最強のミドルレンジスマホは?人気ランキング9選【Android / iPhone】

この記事では、最強のミドルレンジスマホ9選をランキングでご紹介します。Android / iPhone共に、選び方も踏まえて紹介していくのでぜひ参考にしてくださいね。コスパ抜群なミドルレンジスマホが気になっている方は要チェックです。
  • 2024.11.13
  • 本記事には広告が表示されます
  • ※本記事は2024.11.13に作成された記事です。最新情報は公式ページをご確認ください。

人気スマホの中でも、ハイエンドスマホより端末代金を抑えつつ、快適な使い心地を求める方におすすめなのがミドルレンジスマホです。

ハイエンドスマホほどではないものの普段づかいなら十分な性能を搭載しており、価格帯も4~8万円前後で購入できます。

ミドルレンジスマホとは

本記事ではそんなコスパ抜群なミドルレンジスマホから、おすすめの10機種をご紹介します。

また、ミドルレンジスマホを選ぶ際のポイントも解説。

ミドルレンジスマホの購入を検討している方はぜひチェックしてみてくださいね。

人気Androidなら楽天モバイル!
楽天モバイルの12月キャンペーン
  • 月額2,980円(税別)でデータ無制限!家族割で更にお得
  • 乗り換えで最大16,000ptもらえる!
  • 対象のiPhoneが今だけお得に!
  • 今月のキャンペーンはこちら!
最新スマホはauがお得!
           
  • 下取り価格が増額になるキャンペーン中!
  • Galaxy Z Flip5なら最大22,000円割引
  • Galaxy新機種も発売!

ミドルレンジスマホとは

ミドルレンジスマホとは

スマートフォンは価格帯や性能によって大きく3つのグループに分類されます。

  • ハイエンドモデル:処理性能、カメラなど全体的に高性能なモデル、価格帯は10万円前後~
  • ミドルレンジモデル:普段づかいなら十分な性能を搭載したモデル、価格帯は4~8万円前後
  • エントリーモデル:必要最低限な性能を搭載した安価なモデル、価格帯は2~3万円前後

このうちミドルレンジスマホはハイエンドスマホほどの性能ではないものの、SNSなどの普段づかいなら十分実用的な性能が備わっています

また、ミドルレンジスマホは価格帯が幅広く、最近は4~8万円前後であることが多いです。

ミドルレンジスマホは最も売れやすいため、多くのメーカーが発売していて選択肢が多いという特徴もあります。

【2024年最新】ミドルレンジスマホおすすめランキング

ミドルレンジスマホおすすめランキング

それでは、最新のおすすめミドルレンジスマホをランキングで紹介していきます。

1位:Google Pixel 8a

Google Pixel 8a

画像引用元:Google Pixel 8a

Google Pixel 8aの評価
総合評価4.1点
カメラ性能4.0
処理性能4.0
画面性能4.5
バッテリー性能4.0
コストパフォーマンス4.0
Google Pixel 8a
発売日2024年5月14日
画面サイズ6.1インチ
本体サイズ幅:72.7mm
高さ:152.1mm
厚さ:8.9mm
重さ189g
アウトカメラ広角:6,400万画素
超広角:1,300万画素
インカメラ1,300万画素
バッテリー4,492mAh
RAM8GB
ROM128GB
CPUGoogle Tensor G3
認証指紋、顔
防水・防塵性能IPX7・IP6X
カラーAloe
Bay
Porcelain
Obsidian
メリット
  • ハイエンド並みの高い処理能力
  • 消しゴムマジック・ベストテイクなど独自のカメラ機能
  • Google AIによるサポート機能が充実
デメリット
  • 望遠レンズ非搭載
  • microSDカード非対応・イヤホンジャック非搭載

Google Pixel 8aは、Googleが展開するPixelシリーズのスマートフォンです。

同じシリーズの上位モデルである、Google Pixel 8と同じ「Google Tensor G3」を搭載しています。

ミドルレンジスマホのなかでも優れた処理能力を備えており、コスパの高い人気モデルです。

消しゴムマジックやベストテイクなど、Google独自のAIを活用したカメラ機能が充実しているのもポイント。

本体はコンパクトなサイズ感なので、持ち運びやすいスマホを探している方におすすめです。

Google Pixel 8aの価格
ドコモ84,480円公式サイトを見る
au80,000円公式サイトを見る
ソフトバンク77,760円公式サイトを見る
ahamo84,480円公式サイトを見る
公式ストア72,600円公式サイトを見る

