
防水IPX5/8
IP6X
カラークリーム
ファントムブラック
ラベンダー

さらにカメラ性能も非常に高く、明るく高精細な写真を撮影できます。

メインカメラは5,000万画素の高画質

ナイトモードにも対応しているので、夜景や薄暗い室内での撮影でも明るくきれいな写真に仕上がります。

インカメラもナイトモードに対応しているのでセルフィーの撮影にも最適です。

バッテリーの容量は3,900mAhですが、持ちが良いので1日たっぷり使えます。

急速充電にも対応しており、30分で約50%の充電が可能。忙しいときもすぐに充電できて便利です。

Galaxy S23の特徴
  • Snapdragon 8 Gen 2搭載のハイエンドモデル
  • 最大120Hzのリフレッシュレート対応
  • 広角・超広角・望遠のトリプルカメラ搭載
  • ベイパーチャンバー冷却システムを搭載
  • 30分で約50%の充電が可能な急速充電に対応

OPPO Reno7 A

OPPO Reno7 A

画像引用元:OPPO Reno7 A スペック | オウガ・ジャパン | オウガ・ジャパン

OPPO Reno7 Aは、Snapdragon 695 5Gを搭載したミドルレンジモデルです。

日常遣いに丁度いいスペックを持ち、快適に使える万能スマホとして人気を集めています。

OPPO Reno7 A
発売日2022年06月23日
画面サイズ約6.4インチ
本体サイズ高さ:約159.7mm
幅:73.4mm
厚さ:7.6mm
重さ約175g
アウトカメラ広角:約4,800万画素
超広角:約800万画素
マクロ:約200万画素
インカメラ約1,600万画素
バッテリー4,500mAh
RAM6GB
ROM128GB
CPUSnapdragon 695 5G
認証指紋・顔
防水防塵IPX8・IP6X
カラードリームブルー
スターリーブラック

魅力は6.4インチの大型ディスプレイを搭載していること。

高精細で鮮やかに映像を映し出す有機ELディスプレイで、迫力ある映像が楽しめます。

さらに90Hzのリフレッシュレートに対応しているため、画面操作もなめらかです。

カメラは広角・超広角・マクロのトリプルカメラを搭載。

広角カメラでは最大4,800万画素の高画質で写真を撮影できます。

色彩表現も優秀です。目で見た景色をそのまま写真に捉えることができます。

アイコン
4,500mAhの大容量バッテリーも搭載。急速充電にも対応しているので、バッテリーがなくなっても短時間で充電できて便利です。

OPPO Reno7 Aの特徴
  • Snapdragon 695 5Gを搭載したミドルレンジモデル
  • 6.4インチの大型ディスプレイ搭載
  • 90Hzのリフレッシュレートに対応
  • 広角・超広角・マクロのトリプルカメラを搭載
  • 4,500mAhの大容量バッテリーを搭載
  • 約30分で40%まで充電可能な急速充電に対応

Xperia 5 IV

Xperia 5 IV

画像引用元:Xperia 5 IV

Xperia 5 IVは、Snapdragon 8 Gen 1を搭載したハイエンドモデルです。

処理能力が非常に高く、高負荷なデータもサクサク処理できます。

また、コンパクトでスリムなデザインも特徴。片手でも操作しやすいです。

Xperia 5 IV
発売日2022年10月21日
画面サイズ6.1インチ
本体サイズ幅:67mm
高さ:156mm
厚さ:8.2mm
重さ172g
アウトカメラ広角:1,220万画素
超広角:1,220万画素
望遠:1,220万画素
インカメラ1,220万画素
バッテリー5,000mAh
RAM8GB
ROM128GB
CPUSnapdragon 8 Gen1
認証指紋認証
防水IPX5/IPX8
カラーブラック
エクリュホワイト
グリーン
ブルー
パープル