2位:Google Pixel 8

google-pixel-8

Google Pixel 8
発売日2023年10月12日
画面サイズ6.2インチ
本体サイズ幅:70.8mm
高さ:150.5mm
厚さ:8.9mm
重さ187g
アウトカメラ広角:5,000万画素
超広角:1,200万画素
インカメラ1,050万画素
バッテリー4,575mAh
RAM8GB
ROM128GB
256GB
CPUGoogle Tensor G3
認証指紋、顔
防水・防塵性能IPX8・IP6X
カラーHazel
Mint
Obsidian
Rose
メリット
  • 前モデルより軽量コンパクトになった
  • 最大120Hzのリフレッシュレート対応
  • カメラ性能が向上
デメリット
  • 望遠レンズ非搭載
  • バッテリー持ちはイマイチ

Google Pixel 8は、Google Pixel 8シリーズのスタンダードモデルです。

前モデルより本体サイズが軽量コンパクトになり、持ち運びしやすくなりました。

CPUは、Googleが独自開発した「Google Tensor G3」を搭載。

処理性能はミドルレンジモデルの中ではかなり高いです。

また、Google Pixel 8aよりもカメラ性能が高いので、ミドルレンジモデルでもカメラ性能が高い機種が欲しい人におすすめです。

カメラは、広角・超広角のデュアルカメラを搭載。

マクロフォーカス機能が搭載されており、小さい被写体も明るく鮮明に映し出せます

Google AIの能力により、写真や動画の編集も簡単に行えます。

新たにベストテイク機能も追加されたため、撮影した写真の中からもっとも良い表情の写真を選んで合成することが可能です。

大勢での集合写真も、全員が満足する表情の写真に仕上げることができますよ。

Google Pixel 8の価格
ドコモ128GB:販売終了-
au128GB:販売終了
256GB:127,900円
公式サイトを見る
ソフトバンク128GB:94,320円
256GB:126,000円
公式サイトを見る
UQモバイル128GB:38,600円
256GB:108,900円
公式サイトを見る
公式ストア128GB:112,900円
256GB:122,900円
公式サイトを見る

3位:arrows We2 Plus

arrows We2 Plus

画像引用元:arrows We2 Plus

arrows We2 Plusの評価
総合評価3.9点
カメラ性能3.5
処理性能4.0
画面性能4.0
バッテリー性能4.0
コストパフォーマンス4.0
arrows We2 Plus
発売日 2024年8月9日
画面サイズ6.6インチ
本体サイズ幅:75.0mm
高さ:162.0mm
厚さ:8.5mm
重さ182g
アウトカメラ広角:5,010万画素
超広角:800万画素
インカメラ1,610万画素
バッテリー5,000mAh
RAM8GB
ROM256GB
CPUSnapdragon 7s Gen 2
認証指紋認証
顔認証
防水・防塵IPX5/8・IP6X
カラースレートグレイ
シャンパンシルバー
メリット
  • 最大144Hzの高リフレッシュレート対応
  • 光学手ブレ補正を搭載するなどカメラ性能が向上
  • 耐衝撃など23項目でMIL規格の基準をクリア
デメリット
  • 望遠レンズ非搭載
  • ワイヤレス充電非対応