カメラは、広角・望遠・超広角のトリプルレンズ構成。

クリアな描写を可能にするZEISSレンズを採用しており、明るく高精細な写真が撮影できます。

自動で瞳にピントを合わせる瞳AF搭載。被写体にピントを瞬時に合わせられるのがポイントです。

さらに、追いかける瞳AFも備えているため、動いている被写体にもすぐにピントを合わせることができシャッターチャンスを逃しません。

サウンドシステムも高性能です。

左右均等にステレオスピーカーが配置されているため、立体感ある音を楽しむことができます。

アイコン
コンパクトながら5,000mAhの大容量バッテリーを搭載しているためバッテリー持ちも良く、1日たっぷり使えます。

Xperia 5 IVの特徴
  • Snapdragon 8 Gen 1を搭載したハイエンドモデル
  • 片手で持ちやすいコンパクトでスリムなデザイン
  • 5,000mAhの大容量バッテリー搭載
  • 広角・望遠・超広角のトリプルカメラ搭載
  • 瞳AF・追従型瞳AF搭載で被写体に瞬時にピントを合わせられる
  • 高性能ステレオスピーカー搭載

iPhone SE(第3世代)

iPhoneSE(第3世代)

画像引用元:Newsroom(Apple)

iPhone SE(第3世代)は、2022年3月18日に発売されたiPhoneの廉価モデルです。

iPhone 13シリーズと同じA15 Bionicチップを搭載していながら、安価で購入できるのが魅力。

処理能力が高く、高負荷なデータも高速で処理できるので、3Dゲームも快適にプレイすることができます。

iPhone SE(第3世代)
発売日2022年3月18日
画面サイズ4.7インチ
本体サイズ幅:67.3mm
高さ:138.4mm
厚さ:7.3mm
重さ144g
アウトカメラ広角:1,200万画素
インカメラ700画素
バッテリー2,018mAh
RAM4GB
ROM64/128/256GB
CPUA15 Bionic
認証指紋認証
防水IPX7
カラー(PRODUCT)RED
スターライト
ミッドナイト

本体はiPhone 8をベースにしているため、片手で操作しやすいコンパクトなサイズ感です。

ホームボタンが搭載されているので、指紋認証に対応しています。

指でタッチするだけですぐにロックを解除できて便利です。

防水・防塵機能やApple Payにもしっかり対応。日常生活でも便利に使えるコスパ優秀なiPhoneです。

カメラはシングルカメラを搭載。

必要最低限の性能ですが、スマートHDR4に対応しています。撮影した写真は自動で調整され、美しい仕上がりに。

iPhone SE(第3世代)の特徴
  • A15 Bionicチップを搭載したハイエンドモデル
  • iPhone 8をベースにしたコンパクトサイズ
  • Touch ID対応で指でタッチするだけでロック解除が可能
  • スマートHDR4対応のシングルカメラ搭載

Xperia 10 IV

Xperia 10 IV

画像引用元:Xperia 10 IV

Xperia 10 IVは、Snapdragon 695 5G搭載のミドルレンジモデルです。

3Dゲームのような高負荷なアプリでなければ、十分快適に使えるスペックを持っています。

Xperia 10 IV
発売日2022年7月8日
画面サイズ6.0インチ
本体サイズ幅:67mm
高さ:153mm
厚さ:8.3mm
重さ約161g
アウトカメラ超広角:約800万画素
広角:約1,200万画素
望遠:約800万画素
インカメラ約800万画素
バッテリー5,000mAh
RAM6GB
ROM128GB
CPUSnapdragon 695 5G
認証指紋認証
防水・防塵性能IPX5/IPX8・IP6X
カラーミント
ホワイト
ブラック
ラベンダー(ドコモ・au)

Xperia 10 IVは5,000mAhの大容量バッテリー搭載しながら、本体重量は約161gと軽量です。

本体サイズも幅67mmとスリムなので、片手で持ちやすく快適に使えます。

カメラは、広角・超広角・望遠のトリプルカメラを搭載。

AIが自動でモード設定を行ってくれるので、難しい操作なしで撮影可能です。

また、シリーズ初の光学手ブレ補正に対応しているため、ブレを抑えたくっきりとした写真が撮影できますよ。

さらにナイトモードにも対応。夜間の撮影にも使えます。

軽くて持ちやすいスマホが欲しい人はぜひチェックしてみてください。

Xperia 10 IVの特徴
  • Snapdragon 695 5G搭載のミドルレンジモデル
  • 5,000mAhの大容量バッテリー搭載
  • 本体重量が約161gと軽量で持ち歩きしやすい
  • 広角・超広角・望遠のトリプルカメラ搭載
  • シリーズ初の光学手ブレ補正搭載