arrows We2 Plusは、Snapdragon 7s Gen 2を搭載したミドルレンジモデルです。

RAMの容量は8GBあり、前モデルより処理性能が大幅にアップしました。

加えて、カメラ性能も強化。

メインカメラには光学手ブレ補正が追加され、明るいレンズを搭載しています。

暗所でもブレを抑えた明るくきれいな写真が撮影可能です。

ディスプレイは6.6インチの有機ELディスプレイを搭載しています。

最大144Hzの高リフレッシュレートに対応しているので画面の動きもなめらかで、快適に動画やゲームが楽しめますよ。

arrows We2 Plusの価格
ドコモ62,150円公式サイトを見る
楽天モバイル49,900円楽天モバイル公式サイト

4位:Xperia 10 VI

Xperia 10 VI

画像引用元:Xperia 10 VI

Xperia 10 VIの評価
総合評価4.0点
カメラ性能3.5
処理性能4.0
画面性能4.0
バッテリー性能4.5
コストパフォーマンス4.0
Xperia 10 VI
発売日2024年7月5日
画面サイズ6.1インチ
本体サイズ幅:68mm
高さ:155mm
厚さ:8.3mm
重さ164g
アウトカメラ26mm広角:4,800万画素
52mm広角:1,200万画素
超広角:800万画素
インカメラ800万画素
バッテリー5,000mAh
RAM6GB
ROM128GB
CPUSnapdragon 6 Gen 1
認証指紋
防水・防塵性能IPX5/8・IP6X
カラーブルー
ホワイト
ブラック
メリット
  • 片手で持ちやすいスリムなサイズ
  • 大容量な5,000mAhのバッテリー
  • 高音質なフロントステレオスピーカーを搭載
デメリット
  • リフレッシュレートは60Hz止まり
  • 望遠カメラは非搭載

Xperia 10 VIは、ソニーが提供する人気のミドルレンジスマホです。

縦長のスリムなサイズは片手で持ちやすく、手の小さい方でも取り回しやすいのが特徴です。

CPUにはSnapdragon 6 Gen 1を採用。動画やSNSなどをマルチウィンドウで開いても、サクサクと快適に操作できます。

ソニーならではの音づくりにこだわったステレオスピーカーを搭載しており、音質がよいのも魅力です。

5,000mAhのバッテリーを採用しているため、旅行や出張など長時間の外出でも安心して使えますよ。

Xperia 10 VIの価格
ドコモ74,140円公式サイトを見る
au74,800円公式サイトを見る
ソフトバンク85,680円公式サイトを見る
UQモバイル69,300円公式サイトを見る
ソニー69,300円公式サイトを見る

5位:AQUOS sense8

AQUOS sense8

画像引用元:AQUOS sense8

AQUOS sense8の評価
総合評価4.6点
カメラ性能4.5
処理性能4.5
画面性能4.5
バッテリー性能5.0
コストパフォーマンス4.5
AQUOS sense8
発売日2023年11月9日
画面サイズ6.1インチ
本体サイズ幅:71mm
高さ:153mm
厚さ:8.4mm
重さ159g
アウトカメラ標準:約5,030万画素
広角:約800万画素
インカメラ約800万画素
バッテリー5,000mAh
RAM6GB
ROM128GB
CPUSnapdragon® 6 Gen 1 Mobile Platform
認証顔認証・指紋認証
防水IPX5/IPX8
カラーバルトブラック
ライトカッパー
ペールグリーン
メリット
  • 最大90Hzのリフレッシュレートに対応
  • 発熱しにくくバッテリー持ちが良い
  • 1/1.55インチの大型カメラセンサー搭載
デメリット
  • 超広角カメラの性能は微妙
  • スピーカーがモノラル

AQUOS sense8AQUOSシリーズのミドルレンジスマホです。

シャープ独自のIGZO OLEDディスプレイを搭載しており、鮮やかな発色が特徴。電力消費も少ないので、バッテリー持ちも優秀です。

メインの広角カメラには、ミドルレンジスマホとしては大きめの1/1.55インチのセンサーを採用。明暗差の大きいシーンや暗所撮影で活躍してくれます。

AQUOS sense8の価格
ドコモ62,150円公式サイトを見る
au販売終了-
UQモバイル54,300円公式サイトを見る
楽天モバイル63,800円 公式サイトを見る
J:COM Mobile58,080円公式サイトを見る
イオンモバイル59,180円公式サイトを見るイオンモバイル
IIJmio54,800円
のりかえ価格:24,800円
(2024/9/2まで)
公式サイトを見るIIJmio
mineo53,856円公式サイトを見るmineo
Nifmo54,780円公式サイトを見る
BIGLOBEモバイル54,648円公式サイトを見る
QTモバイル60,720円公式サイトを見るQTモバイル
ピカラモバイル55,000円-

6位:Galaxy A55 5G

Galaxy A55 5G

画像引用元:Galaxy A55 5G

Galaxy A55 5Gの評価
総合評価4.3点
カメラ性能4.0
処理性能4.5
画面性能4.5
バッテリー性能4.5
コストパフォーマンス4.0
Galaxy A55 5G
発売日2024年5月30日
画面サイズ6.6インチ
本体サイズ幅:77mm
高さ:161mm
厚さ:8.2mm
重さ213g
アウトカメラ広角:5,000万画素
超広角:1,200万画素
マクロ:500万画素
インカメラ3,200万画素
バッテリー5,000mAh
RAM8GB
ROM128GB
CPUExynos 1480
認証指紋/顔
防水IPX5/IPX8
カラーオーサムアイスブルー
オーサムネイビー
オーサムライラック
メリット
  • 背面ガラスのおしゃれなデザイン
  • 夜間でも綺麗に撮れる高解像度なカメラ
  • 5,000mAhの大容量バッテリー
デメリット
  • 重量は213gで重さが気になる
  • Galaxy AIは非対応

サムスンのGalaxy A55 5Gは、普段使いにぴったりなスペックを備えた使いやすいスマホです。

5,000万画素の広角レンズカメラは、暗い場所でもノイズが少なく綺麗な写真を撮影できるのが特徴です。

オクタコアのCPUを採用しており、マルチタスクや動画視聴、ゲームをスムーズにこなせる性能を備えています。

6.6インチの大型ディスクプレイは、最大120Hzのリフレッシュレートに対応。カクつきが少なくスムーズに操作できます。

背面のガラス素材とメタルフレームのおしゃれなデザインも魅力です。

Galaxy A55 5Gの価格
ドコモ70,840円公式サイトを見る
au77,000円公式サイトを見る
UQモバイル71,500円公式サイトを見る

7位:motorola edge 40 neo

motorola edge 40 neo

画像引用元:motorola edge 40 neo

motorola edge 40 neo
発売日2024年5月24日
画面サイズ6.55インチ
本体サイズ幅:71.99mm
高さ:159.63mm
厚さ:7.79/7.89mm
重さ170/172g
アウトカメラ広角:5,000万画素
超広角:1,300万画素
インカメラ3,200万画素
バッテリー5,000mAh
RAM8GB
ROM256GB
CPUMediaTek Dimensity 7030
認証指紋認証・顔認証
防水・防塵IP68
カラーカリビアンブルー
ブラックビューティ
メリット
  • 重量約170gと軽めで持ち歩きやすい
  • 144Hzの高リフレッシュレートに対応
  • 5,000mAhの大容量バッテリー
デメリット
  • SDカード非対応
  • AI機能はない

motorola edge 40 neoは、モトローラが手がけるミドルレンジスマホです。

約6.55インチの大画面を搭載しながらも約170gと軽量で、持ち歩くときの負担が少ないのが魅力です。

画面の端に向かってカーブした有機ELディスプレイを採用。最大144Hzの高リフレッシュレートに対応しており、滑らかな映像を楽しめます。

5,000mAhの大容量なバッテリーを搭載し、68Wの急速充電に対応しているのが特徴です。

大画面のディスプレイと持ち運びやすさを両立したおすすめのモデルです。

motorola edge 40 neo
IIJmio53,700円公式サイトを見るIIJmio
イオンモバイル54,780円公式サイトを見るイオンモバイル
QTモバイル55,440円公式サイトを見るQTモバイル
NifMo50,050円公式サイトを見る
LIBMO55,800円公式サイトを見るLIBMO
モトローラ公式54,800円公式サイトを見る

8位:iPhone SE(第3世代)

iPhone se 3

画像引用元:Apple

iPhone SE(第3世代)の評価
総合評価4.2点
カメラ性能4.0
処理性能4.5
画面性能4.0
バッテリー性能3.5
コストパフォーマンス5.0
iPhone SE(第3世代)
発売日2022年3月18日
画面サイズ4.7インチ
本体サイズ幅:67.3mm
高さ:138.4mm
厚さ:7.3mm
重さ144g
アウトカメラ広角:1,200万画素
インカメラ700画素
バッテリー2,018mAh
RAM4GB
ROM64/128/256GB
CPUA15 Bionic
認証指紋認証
防水IPX7
カラー(PRODUCT)RED
スターライト
ミッドナイト
メリット
  • とにかく安く買えるiPhone
  • コンパクトかつ軽量
  • 処理性能は上位モデル並み
デメリット
  • ディスプレイ性能が低い
  • カメラ性能が低い