AQUOS sense7

AQUOS sense7

画像引用元:AQUOS sense7

AQUOS sense7は、Snapdragon 695 5G搭載のミドルレンジモデルです。

大型センサーを搭載した高画質カメラが特徴で、暗い場所でも明るく鮮明な写真を撮影できます。

また高速AFを搭載しており、被写体に瞬時にピントを合わせられるのもポイント。

動きがある被写体もブレを抑えて撮影可能です。

AQUOS sense7
発売日2022年11月4日
画面サイズ6.1インチ
本体サイズ幅:70mm
高さ:152mm
厚さ:8.0mm
重さ158g
アウトカメラ標準:約5,030万画素
広角:約800万画素
インカメラ約800万画素
バッテリー4,570mAh
RAM6GB
ROM128GB
CPUSnapdragon 695
認証顔認証・指紋認証
防水IPX5/IPX8
カラーブラック
ライトカッパー
ブルー
ラベンダー
フォレストグリーン

バッテリーは、4,570mAhの大容量バッテリー搭載。

省エネ効果の高いIGZOディスプレイと組み合わせたことで、長時間のバッテリー持ちを実現しました。

動画のストリーミング再生なら最大約23時間も再生可能です。ほぼ丸1日、動画やゲームなどが楽しめますね。

防水防塵機能やおサイフケータイなどの便利機能もしっかり備わっています。

AQUOS sense7の特徴
  • Snapdragon 695 5G搭載のミドルレンジモデル
  • 大型センサーを搭載した高画質カメラ
  • 高速AF搭載で被写体に瞬時にピントを合わせられる
  • 4,570mAhの大容量バッテリー搭載
  • 省エネ効果の高いIGZOディスプレイとの組み合わせでバッテリー長持ち

Rakuten Hand 5G

Rakuten Hand 5G

画像引用元:Rakuten Hand 5G

Rakuten Hand 5Gは、Snapdragon 480搭載のエントリーモデルです。

処理性能はそれほど高いとはいえませんが、メールやSNS、電話などの基本機能が使えれば十分という人にはおすすめです。

Rakuten Hand 5Gは5.1インチのディスプレイを搭載したコンパクトボディが魅力。

軽量スリムなデザインなので片手でも操作がしやすく、女性の手でも楽に扱えます。

Rakuten Hand 5G
発売日2022年2月14日
画面サイズ5.1インチ
本体サイズ幅:63mm
高さ:138mm
厚さ:9.5mm
重さ134g
アウトカメラ標準:約6,400万画素
深度測位:約200万画素
インカメラ約1,600万画素
バッテリー2,630mAh
RAM4GB
ROM128GB
CPUSnapdragon 480
認証顔認証・指紋認証
防水・防塵IPX8・IP6X
カラーホワイト
ブラック
クリムゾンレッド

Rakuten Hand 5Gはエントリーモデルですが、色彩鮮やかな写真が撮れる6,400万画素の高性能カメラを搭載しています。

背景ぼかしモードでは、被写体を際立たせた印象的な写真が簡単に撮影可能です。

ぼかし具合もワンタッチで調整できるので、思い通りの写真に仕上げることができますよ。

また自動撮影モードでは、AIが被写体に合わせて自動的に撮影モードを設定してくれます

初心者でも簡単にきれいな写真が撮影できて非常に便利です。

Rakuten Hand 5Gの特徴
  • Snapdragon 480搭載のエントリーモデル
  • 5.1インチのディスプレイを搭載したコンパクトボディ
  • 6,400万画素の高性能カメラを搭載
  • 自動撮影モード搭載で、AIが自動で撮影モードを設定してくれる

Redmi Note 11 Pro 5G

redmi note 11 pro 5g

画像引用元:mi(Xiaomi)

Redmi Note 11 Pro 5Gは、Snapdragon 695 5Gを搭載したミドルレンジモデルです。

さまざまな機能を搭載しているため、幅広い使い方ができるでしょう。

また6.67インチの大型ディスプレイを搭載していることも魅力のひとつ。大画面で動画やゲームを楽しめます。

さらに120Hzのリフレッシュレート対応なので、映像の動きも非常になめらか。

スクロールもヌルヌル動くので快適に操作できますよ。

Redmi Note 11
発売日2022年3月10日
画面サイズ6.43インチ
本体サイズ幅:76.1mm
高さ:164.19mm
厚さ:8.12mm
重さ202g
アウトカメラ広角:1億800万画素
超広角:800万画素
マクロ:200万画素
深度:200万画素
インカメラ1600万画素
バッテリー5,000mAh
RAM6GB
ROM128GB
CPUSnapdragon 695 5G
認証指紋認証・顔認証
防水・防塵IPX3・IP5X
カラーアトランティックブルー
グラファイトグレー
ポーラーホワイト