iPhone SE(第3世代)はiPhoneの中でも廉価モデルにあたるスマートフォンです。

とはいえ、心臓部にあたるチップにはiPhone 13や14と同じA15 Bionicを搭載。他のミドルレンジスマホと比べても圧倒的な性能の高さを誇ります。

また、最近のスマホと比べるとかなり小型で軽量なので、取り回しの良さも魅力のひとつと言えるでしょう。

ディスプレイやカメラなどはあまり高性能ではないものの、とにかく安く買えるiPhoneが欲しい方におすすめです

iPhone SE (第3世代) の価格
ドコモ64GB:73,370円
128GB:82,280円
256GB:104,500円
公式サイトを見る
au64GB:70,935円
128GB:82,190円
256GB:103,415円
公式サイトを見る
ソフトバンク64GB:73,440円
128GB:81,360円
256GB:99,360円
公式サイトを見る
楽天モバイル64GB:64,000円
128GB:70,900円
256GB:85,900円
公式サイトを見る
J:COMモバイル 64GB:69,696円
128GB:77,616円
公式サイトを見る
ワイモバイル64GB:59,040円
128GB:66,960円
256GB:在庫なし
公式サイトを見る
UQモバイル64GB:65,435円
128GB:76,690円
256GB:97,915円
公式サイトを見る
Apple64GB:62,800円
128GB:69,800円
256GB:84,800円
-

9位:Xiaomi 13T

Xiaomi 13T/13T Pro

画像引用元:Xiaomi 13 T

Xiaomi 13 Tの評価
総合評価4.4点
カメラ性能4.0
処理性能4.5
画面性能4.5
バッテリー性能4.0
コストパフォーマンス5.0
Xiaomi 13T
発売日2023年12月8日
画面サイズ6.7インチ
本体サイズ幅:76mm
高さ:162mm
厚さ:8.7mm
重さ約197g
アウトカメラ超広角:1,200万画素
広角:5,000万画素
望遠:5,000万画素
インカメラ2,000万画素
バッテリー5,000mAh
RAM8GB
ROM256GB
CPUDimensity 8200-Ultra
認証指紋・顔
防水・防塵IPX8・IP6X
カラーブラック
メドウグリーン
アルパインブルー
メリット
  • ハイエンド並みの処理性能で快適動作
  • カメラ性能も高い
  • 最大67Wの急速充電に対応
デメリット
  • 本体サイズは比較的大きめ
  • ワイヤレス充電非対応

Xiaomi 13TはXiaomiから発売されました。

同価格帯の機種よりも全体的に高性能で、ミドルレンジスマホの中では「ハイミドル」と言えるモデルです。

ミドルレンジスマホとしては処理性能が高く、ゲーミングスマホと比べても重めの3Dゲームもそこそこ快適にプレイすることができます。

また、最大67Wの急速充電にも対応。例えば、「就寝中に充電し忘れても、外出の準備中にフル充電できる」といった便利な使い方が可能です。

ミドルレンジスマホでありながら性能はハイエンドスマホにかなり近いので、コストパフォーマンスはかなり優秀と言えるでしょう。

Xiaomi 13Tの価格
au65,000円公式サイトを見る

10位:OPPO Reno10 Pro 5G

OPPO Reno10 Pro 5G

画像引用元:OPPO Reno10 Pro 5G

OPPO Reno10 Pro 5Gの評価
総合評価3.9点
カメラ性能3.5
処理性能4.0
画面性能4.5
バッテリー性能4.0
コストパフォーマンス3.5
OPPO Reno10 Pro 5G
発売日2023年10月6日
画面サイズ6.7インチ
本体サイズ幅:74.2mm
高さ:162.3mm
厚さ:7.9mm
重さ185g
アウトカメラ広角:約5,000万画素
望遠:3,200万画素
超広角:800万画素
インカメラ3,200万画素
バッテリー4,600mAh
RAM8GB
ROM256GB
CPUSnapdragon 778G
認証画面内指紋認証
顔認証
防水・防塵性能IP54
カラーシルバーグレー
グロッシーパープル
メリット
  • 薄型で軽量なサイズ感
  • 80Wの急速充電に対応
  • 処理性能も高め
デメリット
  • エッジディスプレイは好みが分かれる
  • 急速充電には専用充電器が必要

OPPO Reno10 Pro 5GはOPPOから登場した薄型・軽量のミドルレンジスマホです。

先に紹介したOPPO Reno9 Aよりも高性能で、最大80Wの急速充電に対応しています。

忙しい朝など短い時間でも充電を済ませることが可能です。

OPPO Reno10 Pro 5Gは、普段づかいの快適性や取り回しの良さを求める方に適しています。

OPPO Reno10 Pro 5Gの価格
ソフトバンク31,824円公式サイトを見る
OPPO公式オンラインショップ86,800円公式サイトを見る
Hamic MIELS

ミドルレンジスマホの選び方

ミドルレンジスマホの選び方

それではここからは、ミドルレンジスマホを選ぶ際に注目したいポイントを紹介します。

ミドルレンジスマホ選びで悩んでいる方はぜひ参考にしてみてください。

ミドルレンジスマホを選ぶポイント
  • カメラ性能で選ぶ
  • ディスプレイで選ぶ
  • ストレージで選ぶ
  • チップ(SoC)で選ぶ
  • バッテリー性能で選ぶ
  • 防水性能で選ぶ
  • おサイフケータイ対応かで選ぶ
  • SIM(キャリア)で選ぶ
  • 大きさ・重さで選ぶ

カメラ性能で選ぶ

写真をよく撮影する方はカメラ性能のいいスマホかどうかをチェックしましょう。

スマホのカメラを選ぶ際に注目すべきポイントはこちら。

注目すべきポイント
  • カメラ構成
    広角、超広角、望遠など。画角が大きく変わるので、撮れる写真の幅を左右する。
  • 画素数
    画素数の数字が大きいほど写真の解像度が高くなる。
  • センサーサイズ
    カメラセンサーは光を取り込む部品。サイズが大きいほど取り込める光量が増え、黒潰れしにくくなったり、暗所撮影に強くなったりする。

なお、スマホのカメラは自動的に補正が行われるため、スマホ本体の画像処理性能も重要です。

ミドルレンジスマホは全般的に画像処理性能が低めですが、Pixel 7aのようにハイエンド級のCPUを搭載したモデルは画像処理力も優れています

アイコン
SNSなどで実際の作例をチェックしてみるのもおすすめです。

カメラ構成

スマホのカメラには広角、超広角、望遠といった種類があり、撮影できる画角に違いがあります。

以下の2枚の写真は、AQUOS sense8の超広角カメラとAQUOS wish3の標準カメラの作例です。

AQUOS sense8の写真作例
AQUOS sense8の超広角カメラ
AQUOS wish3の写真作例
AQUOS wish3の標準カメラ

2枚とも同じ場所に立って撮影したものですが、写っている範囲は大きく違います。

AQUOS wish3は超広角カメラを搭載していないため、AQUOS sense8のように大きな範囲を撮影することはできません。

ACTIVATEのアイコン
スマホレビューのYoutubeを運営
よく撮影する被写体やシーンにあわせて、自分にあった画角のカメラが搭載されているモデルを選ぶようにしましょう。

画素数

画素数は数字が大きくなるほど高精細な写真に仕上がる傾向があります。

1枚目の作例は5,030万画素のAQUOS sense8、2枚目は1,300万画素のAQUOS wish3で撮影したものです。

AQUOS sense8の写真作例
AQUOS sense8(5,030万画素)
AQUOS wish3の写真作例
AQUOS wish3(1,300万画素)

一見するとどちらも綺麗に撮れていますが、建物の外壁や植物などの細部の描写を見ると、画素数の高いAQUOS sense8の方が高精細ですよね。

センサーサイズ

スマホのカメラ性能を考えるときに重要なのがセンサーサイズです。

カメラのセンサーは光を取り込む部品で、大きいものほど多くの光を取り込めるため、明るい写真を撮ることができます。

以下の2枚の作例は、1枚目が1インチセンサー搭載のAQUOS R8 pro、2枚目は1/1.55インチセンサー搭載のAQUOS sense8で撮影したものです。

AQUOS R8 proの写真作例
AQUOS R8 pro(1インチセンサー)
AQUOS sense8の写真作例
AQUOS sense8(1/1.55インチセンサー)