カメラはメイン・超広角・マクロのトリプルレンズ構成。広大な景色からミクロな世界まで幅広く撮影できます。

なんとメインカメラは1億800万画素。非常に高画質な写真を撮影できます。

アイコン
5,000mAhの大容量バッテリーを搭載。急速充電にも対応しており、約15分で50%まで充電可能です。

Redmi Note 11 Pro 5Gの特徴
  • Snapdragon 695 5Gを搭載したミドルレンジモデル
  • 6.67インチの大型ディスプレイを搭載
  • 120Hzのリフレッシュレート対応
  • 1億800万画素の高画質で写真を撮影できる
  • 5,000mAhの大容量バッテリーを搭載
  • 約15分で50%まで充電が可能な急速充電対応

Galaxy A23 5G

Galaxy A23 5G

画像引用元:Galaxy A23 5G

Galaxy A23 5Gは、MediaTek Dimensity 700を搭載したエントリーモデルです。

日常遣いに丁度よいスペックを持っているので、必要最低限の機能があれば良いという人にはぴったりなスマホと言えるでしょう。

ディスプレイは5.8インチ。横幅がスリムなデザインなので、持ちやすく使いやすい点も魅力です。

Galaxy A23 5G
発売日2022年10月27日
画面サイズ約 5.8 インチ
本体サイズ幅:約71mm
高さ:約150mm
厚さ:約9.0mm
重さ約168g
アウトカメラ約5,000万画素(F値1.8)
インカメラ約500万画素(F値2.0)
バッテリー4,000mAh
RAM4GB
ROM64GB
CPUDimensity 700/2.2GHz + 2.0GHz オクタコア
認証指紋・顔
防水、防塵IPX5/IPX8、IP6X
カラーホワイト
ブラック
レッド

カメラは5,000万画素のシングルカメラを搭載。細かい部分まで鮮明に写し出せます。

また、シーン判別機能やナイトモードを搭載しているため、初心者でも簡単にきれいな写真を撮影可能です。

アイコン
文字やアイコンが大きく表示される「かんたんモード」を搭載しているので、高齢の方にもおすすめです。

よく使う連絡先をホーム画面に登録しておけば、ワンタッチで電話をかけられて便利ですよ。

Galaxy A23 5Gの特徴
  • MediaTek Dimensity 700を搭載したエントリーモデル
  • 横幅がスリムなデザインで持ちやすい
  • 5,000万画素のシングルカメラを搭載
  • シーン判別機能搭載で最適なモードに自動で設定してくれる
  • かんたんモード搭載で高齢者にも使いやすい