1枚目のAQUOS R8 proの方が明るく撮れていますね。

ノイズの量にも違いがあるため、暗所で綺麗に撮影したい方には、カメラセンサーが大きいモデルがおすすめです。

ディスプレイで選ぶ

スマホのディスプレイ性能を重視する場合、以下のポイントをチェックしましょう。

注目すべきポイント
  • 液晶か有機ELか
    有機ELの方が明るく、発色も鮮やかなのでおすすめ。
  • サイズ
    最近は6.0インチ以上が主流。6.5インチ前後を超えると大画面の部類。
  • リフレッシュレート
    画面の書き換え頻度を示す数字。基本は60Hz、90Hzや120Hzが高リフレッシュレートと呼ばれ、滑らかな表示ができる。
  • 画面輝度
    ニトという単位で示される。ミドルレンジスマホは1,000ニト以下が多く、800ニト以上あれば優秀。

スマホのディスプレイには液晶と有機ELの2種類があります。基本的には有機ELディスプレイがおすすめです。

有機ELディスプレイの方が発色が鮮やかですし、消費電力も少ないのでバッテリー持ちの向上にもつながります。

ゲームや動画視聴時の迫力が欲しい方には大画面モデルのスマホがおすすめです。ただし、本体の取り回しが悪くなる点には注意が必要です。

アイコン
画面が明るいと屋外でも快適にスマホを使えます。自分がスマホをどのような場所で使うのかによっても判断してみてはいかがでしょうか。

ストレージで選ぶ

ストレージとは、スマホ本体の保存容量のことです。

この数字が大きいほど、たくさんのアプリをダウンロードしたり、多くの写真データを保存したりできます。

最近は128GB以上のストレージを搭載したモデルが多いです。ミドルレンジスマホでも256GB以上の機種が増えてきました。

普段づかいなら128GBでも問題ありませんが、ゲームアプリをたくさんダウンロードしたり、写真を撮ったりすることが多い場合は、256GB以上あると安心です。

アイコン
欲しいスマホのストレージ容量が少ない場合は、SDカードが使えるかどうかチェックしたり、クラウドストレージの利用を検討したりすることをおすすめします。

チップ(SoC)で選ぶ

チップ(SoC)は、スマホの性能を左右する心臓部とも言える部分です。

「ハイエンド」や「ミドルレンジ」といった区別はチップ(SoC)の性能によって決まりますが、ミドルレンジスマホの中にも性能差があります。

例えば、Pixel 8やXiaomi 13Tなどはハイエンド級のチップ(SoC)を搭載しているため高性能です。

一方、その他のミドルレンジスマホの多くは、これらの機種よりも性能が少し劣ります。

SNSやWebの閲覧、動画視聴といった普段づかいなら一般的なミドルレンジスマホでも問題ありません。

しかし、重めのゲームを快適にプレイしたい方には、高性能なチップ(SoC)を搭載したモデルがおすすめです。

アイコン
チップ(SoC)の性能が高くなると画像処理性能も上がるため、写真の仕上がりも良くなります。
写真撮影にこだわりたい方もチップ(SoC)をチェックするようにしましょう。

バッテリー性能で選ぶ

出先でスマホを使うことが多い方は、バッテリー持ちがいいスマホかどうかも重視したいですよね。

スマホのバッテリー性能を比べるには、まずバッテリー容量をチェックしましょう。

スマホのバッテリー容量は「mAh」で表され、数字が大きいほど容量も大きくなります。

最近は5,000mAhの大容量バッテリーを搭載したモデルもありますが、4,500mAhほどあれば基本的には問題ないでしょう。

ただし、スマホのバッテリー持ちは、バッテリー容量だけでなくチップ(SoC)やディスプレイの電力効率にも左右されるものです。

バッテリー性能が気になる方は、購入前にメーカーが公開しているスペック表はもちろん、SNSなどでの評判もチェックすると良いでしょう。

防水性能で選ぶ

スマホの防水防塵は「IP68」などのIP等級で示されます。

アイコン
2ケタの数字のうち、前の数字は防塵等級、後ろの数字は防水等級を示しています。

ハイエンドスマホであればIPX8等級の機種も少なくありませんが、ミドルレンジスマホの多くはそこまでの防水性能を備えていません。

基本的にはIPX6以上の防水性能を備えたモデルを選ぶことをおすすめします。

おサイフケータイ対応かで選ぶ

スマホで交通系ICなどが使えるおサイフケータイは便利ですよね。

しかしながら、おサイフケータイは日本独自の規格であるため、ミドルレンジスマホの中には非対応のモデルも存在します

「キャッシュレス決済はQR決済などしか使っていない」という方なら問題ありませんが、普段からおサイフケータイを使っている方は対応可否を必ずチェックするようにしましょう。

SIM(キャリア)で選ぶ

最近はSIMロック自体がなくなったため、通信キャリアでも端末のみの購入が可能です。

端末のみ購入する際は、購入するスマホの対応バンド(周波数)が、利用予定の通信会社に対応しているかチェックしましょう。

というのも、キャリアモデルのスマホは他社の通信バンド(特にプラチナバンド)に対応していないことがあるためです。

現在契約中の通信会社以外で端末のみ購入する場合は、必ず通信バンドを確認してください。

大きさ・重さで選ぶ

スマホの大きさや重さはディスプレイサイズによっても左右されます。

「画面の大きさ」と「取り回しの良さ」のどちらを重視するかは、好みが分かれやすいポイントです。

一般的に取り回しが良いとされる機種は、横幅が70mm以下のモデルです。

70mmを超えると片手での文字入力が難しくなります。

また、重量は190~200gを超えると「重い」と感じがちです。

アイコン
ここで紹介しているのはあくまで「目安」です。サイズ感が自分に合うか気になる方は、購入前にキャリアショップなどで実機に触れてみることをおすすめします。

ミドルレンジスマホでよくある質問

よくある質問

最後に、ミドルレンジスマホに関するよくある質問に答えていきます。

スマホはミドルレンジで十分?

「重めの3Dゲームを快適に楽しみたい」「カメラ性能にこだわりたい」といった方でなければ、ミドルレンジスマホでも十分実用的と感じられるでしょう。

最近はミドルレンジスマホの性能が向上し、普段づかいの範囲であれば快適に使えるようになっています。

一方で、ゲーム性能やカメラ性能はハイエンドスマホの方が優れているため、用途に合わせて判断することをおすすめします。

ミドルレンジスマホとハイエンドスマホの違いは?

大きく異なるのはチップ(SoC)の性能です。

チップ(SoC)はスマホの心臓部とも言える部分で、ハイエンドスマホにはかなり高性能なものが搭載されています。

また、ハイエンドスマホの方がディスプレイやカメラも高性能なものが多いです。

より上質な使い心地を求める方にはハイエンドスマホをおすすめします。

ミドルレンジスマホでゲームはできる?

最近のミドルレンジスマホは高性能なものが増えており、重めのゲームでも画質設定を工夫すればそこそこ快適にプレイすることができます

また、パズルゲームなどの軽めなものであれば十分快適に楽しめるでしょう。

しかし、重めの3Dゲームを長時間快適に楽しみたい方には、ハイエンドスマホがおすすめです。

ミドルレンジスマホのカメラ性能は?

最近のミドルレンジスマホは、静止画であれば十分実用的なカメラ性能を備えているモデルが多いです

解像度も十分高いですし、最近ではハイエンドスマホ並みのカメラを搭載したモデルも増えています。

ただし、ミドルレンジスマホはハイエンドスマホより処理性能が低いため、どうしても動画性能は微妙なモデルが少なくありません。

動画も綺麗に撮影したい方には、ミドルレンジスマホの中でも比較的高性能なチップ(SoC)を搭載した機種や、ハイエンドスマホがおすすめです。

ミドルレンジスマホは普段づかいしやすくてコスパ抜群

本記事では、ミドルレンジスマホのおすすめ機種や選び方について解説しました。

ミドルレンジスマホには多くの選択肢があり、それぞれのモデルに特徴があります。

ここ1~2年で登場した機種であれば、実用的な性能は十分に備えていますし、それでいてハイエンドスマホより安いため、コスパ重視の方におすすめです。

本記事で紹介した内容を参考に、自分に合ったミドルレンジスマホを選んでくださいね。