楽天モバイルで販売しているスマホ機種一覧【比較表】

楽天モバイルで販売しているスマホ機種一覧【比較表】

楽天モバイルで現在販売中のスマホの発売日・特徴を一覧でまとめました。

機種発売日特徴
iPhone 14 Pro Max2022年9月16日6.7インチの大型ディスプレイを搭載した最上位モデル
iPhone 14 Pro最速チップA16 Bionic搭載の上位モデル
新機能Dynamic Island搭載
iPhone 14A15 Bionic搭載の高性能モデル
新機能アクションモード搭載
iPhone 14 Plus2022年10月7日6.7インチの大型ディスプレイを搭載
バッテリー長持ち
iPhone 132021年9月24日A15 Bionic搭載の高性能モデル
シネマティックモード搭載
iPhone 13 mini5.4インチディスプレイを搭載したコンパクトモデル
iPhone SE(第3世代)2022年3月18日A15 Bionicを搭載した廉価モデル
Rakuten Hand 5G2022年2月14日幅63mmのスリムなデザイン
6,400万画素の高画質カメラ搭載
Galaxy S232023年4月6日Snapdragon 8 Gen 2搭載のハイエンドモデル
5,000万画素の高性能カメラ搭載
Galaxy A23 5G2022年11月22日必要十分なスペックを持つエントリーモデル
かんたんモード搭載で高齢者にも使いやすい
Xperia 5 IV2022年10月21日Snapdragon 8 Gen 1搭載のハイエンドモデル
コンパクトデザインで片手も操作しやすい
Galaxy Z Flip42022年9月29日6.7インチのディスプレイをポケットサイズに折りたためる
Snapdragon 8+ Gen 1搭載で高性能
Xperia 10 IV2022年7月8日5,000mAhの大容量バッテリー搭載でバッテリー長持ち
光学手ブレ補正を搭載した高画質カメラ
OPPO Reno7 A2022年6月30日厚み7.6mmの薄型ボディで持ちやすい
4,800万画素のメインカメラを含む高性能トリプルカメラ搭載
Redmi Note 11 Pro 5G2022年5月30日5,000mAhの大容量バッテリー搭載
わずか15分で約50%まで充電できる急速充電に対応
OPPO A55s 5G2021年11月26日6.5インチの大型ディスプレイ搭載
90Hzのリフレッシュレート対応で画面操作がなめらか
AQUOS sense72022年11月4日ハイエンド並みの高性能カメラ搭載
大型センサーで夜景も明るく撮影できる
AQUOS sense6s2022年7月29日4,570mAhの大容量バッテリー&IGZOディスプレイで長時間のバッテリー持ち
カメラは最大4,800万画素の高画質で撮影が可能
AQUOS wish2022年1月21日Snapdragon 480搭載のエントリーモデル
基本機能が充実している使い勝手の良さが魅力
AQUOS zero62021年10月14日重さ約189gの軽量ボディで持ち運びやすい
6.4インチの大型ディスプレイ搭載

高性能スマホから日常使いしやすいスマホまで、全20機種をラインナップしています。

自身の使い方や希望に近いスマホがあるか、特徴を比較してみてくださいね。

楽天モバイルのスマホ購入でよくある質問

よくある質問

最後に楽天モバイルのスマホの購入についてよくある質問に回答していきます。

楽天モバイルでスマホの購入を迷っている人は、ここで疑問を解決しておきましょう。

楽天モバイルの安いおすすめスマホは?

おすすめはRakuten Hand 5Gです。

楽天モバイルが独自開発したオリジナルスマホで、他のメーカーのスマホより安く販売されています。

通常価格は19,001円ですが、新規契約と同時購入なら実質1円で手に入れられますよ。

楽天モバイルのSIMフリー端末はある?

楽天モバイルで販売されているスマホはすべてSIMフリーです。

そのため他社のSIMを入れて使いたい場合でも、SIMロックの解除は必要ありません。

楽天モバイルのオリジナルスマホはある?

現在はRakuten Hand 5Gのみ取り扱っています。

Rakuten Hand 5GはSnapdragon 480を搭載したエントリーモデルです。

高画質カメラを搭載し、防水・防塵に対応、おサイフケータイにも対応しています。

価格も1円~購入可能と非常に安価なので、コスパ重視でスマホを選びたい人はぜひ購入を検討してみましょう。

楽天モバイルでスマホ端末だけ買える?

購入できます。

もちろん人気のiPhoneも端末のみ購入可能です。

アイコン
楽天モバイルはキャリアで最も安くiPhoneを販売しています。iPhoneを安く手に入れたい人には楽天モバイルがおすすめですよ。

また、iPhoneなら端末のみの購入でも「iPhoneアップグレードプログラム」の利用が可能です※。
※楽天カードでの支払いが条件

iPhoneアップグレードプログラムは、iPhoneだけが利用できる購入サポートプログラムです。

48回の分割で購入し、25ヶ月目以降に端末を返却すれば、残りの支払いが免除されます。

実質半額でiPhoneを手に入れられるので、楽天モバイルでiPhoneを購入する際はぜひ利用しましょう。

楽天モバイルは全20機種のスマホをラインナップ!

楽天モバイルのおすすめスマホをランキング形式で紹介してきました。

楽天モバイルでは全20機種の取り扱いがあり、高性能モデルから日常遣いに丁度よいスペックのモデルまで幅広くラインナップしています。

楽天モバイルへの乗り換えやスマホ単体での購入を検討している人は、楽天モバイルでの購入がおすすめです。

ぜひ記事で紹介したスマホの特徴を参考に、理想の端末をゲットしてくださいね。